全20件 (20件中 1-20件目)
1

アピタからまたまたモリコロの掛け時計が、発売されます。あまりのかわいさにもう一個買おうかなと思っていたら売り切れ クリスマスプレゼント代わりに 万博にはまっている人に送ると喜びそうです。画像をクリックすると掛け時計の共同購入にジャンプします。
2005年11月28日
コメント(2)

平針に新しくできたあんかけスパゲティのお店に行ってきました。場所は、地下鉄平針駅すぐそばです。メニューは、あんかけスパのみ スクランブルで、550円~ 野菜ベースで、550円~後は、トッピングで、色々選べます。なかなかいけます。ちょこっと辛め でもこの辛さ癖になります。平針店は、9月25日にオープンしたばかりで、11月24日に桜通り本町店が、新しくオープンしたみたいです。値段は、良心的だと思いました。あんかけスパ 家庭用ソースお勧め
2005年11月27日
コメント(8)

タイで、仕事に行っていた友人が、帰ってくるので、迎えにセントレアへ、行ってきました。夕方 セントレアに飛行機が、飛び立つちっぷ6310さんの情報で(ありがとう!ちっぷ6310さん)、アマノドラックにグッツが、あるよとのことで見に行くと あるある・・・おお~モリコログッツ!ミニキッコロとモリゾーを買おうとしたら 父ちゃんが、「福袋の方がお得だよ」とう~~ん確かに・・姪が、キッコロだい好きだから持って行ってあげようと考え 福袋ゲット!v(^^)v家に帰って 中を見ると 2個余分におまけが入っていました。見ていたら ぼちぼちキッコロ モリゾー買っていく人が、・・・皿は、瀬戸の作家 長谷川文陽さんで、いろんな賞を受賞している人です。今回の作品は、伝統技術 赤絵 瀬戸染付け 祥瑞の絵柄とモリゾーキッコロとのコラボレーションにて絵付けを表現しています。と書かれていました。本家本物の天むす屋『千寿』さんにいたモリコロ セントレアにて
2005年11月26日
コメント(4)

道の駅うすずみに行く途中で、綺麗~な紅葉を見つけました。あまりに紅葉が、綺麗なので ココを通る人は、皆車を止めカメラでパチリと写真を撮っている人が多いです。
2005年11月24日
コメント(4)

道の駅 飛騨 美濃 岐阜スタンプラリーを 全駅制覇!やった~ 全部スタンプ押せました。日帰りできない遠いところは、一泊しあっち行ったりきたりして ナビで、検索させると細~い山道峠道 いろんな道を走り 昨日全スタンプが、押せました。V(^0^)今年は、道の駅 パスカル清美のスタンプが、紛失したらしくそこだけスタンプが違いますが、パスカル清美の方がわかれば良いよとのことで名前の入っているスタンプを押しましたが、・・・・困りました。スタンプ帳です。この後ろに応募用紙が、あります。
2005年11月24日
コメント(14)
今日 100円ショップで皿を買って新聞に包んでいるとなんと!その新聞に『愛地球博 本日開催』と書いてあるではないか・・あわててみてみると特集記事で、特集折込が、まるっとある。真ん中で、切られているけどそれで綺麗に皿を包みかえってきて伸ばして万博の思い出箱の中に大事にしまっておきました。懐かしいな~~と思い 万博の市民プロジェクトの一つ 学生の作ったHPのエクスキャンパスというページの日立館 見納めを見て思い出にふけっていました。モリコロてんむすの作り方とかレシピもあって面白いです。HPアドレス http://www.excampus.net/report_03/new/index.htmlエクスキャンパスへジャンプ日立館の動画が、ちょこっと見れます。あと砂絵とか 動画が、見れます。
2005年11月22日
コメント(6)

昨日 ひめしゃがの湯に寄ったら 下呂市の温泉スタンプ帳が、置いてありました。全部回ると 一箇所温泉が、無料で、入れます。抽選で、下呂市の日帰り温泉の何処でも入れる年間パスポートが、当たるそうです。せせらぎ街道を走って平成~美並~和良~明宝~ななもり清美~パスカル清美~飛騨あさひ~飛騨たかねへ、走っている途中 せせらぎ街道の峠で、雪が降り出しました。峠の気温は、マイナス1℃でした。吹雪になってきました。紅葉と雪 天気が、良かったら平湯まで走ろうと思いましたが、タイヤが、ノーマルなので、来週は、スタッドレスに履き替えてからこないと峠は、越せないなと思いました。せせらぎ街道の紅葉
2005年11月20日
コメント(4)

飛騨小坂にある ひめしゃがの湯に久しぶりに行ってきました。今日 久しぶりに寄ってみると ここの露天風呂が、源泉かけ流しになっていました。 かけ流しになったのは、10月中旬からだそうです。露天風呂に行くとおお~~ 赤茶色の湯が、濃くて底が、見えません。すごいです。ここの湯は、炭酸泉ですが、鉄分が、多量に含まれるため湧き出たときは、無色透明ですが 時間とともに茶褐色になって濃い色になってます。ここの隣に 飲泉が、できる場所があります。源泉風呂(非加熱)も有り 今日はほとんど露天に浸かっていましたが、湯上りもぽかぽか 肌は、すべすべで、良い湯でした。
2005年11月19日
コメント(6)

今乗っているライフJB-7が、冬場になるとエンジンが、一発で、かからない現象が、時々出ていて そのうちに対策されるだろうと待っていたら対策用のソフトが、出たらしいと聞き 今日HONDAプリモ店に行き エンジン・パワステモーター・オートマチックの不具合箇所を制御しているロムを書き換えてもらいました。これ以外すごく調子が良い車なので、出た最初の方の型なので、ソフトのバグが、あったみたいです。見てもらったらこのライフ ご機嫌で、アクセルを踏み込むと軽く吹き上がりまた一段と調子が、よくなったみたいです。最近の車は、ハイテクの塊で、すごいです。インパネのパネルはずすと 配線だらけ ヒューズは、ペラペラだし 昔の車みたいにガラス管じゃないしもう金属のネジなんかないしネジの代わりにプラのクリップだし すごいです。
2005年11月14日
コメント(0)

秘湯の宿 神明温泉 湯元 すぎ嶋 岐阜県関市板取4838(旧 武儀郡板取村杉島)に行ってきました。湯は、つるつるの湯で、入った翌朝の肌がつやつや 源泉が、出ている湯口から硫黄の匂いがほんのりと 食事も美味しく 湯も良いし もてなしも良いし 癒されました。すぎ嶋HP http://www.sugishima.com/到着した日は雨降りで、到着は、PM3:30 宿の門のところに囲炉裏があって暖かかったです。フロントへ、すぎ嶋 館内内風呂 源泉が、出ていて 硫黄のほのかな匂いがしました。露天風呂のほうが、硫黄の匂いが、強く感じました。つるつるも最高日本秘湯を守る会のお宿です。
2005年11月12日
コメント(4)
今日 NHKで、夕方にちょこっとだけど 愛 地球博関係のテレビ番組が、あります。またHDDに予約録画17:10ほっとイブニング ▽影絵作家・藤城清治▽愛知県瀬戸から中継ピンクフラミンゴ出演▽愛・地球博の展示品今も大活躍第2の人生▽万博資材の入札開始▽マイビデオ▽6・30県別地域 中部地区だけなのかな?全国版ではいかも・・・・
2005年11月10日
コメント(4)

プレオープン以来 2度目の緑楽の湯に行ってきました。ここの人工炭酸泉が、お気に入りで、今日も炭酸泉目当てに行ってきました。中に入ると全身にぶくぶくと泡がついて気持ち良いです。ラムネの湯に入ったときが、思い出されます。今日は、男湯が、月兎の湯 女湯が、竜神の湯で、プレオープンのときとは、逆です。これが、温泉水なら言うことないのにな のんびり入ってきました。帰りに隣の掘削現場を見ると 先週見に来たときは、夜なのに電気が、ついてグルグルと地中に入っていましたが、今日は、照明も消えて静かでした。これは、湯が、出たのかな?と思いフロントに聞きに行くとまだ掘っています。とのことでした。今回新たに登場した、この水の入った鉄のものは何?だろう?水は、にごったのが入っています。泥を沈殿させるためのものなんだろうか?やっと水が、出たのかな?画像の黄色いものは、光の加減で黄色く見えるだけで、実際は、白っぽいところです。
2005年11月09日
コメント(0)
先日 土岐市から藤岡抜けて帰ってくるとちゅうで、温泉施設が、建設されていました。調べてみると どうやら曽木温泉らしい。もともと昔温泉宿が、あったようです。どんな温泉か楽しみです。曽木温泉予想図へジャンプ下呂温泉の湯の島館もここの作品だそうです。湯の島館へジャンプ土岐市から20号線を通り 突き当たり363号線になりそのまま走ると柿の温泉~藤岡に抜ける道筋に建築していました。
2005年11月05日
コメント(2)
昨日の NHK ナビゲーション 「私たちの愛・地球博」を見ました。9月の混んでいる会場など 懐かしかったです。今度 外国パビリオンや、コモン別に特集やってくれないかな・・後から色々へ~知らなかったということが多く いろんなものを見逃していると思いました。
2005年11月04日
コメント(4)

大地の塔の最終日 アテンダントたちが、手を振っていると有名人が、出てきてラストに皆に手を振っていた。「フミヤ~~」と声が飛ぶ 前の方で写真を撮っていたら押されてこれしか写真が、取れなかった。ちょうど出てきたところで、最初は、誰かわからなかった。
2005年11月04日
コメント(2)

今日 ETCを購入してきました。ナビと連動させようと調べると純正は、高くおまけに接続ケーブルが、4900円もするし 純正は、でかいし 結局つなげてもしゃべるだけなので 今回は、連動させず 単体で、取り付けることにセットアップも終わり後は取り付けるだけ 今日は、雨が降っていたので後日の取り付けに 取り付ける場所は、何処にしようか? 助手席のダッシュボードは、蓋を取り外して グラインダーで、削って切り取ってナビのHDDを埋め込んでしまい モニターをその上つけてあるし・・ 運転席から遠いのも使いにくいし・・・やはりあそこしかないかな・・・苦労して取り付けました
2005年11月03日
コメント(2)
愛知TVで、今日放送された 『愛 地球博 みんなの力』で、を見ました。お昼だし ダチョウクラブが出るし あまり期待してませんでしたが、今日のは、まだましな方かなと思いました。後で編集しなくては・・・・
2005年11月03日
コメント(4)
三好町に新しく うどん中心の店 け○ま家 が、オープンして2週間目になろうとしているとき そろそろ落ち着いたかなと言うことで、食べに行こうということになった。広告効果もありちょっと混んでいる・・一番ピークの時間帯で、席が開くまで20分まち PM6:45分に席に着き PM6:50分に『味噌煮込みうどん2つ』と注文し 待つこと一時間以上 オーダーしてうどんが、来たのが、PM8:00 あまりにも遅すぎて途中お腹が空きすぎて・・・・スタッフは、すごくたくさん人数いるのにね・・・板場も8~10人いるのになぜか伝票は、溜まる一方 どんどんぶら下がっていく・・・アルバイトばかりの板場で、指示する人が、いなくて皆自分のことしかしてないからどうも手順が、悪いらしい。味は、味噌煮込みの味噌は、甘めで、砂糖甘い 白いご飯は、米が炊き方が、カチカチ 歯ごたえの好きな人は食べれるかも バリカタご飯ほかのテーブルで、一人は早くうどんが来て もう一人のうどんは、その人が、食べた後に来て あわてて食べていた。食べに行く人は、時間に余裕を持っていったほうが良いです。親子煮混みで、7百円←(安くない)単品で、今回限りで、ご馳走様 味 ☆☆接客 ☆☆サービス ☆
2005年11月02日
コメント(0)

ティーワンというタウン誌に愛 地球博閉幕後の気になるアレコレという特集が、ついていました。ムーミングッツのは、岡崎子供美術館とかツタンカーメン黄金の椅子は、株式会社オリバーで、展示とか マーライオンは、美浜の心良館などここの周辺について書いてありました。HP http://www.t-wang.com/
2005年11月01日
コメント(2)

ティーワンという西三河 知多エリア情報誌『タウン誌』に無料温泉日帰り入浴クーポンが、ついていました。全部で、20湯も有り 岐阜県 静岡 長野知多 三重 豊田 蒲郡 美浜 吉良 などありました。毎年 ここのタウン誌は、温泉特集をやるので楽しみです。タウン誌 ティーワン12月号
2005年11月01日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1