全46件 (46件中 1-46件目)
1
試読を始めたのが、9月で、正式に購読を開始したのが、10月。なんとか2か月半経過しましたが、毎日順調に日刊新聞を楽しむことができています。私の性格からして、ウィークリーよりも日刊にして正解でした。というか、ウィークリーだとたぶん、情報が古いと思った時点で読んでなさそう。この調子で、半年契約の3月末まで続けられるといいなあ。29日(木)の新聞は何かとテクノロジー系の記事が多くて、読みどころ満載でした。とりあえず、その中から一つ。Microsoft gets better at carrying a Zune私の大好きなDavid PogueのZuneのレビュー記事。この人、ヘラトリではなく、The New York Times社の記者さんです。ご存知ですか?この人のブログは結構有名です、デジタルガジェット系好きな人には。それと、NYTのウェブにある、この人のビデオが大爆笑。New York Times Video↑ここにある左側のCHANNELSからTechnology → David Pogueを選ぶと彼のビデオがずらっと出てきます。どれもおもしろいですが、ちょうど、Zuneもすでにビデオになっていました。マイクロソフトも凝りません。昨年、話題にもさほどならなかったZuneですが、まだあきらめてないんですね。再び、Zune(笑)。うーーん。iPodと何が違うのか・・・。どう考えてもあまり革新的でないですね。でも今回は、Pogueはほめてるみたい。But Microsoft's new, second-generation Zune music/photo/video player is a pleasure to use. 確かに私も認めたくなったのが、ここ↓The back is metal like the iPod's, but textured, and therefore far less likely to show scratches and dings.iPodの裏面はまっさらな金属。なので、すごく傷が付きやすいんですよね。Zuneはザラメではありませんが、テクスチャっぽくして、傷が目立ちにくくしてあるそうです。あと、付属のイヤフォン。The sound quality is very good, especially if you use the earbuds included with the 80-gig Zune.ビデオで確認した限り、どうやら、カナル型を付属しているようです。しかも、ビデオで見ると、何だか、耳に入れる部分同士がマグネットでくっつくみたいで、ちょっと便利そう。で、もっとも異なる部分がここ ↓Some of the biggest Zune-iPod differences involve the Zune's wireless feature.私は知りませんでした。Zuneって、以前のバージョンから無線機能があって、自分の持っている曲をほかのZuneに飛ばすことができたんですね。あ、もちろん、回数、日数制限がついてたらしいのですが。で、今回はその制限のうち、the time limit is gone. You have all the time you like - to listen to them three times.日数制限がなくなって、3回まではいつまでも聞くことができる。これはちょっとおもしろい機能かも。でも、無線といっても、The Zune can't surf the Internetです。まあ、音楽を聴くプレイヤーですからね。で、ソフトウェアの面。今回はWindows Media Playerありきの発想ではないらしいです。Microsoft has also written a new, Windows-only loading-dock program for the Zune. You no longer use Windows Media Player for that purpose.このことについてはPogueも How unlike Microsoft. と言っています。でも、ここからが笑えます。思わず、電車の中で笑ってしまった私(恥)。But it's also bad, because the new program pointlessly duplicates Media Player's functions. Now you have to learn two different programs and maintain two different libraries.↑つまり、これまで覚えてたメディアプレイヤーの操作とは異なるので、一から使い方を覚えましょうと。How Microsoft.↑ここで、大ウケしてしまいました。久しぶりにPogueのビデオを連続してみたら、ほんとおかしくて。デジタルガジェット好きにはたまらないです。
Nov 30, 2007
コメント(2)
あまりの血圧の高さにびびって、とりあえず病院へ行ってみました。主治医の先生の見立ては「白衣高血圧」と。字のとおり、白衣の人を見ると血圧が上がってしまうっていうタイプ。そう、口で、「血圧測るっていうと緊張しちゃうんですよねえ」と自分で言ってたのですが、まさにそのまんまでした。最初、病院ではかったときもそれなりに高かったのですが、先生と話して少しリラックスしてくるとまあ正常域の高いくらいのところまで下がってきました。ほ。で、先生とも話をして、とりあえず塩分控えめにして、ストレスためないようにして、プラス運動!っていうオチになりました。人間ドックに来週はいる話をしたら、その結果が出たらまた今後を考えようねえってことになって・・・。病院へ行くのに半日休んだので、時間ができたので、さっそくスポーツジムへ行ってきました(笑)。初日はオリエンテーションであまりウォーキングができなかったので、サイクリングとルームランナーを中心に。サイクリングを16分とウォーキングを30分ほどやりました。ルームランナー、やり終えると、体がふらふらしちゃいます・・・慣れてないせい?酔った感じなんですよね。しばらくは無理せず、ウォーキング(時速4km~5km)で体力をつけてみます♪たぶん、実年齢プラス10くらいな症状が出てるんですよね・・・おそろしい。だから今なんだ、と自分を叱咤激励!
Nov 30, 2007
コメント(2)
今日の通勤電車で読むための記事を選んでいたら、ふと目にとまったので・・・Nintendo fails a test for green policiesオンラインはこちら ↓Greenpeace report lists Nintendo in last placeグリーンピースが独自に大手メーカーをエコロジー度をテスト。その中で、任天堂が最下位だった、というお話。Wiiのコンソールはちっともエコロジーじゃないと(笑)。The maker of Wii game consoles was criticized for lacking policies on eliminating the use of vinyl plastics and brominated flame retardants, and its limited recycling of used consoles and products. まあ、確かに大手がこういうことを気にしながら物を製造すれば、温暖化防止にもつながりますね。で、任天堂側の見解。"We observe regulations in the countries where we're operating," a Nintendo spokesman, Yasuhiro Minagawa, said. He could not confirm whether Greenpeace previously contacted the company to obtain data.observe regulations:規制(規定)を順守するちなみに、マイクロソフトのXbox 360は18中16位。どこも似たり寄ったり?気になるところは、任天堂側のコメントの最後にあるHe could not confirm whether Greenpeace previously contacted the company to obtain data.っていうところ。データに対する信憑性についてはわかりませんね。まあ、物を分解してチェックしたっていうことかもしれませんが。厳密に考えていくと、製造工程もエコロジーには大切だと思うので、何をもってして判断するかはこれからの要検討課題かも。
Nov 30, 2007
コメント(0)
前日、ちょっと寝付けなくて(←初めてのスポーツジムで興奮してた?)木曜日は一日睡眠不足気味。こういうときはさくっと寝て、翌日早朝勉強するに限ります。というわけで、朝からヘラトリ(笑)。いえ、実際に読んだのは、木曜日の通勤電車の中なのですが・・・。今回、興味を持った記事はこれ ↓ どうしても、テクノ系から抜けられない・・・Hot spots with a catch: Ads米国で、無料の無線LAN接続サービスが始まったというお話。日本でも、マックや駅なので、無線LAN接続できる場所がいろいろできていますが、基本的にはプロバイダ経由の有料サービス。それを無料にしたサービス!うらやましい話です。では、どうしてそれが無料でできるかというと、広告主から広告料をもらうということで、成り立っています。場所を貸している小売店も無料でそのサービスを受けられます。キーとなる人の単語、advertisers、retailers、people(笑)それじゃ、広告主に不利?と思いきや、この個所を読んで納得。ポイントは people at specific locationsadvertisers can tailor their ads to reach people at specific locations in the network. For example, an ad for a Lexus might be shown to customers staying at a four-star hotel, but not to guests at an airport motel.ようは場所がポイント。この例のようにホテルなんてまさに場所で人を選別できそうですよね。私はきっとレクサスなんて宣伝してもらえないな(爆)。だから、このサービス、ある程度場所によって集まる人が異なるっていうところに適用されるような広告ですね。こうやって、以前は無作為無鉄砲、数うちゃあたる的な広告が多かったのが、必要な人に必要な広告が打てる仕組みに変わっているのでしょうね。The retailer can promote its free wireless service, which could prove to be a competitive advantage.retailersのメリットとしては、無線LANが無料で使えます、と言って、自分のところの宣伝に使える。実際にどんな風に広告が入るんだろう。一応、記事本文には、AnchorFree's technology creates a "persistent messaging frame" by pushing down the Web page on a device's screen and inserting a space for a banner ad. The space is independent of the Web pages being viewed and does not change based on where the user is surfing.とあります。専用のアドオンをダウンロードして使うタイプみたいですね。イメージはこちら↓Advertise: How it worksチェックした単語。mom-and-pop:家族経営の、夫婦だけで経営するAmerican Englisha mom-and-pop business is owned and managed by a family or a husband and wifeuntapped:栓が開けられてない、未開発のan untapped supply, market, or talent is available but has not yet been used↑最近、この表現を新聞でよく見るような気がします簡単でかつ使い道の多い単語かも。robust:活発な、頑強な ← 最強のボ 31-33、Pass単うう。苦手かも。最強のボを開いてみると、先日も英会話上級で a more robust economyって出てきてました。今度こそ、覚えられるかなあ。最強のボの本に、例文を書き込んでいるので、同じ単語をチェックしたかどうかすぐわかります。disruptive:破壊的な、混乱を起こさせるcausing problems and preventing something from continuing in its usual wayNew economic models around advertising are disruptive.If companies like AnchorFree can add a new layer of innovation around free broadband access, they can be disruptive again and take market share.disruptiveも苦手。ついつい、意味があやふやになってしまう。でも、英語の定義のうち、「混乱を起こさせる」っていう方の日本語の方がしっくりくることが多いのかも。ついつい、短い方の「破壊的な」っていう意味で、覚えちゃうから、実際に使われているところみても意味がぼんやりしちゃってたかもしれません。
Nov 29, 2007
コメント(0)
ついに!きました、申込書が。なあんだ。私が書いた申込書にうちの会社の人の担当者のシャチハタが押してあって、健保のスタンプがぺたってあるだけじゃん。まあ、早く処理してくれたと思っておこう。で、夜電話して、聞いてみると、夜9時半のオリエンテーションが受講可能というので、契約手続きの20分も足して、8時半過ぎに家を出ました。子供たちに聞いたら行ってもいいというので。で、インストラクターのお兄さんに機械の使い方を教わったのはいいのですが・・・びっくりするくらい血圧が高くて、かなりヤバいです、私。うーーん。来月、人間ドックなんだけど、やばくないか・・・。危険地帯の高さなので、ちょっと本気で体質改善しなくちゃいけないかも。今日はマシンの使い方を習ってきました。あと、ルームランナーと自転車。しばらくは有酸素運動をやって、とにかく血圧下げなきゃ・・・。げげ。マジで健康にならないとやばい(涙)。頑張ろう。
Nov 28, 2007
コメント(0)
うちの地区はヘラトリが夕刊配達なので、いつも寝る前に明日の電車で読むページの抜粋をしています。で、そんなとき、目に入った記事。Australian says Kyoto tops to-do list政権が交代したオーストラリア。京都議定書を批准するだろうと言われています。いい傾向ですね。indigenous:固有の ← 最強のボ 40-9indigenous people or things have always been in the place where they are, rather than being brought there from somewhere else [= native]ratify:批准する ← Pass単[transitive] to make a written agreement official by signing itIf Australia ratifies the Kyoto Protocol,the United States will be the only industrialized country that has not signed the agreement,which is aimed at reducing the greenhouse gases that causes climate change.オーストラリア、がんばって。ちなみに、京都議定書の他、イラクからの撤退、アボリジニの人たちへの謝罪?、全中等学校(secondary-school)へのパソコンの設置、労働法の改正なども実施されるそう。で、朝日新聞のところには、Japan plans to buy CO2 credits from Hungaryとありました。上級で出てきた二酸化炭素排出権ってことですかね?明日、読もうっと。
Nov 27, 2007
コメント(2)
英語に身が入りません・・・。次回の英検を6月に設定したのがアダになったか・・・。まだ半年以上ある、と思うと、ついついだらけてしまい、テンでダメです。結局、Pass単も名詞が終わって、動詞の途中で挫折中です。はい、すみません。意志薄弱・・・。今回のこの意志薄弱さは、何といっても、スポーツクラブです。ええ、行きたい病にまだかかっています。でも、まだ来ないんです、申込用紙が・・・。法人契約なだけに、組合からの用紙が来ないことには申し込めなくて。毎日、あ、携帯用の化粧水入れ買おうとか、体洗う用のタオルだとか、ちまちまとした小物を買い足しています。←どこまでも果てしなく、形から入るタイプ。これじゃいかん、ととりあえず、新聞だけはチェックしているのですが、気を抜くとついついフィットネスとか、ジムとかでネットサーフィンして遊んでいたりして。。。明日は来てほしいなあ・・・来ないかなあ・・・。で、ヘラトリですが。結局、最近は新聞を半分に切って持ち歩いています。前は1枚をそのまま4つ折りにしていたのですが、裏面を読みたいとき、車内で1枚を裏返すのが果てしなく大変なので、半分に切ることにしました。さらに車内で読みやすくなりました!電車内だと、知らない単語があっても、辞書で確認するような時間がないので、とにかく読み進めることができます。案外、電車の中というのが英字新聞を読む最適な環境なのかも(笑)。朝のラッシュだと、おしゃべりする人もいないから、集中できるし♪ふと、サウナって新聞って持ち込んで読んでいいのかな・・・と調べたら×でした。そりゃそうですよね。あんなところで、読みふけっていたら、のぼせて死期が早まりそう(笑)。じゃあ、自転車こいだりルームランナーで走ってる最中にAudibleで買いためたオーディオブックでも聞こうかなあと思案中。←と、こんな風に結局はスポーツクラブに行き着いてしまう・・・。今日は(正確には昨日の新聞です)テクノ系の記事を中心に読みました。この手の記事は背景知識があるので、かなり読みやすいですね。う、このところ、時事ネタ系から遠ざかってるかも。The portable Web still has a long way to go携帯電話のでインターネット利用について。ブレークしそうでブレークしない・・・。3G was called "a failure"↑確かに普及しませんでしたね。色々原因はありますが、パケット代金の高さもさることながら、コンテンツの魅力のなさも原因かも。携帯電話だけでなく、これはスマートフォンも同様。The same is true for smartphones.スマートフォンと言えば、今年はiPhoneが目立ちましたが、そのiPhoneでさえ、It has a version of the Apple Safari that does not support Flash.Flashサポートしてないと、PCのような魅力的なコンテンツにはならないですものね。でも、あきらめちゃいません。携帯電話でのインターネット利用。秘密兵器があります。それはボイス。電話ですからね、声を使わなくっちゃ。オープンソースの Asterisk がカギを握りそうです。it's just assumed that it'll be a replica of the desktop experience.But the're fundamentally different devices.↑そう different deviceなんですよね、PCと携帯電話は。同じコンテンツを楽しもうとしてはいつまでたっても、普及しませんよね。何しろ、画面サイズも違うのですから。で、このdifferent deviceを上手に表現した表現をメモ。PC → thumb-type Web address携帯電話 → be voice-drivenさ来年あたりブレークするかなあ。チェックした単語requisite:必要条件 ← Pass単でも、ここでは形容詞の用法でneeded for a particular purpose [= necessary, required]frenzied:熱狂した ← 最強のボ 50-1、Pass単は名詞frenzy(熱狂)frenzied activity is fast and uncontrolled, usually because it is done by someone feeling very anxious or excitedinexorable:どうしても変えられない ← 最強のボ 33-16formalan inexorable process cannot be stoppedWindow on North Korea from Chinese city close to the borderこれは朝日新聞のところの記事。なので、英文はかなり読みやすかったです。でも、何なんでしょうね、この読みやすさは・・・。英語なはずなのに、日本語っぽく感じるんですよね。内容は中国の北朝鮮との国境に近い町で、記事を書いたレポーター(KIM HAN IL)が密入国した北朝鮮の軍幹部との会談の内容です。相手の口を滑らせるために、酒場へ連れていったりとプチ努力。こういう会談のコーディネーターが存在します。さすが中国。defectorが何度も出てきて、亡命者と推測。Pass単と最強のボはdefectionでエントリーdefection:脱会 ← 最強のボ 18-23、Pass単defect:to leave your own country or group in order to go to or join an opposing onereclusive:孤立したrecluseでPass単にエントリー。上級でも今月登場。最強のボ 19-4intrigued:興味を持つ 発音は「イントリーグト」very interested in something because it seems strange or mysterioustaciturn:無口な ← 最強のボ 39-21speaking very little, so that you seem unfriendlyWeb tours get inside real worldほんと好きなんですよね、デジタル系。で、ヘラトリには意外に最先端のニュースが取り上げられているので、侮れません。日本の新聞でもこれくらいの情報あるのかな?それとも、デジタル系はやっぱり米国が先進してるから、その流れで、ヘラトリに最新情報が載ってるのか。いずれにせよ、こういう情報を早く自分の力で入手できるって、快感♪簡単に言うと、グーグルマップのようなWebのサービスをさらに発展させたサービスが始まるというお話。1つの町全体をWeb上にバーチャルで作り上げ、建物内をのぞけるようにしたサービス。ショッピングに出かける前にこのWebサービスにアクセスして、これから自分の行くところに何が置いてあるかを事前にチェックしてから出かけることができる、みたいな。これができると、無駄に歩かなくて済む?!いや、ショッピングの醍醐味は無駄に歩いてこそ?!Everyscapeが提供。EveryScape is charging companies about $250 to $2,000, depending on the size of the space, to create an indoor tour of the business and to display it for a yearこういうバーチャル世界は大歓迎。日本にいながら、海外旅行気分になれそう。試しにNYをやってみました。すっごくおもしろいです。いかん。また時間を無駄に潰してしまった・・・。それからラスト。Steve SoresiさんのOPINIONやはり英字新聞。英語学習者を意識してか、英語学習ネタのオピニオンが結構登場します。でも、なぜかこのOPINIONってば、タイトルなし。間に合わなかったのかな?(笑)。でも、Steveさんの顔写真があって思わず読みました。結構、きつい指摘です。効率的な電車システム、ハイテク、自動車、戦後の復興、経済成長、グルメ、ファッション、アニメにマンガ、そして、ウォシュレット(笑)。いろいろすごい日本だけど・・・Yet if Japan can do so much right, why can't it fix English education?はい。おっしゃる通りです。why can't Japan's education system produce students with a basic command of spoken and written English?で、氏は入試が問題だと指摘しています。現状の入試の代わりに会話テストやライティングを導入すべきだと。うん。確かに。そうでもしない限り、学校英語ではいつまでたっても日本人は話すことも書くこともできなさそう。ライティングったって、あれですものね。英作文。日本語を英語に訳せってやつ。one new rule:All school entrance exams must directly test speaking and writing skills.↑この試験をチェックする人が不足するかも(笑)。high-stakes:いちかばちかのimmense:非常に大きな extremely large [= enormous]prestigious:名声のあるadmired as one of the best and most important↑名詞 prestige(名声)でPass単にエントリーあり。cookie-cutter:似たり寄ったりのAmerican Englishalmost exactly the same as other things of the same type, and not very interestingcookie-cutter textbook ← おもしろい表現ですよねSteveさんのいうことには説得力ありますよね。ちゃんと日本語マスターされてるんですから・・・。
Nov 27, 2007
コメント(4)
AERA English (アエラ・イングリッシュ) 2008年 01月号 [雑誌]↑買いました。書店でちらちら見かけて単語増強のところをささっと読んだのですが、家に帰ってから、公式ページをチェックすると、え?ヘラルド朝日を読むための最新単語1865語が付録に??再び書店へ(爆)。買ってきました。時事単語からニュースによく出てくる単語までわりと広範囲にわたるリストアップで結構よさそうです。一通り、単語をチェックしてから知らない単語を覚えようと意気込みはあるのですが・・・いつまで続くか。それから、単語増強によい本ということで、英単語・熟語ダイアローグ1800改訂版がありました。そういえば、この本、EnglishtownのプライベートBoxを申し込んだとき、プレゼントでもらったっけ・・・。それとは別に、英単語・熟語ダイアローグ1800えいご漬け[CDーROM]↑ダイアローグのえいご漬けのCD-ROMも買ったのでした・・・もちろん、やり遂げてはない。こちらも久しぶりにやってみよう。
Nov 25, 2007
コメント(8)
myriad:無数 ← 最強のボ 19-31renowned:名高いknown and admired by a lot of people, especially for a special skill, achievement, or quality [= famous]abhor:とても嫌う ← Pass単で、名詞のabhorrence、最強のボ 6-22to hate a kind of behaviour or way of thinking, especially because you think it is morallyimmerse:を没頭させる ← Pass単immerse yourself in somethingto become completely involved in an activityimperative:必須の ← Pass単serendipity:予期せぬ良いものを見つけ出す才能when interesting or valuable discoveries are made by accident↑同名の映画がありますね。セレンディピティ 恋人たちのニューヨーク結構好きなお話です。英語と米語を同時に楽しめるし。この映画で obituary という単語を覚えました。主人公の男性の友人が実は結構好きなタイプ。えっと、顔じゃなくて、人柄。で、ここまできて、ようやく思い出しました。明日はまだ11月26日だ・・・。11月号のテキストはまだ1週間残ってたんだ!
Nov 25, 2007
コメント(0)
International Herald Tribuneは朝日新聞の英字版と合体した新聞で日本では配達されているので、ひと粒で二度美味しい新聞じゃないかとひそかに思っています。ウィークデイはもっぱら、Herald Tribuneのところしかチェックしてないのですが、週末は朝日新聞のところがおもしろいのです。平日に特集されたであろう記事が、週末に英訳されて掲載されている・・・のではないかと踏んでいるのですが、朝日新聞を読んでいないので、真実は不明。今回も、おもしろい記事がてんこもりでした。Cram school bento for 'smart kids' make busy parents smilecram といえば、Pass単で覚えた単語。cram:to force something into a small space↑この意味で。でも、ここでの cram school は「塾」東京での話らしいですが、すぐに全国規模で始まりそうなサービス。学習塾に子供のための夕食用弁当の宅配サービスが好評らしいのです。response has been good and the company is planning to expand the service soon.料理、あまり好きじゃないので、私も利用したいくらい・・・でも、実は子供のころ、専業主婦してた母がほとんど手作りだったので、デリカ系あまり好きじゃないんですよね・・・で、結局、夕食は働いてても作ることが多いかも。品数少ないけど(汗)。JFCS(Japan Food Corrdinator School) also regularly holds cooking lessons for children and parents to improve their knowledge of nutrition.↑弁当を配達するだけでなく、こうした教室も開催しているらしです。すごい世界。同じ日本に住んでいるとは思えない・・・Her fifth-grade son returned from school around 4 p.m. and left for his juku cram school around 5:30 p.m. three days a week. His class ended at 9 p.m.それにしても、5時半に塾に行って9時まで勉強するって???うちの小5のなんと、のんびりしたこと・・・。How to live to be 100: Don't fret getting old, laugh a lot and live in Ogimi, Okinawafret:to worry about something, especially when there is no needああ、何だか、先日読んだ、老いに関する国際調査のエジプト人を思い出しました。とにかくこの記事、写真がいい。沖縄のおじいちゃん、おばあちゃんの笑顔がとってもよくって。都会で問題になっている孤独死や貧困死が同じ日本で起きているとは思えない。Aging Societyの解決策がここにあるんじゃないかと思えます。The locals believe living in a cozy community plays a crucial role in longevity.Another key to living a long life is to keep working and remain active as long as you can, most say.three principles of growing old gracefully:Accept you are getting old;don't worry about it;and enjoy making jokes.ごもっとも。おじいちゃん、おばあちゃん、長生きしてください。私も頑張ろう。ちなみに、鹿児島の田舎の直系長男な相方がいるので、私の老後は鉄道も走っていない田舎で過ごすことが確定中。90歳になっても英字新聞を読むようなおばあちゃんになりたいなあ。Teacher gives students hopeこんな先生に子供たちを教えてもらいたい・・・と思う今日この頃。この記事をコピーしてぜひ今の教育に携わる人に読んでほしいなあ。読んでるかなあ。理想論、といえば理想論だけど、とってもいいお話でした。宮本さん、高校の数学教師なのですが、教師になるまでの道のりがもうドラマです。だから、生徒たちに自分がどんなに出来の悪い生徒だったかを最初に語っていると言います。As a kid, I always felt like a failure.By sharing my experiences, I want my students to know they can do anything if they work hard.これについては私も同感。ちなみに、私も学校の成績はジェットコースタータイプ。中2のとき、1次関数で躓いて、散々な数学の成績だったのですが、中3で思い立って猛勉強して、一応進学校に入学。高1は入学時の貯金が聞いて好成績。が、バイトに目覚めて気づいたら、高2では赤点を取るまでに。これじゃまずいと、思い立って高3で猛勉強して大学へ・・。まあ、この話をうちの子たちにして共感してもらえるかどうかは疑問だけど(笑)。私の場合、両親も中卒だったし、兄も高校中退と、とにかく学歴に縁のない家に育って、せめて私くらいは大学でも出ておくかと思ったのが一つのきっかけだったし。ちなみに、この先生は・・・a TV program about Albert Einstein played a pivotal role in his life.で、物理学を学んだそうですが、今は数学を教えている。そのわけは・・・I was a bad at math so I can understand how students who are uncomfortable with math feel.That's why I teach math rather than physics.日本語から英語に訳しにくい単語のメモヤンキー先生:thug-turned teacherちなみに、宮本先生もいじめられた経験を持っていて・・・There is no silver bullet to stop bullying.Like crime, we can't get rid of it, but that doesn't mean we don't stop trying.It's worth the effort.It's worth the effort. っていい言葉だなあと思いました。著書は "Kimi no Tame ni Dekirukoto"(What I can do for you)そして、最後は社説。以前も読んだことのある北九州大学の先生の英語に関するもの。How I learned English and the joy it gives me出だしが面白い(笑)。教え子からお願いがあるといわれ、聞いてみると「英語ができる女の子を紹介してほしい」というのだそうだ。何でも、海外赴任になったから、自分を助けてくれる妻がほしいのだと。素晴らしい発想(爆)。でも、これ、一人からじゃなく、他にも同じお願いをされたことがあると。そんなにまでしてプアーなイングリッシュ。どうしたら改善されるのか。先生のお勧めは・・・reading Englishだそうです。おお。英字新聞読んで実践してるよ、先生!Anyone can achieve remarkable results:1. Enhance your vocabulary;2. Hone your pronunciation and intonation;3. Master the fundamentals of English grammar;4. Read extensively in Englishで、ここでは特に読むことについて力説されてまして。Due to students' poor vocabulary and schools' thin textbooks, extensive reading in English is seriously lacking.ああ、これは私も同感です。卒業してから英語を再勉強して、しみじみ実感したのはいかに学生時代、英語を読んでいなかったか。早く、大量のやさしい英語に触れていたら、今こんなにまでも英語に苦労してなかったんじゃないかと思うのです。今回の記事の中で、 devour を発見してちょっとうれしかったかも。最初にこの単語を知ったのはイーオンのレッスンのとき。狼がえさをむしゃむしゃ食う様を想像してね、と言われて、記憶に定着。今回は、to read something quickly and eagerly, or watch something with great interestの意味で。どっちも「むさぼり」って感じですね。最後にお勧めリスト。Dale Carnegie's "How to Win Friends and Influence People"Dr. Joseph Murphy's self-help classic "The power of Your Subconscious Mind"それからクリントン夫妻の"My life" と "Living History"最後に、しみじみと・・・朝日新聞の英字版はかなり読みやすいです。Herald Tribuneを読むスピードとは大違い。サクサク読めちゃいます。これってやっぱり、日本語の記事を英訳してるからなんでしょうね。発想が日本語的な英語になってるからなじみ深いんでしょうね。これって、自分が英語を話すときに参考になるのかもしれません。母語を忘れることはできないわけだし、英字版の英語だってちゃんと英語なんだから、自分が英語を話すときにはこんな風に話せばいいっていういいお手本かも。実は、英語はやっぱりネイティブの書いた本物の英語でなくっちゃ、なんて思ってたりしたのですが、よくよく考えたら、そんなことよりも1日でも早く自分の言葉で英語が語れるようになる方が先じゃないかと。そのためには日本の新聞の英字版って参考になるなあ。もっと、朝日新聞のところもこれからは読むようにしようと思います。
Nov 24, 2007
コメント(2)
ジムへ通いたい病にかかって、久しぶりに英語がおろそかになってました。新聞が3日分もたまってあせってしまい、久しぶりに英語をやりました。そうだ、あとで、英語のフィットネス情報をネットサーフィンしよう。そうすれば一石二鳥じゃん!←単純。3日分もたまってるけど、とりあえずは今日の新聞から・・・。いきなり、気になる話題。Women seize opportunities in the overseas executive suite↑思いっきり、英検ネタ?国際的な企業のエグゼクティブになると、海外赴任の経験は必須?"Seventy-five percent of the senior leadership in our company has overseas experience," "People see that you can't run a global company without having lived overseas."でも、そうすると、女性がそういった企業のエグゼクティブになるチャンスは少なくなってしまうかも。過去も現在も、女性は because of family obligationsで、なかなか海外赴任できないから・・・。Women are still seen as being primarily responsible for their family's well-being,well-being:安らぎa feeling of being comfortable, healthy, and happyだから、海外赴任となると、必ず聞かれるのが、"Have you checked with your husband yet?"確かに、言われそう・・・。だから、つまるところ、"Really, family is the most difficult aspect of moving for women," と。まあ、問題と言えば、男性が同じ立場に立った時、こうした論争は女性の場合よりも少ないし、男性のためにキャリアを捨てて、夫の海外赴任につきそうというのは女性の美徳とされる?でも、その逆は、というと・・・???となるわけで。でも、中には、キャリアを捨て、妻のために家事と育児を引き受けた男性の話が書かれてました。その結びで思わず爆笑してしまいました。Not all husbands can be so available↑そのとおり!しかも、availableっていう形容詞がまた笑いを誘いました。My husband can be available only for child-rearing.↑うちの相方、子供を構うことはほんとお上手なんです。まあ、いろんなことはありますが、海外赴任を経験した人の話として、会社や上司がいろいろ心配する前に、"Let's just ask her."と。そりゃそうですね。私自身はまったくもってキャリア志向がないので、不自由ないくらいに稼いで、あとは適当に趣味に消費するっていうので、満足してますが、キャリアを目指す女性にはぜひ頑張ってもらいたいなあと思います。ちょうど、英会話上級のスキットで似たような話があったので、楽しんで読めました。上級に出てきた child-rearing が出てきたので、ふふっと嬉しくなりました。あと、チェックした単語、フレーズたち。breadwinner:[countable] 大黒柱the member of a family who earns the money to support the othersexpatriate:国外に住んでいる、国外追放された ← 最強のボ 26-16[countable] someone who lives in a foreign country:run a gauntlet of:~の難所を切り抜ける↑英辞郎にはこれで掲載されていたけど、ロングマンとオックスフォードには、これで↓run the gauntlet:to be criticized or attacked by a lot of people(集団から)批判を受けるgauntlet は中世時代の甲冑の手袋
Nov 24, 2007
コメント(0)
実は私、大のペンギン好きで、若いころはそれこそ、お箸から指輪までペンギンでそろえてたほどのペンギンフリーク。もうあの愛らしい立ち姿を見るにつけ、かわいーと叫ばずにはいられないほど。ひょんなことから今年の3月に長崎にペンギン水族館なるペンギン専門の水族館があることを知り、これはぜひ行かねば!と思っていたのですが、パンフレットをよくよく見ると、キングペンギンの行進が11月下旬から5月くらいまで行われているとあるではありませんか。どうせなら、ペンギン更新を見たい!と思い、夏からずーと我慢してました、行くのを。ようやく11月になり、そろそろペンギンが更新するのでは?とネットでチェックしたところ、なんと、23日からペンギン更新が始まるとあるので、さっそく行ってきました。・・・・もう言葉もありません、かわいいとかそんなレベルを超越したペンギンの姿にただ、ただ、シャッターを切ってました。めっちゃかわいいです。もう目の前をペンギンが歩くんです!初日とあって、かなりの人出でした。地元の新聞も取材に駆けつけてました。そして、なぜかうちの娘がインタビューを受けました。内弁慶な子なので、照れながら「かわいかった」と答え、いい記念になりました。↑小型ペンギンもかわいくて。望遠レンズを駆使してアップでとりました!高速道路から降りてすぐなので、ぜひまた行きたいです。
Nov 23, 2007
コメント(2)
もう通いたくて、通いたくて。この気持ちがずっと続けばいいんでしょうけどね(笑)。法人カードの申込書が東京の総務に届いたかどうか思わず電話で確認しちゃった。「夫婦で仲良く通うの~?」とひやかされ、「まあね」とお茶を濁し。でも、子供がいるからなかなか二人一緒はないかも。担当の人は上に小学校6年生の子がいて、下は赤ちゃん。育児休暇からまだ復帰して1ヶ月もたってなくて。上の子とは年が近いのでいろいろお話をするのですが、「せっかく子供を置いて出かけられる年になったのに、これでまたリセットだね」というと、「そうそう」と二人して笑いました。「でも、今赤ちゃんってかわいいでしょー」「えー、なんだか孫みたいよー」孫ですか(笑)。そういえば、うちの叔母、母の14違う妹が40歳を越えて赤ちゃん産んだんですよね。私と9歳違いで、その赤ちゃんは今小学校2年生。ちなみに、その上には24と23のお兄ちゃんとお姉ちゃん・・・。叔母もやっぱり、孫だと言ってました。私がもうすぐ通いたいの~ビームを出したら、今日にでも協会に郵送しておいてあげるといってくれたので、一安心。はは。あらゆる人脈を使うね、私も。相方に、近所のコナミスポーツクラブには子供プールがないことを伝えると、残念だねと。その代り、うちから車で20分くらいのところには子供スイミングがあるというと、土日はそっちに通う?という話になりました。夫婦で通うには、子供の子守が必須。そのためにはキッズ教室がないと。車で20分も離れた郊外にあるクラブなので、都度会費も605円の激安。なるほど。立地条件で費用が変わるんですね。ホームページも熟読。車で5分の平日夜を狙っているところはジャグジー完備らしい。ここは高級?住宅街にあるので、きっと平日は有閑マダムがいっぱい通ってるんだろうなあ・・・。いろいろプログラムがあるけど、これって費用どうなんだろう?(←ほんとにジム行ったことないんです)とフリーダイヤルで聞いてみたら、会費に含まれていて、時間になったら会場に行けばそのまま受けることができるといわれました。だから費用が書いてないんですね。なんだか、妄想ばかり膨らんでる?いや、イメージトレーニングってことで(爆)。とりあえず、ジャグジーに入ることも楽しみにしておこう。それにしても、平日深夜ってどんな層が来るんだろう・・・私みたいな子供が寝てる間にっていう主婦も来るかなあ・・・。
Nov 21, 2007
コメント(6)
一口にヘラトリ、といっても、読みたい記事がいっぱいあるときと、ないときがある。ちなみに、昨日の新聞には読みたい記事がいっぱいだった。で、その時の苦労が、ページめくり。そう。ヘラトリは1つの記事が1ページで終わらないのです・・・なぜか。Why?車内で新聞のページをひっくり返すのってホント大変。できればやりたくない・・・明日から本気で、新聞を半分に切ってから折りたたもうかな・・・。今日まず読んだのは1面にミニ記事があったJapan takes to baby-sittingです。日本は風土的にベビーシッターが根付かないらしい。確かに、他人を家に上げることに抵抗を感じますよね。あ、それは私が部屋を掃除しないからか(爆)。あと、アメリカのように学生に子供の子守をお願いするアルバイト体制も整っていない。で、専門家が対応するからコスト高。で、結局、普及しないからビジネスが大きくならない・・という状況。それでも、そうした風土を乗り越えて、これからは伸びる!というお話。ほんとか?caregiver:[countable] American Englishsomeone who takes care of a child or sick person次に読んだのは・・・In a truly golden age, old love is as good as it gets読みはしたけど、イマイチ内容つかめず・・・。時間があれば再読するかも。それからSeoul opens 'rescue camp' for Web addictionそうそう。インターネット中毒は韓国では深刻な問題になってますものね。ドラッグのリハビリと同じようにそうした中毒患者を集めて、軍隊式のブートキャンプで鍛えなおすっていう企画。しかも、政府主体。よっぽど危機感を募らせているらしい。記事の数字をみれば確かに。これは他人事ではないですよね。私も気をつけなくちゃいけないし、将来の子供も気をつけないと・・・その意味も込めて、脱インターネット。スポーツジムへ通いたい(爆)。
Nov 20, 2007
コメント(4)
スポーツの秋!というわけではないのですが・・・今、プチスポーツジムに入りたい病にかかっています。いえ。もうずいぶん前からお腹のだぶだぶが気になって「ああ、メタボだよねえ」としみじみ。折しも、気づけば、周り中、プチフィットネスクラブブーム。乗るだけで脂肪を燃焼するトレーニングマシンがワンコイン(500円)で利用できるとか、そんなのがあちらこちらに目につきます。また、相方のゴルフ熱も気になります。朝早く起きて会社の同僚と早朝ゴルフに出かけたりするのです。まあ、会社の同僚といえば、私の同僚でもあるあたりが、同じ会社に勤めるサガ。えー。このまま相方だけ健康になって、私はメタボリック症候群?!とにわかに危機感を覚えたのでした。そんなとき、家の前の駅をはさんだななめ向かい(といっても、たぶん、歩いて5分はかかりそうな距離)にスポーツクラブができました。キッズ空手のチラシが入っていて、おお、へなちょこ息子にいいかも。とさっそく、子供たちの体験レッスンを申し込んでみたのでした。(といっても、来月の話なんですが)で、子供たちが空手やってる間、よし、私はスポーツジムでもやるか、と値段とかチェックしてたら、やはり月額それなりのお値段・・・。いつでも何回でも利用できるとはいえ、そんなに通えるわけでもなし・・・相方にスポーツクラブのチラシを見せていたら、「会社の契約スポーツクラブなら安いんじゃない」と言われ、思い出しました。そういや、私は総務担当(爆)。「セントラルならサービス券があった」調べてみたら、セントラルは繁華街のど真ん中にある様子。あんなとこには通えないなあ・・・。で、もう1つ。コナミスポーツクラブも契約してあったことを思い出し、調べてみたら、なんと、よく行くショッピングセンターの横にあるではありませんか!そうか、あのスポーツクラブってコナミだったんだ。そこなら、うちから車で5分程度。ホームページで値段を見ると、会社の契約によって値段が異なるらしい・・・。月額会員もあるけど、都度会員もOKかあ。これはいける!とさっそく、法人カードをお申し込み。こちらは東京本社の総務へ送ってからの処理になるので、たぶん、1、2週間はかかりそう。でも、私ってば、実はスポーツクラブってただの一度も行ったことがない。はた、と困りました。どうすりゃいいの?このやる気はとどまりません。電話しました(笑)。まず、会社の健保組合が法人契約している旨を伝え、今、法人カードを申し込んでるところと言い、で、そのカードが来たらどうしたらいいのか、を聞いてみました。聞いてみると、申し込んだら、健保組合から紙が届くらしい。その紙を持ってスポーツクラブへ行き、写真を撮って会員証を作成。一応、うちの健保の契約だと、都度利用で1回770円。安い!(←こういうとき、地方って嬉しい)トレーニング機材の使い方については初回にオリエンテーションをやってくれて、それで使えるようになるから心配ありませんと言ってもらえました。なんとなく、ほ。プールもあるし、シャワーも使えるということで、今からすごく楽しみです。心配していた通う時間ですが、24時までやってるらしいので、子供を寝かせた後、夜10時くらいから家を出て行けば十分トレーニングできそう。これも車で5分の地の利がなせる技!と、なると、ほしくなるのが、トレーニングウェア(爆)。↑形から入るタイプ。スポーツバックもいるな。シャワー浴びるからタオルもほしいなあ。水着も買って(←これはシェイプアップしてから)・・・。上履きも買って。今度の3連休はトレーニンググッズを買うぞ!いつもインドアな私にしては初めてスポーツに目覚めたかも?!2007年春夏新作☆50%OFF☆【女性用スポーツウェア】“MoveSport”シャツ↑こういう半袖のスポーツウェアがいいのか。200709NEW【女性用スポーツウェア】ロングスリーブシャツ(DAT-5787W_Uネイビー)↑こういう長袖がいいのか・・・。JANSPORTジャンスポーツバックパック縦と【20%OFF】ダンロップスリクソン ターポリンスポーツバックGGF-B8002横と・・・どっちが使いやすいかなあ・・・。ってもう体を動かすことよりもすっかり買うことに気が言ってる私(笑)。一応、子供たちにも、寝てからちょっと出かけてもいい?って聞いたら、「いいよ」と言ってもらったので、がんばります!って、まだ法人カード来てないけど(爆)。
Nov 20, 2007
コメント(4)
前回のVocabulary for the Topicの例文でチェックし忘れていたleadlead:life [transitive]if you lead a particular kind of life, that is what your life is likelead the life of a ... She now leads the life of a recluse.今回のスキットもなかなか興味深いものですね。パラサイトシングルかあ!私自身は18で家を出てしまって、ちっとも自宅万歳生活を楽しめませんでした・・・。自律心が大きかったのかな・・・。freeloader:[countable] informalsomeone who takes food, drink, or other things from other people, without giving anything in return - used to show disapprovalall in all:used to show that you are considering every part of a situationAll in all, it was a positive experience. : まあ、それはいい経験だった。Zero in on the Lessonより。status quo:現状 ← Pass単the state of a situation as it isVocabulary for the Topicより。adolescence:思春期 ← Pass単putter:ぶらぶらするAmerican English also putter aroundto spend time doing things that are not very important in a relaxed way「ぶらぶらする」といえば、今覚えているPass単でいっぱい同じような単語が出てきます。linger:ぶらぶらするalso linger onto stay somewhere a little longer, especially because you do not want to leaveThey lingered over coffee and missed the last bus.loiter:ぶらつくto move or do something slowly, or to keep stopping when you should keep movingramble:ぶらつく[always + adverb/preposition] British Englishto go on a walk in the countryside for pleasure同じ「ぶらつく」でも、動かなくちゃいけないときにゆっくり動いてしまう loiterのぶらつくと、楽しみのために田舎をゆっくりと歩いている「ぶらつく」は大きく違いますね。
Nov 19, 2007
コメント(2)
Tokyo seeking a top niche in global finance日本に、ウォールストリートやロンドンのCityのような国際的な金融取引場ができるか、というお話。"Tokyo will lose out if it doesn't make bigger changes."アジアには日本の他にも、香港、上海といった金融市場があります。このままでは、日本は他国に負けてしまうと。なぜ、日本がウォールストリートやシティのようにならないのか。In recent years, the Tokyo Stock Exchange has become even less attractive for foreign companies because of high costs and language barriers. language barriers ← 痛いところつかれました。 They told him that if Japan did not open its markets, "it will just be a small Asian country," he said.↑こんな状況なのに、New Japanese immigration controls worry foreigners って・・・But the most memorable moment, he said, was walking around Wall Street and seeing the offices of financial companies from around the world. London also made a deep impression because so many of the firms were from developing regions, like India, South America and the Middle East. This contrasted with Tokyo, where the vast majority of companies are Japanese.↑少しは language barriers が影響してるのかも。この記事を読んで、俄然、英語のやる気が出てきたかも。ほんと、日本人、英語できないってレッテル貼られた感じで。もちろん、英語ができる人もたっくさんいるとは思うのですが、ぶっちゃけ、これからは英語できないとほんとまずいこといっぱいありそう・・・。自分の意見を持って、それを英語で語れるようになりたい。↑はあ。いつのことやら・・・
Nov 18, 2007
コメント(2)
言い争ってますね~。すごいなあ。我が家では考えられない話です。何しろ、うちの相方、子供ができようが何しようが、奥さんが働くのはデフォルトな人なので。「家にいたら、老けるの早いし、暇だよ」と言って、出産を機に退社なんて夢にも思ってなかった人ですから。というわけで、私には寿退社という選択肢も出産退社という選択肢もありませんでした。そして、気づけば、正社員のまま働き続けている人数の少ないこと!いえ、前に比べると増えたなあとは思いますけどね。まあ、今さら、仕事はやめられないけど・・・。ただ、キャリアにはこだわりがないので、残業はしてませんが。子供がいるから、と定時退社できるので、子供に感謝♪なので、このスキットの男性の話はイマイチ気持ちがわかりません。leave of absence:a period of time that you are allowed to spend away from work for a particular purpose↑leaveって名詞だと休暇っていう意味があるんですね。holiday [uncountable]time that you are allowed to spend away from your work, especially in the armed forcesYour basic annual leave is 20 days.adamant:強固な、動じない ← 最強のボ 32-28determined not to change your opinion or a decision that you have maderear:[transitive]to look after a person or animal until they are fully grown [= raise]ditto:spoken informalused to say that you have exactly the same opinion as someone else:'I hated school.' 'Ditto.'↑徹トレでも出てきた記憶が・・・Zero in on the Lessonthrive:to become very successful or very strong and healthythrive on something: phrasal verbto enjoy or be successful in a particular situation, especially one that other people find difficult or unpleasantstrain:difficulty [transitive] に負担をかけるto cause difficulties for something by making too much work or too many problems which it cannot deal with easily英作文:I found that students thrived on being praised.↓I've learned that students thrived on praise.recluse:世捨て人 ← Pass単
Nov 16, 2007
コメント(6)
今日はこれ、といった記事はなかったのですが、ちょっと3面記事ネタで。The all-American fellow was a Russian spyマンハッタン計画中、ロシアのスパイがまんまと原子爆弾の機密情報を持ち出し、ロシアの原子爆弾開発の開発期間を大幅に短縮させた、というお話。先日、エノラ・ゲイのパイロットが亡くなって、まあ、原子爆弾づいている、というか。小説ではなく、これが史実というので、びっくりですね。ストーリーは結構波乱万丈で、英文も読みやすかったのですが、肝心のall-Americanってどう訳すんだろう?とチェックしました。all-American:アメリカに典型的なhaving qualities that are considered to be typically American and that American people admire, such as being healthy and working hard典型的なアメリカ人と思われていた人物が実はロシアのスパイだった、ということが発覚したということみたい。アメリカとしてはロシアにしてやられた、で、ロシアとしてはしてやったり?きっとそのうち、小説とか、映画とかになりそうなお話です。
Nov 14, 2007
コメント(2)
相方から電話があって、昨日、今日とうちの会社の技術部門の上から数えた方が早い人との同行でなんだかんだと気を使った、と言われました。ちなみに、そんな偉い人だけど、その人と私はペンフレンド。いえ、文通仲間ではなく、いかに使いやすいボールペンを見つけるか、で競い合ってる変な?知り合いです(笑)。いい書き味のボールペンを発見すると、プレゼントしあうという・・・。その人はうちのオフィスに出張に来ると必ず、ホテルのボールペンをお土産に持ってきてくれます。いや、それがすごく書き味のいいボールペンで、私の事務愛用品の一つなんですよね。なぜだか、ぺーぺーの私をかわいがってくれていて、周り中がその人に気を使っている中、一人私がパシリにつかってます。うーーん。やばい?出張に来るとわかると、人間宅急便をお願いしたり・・・。まあ、役得?ということで。さて、上級。今日からしばらくスキットの日が続きます。なんだかほっとします(笑)。お部屋の片づけか・・・私の永遠のテーマだわ・・・。時間がなくて、事前の予習ができなかったので、今日はまず単語チェックから。immaculate:きちんと片付いた、一点の曇りもない ← 最強のボ 36-7、Pass単very clean and tidyclutter:散らかしたものの山、を取り散らかす← Pass単では動詞としてVocabulary for the Topicよりcommodious:ゆったりとした ← 最強のボ 49-11a house or room that is commodious is very bigcustody:親権 ← Pass単相変わらず、上級はPass単と「最強の英語ボキャブラリー」 のてんこ盛り
Nov 14, 2007
コメント(2)
最近、新聞を読むのが楽しいです。ぶっちゃけ、今まで新聞を購読してなくてもったいなかったかなあ・・・。まあ、たとえ、購読してても今くらいは読めてないような気がするから仕方ないかな・・・。英検のトピックに使われそうなもの、というわかったようなわからないような基準で読む記事を選んでいるのですが、数ある記事の中から読む記事を選ぶ基準があるというのは、私にはあっているのかもしれません。秋に入ってから、パキスタン情勢が熱いですね。でも、パキスタンのことってほんとよくわかっていないので、記事的にはスルーしてるかも・・・。でも、さすがにそろそろ調べて記事を読まないといけないかもと反省しているところです。11月12日付けのヘラトリを読みました。選んだ記事は3つ。Toy beads poisoned, Beijing confirmsDNA studies and racism'Mobile' money hits Europe after success in Asia最初の記事は子供のおもちゃ、アクアビーズについて。今、女の子の間ではやってるんですよね。あ、もうちょっとブームは過ぎたかな?うちの子はちょっと乗り遅れてるので、今プチブームだったんですが(笑)。水をかけると、モザイク状のビーズを固めることができるビーズがあるのですが、あれを飲み込むと体に悪いというお話。The brightly colored beads are designed to be placed in a frame to form a mosaic, after which the child can pour water on the beads to make them stick together to form a durable artwork. But the glue used on the beads was toxic.ああ、ビーズ本体が毒ではなく、水をかけると糊になる素材が毒なんですね。一応、先方の言い分は・・・The Chinese quality supervision agency noted that the packaging had the warning "swallowing can cause danger" and that the beads were not recommended for children under age 3.子供のおもちゃの品質テストは食品テストよりも甘いのでしょうね。幸い、今うちの子は下の子でも7歳なので、ある程度はおもちゃを誤って口にしないようにはなっていますが、それでもついつい何でも口に持って行っちゃうんですよね。まして、もっと小さな子どもだと飲み込まないまでも口の中に入れる可能性はありますね・・・。いろいろなおもちゃを選べる時代ですが、本当に子供に安全なおもちゃを選ぶ親の目も大切ですね。電車の中で読んでいてわからなかった単語がGHB。糊の素材として利用されてるよう。カンマのあとにちょっと説明があって、the 'date rape' drugThe factory used a glue ingredient that, when ingested, is broken down by the body to make GHB, the "date rape" drug, which can cause unconsciousness and even death.・・・え?日付をレイプ?と思いっきりボケた発想で家に帰ってネットで調べたら・・・GHB ガンマヒドロキシ酪酸一時、麻酔薬として利用されていたけど、今は麻薬として利用禁止されている。date rapeのdateはデートのデート。ようは、相手を意識不明にしてレイプするときに利用する薬・・・思いっきりやばい薬でした。この文の中の to make GHB がよくわからなかったので、辞書で文を検証。The factory used a glue ingredient その工場は糊の原料を使用していた。that, when ingested, それは摂取されるとis broken down by the body to make GHB, 体内で分解され、GHBとなる。the "date rape" drug, which can cause unconsciousness and even death.GHBとは、「デートレイプ薬」で、意識不明や死さえも招きうる薬である。ingest:を摂取する ← Pass単 (digestは「消化する」)broken down by the body 体内で分解されるひとつ飛んで、最後の記事は電子マネーの話。アジアでの携帯電話の電子マネー成功後、ヨーロッパで試験的に用いられているそう。I don't think it will replace cash↑私もそう思います。まあ、お財布を出すのが面倒なときとか、便利と言えば、便利かな。この携帯マネー開始直後は私も結構否定的だったんですよね。今年に入って、Vistaマシンを購入する際、フェリカポートをつけるかつけないかでも迷ったし。でも、まあ、せっかくなので、つけたのですが、確かにあれば、あると便利なのです。先日も、ダウンロードでメモリボのコンテンツを購入しましたが、Edyで支払いができました。ネット決済で。Edyだとクレジットカード情報を入力しなくてもいいので、助かります。小額決済にわざわざクレジットカード情報入れるのも、面倒だし。ヨーロッパでこのサービスがどこまで伸びるか今後のニュースに注目しよう。で、飛ばした2つ目の記事。オンラインはこちら ↓In DNA era, new worries about prejudiceまさに、英検向き。英検でなくてもちょっと興味深い記事です。人間は平等である、という定理が覆されようとしているというか・・・。つまり、人種によって、そもそものIQの資質が決定される調査結果が出始めている、というのです。DNA的にはBlackよりもWhiteの方が優れていると。これは科学的な論議よりも民族に対する偏見を呼ぶとちょっとセンシティブな話題になっているそうです。The DNA of any two people, they emphasized, is at least 99 percent identical.2つの個体のDNAは少なくとも99%は全く同一であるidentical:exactly the same, or very similar↑ID(identity card)カードから連想して、異なるんだと思ってました。ひえー。やば。identityって「身分」という意味のほかは「同一であること」っていう意味なんですね。よかった早く気付いて!←今さら??そして、残りの1%について、the remaining fraction to explain differences between people of different continental origins.この different continental origins が問題なのです。continental origins そう、大陸による起源。つまりは人種に関わる要素というわけです。At the same time, genetic information is slipping out of the laboratory and into everyday life, carrying with it the inescapable message that people of different races have different DNA.同時に、遺伝情報は実験室をぬけ出し、日常生活に持ち込んでいるのです。「異なる人種は異なるDNAを持つ」という避けられないメッセージをSuch developments are providing some of the first tangible benefits of the genetic revolution.tangible:実体のある ← Pass単Such developments は、この一文の前に列挙されている。これらのこと ↓The heart-disease drug BiDil is marketed exclusively to African-Americans, who seem genetically predisposed to respond to it. 心臓薬 BiDilはアフリカ系アメリカ人向けに提供される。彼らは遺伝的に心臓病にかかりやすいとされている。Jews are offered prenatal tests for genetic disorders rarely found in other ethnic groups.ユダヤ人には出産前テストが提供される。そのテストとは、他の民族グループではほとんど発見されない遺伝的機能不全に関するものである。predisposed to do:する傾向にあるpredispose:to make someone more likely to suffer from a particular health problem民族によって、かかりやすい病気や問題があれば、事前に対処できることもある、というのが、今回の調査に関する具体的なメリットの一つ。で、今回問題となっているのが、ここ ↓Last month, a blogger in Manhattan described a recently published study that linked several snippets of DNA to high I.Q. snippet:(情報・ニュースなどの)断片、抜粋a small piece of news, information, or conversation"the egalitarian theory," that all races are equal, "is proven false."すべての民族が平等であるという「平等的理論」がウソであると証明された。↑これはとある、ソフトウェア開発者がブログに書いた言葉。"There are clear differences between people of different continental ancestries," 異なる大陸の祖先をもつ人々の間には明らかな相違がある↑とある、生物学の教授の言葉。彼は続けて、"It's not there yet for things like I.Q., but I can see it coming. And it has the potential to spark a new era of racism if we do not start explaining it better."I.Q.といったことに関して相違があると断言はしてないけど、やがて明らかになるだろうと。しかし、そういう可能性があるということ自体が、今後、民族に対する偏見を生むことになることは否定できない。もし、適切にそのことを解明できなければ・・・。trait:(性格の)特徴、<遺伝>形質以上を受けて、ブログ上でかなり論争が展開されているらしいです。"But living in America, it is so clear that the economic and social and educational differences have so much more influence than genes. People just somehow fixate on genetics, even if the influence is very small."たとえ、その影響は小さいとしても、その要因があるとわかれば、気にしちゃいますよね、ということ。be fixated on:に執着するalways thinking or talking about one particular thingで、以下、ブログからのコメントの引用がずらーり。新聞では、その途中で切れてたみたい。Such discussions are among ・・・以下はオンライン記事のみ。今後も、まだまだ論争は続きそうな予感。
Nov 13, 2007
コメント(4)
新聞のスクラップの方法も少しだけ板についてきました。毎日、通勤時に読むページを本誌から抜き取って持参していますが、その中から、スクラップしておこうと思うか所に付箋を貼って、1週間分ためておき、週末にいそいそと切り抜く・・・。ついでに、他にもおもしろそうなものがあったら、 切り抜いておく。とまあ、これだけですが。読み落としていた記事を切り抜いてまだ読んでないので、棚に置いているのですが、切り抜いた記事を持ち歩くのは大変そう。へたっとして電車の中ではまず読めそうにありません。やはりある伊程度、大きくて、折りたたんで読んだ方が腰があって読みやすい(笑)。月曜日は週末の都合で、金曜日のヘラトリを読みました。読んだのは3つの記事、UN envoy fails in bid ofr talks in MyanmarBelatedly, Asian publishing comes of ageChildren nowadays may be weak, but there's still hopeです。最後の記事は朝日新聞の英字面から。電車の中で読む最大のメリットは、辞書をひく時間がないこと(笑)。知らない単語にはマーカーを引きながら読んでいるのですが、ブログで改めて書くとき以外単語をチェックしないことが多いかも・・・。まあ、多読の一貫ってことで。belatedly:遅ればせながらbelated:happening or arriving late↑この単語を意識したのは初めてかも・・・いかん。ボキャ貧、再確認。● 最初の記事は夏からチェックしているミャンマー関連。スーチーさんと政権の会談をネゴしようとしたガンバリ大使だけど、だめだった話。oblivious:忘れっぽい、気づかない ← Pass単not knowing about or not noticing something that is happening around you [= unaware]↑先日、上級で、oblivion(忘却)を覚えたばかりで、その形容詞を新聞で見ることができて、定着ばっちり!Than Shwe and his fellow generals are totally oblivious to international criticism and condemnation.・・・は、完全に国際的な批判や糾弾に気付いていないcondemnation:糾弾an expression of very strong disapproval of someone or something, especially something you think is morally wrongcondemn(を非難する)って苦手なんですよね・・・すぐconcede(真実と認める)あたりとごっちゃになって。stalemate:行き詰まり =deadlock ← 最強のボ 18-8Analysts interpreted Gambari's lack of progress as a return to the stalemate that has existed since 1990, when the generals ignored the results of an election won by the National League for Democracy led by Aung San Suu Kyi.アナリストはガンバリ大使の進展不足は1990年以降の行き詰まりの結果とみています。その年、スーチーさん率いるthe National League for Democracyが選挙に勝ったがその結果を現政権が無視したのです。最強のボの同じページに先ほどチェックしたoblivionがあって、何だかうれしかった。● ふたつ目の記事は今、アジアで出版ブームが起きている話。経済が豊かになり、余興?に目が向き始めた結果、本が売れていると。確かに、経済的余裕がないと本って一般的には売れないかも。もちろん、貧しいながらも売れるってことはあるでしょうけど・・・。raucous:騒々しい、耳障りなsounding unpleasantly loud / impolite, noisy, and violentin a Hong Kong that was poor and crowded with raucous bars filled with GIs on leave from the Vietnam Warベトナム戦線から離脱したGIであふれている騒々しいバーがひしめく香港でこのbarを障害のbarだと思って、電車の中でちょっと混乱してました(笑)。raucousもわかってなくて・・・まあ、引用された小説の場面の説明だったので、大意には影響はなかったのですが・・・。冷静になって考えれば、すぐにこのbarが酒場とわかりますね・・・。on leave from という表現も面白くてチェック。英辞郎に on medical leave from job (病気で休職中) という表現がありました。● 3つは子供の成長の話。スクラップしようと思っています。日本のように長期間にわたって、体力測定の統計を取り続けている国はほかにないとか。へえ!確かに子供のころ、4月に体力測定って必ずありましたよね。Such testing over so many years is almost unheard of in other countries, according to ministry officials.We are seeing a polarization of a small number of 'top athletes' and a great number of 'couch potatoes'
Nov 12, 2007
コメント(2)
月曜日から上のお兄ちゃんが2泊3日の自然体験学習に出かけてしまい、下の娘を私が構う必要があり(←すみません、普段はお兄ちゃんが娘の面倒をみてくれています。息子に感謝)、昨夜は結局娘と一緒に就寝し、翌日朝早く起きることにして、実行。娘に冗談で、「一人っ子だね~。お兄ちゃんがいない方がいい?」と聞いてみると「いやだ。おにいちゃんとレゴするもん。おにいちゃんすごいレゴつくれるもん。てつぼうできないけど、レゴすごいもん」と。そうそう。鉄棒はだめだけど(笑)、レゴはいろいろ工夫するね。で、そんな家族が今週からの上級のテーマ。うちなんてそんなテーマが転がってるなあ・・・単身赴任だし、フルタイムで働いてるし。あ、一応、私も子供ができて、キャリアをあきらめた一人かなあ。まあ、私の場合、たとえ、子供が大きくなってもキャリアへの道は歩むつもりはないんだけれども・・・。もともとは技術者として入社したけど、子供ができると、さすがに残業や出張がデフォルトの職種は続けられなくて。周りに子供を預かってくれる両親がいれば、別なんでしょうけどね。うちの会社でもそういう職種を続けているのは、近くにそういう頼れる人頼れる人がいる人たちですね。今回のモノローグは日本の働く姿勢に対する皮肉がいっぱいでしたね。ただ、前回よりもわかりやすかったなあと思いました。それとも、事前に、SIM訳つきの音声ファイルを何度か聞いて、内容と英文を把握していたからかな?それにしても、一文が長いですよね~。あんな長い文を自分の口から話せるようになったらかっこいいだろうなあ・・・遠い目。上級を聞きながらメモをとっています。今日はthe lion's shareに関して、補足説明がありました。なんでも、イソップ物語がベースになっているそうです。anyone can have it who dares to oppose meこの oppose が最初、「アポーズ」に聞こえて、苦労しました。「自分に文句を言う人がいれば」という先生の言葉がなければ、辿りつかなかったかも。本来のイソップ物語では、ライオンの取り分は100%だけれども、現在では、more than everybody else あるいは definitely more than halfくらいの量で使われているそうです。Zero in on the lesson(1)to a company policy → to following the company policy「従う」が必要ですね。定冠詞、不定冠詞は・・・難しいです。この場合、company policyはいくつもあるわけではないと判定するということでしょうか。(2)Popularity of the female singer↓That female singer's popularitypopularityに冠詞がどうか迷って、書かずに書いたのですが、「女性の」を前に持ってくるか!確かにそうすると、popularityに冠詞は不要ですね・・・結局、後ろから就職した場合に、popularityに冠詞がいるかどうかは不明。不可算名詞だし、なくていいのかな?
Nov 12, 2007
コメント(2)
昨日のヘラトリの朝日新聞の方をチェックしていたらとても興味深いOPINIONがありました。The road ahead for Japan's English educationSince 1996, digital technology and English have unified our species as never before; recently allowing China, India, and other nations to explode onto the world economic stage. ↑これに集約されてるかなあ。つまり、1996年以降、デジタルテクノロジーが発展して急激に進歩しているけど、と同時に英語もそれ以降急激にひろまっていると。今現在、経済が急に伸びている中国にしても、インドにしても、どちらも、英語を話せる人が多いのが特徴。お隣韓国は小学校3年生から英語の授業を取り入れるようになったそう。大学に入るまでに、韓国は10年、日本は6年。この差は、Are Korean and Chinese higher TOEFL and TOEIC results so surprising? 実は私、小学校で英語教育、なあんて・・・って微妙に思っていたのですが、それよりも母国語をって。でも、母国語と英語を同時進行させていかないと、明らかに国際競争からは脱落していくような未来が見えてしまいそうで、ちょっと危機感を覚えました。Today's multilingual "flat world" (adopting Thomas Friedman's concept) has an increasing number of people using English well as a second language.英語が共通語として一歩一歩土台を固めている気がします。というわけで、英語への気持ちが一気に高まった単純な私です(笑)。
Nov 11, 2007
コメント(0)
先週は体調を崩したり、24にはまったりで、ちょっと新聞チェックをさぼっていたかも。今日はお休みなので、まとめてチェック!とりあえず、昨日の新聞から。Buying into Hollywoodハリウッドにハリウッドマネー以外からの資金が流入しているお話。Many others had turned down "Brokeback Mountain" as too risky.↑turn down は棄却するということで、かなり便利なイディオムかも。上級(Oct. 29, 2007 13ページ)でも、Oddly enough, he turned down a job offer from a famous law firm.で出てきた。ちなみに、Pass単の熟語でもある。I credit him with being tasteful and shrewd.私は、彼は趣味がよく、抜け目がないと考えます。credit sb with:sbが~の性質をもつと考えるcredit somebody with (doing) something:to believe or admit that someone has a quality, or has done something goodshrewd:鋭い、抜け目ない ← 最強のボ 31-26、Pass単Pohlad Sr. was not immune to glamour.Pohlad Sr.は魅惑に免疫がなかった。immune:免疫の ← Pass単Hollywood kept beckoning hime to invest.ハリウッドは彼に投資するよう合図し続けた。beckon:に合図する ← Pass単金曜日の新聞は明日の通勤時にチェックするので、かなりさかのぼって、11月5日の新聞から。They've got your number and your location携帯電話の位置情報を利用して、ローカルのお店から広告を配信するというサービスについての考察。この手の話はついついチェックしてしまう悲しいサガ。triangulation:三角測量a method of finding your position by measuring the lines and angles of a triangle on a mapこれはdata from several cell towers is used to pinpoint the device's locationとして利用される。でも、これは the satellite tracking system does not work well indoors なので、別の方法を考える必要もある。ただ、こうしたプッシュメール方式は一歩間違えればスパム。this sort of advertising becomes perceived by a lot of people as spam.だから、こういう商売はうまくいかないのでは?という見方もあるけど・・・People said Gmail would never work because of the advertising and the fact that a computer would be reading the e-mail, but that has grown by leaps.レストランの近くを通ったら自動的にそのレストランの割引クーポン券が配信されるという広告方式なんですが、うまくそれをスパムとする、しないを設定できれば、広告としてはかなり無駄のない確実な手法なんですよね。今後はこの分野はのびていくことでしょう。Silencing the chatterbox携帯ネタをもうひとつ。携帯電話の電波を遮断するジャマーの話。chatterbox:おしゃべりな人She's such a chatterbox. 彼女はものすごいおしゃべりだvigilante:[countable] 自警団員someone who illegally punishes criminals and tries to prevent crime, usually because they think the police are not doing this effectivelyblab:[intransitive] informal くだらないおしゃべりをするto tell someone something that should be kept secretPass単で覚えた radius(半径) 登場。自衛団を気取るとある人物が、電車内で携帯電話を使用する人の隣に座って、妨害電波を出して、携帯電話を使用できないようにしているらしい。でもこれは、 Using the jammers is illegal in the United States.The jamming technology works by sending out a radio signal so powerful that phones are overwhelmed and cannot communicate with cell towers.でも、このジャマー、カフェ、美容室、ホテル、シアター、特に公共交通機関向けに売れているとか。とあるレストランのオーナーの話。彼の名前は、 who declined to be namedhe was tired of his employees focusing on their phones rather than customersなるほど、こういうケースか!schadenfreude:意地が悪い電波を電波で妨害。体に悪そう・・・。すべてはエチケットの問題ですよね。でも、これも近々公共の場とかで、普通に採用されそうな技術ですね。
Nov 11, 2007
コメント(0)
明日の予習。SIM区切りで訳しながら、単語チェック。comprise:構成する ← Pass単be composed ofmores:社会習慣 ← Pass単send:person to place [transitive always + adverb/preposition]to arrange for someone to go to a place such as a school, prison, or hospital and spend some time theresend somebody on something New employees are sent on a training course.新入社員はトレーニングコースに送られているresign oneself to do:観念して~する、~に甘んじるstretch of:time [countable]a continuous period of timeShe doesn't leave the house for long stretches of time.彼女は長い時間家を離れていないpronounced:明白なvery great or noticeablethe lion's share of sth:(BrE)the largest or best part of sth when it is divided -- more at beardthe lion's den:a difficult situation in which you have to face a person or people who are unfriendly or aggressive towards youborne: bear(義務を負う) の過去分詞make a beeline for somebody/something:informalto go quickly and directly towards someone or somethingbanter:[uncountable] 冗談 ← 最強のボ 23-20、Pass単friendly conversation in which people make a lot of jokes with and amusing remarks about each other以下、SIM方式で訳してみました。もちろん、前回同様、TextAloudを使って特製のMP3も作りました(笑)。希望者はメッセージボックスにアドレスを送ってくださいね~。家族という社会単位は社会を形成する最も小さな構成要素の一つを形成している伝統と価値は家族としての生活を規定しているそれぞれの文化の社会規範を反映しているそして、その社会のまさに骨組みを決定しているたとえば、日本の多くの若者が暮らし続けている長く両親と一緒に西洋で通常考えられている時期を過ぎたあとも西洋では、両親と若い大人は同様にお互いをより遠い位置に置こうとする逆に会社から任命されると日本のビジネスマンは簡単に甘んじて受ける長期間、自分の家族と離れて暮らすことをこのことは見なされるほとんどの西洋人にとって耐えられないことであると加えて性別による労働の分離が日本ではより顕著に目立っていると思われる仕事の大部分は子供を育てたり教育する母親によってその義務が負われている母親はしばしば自分のキャリアをあきらめて赤ちゃんを産んだあとは専業の母親と主婦になる一方、日本の父親は一般的に、かなりの時間を費やす仕事が終わった後、同僚との付き合いに家にすぐ帰る代わりに家族と食事や冗談を楽しむために近代化が日本の家族の枠組みの伝統を壊すにつれよりバラエティに富んだ選択肢が利用可能になっているそしてみんなに再度考えるようまさに迫っているどんな家族のライフスタイルを楽しみたいと願っているのかを
Nov 11, 2007
コメント(0)
24のシーズン6を見終えてからなんだか気がぬけちゃって、いまいち、勉強がはかどりません。来年の6月に向けてそれどころじゃないはずなんだけど・・・。スピーキングとライティング対策のために、よし、久しぶりにEnglishtownに再入会しよう!と登録してみたのですが・・・な、なんと!スピーキングクラスに入るためのソフトウェアがVistaに対応していませんでした!ちょっと衝撃・・・。慌てて、解約したものの、初回つきは支払うざるを得ないでしょう・・・涙。仕方ないので、他のXPマシンでグループレッスンを受けるようにするつもりですが、はあ・・・残念です。仕方ないので、Webのアクティビティをやったのですが、知らない単語をマウスで反転すると自動的に辞書が立ちあがって英英と英和でひけたりして、さらにそれをノートブックへ保存できる仕組みになっていて、ちょっと便利♪と思いました。が、いかんせん、Vistaにライブレッスンが対応していないのではどうしようもありません(涙)。仕方ないので、他のオンライン英会話スクールを探すことにします。まあ、ぼちぼちと・・・。
Nov 10, 2007
コメント(0)
金曜日は、ついつい、24 シーズン6の第10巻から12巻を借りてきてしまい、英会話上級ができませんでした。ついでに、英検から合否のはがきも届きました。それにしても、分析まできちんと書かれていてすごいですね、英検。うーーん。もっと早めに取り組んでいたら、もっと早く英語が上達していたかも?!ま、今からでも遅くはないと、目標を持って頑張ろう。というわけで、今日は11月前半のトピックのまとめの日。最初の穴埋めですが、聞きとってはついついテープを止めて、ディクしてしまいました。あのスピードで穴埋めとはいえ、書きとる自信なし・・・いずれは止めずに書きとれるようになりたい。あるいは、聞きとった単語の最初のひと文字だけ書いて後から、全部書けばよかったかな。次回はそうやってみよう。ちなみに、今日間違えたのは3つ。どれもスペルミス・・・涙。coxing → coaxingpltry → paltrycaramity → calamity英検の英作文ではスペルミスは致命傷なので、頑張ろう。書く機会を増やして。In Shortをやってみました。テキストは参照したけど、辞書はなし。できるだけ、英検の時の緊張感を大切にしようと思って。わからない単語があったとき、言い換えができるように。This passage is about the transition of the purpose to work for, dwindling workforth in the world and increasing "working poor."At first, young people prefer to work in a flexible environment. They want to get not only money but also something like status or perks.Secondly, they don't like to bind jobs so workforth is lack as the baby boom generation appoarches retirement age.At last, a number of "working poor" becomes a serious problem. They can't afford themselve even if they work hard because they don't have much money for their jobs.
Nov 10, 2007
コメント(2)
さあ、寝よう!と明日電車の中で読むページを抜こうとヘラトリをめくっていたら、思わず目についた記事がこちら ↓ スクラップ確定(笑)。Age-related worries vary by country, survey finds比較的単語も簡単だし短い記事なので、ぜひ。年老いて何を心配するか、というリサーチを各国で行った調査結果のまとめです。お国柄がしのばれます。エジプト人の発想はナイス!Perhaps Egyptians think problems with aging are inevitable, so why worry.そりゃ、そうだ(笑)。ブラジルも楽しいです。most concern about losing sexual drive and losing teeth↑アレと歯が抜けることが同列って?(笑)。まじめなコメントとしては、nations with healthier populations and more financial resources might be expected to have fewer worries about aging, but that's not necessarily true.上級で、働くことと並行して、高齢化も話題になってたので、つい目にとまりました。私が老いに対して、心配することは・・・学習意欲がなくなることかなあ。学ぶ姿勢はずっと続けたいです。
Nov 7, 2007
コメント(12)
Pass単メモリボ、順調に覚えています。有料コンテンツですが、自分で入力する手間を考えたら、超便利。やはり人間、地道に単語を覚えるのが一番ですね・・・。英字新聞を読んでいる相乗効果もあるかもしれません。Pass単 Lv1名詞 III で覚えられない単語たち。fetters:束縛fetters:[plural] literarythe things that prevent someone from being free [= constraints]chains that were put around a prisoner's feet in past timesAmong the methods of abuse used against people in custody, the report said, were "beating, burning with cigarettes, whipping the soles of the feet, prolonged isolation, electric shock, denial of food or sleep, hanging upside down, use of electric shocks and forced spreading of the legs with bar fetters."↑ヘラトリから引用。ちょっとひどい・・・。ちなみに、パキスタンのニュースです。Pakistani wife embodies cause of 'disappeared'flop:大失敗[countable] informala film, play, product etc that is not successful(反対は hit)The film was a complete flop. その映画は完全に失敗作だった。gait:歩きぶり、足取り ← 最強のボ 16-29the way someone walks↑短い単語、意外に覚えにくい。havoc:大混乱a situation in which there is a lot of damage or a lack of order, especially so that it is difficult for something to continue in the normal waycause/create havocたまたま読んでいた昨日のヘラトリの社説でこの単語を見かけました。a Taliban-like movement wreaking havoc in the streetsタリバンのような路上での激しい破壊行為liaison:密通asecret sexual relationship between a man and a woman, especially a man and a woman who are married but not to each otherostentation:見せびらかし ← 最強のボ 42-15 ostentatious けばけばしいwhen you deliberately try to show people how rich or clever you are, in order to make them admire youDespite the ostentation of Monaco's yacht shoppers, some bargain hunters come here, and they, in turn, attract shipbuilders from low-cost countries. ↑ヘラトリからの引用。モナコのヨット店の見せびらかしにもかかわらず・・・やはりこうやって実際の記事で見かけると、記憶定着率が上がるような気がします。
Nov 7, 2007
コメント(0)
先ほどの英会話上級のブログにも書きましたが、見事、不合格Bで、落ちました。次回は2級を勧めますとか、書かれたらどうしよう・・・とか思っていたし、まあ、ろくにPass単も覚えていない状態でよくぞ試験に臨んだと自分をほめておきます。とりあえず、自分の立ち位置はわかったので、6月は合格目指して今度こそ本気で頑張ります!もともと3年計画だったし、と落ち込むのはやめてとにかく前向きに・・・。少しだけ気が楽になったのは英作文のところです。先ほども書きましたが、28点中20点とれたので、これはあんな感じでいいのかな?と感触がつかめました。偶然、イーオンでセルフスタディを2か月ほどつづけて、2週間に一度エッセイを書いて、翌週はそのエッセイを覚える、という行為を続けてた効果かなあ。それにしても・・・語彙。最悪でした。25点中11点て・・・涙。あと、リスニングの会話文。話になりません。もともと、苦手なんですよね、あのパート・・・。読解はたぶん、語彙を増やせばもう少しなんとかなると思うので、語彙が落ち着いたら、リスニングに力を入れたいと思います。
Nov 7, 2007
コメント(5)
全快、とまではいかないまでも、とりあえず、今日は1日働きました。机の上には、山のような請求書・・・。小さな事務所なので、経理もやってるのです、私。午前中かけて、リハビリがてら、ゆっくりと伝票処理を済ませました。イベントが終わったあとで、ほんとよかった。今日は最後のスキットです。ひえー。難易度一気にアップ?やはり上級は気が抜けません。health-care coverage:健康保険landscaper:庭師minimum wage:最低賃金day-care center:保育所↑保育所、というとnursery schoolだと思っていましたが、以前、Englishtownでプライベートレッスンを受けていた時、先生から、nursery schoolは使わず、day-care centerというと訂正され、記憶に残っていました。でも、日本語でデイケアというとついつい老人介護ホームをイメージしちゃいます・・・。robust:活発な ← 最強のボ31-33 、Pass単a robust system, organization etc is strong and not likely to have problemsillegal immigration:不法移住clamp down:to take firm action to stop a particular type of crimetrickle:[intransitive always + adverb/preposition]if liquid trickles somewhere, it flows slowly in drops or in a thin stream↑まさにこれがアナさんが立山先生にtrickle-downについて聞かれていた時の説明。放送では壁に伝う水の落ちる様でしたね。trickle down/into/out The tears trickled down her cheeks. 涙が彼女の頬を伝って落ちた。low-end:especially American Englishrelating to products or services that are less expensive and of lower quality than othermenial:menial work is boring, needs no skill, and is not importantmorally:間違いなく、道徳的にaccording to moral principles about what is right and wrong● Zero in on the Lessonoblivion:忘却 ← 最強のボ 18-9、Pass単when something is completely forgotten or no longer importantgrandiose:壮大な ← 最強のボ 41-4grandiose plans sound very important or impressive, but are not practical最強のボの同じページに先日上級で出た munificent(気前の良い) があった。と、ここでようやく今日が英検の合否発表の日だったことを思い出しました。もちろん、結果は不合格。不合格Bってやつでした。まあ、自己採点で結果はわかっていたのですが、まあ、自分なりによくやったところといえば、英作文。28点中20点ありました。えー、あんなのでいいの??ちなみに、英作文はぶっつけ本番でした。過去のテーマを見ただけでビビって、できなかったというのが事実ですが・・・。まあそれでも、ちょっとだけ気が楽になりました。とにかく、今回の試験で足りなかったのは語彙、これにつきるので、とにかく語彙を増やします!
Nov 7, 2007
コメント(0)
労働力不足の問題。スキットでは高齢者の雇用が話題になっています。ちょうど気になる記事をヘラトリで読んだので、ご紹介。As Japan ages, prisons adapt to going gray住むところも食べるものもない高齢者が軽犯罪を犯して、自らの意思で刑務所へ入りたがっている、という記事です。そもそも、高齢者がそんなに刑務所に入ってくるとは想定していないので、刑務所も高齢者対策に追われているとか。そこで、ふと、以前読んだ北九州の孤独死の記事を思い出しました。A starving man's diary prompts new look at Japan's welfare system刑務所へ入るか、餓死を選ぶか。そんな選択しかないのでしょうか?高齢者の犯罪が他国に比べて日本は増えているそうです。何か根本的に考え直さなければいけないかもしれませんね。その際、目にとまったラインがあります。"The elderly tend to be stubborn and don't get along with others," Hayashi said. "So to avoid problems, we give them priority in assigning private rooms."↑昔気質?とでもいいましょうか。日本人の比較的高齢者の男性に多いかもしれません。気に障る方がいらっしゃったらごめんなさい。うちの父もそんな感じのもので・・・。何をどうすればいいのか、明確な考えはまだ浮かびません。まずは問題を知ることから始めたいと思います。で、今日の放送ですが・・・昨日よりも音読がマシになったような気がします。徹トレと異なり、1ユニットを2日間かけてやれるので、復習が習慣になりそうです。毎日新鮮なトピックも魅力ですが、やはり本当に力をつけるには復習が一番ですね、しみじみ。それから、今日は先週分のZero in on the LessonとVocabulary for the Topicの英作文をしました。まだまだあいまいなところが多くて、いっぱい赤が入りました。また日を置いて挑戦したいと思います!
Nov 6, 2007
コメント(2)
ついに風邪をひいてしまいました。のどが激しく痛いです。というわけで、今日は早めに上級を切り上げて、休養のために寝ます。午後仕事も休みましたが、混雑する病院と学校から帰ってきた子どもたちの世話でちっとも休めません(涙)。結局、子供たちと一緒に寝るのが一番の休養・・・。今回のスキットは特に難しい単語はなかったのですが、よく、英字新聞で目にする lie inがZero in on the Lessonのテーマでした。NEETってあれだけで一つの単語ではなかったんですね・・・not in education, employment, or tarining の頭文字だったとは!それから、Vocabulary for the Topicの例文の中にPass単を発見。benefactor:後援者、篤志家、恩恵を施す者 ← 最強のボ 28-17もちろん、見出し語の munificentも最強のボにもPass単にもあり。munificent:気前のいい ← 最強のボ 41-2
Nov 5, 2007
コメント(4)
やはり基本は単語、ということで、10月の英検は本当に記念受験となってしまったので、今回は気合いを入れて、Pass単を覚えます。←すみません、毎回気合いを入れて。そうでもしないと、覚えられなくて・・・。プラ単の方がよく試験に出ている・・・という記述も見かけはしたのですが、実際、Pass単の単語を覚えていて、英字新聞を読んでいると、ほんとよく見かけるのです、Pass単の単語を・・・。試験勉強をさておいても、英字新聞を読む上で、Pass単を避けては通れない!としみじみ思う今日この頃だったりします。英検を受験しよう!とおもっていなければ、きっと今もだらだらと適当に単語を覚えていて、いつまでたっても英字新聞なんて読めなかったんだろうなあと思います。なので、英検を目指す、ということは私にとっては英語力のターニングポイントになったのではないかと思うのです。あ、もちろん、まだ受かったわけでもないし、将来、受かるとも限りませんが、そのことに努力したことは無駄にはならない、と英字新聞を読みながら日々確信したりして。先日、メモリボ用のPass単熟語1級のコンテンツをダウンロードして、1週間に2カードをこなすことを目標にしています。で、2つ目の単語カード。Lv1 名詞 II です。メモリボに転送する前にソフトメモリボで単語カードを事前にチェックし、知っている単語はあらかじめ非表示にして、知らない単語は訳語を一つにして編集してから転送しています。最初からあれこれ覚えられないので、訳語をひとつにすることで、クイックレスポンスできるようにしようかと。そうやって、数日過ごして、覚えきれなかった単語たちが・・・これ↓confinement 拘留conformity 一致 → 訳語を「順応」に変更consolation 慰めconsolidation 統合conspiracy 共謀containment 拡大阻止 → 訳語を「抑制」に変更conviction 確信digression (話の)逸脱dismissal 解雇disposition 気質dissonance 不調和拘留はミャンマーの記事で他の同義語をチェックしたと思う。すぐに思いつくのはcustodyconfinement:formalthe act of putting someone in a room, prison etc that they are not allowed to leave, or the state of being thereThey were held in confinement for three weeks.彼らは3週間拘留された。conspiracy(共謀)は少し前に collusion を覚えたばかり。conspiracy:a secret plan made by two or more people to do something that is harmful or illegalcontainment:[uncountable] formalthe act of keeping something under control, stopping it becoming more powerful etccontainment of public expenditure 公的支出の抑制conformity:順応behaviour that obeys the accepted rules of society or a group, and is the same as that of most other peopledigression ← ロングマンのエントリーはdigressで動詞digress:to talk or write about something that is not your main subjectDo you mind if I digress for a moment?ちょっと話題を変えてもいいですか?dismissal:when someone is removed from their jobNo dismissals have been announced yet.解雇はまだ発表されていないconditional dismissal :条件付き解雇dissonance:formal lack of agreement--全部まだ覚えてないけど、明日からは名詞-IIIに行く予定です。結局単語は復習が一番なので、来週新しいものを覚えながら、復習して、わからなかった単語たちを書きだしていこうと思います。
Nov 4, 2007
コメント(4)
[DVDソフト] ホリデイ【野球_日本一2007シーズン】久しぶりに映画を見ました。えへ。ジュードロウにひかれて(笑)。手痛い恋愛に傷心のLA在住のやり手映画予告製作者とロンドン郊外に住む編集者が休暇をとって、お互いの家を交換して2週間過ごすというお話。交錯する恋愛もいいのですが、LA側の話に出てくるかつて脚本家だったおじいちゃんがいい味を出して、この映画を盛り上げていました。相変わらず、ジュードロウはエロい(笑)キスします。英語はブリティッシュと米国と両方聞けるので、リスニングにもぴったり。ほとんど、会話なので、全編いい勉強になりました。←どこまでも英語オタク(爆)メモした表現たち。low point:どん底a real lifesaver:救いの神How I reach you? :どうやって連絡したらいい?but since this wasn't a date, I guess I'm off the hook.デートじゃないから、まあいいか → off the hook 窮地から脱してweeper:泣き虫square peg:相性が悪いうーん。恋愛映画を見ると、素敵な恋がしたくなっちゃいますね~。とりあえず、相方でがまんしとこ(爆)。
Nov 4, 2007
コメント(0)
昨日は土曜日だけど、文化の日。祝日は夕刊がお休みなので、ヘラトリの配達もお休み(涙)。というわけで、金曜日のヘラトリをチェック。Is the music over for marathoners? Races crack downマラソンは競技として、というよりもレジャーの一種として広まりつつあります。その際、好んで用いられるのが、iPodのような携帯ミュージックプレイヤー。ますます小型化され、ますます携帯に便利となり、多くの人がマラソン中に音楽を楽しんでいるようです。レジャーのためのマラソンの場合、音楽もOKだけど、じゃあ、競技大会でのそうした行為は是か非か、という議論がなされている、というニュースです。あくまでもニュースなので、この記事の中では特にどちらかの肩を持つということはされていません。マラソンランナーにとっては音楽は必須、大会運営者にとっては携帯ミュージックプレイヤー+ヘッドフォンは不要、ということらしい。ちなみに、オンラインの記事はこちら ↓A marathon without music? Runners with headphones balk at policycrack down:phrasal verb to become more strict in dealing with a problem and punishing the people involved↑あれほど、ミャンマー関連でチェックしたのに・・・目にしたことは覚えていても意味を忘れてました・・・涙。hit the wall:informal (計画などが)壁にぶち当たるto reach the point when you are most physically tired when doing a sport↑日本語と同じ表現なんですね。competitive edge:競争力、競争上の優位The team seems to have lost its competitive edge recently (=its ability to compete well).futile:役に立たない (発音は ひゅーとる」)←Pass単では futility(無用)actions that are futile are useless because they have no chance of being successful [= pointless]ランナーの言い分:If they are banning them because we can't hear directions, does that mean they should ban deaf people, too?主催者側の言い分:the ban was "basically an insurance issue," because rates rise substantially if headphones are allowed.Years ago, the picture of people running marathons was these lean, mean Type-A male running machines, but today people running are your neighbors, just regular people.↑マラソンはもはや特別なスポーツではない。だから、ヘッドフォンを禁止することは、bannning headphones may alienate some recreational runnersalienate:遠ざける ← 最強のボ 2-14to do something that makes someone unfriendly or unwilling to support youでも、ランナーの中にはこんな意見も。↓Tucker Andersen, who has run in every New York City Marathon since 1976, scoffed at runners who rely on music to get them into a zone, and said it could create dangerous situations for other competitors.scoff:あざ笑う ← 最強のボ 6-20to laugh at a person or idea, and talk about them in a way that shows you think they are stupid [= make fun of]circa:約used before a date to show that something happened close to but not exactly on that datenudge:軽い一突き賛否両論なこの議論は次の男性の体験談で締めくくられています。At the foot of the final stretch of the course, a winding, steep road that leads to the Marine Corps War Memorial, Kronfeld did not think he could take another step. Then he heard the first few notes of a song that saved him."Aretha Franklin's 'Respect' started playing," he said. "In my head, I was singing, 'R-E-S-P-E-C-T' and suddenly I got that last nudge through the finish."正直、難しい話ですよね。競技ランナーはもちろん、競技中ヘッドフォンなどをして走るわけないと思うのですが、たぶん、練習中は違うと思うんですよね。楽しみで参加している人にどこまで強要するのか。でも、みんなで走るとき、隣の人がヘッドフォンしてたらどうかなと思う。せっかく袖すりあうも多少の縁だから、会話を楽しむことだってあるかもしれないのに。ヘッドフォンされてたら、話しかけるのをためらっちゃう。個人的には大会中は禁止でいいのではないかと思うのですが・・・。
Nov 4, 2007
コメント(2)
今日は11月2日の回を復習しました。今日チェックした単語は project です。思えば、プロジェクトと日本語になっているので、ついつい見過ごしていましたが、「見積もる」という意味は頭に入っていなかったです。これに気付いたのは、Words & Phrasesのときです。立山先生が先に日本語を言うので、テキストを見ずに、英単語が言えるかチェックしていたら、このprojectが言えませんでした。日本語を先にいう、というやり方はこういうチェックに使えるので、便利だなと今日気づきました。project:calculate [transitive]to calculate what something will be in the future, using the information you have nowThe company projected an annual growth rate of 3%.会社は年3%の成長率を見積もっている。それから、実は、書店で、表現のための実戦ロイヤル英作文法問題演習を見かけて、思わず手に取ったら、表紙の内側に、この本家の本、表現のための実践ロイヤル英文法↑には別冊基本例文300なるものがついているとあって、ムクムクとほしい病にかかり、勢いで買ってしまいました。例文を覚えようかと思ったのですが、うーーん・・・イマイチ覚えたくなるような例文ではなく、すでに挫折・・・。その代り、1ページ目から時間のあるときにでも読んでみようかなあと思っています。それがなんと幸いしたのか、最初のHelpful Hintが「findの使い方」(実践ロイヤル英文法 4ページ)でした!findといえば、Zero in on the Lessonでやったところではありませんか。上級のテキストでもこのfindは(気がつくと)・・・の状態(状況)にある(いる)という意味で使われているとあります。Helpful Hint 1 では、英和辞典では「悟る、気づく、知る」といった訳が書かれているけれども、「やってみれば~と思う(感じる)」という意味にすぎないとあります。I found it difficult to talk about that.を「そのことについて話すのは難しいと悟った」と訳されているが、この日本語の意味を英語で表わすと、I realized that it was difficult to talk about that.で、復習なので、Zero in on the Lessonは、英文を一度聴いて、音声を止めて、どのくらい、その英文を書けるか、というのをチェックしているのですが、(1)以外、ちっとも書けませんでした(涙)。食糧自給率(ratio of food self-sufficiency)もきっちり、書けませんでした。やはり、英作文をやって練習しないと、覚えることなどできないと実感。実践ロイヤル英文法の例文は覚えられないから、上級のZero in on the LessonとVocabulary for the Topicの例文を英作文してみたらどうかと思いつきました。週末に1週間分の日本語をExcelに入力して、印刷(正確にはWordの差し込み印刷を使ってますが・・・)。1週間分をまとめて次週ちょこちょこ英作文をしては○×していこうかと。↑こんな感じ。書けなかった熟語っぽいところにはテキストに蛍光マーカーでしるしをつけて。英語は入力していません。英語はテキストで確認すればいいので、あくまでも問題集。チェック欄は3つつけました。正解したら黒く塗りつぶして、間違えたら、スラッシュ。復習がてら、1週間かけて、この英作文を練習しようかなあと。少しずつですが、上級の学習スタイルが決まりつつあります♪
Nov 3, 2007
コメント(2)
【当店ポイント2倍 11/5am9:59まで】レゴ社 アドベントカレンダー【7907】【税込】 レゴシティアドベントカレンダ [レゴシテアドベントカレンダ]【でんき1001】↑ゲットしました~。久し振りに買えたかも。というか、市場に出回る数が多くなったのかな?以前は輸入に頼ってたけど、今はレゴのアウトレットとかでも買えるし、ネットでも買えるようになったんですねえ。子供二人分購入して、12月が来るのが楽しみ!忘れないように手帳に記入しておかないと・・・。子供に見せると早く開けたがってしまうので、12月が来るまで隠しておかないtね。
Nov 3, 2007
コメント(0)
明日はお休みなので、ちょっと夜更かし。今日のヘラトリもついでにチェック。今日は一面、NOVAの写真。講師がNOVAうさのかぶり物をして記者会見に臨んでるような写真。で、私が読んでしまったのは2面。In rape case, a French youth takes on Dubai黄昏てる少年が印象的で読んだのですが・・・思いっきりヘビーな話題でした。オンラインの記事は こちら ↓Dubai and rape: French youth tells his storyえっと、思いっきり、地理に弱いのですが・・・Dubaiといえば、とりあえず、アラブですよね。オイルで潤ってる町ってくらいしか知識はなし。あ、そういえば、世界最大の屋内スキー場を作るって言うのはDubaiじゃなかったかしら?Ski Dubai↑ビンゴ!と、無理やり明るい話に持っていこうとしているのですが・・・とにかくひどいです、このニュースは。子供を持つ親としては、あまりにも理不尽で・・・。フランス人の少年が集団レイプされたのですが、その少年を診た医師は少年に「お前はホモだろう」みたいなことを言って、さらに告訴はやめるようにも言われているとか。何でも、同性愛行為は犯罪とされるようで、告訴すれば、少年も同じように罰を受けることになるからと。はああ????もうとにかく理不尽な話です。読んでいると、こういう事件は過去にもあったけど、結局、United Arab Emirates law does not recognize rape of males, only a crime called "forced homosexuality." ↑ようは法律で、男性に対するレイプは認識されていないということが問題らしいのです。しかも、犯人の一人はHIVがpositiveときた!もう何だか、読んでいて泣けてきました。こんなことが起こるなんて。"It's hard, but we have to be strong. I'm doing this for all the other poor kids who got raped and couldn't do anything about it."弁護士を雇って、裁判に持ち込むらしいのですが、自分のような子供がほかに出ないように、自分が訴える、という彼の勇気にエールを送りたいです。これ以上、彼が傷つくことがありませんように、願わずにはいられません・・・。--明日は同じく今日の新聞から一面に写真の出ているIs the music over for marathoners? Races crack downを読みたいと思います。マラソンをする際に、音楽を聴くことを禁止するかしないか、ちょっと面白いテーマです。
Nov 2, 2007
コメント(2)
2次対策・・・ではなく、私の場合、1次対策なのですが、英字新聞から、英検の問題に使われそうなトピックを見つけて読んでまとめよう!と心ひそかに思っています。さっそく昨日のヘラトリに興味深い記事がありました。つい、旬の環境問題に目がいってしまいます・・・。Climate change to threaten world tourism, UN report saysサイトの記事はこちら ↓Changing climate haunting tourism簡単にまとめると、旅行産業が地球温暖化の影響を受けているというお話。でも、視点を変えると、旅行産業自身が地球温暖化を促進しているともいえる。発展途上国にとって、tourismは数少ない外貨獲得の産業だけれども、地球温暖化によって、山から雪が溶けて海に流れ出し、真水が海のサンゴの生態に影響を及ぼして、ダイビングに打撃をあたえるとか、雪が少なくなって、スキーができなくなるとか。これが被害者の立場。逆に、加害者としては、アフリカやオーストラリアへ行くには、飛行機がメインとなってしまう。飛行機はそう、化石燃料をたっぷり使う乗り物。二酸化炭素排出いっぱい。というわけで、加害者と転じる。また、旅行客が利用するホテルの空調設備もやっぱり二酸化炭素排出の元になる。おもしろい視点だなあと感心。早く、これを自分の言葉で英語で要約して、それについてどう思うかを語れるようになれたら・・・。その前に日本語で、感想書けるかな・・・。Climate Change and Tourism:国連のツアーリズム関連の会議"The tourism industry must adapt rapidly," the final report concluded.地球温暖化に適応しなければならないespecially air travel, tourism is a major source of warming gasses. It accounts for about 5 percent of the world's carbon dioxide emissions, the Davos conference concluded.先月の上級に出てきた carbon dioxide emissions(二酸化炭素排出)account for ~ も上級で出てきたような気が・・・~の割合を占める飛行機が世界の二酸化炭素の排出量の約5%も占めてるんですね。驚き。Tourism is the vehicle for poverty alleviation in Fijialleviation → alleviate 最強のボ 2-24 先月の上級でも出てきたちょうど同じページにerode(侵食する)があって、これもやっぱりこの記事で使われていた。That threatens to erode pristine beaches, and endangers coral reefs which need considerable salt in the water.pristineは・・・最強のボだろう!とチェックしたらやっぱり。pristine:初期の、手つかずの状態の、自然のままの ←最強のボ 36-1236-12のページには、最強のボに見かけた例文を書き込もう!と最初のころに書き込んだ impeccable(欠点のない faultless)がありました。こうやって、書きこむ際に、前にチェックした単語も合わせてチェックしていくと、記憶の定着がいいと実感。recede:後退するif something you can see or hear recedes, it gets further and further away until it disappearsglaciers are recedingtemperate:穏やかな、節度ある ← 最強のボ 35-23temperate climate/zone/region etc:a type of weather or a part of the world that is never very hot or very coldthe UN World Tourism Organization advised travelers to take the climate into account and "where possible to reduce their carbon footprint." But if Europeans stop flying to Fiji or Antalya, poverty will worsen, tourism officials said.ある意味、究極のトレードオフの関係。だから、Global Warmingは難しい。
Nov 2, 2007
コメント(0)
今回のスキットは設定がおじいちゃんたちなせいかちょっとこもった感じで、聞きとりにくい発音でした。それでもやはり上級、徹トレと違って、遊び心のない会話中心(笑)。● ever- という使い方スキットでは ever-growing (増え続ける)が使われ、Zero in on the Lessonでは ever-decreasingが使われました。ロングマンでチェックすると こんな ↓ エントリーがありました。ever-increasing/ever-present etc:increasing, present etc all the time● spot にスポットライト?!(←注目という意味で)今日の注目の単語はspotでした。昨日予習したとき、私も実はspotを引いたんですよね。そうしたら、ロングマンには tight spot:informala difficult situationという表現はあるけど、spot単独ではテキストに書いてある「困った立場」という意味が見つからなかったのです。放送では、もともとは tight spotやtaugh spotと言っていたけど、今ではI'm in a spot.で「困った状況にある」というのです、と解説がありました。おお。納得。そういえば、Oxfordはまだチェックしてなかったなと思って、Oxfordをめくってみました。すると、ありました!( )で書いてあり、省略可能になってました。熟語:in a (tight) spotinformal >> in a difficult situationうーーん。すると、語注はspot単独ではなく、 in a spotとかの方が親切ですね。今日のZero in on the Lessonは・・・食糧自給率で挫折・・・涙the rate of food providation by itself → ratio of food self-sufficiencyprovideの名詞のつもりで書いたけど、provideの名詞形は provision でした。例文3の fixをチェックしました。(be) in a fix:to have a problem that is difficult to solve [= (be) in a mess]↑これもある意味、spotに似ているのかも。意味ではなく、使われ方ね。● Vocabulary for the Topicdisparity:差異、格差 ← 最強のボ 19-10a difference between two or more things, especially an unfair one最強のボ 19-10の同じページには先日やったaversion(嫌悪)がありました。例文中にある、adversely アドバイスに似てるけど・・・違う。adverse:不都合な、不利な ← 最強のボ 34-11not good or favourablewords for describing difficult conditions:adverse, hostile語源:vers- verto で to turnfrom L. adversus "turned against," thus "hostile" rectify:是正する、訂正する(=correct) ← 最強のボ 10-1to correct something that is wrong [= put right]--順調に「最強の英語ボキャブラリー」の単語を見つけては例文を本に書き込んでいます。それにしても、上級は最強のボのヒット率高し!
Nov 2, 2007
コメント(0)
とりあえず、チェックだけでも・・・。ちょっと音読したけど、今回のスキットは、少し手ごわい。respective:[only before noun]used before a plural noun to refer to the different things that belong to each separate person or thing mentionedthe respective roles of teachers and studentsdroves [plural] crowds of peoplein drovesunderpin:to give strength or support to something and to help it succeedhorde:群れ(=crowd) ← 最強のボ 13-1 覚えてた♪lure:to persuade someone to do something, especially something wrong or dangerous, by making it seem attractive or excitinglure somebody into (doing) something↑名詞のlure は魚釣りの疑似餌dire:悲惨な、差し迫った(= disastrous, urgent)←最強のボ 32-18maternity leave:出産育児休暇time that a mother is allowed to spend away from work when she has a baby
Nov 1, 2007
コメント(0)
今日は昨日録音したものをもう一度聴きました。チェックした単語の中からaversion↑すっかりこの単語の存在を忘れてました。a bone of contention は頭にしっかり定着してましたが・・・。というのも、今覚えているPass単でも出てきたし、会社のお昼休みに遊んでた単語力の至難でも出てきたので。昨日、不明だったアナさんのセリフ。Oh, I've been hoping someone would ask me that.一つ目は、最初の現在完了形からいっても、will → wouldOh, I'm so glad this person was really listening to what I was saying.二つ目は、りと聞こえてたので、意味から reallyZero in on the Lesson は2回目なので、スキットのページからめくらず、放送を聞いてディクテーションしてみました。それぞれ1回だけ聞いて。日本語の意味はわかっているので、聞きとれなかったところは類推して、書いてみたところ、Examplesの(2)以外は正解でした。(2)は 「~になる」が聞き取れなかったので、(←というか、忘れてしまった)becomeと書いたのですが、正解は beあとはスペルミス・・・interpretor → interpreterprofetional → professional昨日チェックできなかった Vocabulary for the Topicstrive はさすがに知ってたかも。strive:to make a great effort to achieve something★ I am striving to pass STEP 1st grade.envisage: 発音は「インヴィジッジ」to think that something is likely to happen in the futureI don't envisage working with him again.彼と再び働くことは想像できない昨日はZero in on the LessonやVocabulary for the Topicは少しオーバーラッピングが難しく感じましたが、今日やってみると楽になっていると感じました。やはり練習あるのみですね。2日間同じものですが、毎日やることが大切なのかも。あ・・・明日の予習をする時間をとるのを忘れてた・・・。
Nov 1, 2007
コメント(0)
Pass単熟語英検1級のメモリボデータを購入しました。もちろん、メモリボ使って覚えています。隙間時間を利用して、ちょこちょこマメにチェック。メモリボ コクヨとりあえず、名詞からやっています。Pass単は動詞からですけどね。Level 1の名詞編は4つのカードに分かれています。まずはLevel 1の名詞 I を月曜日から覚えました。一応、1週間に2カードを目標にしているので、そろそろ覚えなきゃ・・・と覚えてないものたちをチェックしてみました。accessory 従犯者admonition 勧告adversary 反対者adversity 逆境affectation 気取りallegory たとえ話analogy 類似antagonism 敵意apparition 幽霊appropriation 充当benevolence 善行candor 率直clamor わめき声clog 邪魔ものbreach 不履行このうち、admonition、allegory、analogy、antagonism あたりはたぶん大丈夫。● adversaryとadversityどちらも語源は adverse (ラテン語のopposed)違いは接尾(suffixes)-ary :connected with-ity :the quality or stateadversary:a country or person you are fighting or competing against [= opponent]反対者よりも「敵」の方がしっくりくるので、敵に修正adversity:a situation in which you have a lot of problems that seem to be caused by bad luck↑ほんとだ。suffix通り、state(状況)ですね。● accessory穴があったら、入りたいかも。発音しても気づかなかった。アクセサリーのaccessoryだ・・・。付属品で、意味が転じて、従犯者。って、日本語?ああ、法律用語ですね。accessory:someone who helps a criminal, especially by helping them hide from the policeまあ、でもこれは大丈夫でしょう。● affectationaffection だと 愛情(a feeling of liking or love and caring [= fondness])affectation だと 気取り(a way of behaving, speaking etc that is not sincere or natural)affectation of kindness で 「うわべだけの親切」なのでaffectation of affection 「うわべだけの愛情」● antagonism 敵はいっぱいantagonism:敵意hatred between people or groups of people [= hostility]-ism:the action or result of和英で 「敵意」を引くと・・・hostile feelingshostilityenmityanimositymaliceill willspiteえっと・・・いっぱい?● apparition幽霊って、ゴーストじゃなくて?something that you imagine you can see, especially the spirit of a dead person語源:apparitio, from Latin apparere; APPEARあ、appear から来てるんだ。● appropriationappropriation:the process of saving money for a special purpose, or the money that is saved, especially by a business or governmentappropriate(他動詞:充当する、形:に適した)で、名詞にはappropriateness(妥当性、適切性)がある。appropriationは辞書にエントリーがあるけど、-nessの方は動詞 appropriateのところに名詞形としてのエントリーのみ。充当金、政府支出金・・・とにかくappropriationは お金からみ!● bのものたち breachとbenevolencebreach:an action that breaks a law, rule, or agreement↑法律を破る行為breach(違反)をするような人には benevolence(博愛心)はない● cのものたちcandor(率直)に言って、clamor(わめき声)は勉強の clog(邪魔もの)だShe spoke with candor about her life.自分の人生について率直に話した。clog:verbto block something or become blockedロングマンのエントリーでは名詞は 木靴の意味のみ。ここで言う、邪魔者、障害物は動詞の意味の名詞形clamor:発音は「くらまー」a very loud noise made by a large group of people or animals★ まとめaccessory 従犯者 → アクセサリーadmonition 勧告 → ○adversary 反対者 → 敵 で覚えるadversity 逆境 → ityは状況affectation 気取り → うわべだけの・・・ affectation of ~allegory たとえ話 → ○analogy 類似 → ○antagonism 敵意 → 敵はいっぱいapparition 幽霊 → 語源は appearappropriation 充当 → カネだ!benevolence 善行 → 博愛 鳩のイメージかなbreach 不履行 → 違反という意味もcandor 率直 → 発音は 「キャンドー」clamor わめき声 → 大きな声で「クラマー!!!!!」clog 邪魔もの → 動詞も同じ形「の動きを妨げる」
Nov 1, 2007
コメント(2)
小1の娘が通っているAEONの先生からフォニックスの教材を買うように勧められました。なんでも、AEONで使っているテキスト準拠らしい・・・。ちらりと内容を見ましたが、うーーん。テキストに沿ってもねえ。以前、松香フォニックス研究所が出版しているActive Phonicsをテキスト+CDで購入していたので(←子供のためではなく、自分のためなところがポイント(笑))それを使ってみようと思い立ちました。上の小5のお兄ちゃんは保育園の頃から小3まで今話題のNOVA KIDSに通ってたのですが、未だろくにアルファベットも書けないような状態・・・それってかなり問題(涙)。というわけで、小1の妹と一緒に最初からやり直し。今日は母音をやりました。A says a a Apple.E says e e egg.I says i i ink.O says o o octopus.U says u u umbrella.これをラップのリズムで歌います。ついでにアルファベットの書き順も最初から。こちらは教材の都合で、ABCのみ。しばらくこれを毎日やって、みようと思います。テキストが1冊しかないので、明日、丸善に行ってもう1冊調達する予定。久しぶりに松香フォニックスのサイトをみたら、このActive PhonicsのDVDが出てるって!さっそく明日、買ってこようと思います♪
Nov 1, 2007
コメント(0)
全46件 (46件中 1-46件目)
1