全12件 (12件中 1-12件目)
1

25日 早朝 4:10分にケアンズに到着 『画像は、到着客で、あふれるケアンズのロビー』 ホテルまで現地J○○スタッフにより宿泊予定のホテル ケアンズプラザホテル(旧ツナタワー)へ、ホテルの1Fで、これからの予定 チェックインの説明を受けて オプショナルツアーの時間まで 海岸べりを散歩 当日は、キュランダ渓谷へのツアー参加予定だったので、集合時間8時半まで時間があるので 朝食を食べれるところを探しに行く。マクドナルドを見つけ 朝セットを注文 サイズ、量ともに日本と変わらない でかかったらどうしようか?と思っていただけに標準サイズなので、なんか ほっとした。早朝のエスプラネード通りのラグーン ********************************************************
2005年06月30日
コメント(2)
今回 ケアンズまで行くのに 名古屋から直行便が、出ているオーストラリア航空に乗りました。行きの便も良かったけれども 帰りの便 28日のケアンズ発名古屋行きのAO07959便のキャビンアテンダントたちの仕事ぶりに感激しました。丁寧で、親切 ハードな仕事をてきぱきこなし いつも笑顔で、対応 今回日本語のできるスタッフが、多かったのもあるけれど機内食のときもきちんと一人一人に「失礼します」と丁寧に挨拶をして配ってくれました。まるでビジネスクラスか、ファストクラスで、受けているようなサービスの良さでした。どの便もスタッフのレベルの高さに感激でした。
2005年06月29日
コメント(0)
ケアンズで、宿泊するところが、決まりました。ホテル名は、ケアンズプラザホテル 航空会社は、オーストラリア航空です。AO7950便一日目は、朝ケアンズに4時10分に到着予定 それから 8時半ごろにキュランダへ、の予定です。着いたその日にキュランダ・・・ハードスケジュールです。この年で体がついていくかな?翌 2日目は、グリーン島へ、3日目は、フリー OPツアーは、ゲリラッパ特別セットなのでどんなコースなのかは現地行ってのお楽しみ 今回のツアー会社は、J○○ 旅物語とメー○レ(○○TV)ゲリラッパとの企画なのでどんなツアーになるのか楽しみです。ツアー基本代金 39800円 航空運賃とホテル代です。 ホテルが、決まったので、これでプランが立てれます。
2005年06月20日
コメント(9)
行きつけの葵飯店で、ご飯を食べて帰りにハイウエイオアシス刈谷へ、食後のデザートを食べにに寄る。 芋きんつばを買いお持ち帰りにし いそいそと家路へ。お腹いっぱいなのにいもきんつばは、別腹 やはり美味しい 渋めのお茶と芋きんつば 家に帰るとさめてしまうので、電子レンジで、少し暖めなおすとこれまたうまい。
2005年06月18日
コメント(0)

道の駅 藤橋を過ぎ 滋賀方面木の本に抜ける途中の道の駅 夜叉が池の里さかうち ここは、ダチョウの飼育とパッションフルーツの栽培が、盛んなところで道の駅にもダチョウの卵や、肉や、加工品のカレーなどレストランでも食べられるようになっている。 ここで売られている瓶入りに牛乳が、美味しかった。一本150円で、瓶を返すと50円返却してくれます。道の駅 夜叉が池 さかうち おやつのお勧め⇒ ヨモギもち よもぎの香りが、良い 甘さ控えめで、美味しい 瓶入り牛乳 瓶を返却すると50円返してくれる(さかうち牛乳 のみ)道の駅 藤橋から坂内に抜けるのに 以前は、303号線は、細く狭い峠のクネクネ道を通らなくてはならなかったが、今回 トンネルが、出来上がっていて道路もよくなり 藤橋から楽に坂内まで行けました。坂内から 滋賀に抜ける道路と トンネルは、今工事中で、開通は、2年後ぐらいだそうです。これができると 滋賀方面からもアクセスが、便利になります。
2005年06月16日
コメント(0)

今日は、道の駅のスタンプを集めながら 温泉に行ってきました。ルートは、道の駅 クレール平田へ、寄り 野菜(アスパラ) 花(ダチュラ) などを買い 次は、今年新しくオープンした道の駅 月見の里 南濃へ、ここには、水晶の湯と同じ湯の足湯が、併設されていました。 月見の里 表と道の駅の情報館 それから新しくできた道の駅 柳津へ、道の駅 柳津~糸貫へ、それから 谷汲へ行きそこから ふじはし~夜叉が池~木の本を抜けて 滋賀、へ行き 須賀谷温泉へ須賀谷温泉の内風呂と露天風呂です。 ヒドロ炭酸鉄泉 自遊人のパスポートで、茶色の湯の花が、いっぱい 源泉かけ流しで、風呂上りも体がぽかぽか体がラクになりました。
2005年06月15日
コメント(0)
ここのところ 転勤の疲れも出て 昨日は、家でごろごろ 晩御飯を食べ 夜9:30に温泉に行こうということに 今から行くとぎりぎり 少しは、のんびりできるかな?と思い 玉の湯へ 寝湯で、のんびり夜空を見てぼー。壺湯で、ぼーとロビーでは、ベトナム料理の屋台が、でて 生春巻き ベトナムビール(6百円)が、売っていました。自遊人の温泉パスポートが、6月15日まで 今回は、ほとんど回らないうちに終わりそうです。ぎりぎりに回れるかな?今季は、一湯しか回っていないので あと一日で何湯回れるかな 日帰りなのでハードスケジュールになるかも・・
2005年06月13日
コメント(0)
家庭用の ホームベーカリーで、以前からぱんを焼いているが、イーストの匂いが、気になり機械は、こねるだけで、手で形成してオーブンで、焼いていた。先日天然酵母のパネトーネ菌を買ってきてホームベーカリーで、焼くと ふわふわの美味しいパンが、出来上がりました。香りもよく外は、パリパリ中は、ふわふわ 大成功です。パネトーネってふわふわ 明日の朝が、楽しみです。
2005年06月08日
コメント(2)
梅雨に入る前に大掃除 要らないものを整理してと思い 今日一日で、終わる予定が、明日まで持ち越し クローゼットから 2月にラスベガスで、買ってきたルイビトンが、出てきた。ダミエのM61652で、州税が、7.5% 友人が、買ってきて頼まれて購入したのだが、あまってしまい家の箪笥にお蔵入りしていた。どうしようかと思い 買い取ってもらうことに 検索するといろいろ書いてある。これは使わないのなら売ってしまったほうが、いいと思い買取や専門店へ、名古屋のH店に先に行くとこれはメイドインアメリカだから3万円と言われそれ以上は無理よと高飛車な態度に???商品の扱いも雑 ルイビトンは、製造番号が、ついているがそれも確認しない 『メイドインフランスじゃないからだめよ』と言うので、あまりにいい加減な査定にもう売らずに持って帰ってきました。H店は、ネットで、買取価格4万3千円と書いたあるのにね~~あれはエサの広告なんだと言うことがよくわかりました。帰り道にCMで、物真似スターを使っているUによってルイビトンを出すと商品を丁寧に扱い きちんと確認して中の製造番号も見て 『これは、12月製造ですね』と製造の月まで割り出しいろいろ買取の仕組みまで教えて頂きました。初めてこういうう買取を利用したので、へ~~と言うことばかりでなるほどと言うことばかりで ひとつ学んできました。こういううブランドの買取は、それぞれ査定基準価格表というものが、ありそれをひとつの目安として価格を決めているそうです。車の査定基準価格表と一緒のようなもので、今日始めて見ました。ブランドの買取業界の新品は、製造して一ヶ月ぐらいで、後はどんなに使っていなくても 製造の月から何ヶ月で、評価価格を決めるそうです。未使用でも製造年月日が、過ぎれば段々価値が、下がると言うもので車と似ている部分が、あると思いました。
2005年06月07日
コメント(0)
今日 東濃道の駅春のフェスティバルスタンプラリーから連絡がありどんぶり会館の商品引換券が、送られてきました。道の駅は、大好きで、スタンプを集めながらいつも楽しく回っています。今回 春に東濃9駅のスタンプを集めるラリーが、あり 五平餅を食べ ランチを食べ 野菜を買いがてら全部スタンプを集めました。今回まさか当たると思っていなかったので びっくり! 嬉しかったです。各道の駅いろいろ有り いつも何があるのかな~と楽しみで、寄ってます。道の駅どんぶり会館は、景色が、とてもきれいです。陶器が、作れる教室や、上のレストランで、献上弁当や、ソフトクリームを食べると おまけにどんぶりが、ついてきます。ソフトクリームは、ミニどんぶり付 朝市や、いろいろイベントもあり行くのが楽しみです。
2005年06月06日
コメント(0)
多治見に温泉が、オープンするらしい バローの奥 前は、何もなかったのに 温泉のHP http://www.tenko-spa.jp/ 料金は、大人一人 1200円の予定だそうです。 温泉名 天光の湯天光の湯へジャンプ
2005年06月05日
コメント(0)
今月 ケアンズに行くことになった 航空運賃とホテル代で、39,800円と格安なツアーです。初めてケアンズに行くので ドキドキです。空港からホテルまでの送迎もなしほぼ個人旅行に近い形です。予定では、着いたその日に キュランダに 2日目は、グリーン島 3日目は、市内ぶらぶら と予定を立てています。食事もどこがいいかな? 友人のお土産リクエストにチェリモアとあり チェリモアは、日本に買って帰れるんだろうか?と思い 名古屋の植物検疫課にTELをして聞いてみると オーストラリアの果物は、ほとんど持ち込み禁止だった。なぜなら日本にいない害虫が、果物から野菜まで食べつくすチチュウカイミバエという害虫が、ついている可能性が、大きく 持ち込み禁止だそうです。詳しくは 農林水産省 植物防疫所 http://www.pps.go.jp植物検疫へジャンプ
2005年06月03日
コメント(5)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


![]()