全9件 (9件中 1-9件目)
1

前回の日記でキッチンのすき間に無印PP収納ケースを置いた事を書きました。今日は収納ケースの中身を公開しちゃいます。そんなに上手に収納出来ていないと思うので期待しないで見てください(笑) これがその無印PP収納ケース群です。今日はA~Dの部分のお話です。A~DはPPケース引出式・薄型・2段という商品を2つ重ねています。ちなみにEがお姉ちゃんのお絵描きグッズ。Fがお姉ちゃんのヘアゴムやハンカチ&ティッシュ入れ。 Gが妹ちゃんのオムツ入れになっています。 A~Dの中身はこんな感じです。A→Dはなんとな~くですが、使用頻度の高い物順になっています。そういえば随分前にも文房具の収納について書いたことがありました。まだ前の賃貸マンションに住んでいた時だったので、収納も変化しました。 【A】ボールペン、名前を書いたりするのによく使う油性ペン、筆ペン、電卓、メモ帳、鉛筆削りなどなどです。ペン類はざっとですが、種類別に分け、よく使う物を手前側に置いています。もっと収納上手な方なら“ペンは使う物を1本だけに絞る”なんて事も可能だと思います。。。私はどうしても捨てられない(笑)これでも全部チェックして、もうインクの出が悪いものは捨てたんです!↑開き直り。筆ペンなんて5本くらいあるんですけど(笑) 仕切りに使っているのはPPデスク内整理トレイです。 【B】ここはよく使う文房具達です。文房具というか、工具みたいな物もあります。よく使う物はここ。仕切りに使っているのは100均のものです。 【C】ここにある物はあまり使ってないんですけど…。お姉ちゃんの保育園の運動会で旗を描いて来てくれと言われ、張り切ってそろえたポスカなど。↑これこれ~♪旗です。懐かしい! あとダンナちゃんが次々と職場から持ち帰ってくる消しゴム・ホチキスの芯など。ここも無印のPPデスク内整理トレイを仕切りに使っています。 【D】ここはごちゃごちゃです(笑)釘、安全ピン、ネジ、電池、輪ゴム、クリップ、画鋲、フック、豆電球、シールはがしの液、ポロッと取れたボタン(笑)たぶん捨てていいものがいっぱいあります!!でもとりあえず、ここに細かく区切って収納しとくんです。そしたら物が迷子になって部屋が散らかる事もなくなる。いや、なくならないけど少なくはなる! 洋服を買うと、タグが安全ピンで留められていませんか?それをその場で捨てればいいんですが、なんとなく捨てられず、部屋のあちこちに散らばる…。今まではそうでした。私は基本、片付けられない人です。気を抜くとあっという間に部屋は散らかり放題(笑) でもここに居場所を作ってあげてから、安全ピンは散らからなくなりました。 きっと収納上手な方ならその場で捨てるんだと思うんですが、私は「これは必要なの?捨てていいの?」って考えるのがまず面倒(笑)だからここにとりあえず置いといて、本当にいらないなと思ったら一気に捨てようと思います。 この場所に「どこにしまったらいいか分からない物達」に居場所を作り、迷子防止が出来るようになって、すごくよかったなと思います。 仕切りにはこちらも無印のPPデスク内整理トレイを使っています。仕切り版を追加で買えば、さらに細かく仕切れるので、追加購入したいです。 あまりスマートじゃないかもしれないけれど、私なりの収納でした。 収納上手に近づけたかな? 我が家の収納に興味を持っていただけたら…↓クリックしていただけると嬉しいです。 にほんブログ村 + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + □収納本すっきり暮らすための収納アイディア343 収納の基本と習慣333好評の「すっきり片づく収納ワザ」を集めました。 レビューが良いので読んでみたいです。
2011.02.24
コメント(4)

ずっとモヤモヤしていた事があります。 キッチンの“すき間”です。 以前の写真ですが、食器棚と壁との間にすこ~しだけすき間があるのがお分かりでしょうか?このすき間に何を置くか、散々悩みました。↑大げさ(笑)せっかくすき間があるんだから、有効利用したくて。 【すき間:その1】最初は青いゴミ箱を置いていました。私が一人暮らしをしていた頃買った物です。気に入ってますが、今のキッチンのイメージには合わないので「とりあえずで置いた」という感じでした。お肉などが入っていたトレイをリサイクルに出すために入れていました。オシャレとはほど遠い感じ(笑) 【すき間:その2】 次に洗面所の収納に使っていた無印のワゴンが、洗面所を整理したときに不要になったのでここに置いてみたらぴったり入ったのでいいかも?と思ってしばらく置いてみました。でも…。ワゴンって使い道がよく分からなくて、あまり収納力アップには繋がりませんでした。それに半透明っていうのが何かオシャレじゃないし…。 【すき間:その3】 こちらの商品がウチの食器棚の奥行きに近いので、これを置いて調味料などを並べようかとも考えました。でも、収納ワゴン1個分しかこのすき間には置けないんです。それにワゴンを出したり戻したりしてたら、中に収納してる調味料が落ちてきそうだし。 こちらの商品は物が落ちないようにバーが付いてるし、サイズも豊富なんだけど、奥行きが55cmと大きめ。ウチは40cm。だめだ~~~~。 【すきま:その4】ここにゴミ箱を置く。 でもここに置いたら壁紙汚れないかな?…掃除すれば大丈夫か? で、散々悩んだあげく今はこうなっています。 無印のPP収納ケース。これも半透明だし(笑)中身はキッチン用品ではなく、文房具やオムツなどが入っています。 基本、リビングで使う物はリビングに収納しているのですが、リビングの収納自体があまり多くないので、ここにPP収納ケースを置いちゃえば?と思って置いてみたら使いやすい!キッチンの入り口なので、リビングからも近く、いい場所です。 どうでしょう? 半透明っていうのが中の物がうっすら見えて、なんだかオシャレ感を損なう気がしていましたが…。キッチン家電を収納しているユニットシェルフにもPP収納ケースを使っているので、統一感がある気がしています。 あ、ゴミ箱のゴミが汚かったのでモザイク入れてみました(笑)ゴミ箱の青が浮いているので新しい物を購入したいのですが、ベストなゴミ箱を求めて悩んでいます。 新しく“すき間”にやって来た無印のPP収納ケースに何が入っているかは次回更新したいと思っています! 今回、写真にフチを付けて可愛く加工してみました♪面倒くさいので続けるか分かりませんが…(笑)↓よかったらクリックしていただけると嬉しいです。 にほんブログ村
2011.02.23
コメント(0)
![]()
おはようございます。夜中の授乳を終えて寝ようと思ったら、なんだか目が冴えて眠れなくて夜な夜なパソコンに向かっております。でも日記に載せる写真を加工しようとPhotoshopを立ち上げると、起動途中で問題が発生してまったく立ち上がらなくなり、何度もインストールし直しましたが立ち上がらず…。ガーンΣ( ̄ロ ̄lll) ↑¥79,800絶対買えない!! ちなみに私が使ってるのはPhotoshop7.0アカデミックバージョンです。学生時代に購入しました。バージョン古いですが問題なし!どんどん新しいバージョンが出てるけど…ついて行けません(笑) あ、で、問題は去年プリンタをEpsonからCanonに変えたので、もういらないやと思ってEpsonのフォルダを捨てた事にあったみたいです。捨てたつもりが、微妙にデータが残っていたみたいで、それが問題を起こしていたようで、残ってたデータを捨てたら起動しました!!よかった~! 話長くなりましたが、本題へ…。最近、おしゃれブロガーの方々が使われているのをよく見かける、クラフトボックスを購入してみました! 【送料無料】クラフトボックス 5個セットおそうじ雑貨 HAT-SHOPさんはよくポイント10倍やってるので、そのとき購入するとお得です。 どこに使ったかと言うと…。我が家の子供部屋のクローゼットです。子供達の洋服を収納している大きい方のクローゼットです。 小さい方のクローゼットの記事はこちらやこちらなどへ。 大きい方のクローゼット、今までチェストを置いてる下の部分は公開していましたが、上の収納部分は非公開でした。何でって? 汚いから(笑) (((((( ;゚Д゚))))) どうにかならないの?ここ(笑) 恥ずかしいからモノクロで公開しようかと思ったのですが、ビフォーアフターの違いを見てもらうためにカラーで。。。 たぶん、ここにある物の中で本当に必要な物は半分くらいなんだと思うんだけど…。ベビー用品は妹ちゃんがまだ使うかもしれないし~。 とりあえず捨てられない私。う~ん。。。妹ちゃんが2歳になったら、使わないヤツは捨てよう!!…こんなんだから物が増えるんですよね…。 …で、とりあえずクラフトボックスに物を入れ直しました! ほら!スッキリ♪ Aは使ってないベビー用品と乳幼児期に使っていたチャイルドシートのパーツ、浮き輪、上の写真のカラフルなクッションマットが入っています。クッションマット、ギリギリ入りました!…が、捨てた方がよかったか?? B、C、Dはシーズンオフの服です。実は上の写真以外にも他の場所にシーズンオフの服が散らばってたので、ここに集めたら箱3つ分になってしまいました。 Eは今まで和室の押し入れに収納していた、姉ちゃまの保育園時代の思い出のカバンと、保育園時代~幼稚園でのお絵描きなどの作品を入れています。で、空いたスペースにおんぶひもも入れていますが…もう妹ちゃんをおんぶする事なくなって来たな~。捨てるか譲かしようかな。 FのローラアシュレイのBOXは出産祝いに友人のお母さんがくれたものです。とっても可愛いくてお気に入りですが、イケてる使い方が出来ていません(笑)中には、もうまったく使う予定のないベビー服が入っています。もう3人目を産む予定はないので…。 誰か親戚などに譲るしか行くあてはないので、実家に持って帰って赤ちゃんが産まれるのをじっと待ってもらおうと思います(笑) それから、右端にあるベビージムはもうすぐ友達に貸す予定です。貸すって言うか、もらってくれ~Yちゃん! ジンベイザメは…。どうしよう??何でコレ買ったんだろう。(笑) 大阪に旅行に行ったときに海遊館で思わず買ってしまったんだけど。。。 クローゼット、こんな感じになりました。クラフトボックス、このクローゼットの上部収納の奥行きにぴったりです。でも横に4つまでしか入らないからこんな配置になってしまっています。 本当は上下に2つ積み重ねるのも、下の物が取り出しにくいから止めた方がいいと思うんだけど、少しでも収納を増やしたくてこうなりました。 クラフトボックスの対荷重は20kgなんだって!けっこう丈夫で積み重ねても下の箱がつぶれたりしません。ただ、中に何が入ってるか見えないので、ラベリングしないと中の物を探すとき困るかも。まだラベル貼ったりはしていません。 カラーなんですが、ハンガーの色に合わせてピンクにすれば可愛かったかも?とちょと後悔しています。 でも¥2,835で収納ボックスが5個も買えるってお得だと思います。¥100均に同じようなのあるでしょ?とお思いの方、耐久性が全然違います。同じようなサイズの収納ボックスやケースなどを、例えば無印で買えばもっと値段するし。 他の部屋用にまた買いたいです。 ↓長くなりましたが、応援のクリックをしていただけるとありがたいです。 にほんブログ村
2011.02.20
コメント(0)

ミスタードーナツ、大好きなんです。姉ちゃまも好きなので、たまに買います。 私が一番好きなのはお皿の真ん中にあるハニーディップ!シンプルなんだけど、生地がふわふわで大好き!これなら何個でもいけちゃう!!2番目に好きなのはポン・デ・黒糖!これもシンプルだけどおいしい♪軽~い食感のものが好みです。…て、私の好みなんてどうでもいい?(笑) では本題へ…。 日記のタイトルにあるように、ミスタードーナツ限定白雪ふきんをGETしちゃいました!ミスドのポイント150ptでもらえちゃいます。オレンジの他にピンクもあります。ポイントがちょうど180ptくらいあったので、思わず使ってしまいました! 白雪ふきんは最初はのりがべったり付いてるので、お湯でよく洗い落とします。洗い落とすと、こんな感じでふわっとします。 実は最近ちょうど普通の白の白雪ふきんを使い始めたのです。柄物は初めて。ミスド柄の方は裏は白になってます。ちょっとミスド柄の方がサイズは大きいです。しっかりしてるのは普通の白い方でしょうか。 私はこの小サイズ2枚入りを買って使っています。 今まで使っていた安いふきんがボロボロになったので、こちらを使い始めたのですが、とっても使い心地がいいです。おすすめです。 私は主にテーブルなどを拭くのに使ってるのですが、吸水力がとってもいいです。しっかり厚みがあるので、しっかり拭ける。丈夫で、柔らかくて、サラッとしてる。何よりも真っ白い姿が好きです。 汚れたら漂白しちゃえばまた真っ白になるし。丈夫なので長持ちするし、ボロボロになったら雑巾にもいいって説明書きにあったと思います。 毎日使うものだし、お気に入りのふきんを使えば気持ちもいいし、もっと安いふきんはいくらでもあると思うけど、これ買ってよかった! ミスド柄の方は何に使おうかな~?柄物はおしぼりなんかにもいいですね!でも我が家には「子供がいるとよく使うでしょ?」と母がくれたハンドタオルが山ほどあるので…。それがボロボロになったら買いたいな~! ランキングに参加しています。↓クリックしていただけると、励みになります!にほんブログ村 + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + □可愛い柄物いろいろ
2011.02.17
コメント(0)

最近¥100ショップを練り歩くのが趣味みたいになってきました。本日紹介するのはSeriaでgetした商品です。 ままごと用のキッチンツールをぶらさげるフック!もちろん¥100。画鋲などを使って設置するタイプになっています。家にあった木材っぽい画鋲で設置しました。 ↑こちらをままごと用に再利用(笑) 本当言うと、クローゼットのおもちゃ基地にあるカラーボックスに設置しようと思って買ったのですが、カラーボックスが思いのほか堅くて画鋲が刺さりませんでした。 なので、ままごとキッチンの上に取り付けました。 我が家のままごとキッチンにはキッチンツールをぶらさげる所がなかったので、ちょうどよかった! ↑こちらを愛用♪ 2個同じのを取り付けました。奥のフックにはお姉ちゃまのアクセサリーがぶらさがってます。アクセはセボンスターです(笑) カバヤ DXセボンスター↑デラックスもあるんだ!知らなかった…。セボンスター、私が子供の頃からあるよな~。懐かしい。 こういうのって散らかるし、ほっといたら2~3個絡まったりするし、ぶらさげて収納するの、いいですよ♪できればアクセはクローゼットの中に収納したいけど…。 いつもこんな感じで仲良く(?)遊んでいます。ちなみに妹ちゃんはまだ「姉ちゃん」なんて言えませんが(笑)でも最近になって何となく「あ~ちゃん」と呼んでる気がします。私の事は「ママ」と呼びます。 ダンナちゃんの事も「ママ」と呼びます(笑)なぜ?ちなみにまだ歩けません(笑) 1人目の時は「早く歩いて欲しい!」なんて思ったけど、2人目は「ずっとハイハイしてていいよ~!」と思っちゃいます(笑)ハイハイしてる姿が可愛くって!!もう3人目を産む予定はないので、ハイハイをする姿を見るのもコレが最後だと思うと、このままでいて欲しいなんて思っちゃいますが、子供はあっという間に成長してしまうものですよね。 姉妹が一緒にままごとを楽しめる時間もそう長くないかもしれません。 子供の成長と共にこの部屋のインテリアも変わって行くと思います。 今、この時期だからこそ出来るインテリアを楽しみたいなと思います。 我が家の子供部屋に興味をもっていただけたら…。ランキングに参加しているので、↓応援のクリックをしていただけるとありがたいです。にほんブログ村 + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + □ドイツ製ままごとグッズは可愛い! □ままごとグッズの参考に □こんなフックもいい!
2011.02.15
コメント(2)

今年のバレンタイン、すっかり忘れていました。土曜の昼頃、仕事に行っていたダンナちゃんから「ねえねえ!月曜日バレンタインじゃない??」と、自分は1個ももらえないんじゃないかという焦りの電話がかかってきました。(笑)そうだね。忘れてたよ。仕方なく(?)スーパーへ。で、いいもの発見して姉ちゃまとテンションが上がりました!! meiji ミルクチョコレートの家 これです!1050円でした。 土曜の夜から「明日は何時に起きて作ると?短い針が7で起きよう!」と張り切りまくりの姉ちゃま。7時には起きませんでしたが、日曜の午前中作ってみました。 キットに含まれているものプラス、アポロとマーブルチョコとチョコクッキー、後は去年の残りのチョコスプレーなどを用意しました。 まずはウエハースをチョコペンで3段にくっつけます。 チョコペンで家のパーツをくっつけます。 屋根はmeijiミルクチョコレート。ちょっと煙突の組み立て方を間違えましたが、ドンマイ。ここまでは難しいので私1人で作りました。姉ちゃま、早く手伝いたくてウズウズ。 屋根にマーブルチョコをのせました。屋根だけでマーブルチョコ1箱分ほとんど使ってしまいました。この作業は私が溶けたチョコペンを屋根に付け、姉ちゃまがマーブルチョコを貼付けました。なので、マーブルチョコの配置は姉ちゃまのセンスにまかせました(笑) チョコクッキーにチョコペンで顔を描いてくっつけました。その他姉ちゃまと共同で作業。…というか、子供より親が必死でした(笑)なんかトーマスみたい…。 かんせ~~~~い!!アポロ付け過ぎ(爆)ホワイトチョコのデコレーションが難しくて、煙突部分がぐちゃぐちゃ(笑)でも可愛くできた~♪♪上手に作業するコツは、チョコペンを常に湯せんして固めない事でしょうか?チョコペンが固まるとチューブが詰まってしまって、「出ない出ない!」と思いっきり絞ってると中身が一気に出て来て「ブチャッ!!」っとなります(笑) 家の庭に並べたニコちゃんクッキーは、右2つが私作。中央のは姉ちゃま作です! ご満悦。正直、ご満悦なのは私と姉ちゃまだけで、ダンナちゃんは「これ、作って楽しみたかっただけでしょ?」とご不満。その通りですけど、何か???(笑)バレンタインが何なのかよく分かってない姉ちゃまは「早く食べようよ~!!」とウズウズ。「え!とりあえず明日まで待とうよ!」「え~~~~。」「バブー」 ←妹ちゃん何かごめんね。ダンナちゃん。 (笑) 以上、女3人男1人の我が家のバレンタインでした。 明治製菓のホームページに盛りデコチョコの作り方が載ってます。簡単で見た目重視、味は二の次でいいやって方はのぞいてみると楽しいですよ~。 今日はインテリアとは関係ありませんが、↓応援のクリックをしていただけると嬉しいです。 にほんブログ村
2011.02.13
コメント(0)

大好きなおしゃれブロガーさんが使っているのを知って、ずっと探していた物があります。 これです。保存容器。キャニスター?って呼べばよろしいでしょうか?お気に入りポイントは、1.シンプルな見た目。取っ手が白なのもよし。2.大中小とサイズが豊富。3.お値段。100円。 セリアに売ってる事は知っていて、あちこちのセリアに足を運びましたが、いつも1~2個見かけるだけで、たくさんの数を売ってるのを見かけた事がありませんでした。人気なんでしょうか??ニトリにも良さそうな保存容器があったので、そっちを買おうかと財布を開ける寸前だったのですが、ニトリも安いけど、100均の値段にはかなわないでしょ?お目当てのものはどこに売ってるの~~~???…と半分諦めかけていた矢先に、meets(ミーツ)という100均に売っているのを発見しました!!しかも大量に売ってた!!で、大量に買った!! じゃ~~ん。 いっぱい買ったでしょ(笑)店員さん、新聞紙で梱包するの大変そうでレジヘルプしてた(笑)ごめんなさい。迷惑な客です。 …という訳で、パントリーの中をちょっと変更しました。 以前はこう↓ 画像の使い回しなのでNEW!とか書いてあるのが紛らわしいですが、オールドです。(笑) ちょっと物も増えたり減ったりしています。増えた物はコレ↓ koziol バベルトレー友人の結婚式の引き出物だったカタログギフトで「かわいー!」と購入したのですが、これ、おしゃれなんだけど、我が家はおしゃれなホームパーティーなんてしないので(笑)使い道に困ってます。おしゃれな使い道、教えてください…。 koziolの箱は写真の上段の後ろの方に収納されてます。写真下段の無印のバスケットは何でこんな奥にあるかと言うと、使用頻度が低いものが入っているからです。 中には、お菓子作りのグッズと風呂敷などが入ってます。無印バスケット→使用頻度/低 100均キャニスター→使用頻度/高 なので、100均キャニスターを前に持ってきました。 …というか、キャニスターを1列にずら~っと並べたかったって言うのが一番の理由で、1列に並べたら奥に空間が出来たので無印バスケットを収納しました。 その下はこんな感じです。A:ストロー、紙皿、ちょっとダサイから隠しておきたい緑のクッキングスケールB:マグマグなどのベビー用食器などC:割り箸などD:キャラ弁グッズE:キャラ弁グッズ、箸置きF:ゴミ袋G :ペーパーナプキン、冷凍保存用の袋、固めるテンプル 以前はF&Gの場所に、Cと同じ商品を置いていましたが、それを子供の物を収納するのに使う事にしたので、ちょっと高さのあるサイズの物に置き換えました。無印のPPボックスのいい所は、そんなふうに1つの用途だけではなく、いろんな使い道があると言う事でしょうか。サイズも豊富なので、収納する物によって大きさを選べるし。ウチにはちょっとずつ買い足して行ったPPボックスがいっぱいあります。 それから、無印のバスケットも1個買い足しています。これも使いやすくて見た目もシンプルで好きです。 ちょっと長くなりましたが、我が家のキッチン収納でした。 パントリー進化したな!と思っていただけたら…↓クリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村 + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + これも使ってみたい~。 □スナップウェアー □OXO オクソー □WECK ウェック
2011.02.10
コメント(4)

前回の日記で予告した通り、ニトリのフォトフレームにカンテレーンクッツのポストカードを飾りました。 ↑こちらがニトリのフォトフレーム¥790ポストカードサイズの写真などが飾れるようです。ホワイトの他に木目調の物もあって、かなり悩みましたが「北欧っぽいのはやめて。ミッドセンチュリーで!!」とダンナちゃんがうるさいので、白ならOKかなと思って白にしました。個人的には木目の方が好きなんですが。2人の好みが若干違うので困ります。 で、↑こちらのカンテレーンクッツのポストカードを入れてみました。 あれ?ポストカード用じゃないの?ちょっと絵柄隠れちゃってるじゃん!あちゃー!失敗か?と諦めようかと思いましたが…。 諦めの悪いわたし。 ダメ元でフォトフレームの中に入ってる、この絵柄を隠してるヤツ(厚紙)をカッターで切りました。 うん。絵柄がちゃんと(?)見えるようになりました。オッケーオッケー!あれれ?なんか青と緑逆になってるし!ま、いいや(笑) 飾ってみました。リビングのインターフォンの上です。疑問なんですが、インターフォンにぶら下がってる水色の取扱説明書は外してもいいでしょうか? ダサイよね。火災報知器が鳴ったときに必要?う~ん。。。。 鳴る? 可愛らしい♪可愛らしすぎたかな?と思って、目立つ場所に飾る勇気がなく、ここに飾ってみました。 キッチンの横なので意外と私はよく目に入るのでGOODです。 設置にはこちらを使いましたよ。 + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + 私事ですが、最近、またパートの面接で落ちました。。。本当は4月から働くつもりなんですが、とっても条件がよく、しかも私の今までのスキルも生かせる仕事を見つけたのでダメ元で応募したんですが、書類選考はOKでしたが、面接で落ちちゃいました~。原因はやっぱり仕事の開始日についてかな~。妹ちゃんをまだ保育園に入れていないので、“入社が決まったらすぐに認可外の保育園に入れますが、慣らし保育の時間を少し頂きたい”と願い出たのが原因でしょうか…。 でも慣らし保育なしでは預けられないだろうし。 企業からすれば、そんな人を雇うのは勇気のいる事ですよね。「小さい子供が2人いても、働きたい!」って私が甘いのかなあ~。 子育てしながら自分のやりたい仕事に就くのって難しいなあと落ち込んでおります。 …落ち込んでもいられないので、第一志望の職種に就けない事も考えて、別の職種に必要な資格でも取ろうかと今考えています。 ↓話がそれましたが、応援のクリックをしていただけるとありがたいです! にほんブログ村
2011.02.08
コメント(2)
![]()
少し前になりますが、マリメッコのカンテレーンクッツのポストカードを購入しました。 marimekko【KANTELEEN KUTSU】フィンランドの国民的叙事詩である『カレワラ』をモチーフにした柄だそうです。 物語の主人公ワイナミョイネンは精霊的な英雄で、彼によって奏でられる楽しげなカンテレ(ハープの一種)の演奏と、それを聞いて集まった森の動物たちのうっとりとした様子を表現しています。だそうです。 イギリス出身のデザイナー、サンナ・アンヌッカさんデザインです。 【Taikamylly】 ちなみにこちらも彼女のデザインだそうです。その他にもとっても可愛らしいお菓子の缶などもデザインされていて、かなり好みです。 カンテレーンクッツ、超つぼなんです。物語を感じさせる可愛らしい動物達。レトロな雰囲気も大好き。最初はこのファブリックをパネルにしようかと思っていたのですが、可愛いポストカードがある事を知って、こちらを先に購入しました。 marimekko KANTELEEN KUTSU ポストカードセット きゃーーーー!!!!可愛い♪ パッケージも可愛いのです。 でも悲しいことに… よく考えずに開けてしまって、シールを剥がすとこんな可哀想な姿になってしまいました。。。ガーンΣ( ̄ロ ̄lll) 悔しいからマジックで塗り塗りしました。貧乏くさっ! ちょっと目立たなくなった?? 中の柄も可愛い♪ 可愛いから何か別の物を入れて使いたいです。あ~もっと丁寧にシール剥がせばよかった~。 このポストカード、ニトリのフォトフレームに入れて飾りました。話が長くなりそうなので、また次回書きます! ↓クリックしていただけると更新の励みになります♪ にほんブログ村 + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + 【KANTELEEN KUTSU】 □ファブリックを買うなら…KANTELEEN KUTSU生地(10cm単位で切り売り) marimekko おためし生地 ハーフカット □可愛すぎる食器 □クリスマスものだけど…来年用にいかがでしょう?(笑)
2011.02.05
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
