全18件 (18件中 1-18件目)
1

湯の山グリーンホテルの湯が、源泉かけ流しと聞き行ってきました。源泉かけ流しは、内風呂の小さい湯船のほうが、かけ流し 中の内湯は、違っていて 露天は、半かけ流しでした。温泉の表示グリーンホテルHP グリーンホテルへジャンプhttp://www.g-hotel.jp/spa-dayuse.html湯はつるつるで、アツアツで、気持ちよかったです。日帰り650円 温泉の露天 内風呂 まだ改装して日が浅く 綺麗でした。
2005年12月29日
コメント(0)

夕方 ベランダの花の霜よけに出ると空に変わった雲が、・・・やけに長細い・・・あまり見たこと無い雲どうなるのかなと見ていると日が落ちてこんな感じに今日 昼も地震があった関係なんだろうか?
2005年12月28日
コメント(2)
メーテレ (名古屋テレビ)で、12月31日土曜日に愛地球博の番組が、あるみたいです。愛・地球博えいちのかたち~万博が残した贈り物~ 12/31 10:50 >> 11:45メ~テレドキュメンタリー 年末 年始は、万博関連番組が、いっぱいで、忙しくなりそうです。パソコンのHDDもだんだんいっぱいになってきて重くなってきました。早くDVDに移さないと・・・
2005年12月28日
コメント(2)

我が家のお気に入りの加藤コーヒー店さんから頼んでおいたコーヒーの豆が、24日に到着しました。わくわくしながら箱を開けると・・・おお~サンタさんの顔が、・・・ニットのサンタさんが、入っていました。ささやかなプレゼントと書いてあります。クリスマスプレゼントなんて何年振りかな?かわいいサンタさんで、とてもうれしかったです。箱を開けたらサンタさんコーヒーも美味しいし いつも炒りたての豆が送られてきます。
2005年12月25日
コメント(2)
今日放送のデジタルチューナーを見に行こうと計画していたら 午前中に到着するはずの宅急便が、こない・・・・。午前指定で、頼んでおいたので、12時40分まで待っていたが、来ない・・ 遅れるならTELしてきて欲しい結局家を出て電気屋さんについたのが、2:00 その間何回も宅急便屋さんの営業所にTELしたが、誰も出ない 雪のため配送が、ぐちゃぐちゃなのはわかるが、一言ムリならムリと電話が、ほしかった。デジタルHDDレコーダーを買いに行ったが、設置 初期設定 配線などやっていたら間に合わない・・・結局あきらめて帰ってきました。宅急便が、きちんときていたらもっとサクサク動けたのに やっと今日休みで、今日からしか動けないのに・・・ああ~これがアナログなら問題なかったのにな。朝から電気屋さんに行って設置すれば間に合ったのに・・・
2005年12月24日
コメント(4)

初めて 本物のふぐを食べました。本物とは、トラフグのことです。ふぐと言えば日本で始めて河豚料理を許可された春帆楼の名古屋支店が、あり初河豚は、ココで食べようと言うことになり出かけていきました。春帆楼HPへジャンプ 松坂屋店 このランチメニューを食べてきました。てっさ 鯛わた塩辛 季節の3点盛り 鯛わた塩辛が、美味しかった ご飯がいくらでも食べれてしまう美味しさでした。てっさもスーパーで、買ってきたのと大違い おお~これがトラふぐ・・美味しい ポン酢が、濃いめでした。 ふぐの身が、入ったふぐちり これも美味しい ふぐのから揚げ も揚げたてアツアツで、美味しいし グラタンは、具がいっぱい 蒸寿司は、ご飯が、味ご飯で、ふぐの皮が、柔らかくプルプルで、コラーゲンの塊みたいで、美味しかったです。ご飯の味付けは、少し濃いめ のんべサンにはちょうど良いかも お味噌汁は、赤だしでした。 デザートが、つきます。豆乳のケーキ鯛のわたの塩辛は、お土産用に瓶に入ったのが、ありお持ち帰りが、できます。
2005年12月21日
コメント(6)

NHK名古屋の見学プラザの中でやっている「愛・地球博」スーパーハイビジョンをやっと見てきました。 前半 地球・いのち育む惑星 後半 地球・光あふれる惑星 2作品を見てきました。万博会場で見たのは、後半の作品だったので 前半も見れて良かったです。 どーも君とうさじいが・・・・12月は、20日~12月28日まで毎日10:00~午後5時まで上映してるので、もう一回平日に見に行こうかなと思いました。BShiで、12月24日に放送するようですが、我が家は、BSが、入らないので、録画することが、できません残念 。 その後 ショップで、きりぼんちゃんを購入 温泉めぐりの友にきりぼんキリボンキーホルダーその後で、オアシス21の観光案内?センターで、モリコログッツが、売ってました。しゃちほことモリコロの根付をゲット根付の表と裏リバーシブルになっていて面白いな~と思い購入また増えちゃった。あとまだ3~4種類ぐらいモリコロ売ってました。
2005年12月20日
コメント(4)

道の駅 小国によって 2Fで、道の駅のスタンプ帳にスタンプ押して 観光案内図を見ていると 岳の湯 はげの湯 地獄ち書いてある。スタッフの人にこの温泉のことを尋ねると田んぼや、畑から湯気が、もうもうと出ている所だという。愛知から来たんだけれども見ていったほうが良いかな?と聞くと『是非見ていきなさい。お勧めですよ。日帰り温泉もあるから、ここの道の駅から車で15分で、いけるからよって行きなさい』と教えていただき湯煙~湯煙~と走っていきました。地図で、岳の湯 はげの湯と書いてあり 湯気を目指すと畑から湯気が、・・・・道路からも湯気が、湯気が出ている所から ぶくぶく音もするし 家の塀からも湯気が、出ていました。すごいです。小国交流センターが、ありここに宿泊施設と 日帰り温泉が、あります。桜尾山荘 じょうきげん 掛け流し成分表昨年の10月に温泉を掘ってから掛け流しになったようです。
2005年12月19日
コメント(4)

黒川温泉の先に すずめ地獄なる 温泉が、ふつふつと沸いているところがあり見に行こうと言うことになった。きっと湯煙が上がっているよと言いつつ見に行くと 看板が、・・冷泉で、亜硫酸ガスが、充満しているので、注意!そのガスで、小動物が、よく倒れているので、すずめ地獄と名前が、ついたそうです。池の中で、ぶくぶくとガスと一緒に温泉が、沸いています。こんな風に湯が、出ていますが、ココまで来たら息が、きつくなりました。すごい硫黄が、ついていました。
2005年12月17日
コメント(0)
黒川温泉の湯めぐりは、今回パス 先回来たときに3個回って今回どうしようと思ったけど別府で入りすぎて黒川は、一湯でいいかなと思い歩いていると地蔵湯のことを思い出し地蔵湯に入っていこうと言うことになった。地蔵湯は、地元の温泉で、入り口で、200円払います。上湯と下湯とあり 上湯は、上がり湯と書いてありました。
2005年12月16日
コメント(0)

高速を使わず 道の駅によりながら 黒川温泉を目指しました。途中山道で、ぱらぱら雪 道の駅湯布院で、ザボンをゲット ざぼん 3玉でも大きいそれから黒川温泉に向けて走りました。 宿は、予約していた『山河』 日本秘湯を守る会のお宿です。ココは、黒川温泉の中心から離れているので 静かなので良い雰囲気です。山河門門を下り 下に駐車場 差の先が、玄関です。受付を済まし 今日宿泊する部屋へ、和風の作りで なんとミニバーつき 広い洗面付で綺麗でした。 シンク付 便利早速温泉へ、貸切の家族風呂に湯は、内風呂の薬師の湯と一緒です。家族風呂 露天に行く途中の足湯が、あります。 足湯のそばに 囲炉裏があり 暖が、取れます。夕食は、部屋で、食べます。馬刺し ゆずの入れ物の中はそばの実 刺身 煮物 ゴマ豆腐 白和えなど魚は、中にねぎ味噌松のみが、入ったほう葉の包み焼き 湯葉包みこれプラスデザート色々あって美味しかったです。おなかいっぱいになりました。その後 内風呂 へ、入り 貸切の六尺風呂へ、六尺風呂は、屋根付の露天 気持ちよかったです。朝 、早くに朝風呂と 露天のもやいの湯と四季の湯に入ってきました。もやいの湯四季の湯風呂から上がり散歩をしていると 鶏が、散歩していました。尾長鳥朝ごはんは、食堂で、頂きます。これに焼き魚が、つきます。味噌汁が、熱々だし ぜんまい しいたけ 厚揚げの煮物が、味がしみていて美味しかったです。思わず美味しくてご飯御代わりしてしまうほど。白いのは、牛乳 あとコーヒーが、つきます。黒川でも静かで、ご飯も美味しいし 湯も良いし 良いお宿でした。山河 HPhttp://www.sanga-ryokan.com/山河へジャンプ
2005年12月16日
コメント(4)

以前から 別府に『青い湯』があると聞いていたので 鉄輪の近くに行ったら入ろうと思っていた温泉 神和苑に入ってきました。奥にもうもうと煙が、ココは、昔炭鉱経営者の別荘だったらしく庭は、綺麗 純和風の建物が離れ見たいになっていて受付」はどこかな?と上がっていくとありました。各部屋は、当時の建築様式を残し今も使われている古風だけど2000年に改修されていて 綺麗なお宿です。受付を済ませると温泉へ、やどの方がとても親切でした。内湯は、左が、熱く 右はぬるめ 湯の色が、違いました。なんともいえない青っぽい乳白色 神和苑 HP神和苑HPへジャンプ
2005年12月14日
コメント(2)

別府に来たら地獄めぐりと思い料金を調べると 全部回って2千円 一個4百円 昔 修学旅行で回ったから良いかなとパス 駐車場のところでモクモクと湯気を立てているどこかの源泉 すごい湯気 歩いていると 無料で、見れますと書いてある金竜地獄へ、中に入ると モクモクと煙この熱を利用してバナナ栽培をしていました。ココのバナナを利用したスイーツ プリンなど売ってました。ひょうたん温泉と姉妹店みたいです。
2005年12月13日
コメント(4)

温泉に入りながら 別府の町を一望できる眺望の温泉 いちのいで会館に行ってきました。ココは、仕出し屋さんで、昼ごはんに温泉が、ついて1000円です。メニューは、大分名物だんご汁定食です。先に温泉に入ります。温泉から出たらお昼ご飯です。露天風呂のみで、今日は、男湯が、眺望の湯 女湯が、金鉱の湯です。眺めは眺望の湯が、一番 金鉱の湯はあまり町が見えません。眺めが良いのは、この眺望の湯 今日は、プールに湯が張ってなく小さい方2個だけ 雑誌や、八湯の紹介に載っている大きなプールみたいな湯船は、空っぽ 土曜、日曜日のみお湯を張るそうなので今日は、入れませんでした。せっかく愛知県からはるばる来たのに残念でした。風呂からの眺め温泉に浸かりながら別府の市内を見下ろせます。金鉱の湯金鉱の湯 こちらは蒸気の箱蒸が、作ってありました。さて お待ちかねのランチ 大分名物 だんご汁 おにぎり2個(しっかり握ってあって量が多い) おかず(美味しい) 酢の物 だんご汁(中にうどん?が、入っていてこれがもちもちして美味しい)具がいっぱい入っていて美味しかったです。ゆずを絞って食べるとまた美味しいです。とり天もついていて やわらかく美味しかった~~。あのプールみたいな湯船に入ってみたかった~。残念!今度は、日曜日に大分に飛んでこないと入れないな~景色を見るならココもお勧めです。ビーコンプラザ 別府の町が見えます。鉄輪も湯煙など 綺麗でした。タワー
2005年12月12日
コメント(8)

別府 一日目の夜は、鉄輪温泉のひょうたん温泉へ、行ってきました。泉質 ナトリウム塩化物泉ココは、夜一時まで営業していて 夕方6:00以降は、550円になります。中に入ると飲める温泉が、ありました。熱いので 冷ましながら飲みます。少し甘めで、美味しかったです。奥の壁際で湯気が出ていてなんだろな?と覗いていてみると 吸入用の湯気電気代も入らず 成分たっぷりで、この冬ココで、毎日吸入やれば気管支も強くなって風知らずその隣で、卵用の地獄蒸が、なぜか美味しいこれも温泉効果かな?砂湯も料金に含まれていて これで夕方からの500円は、お得だと思います。砂湯は、自分で、掘って 自分で、砂を掛けてセルフサービスです。駐車場にある足湯 気持ち良いです。湯煙が、グリーンにライトアップされていて綺麗でした。ここに貸切風呂が、ありコインタイマー式で、一番ぶろが、味わえます。ひょうたん温泉HPひょうたん温泉へジャンプhttp://www.hyotan-onsen.com/index.htmlナトリウム塩化物泉 源泉104.0℃ 掛け流し大分県別府市鉄輪159-2 AM9:00~翌午前1時まで0977-66-0527
2005年12月10日
コメント(2)

名古屋セントレアを飛び 別府に着いたのが、9:20分 空港前で、レンタカーを借りてこれから別府~黒川~福岡へ、レンタカーは、ジャパレンで、3日間パックで、乗り捨て何処でも2100円ぱっクで、19740円 (九州レンタルロードプラン) どんな車になるかわからないとの事だったので、現地に着くとすでに用意されていました。マツダのデミオ1300CC 綺麗な車でした。さて 大分にも 宝くじに関係するありがたいところがあるらしいということで、行ったところが、富来と言うところ港から宝くじ関係のものが、招き猫の穴に 石を転がし占いが、できます。それからメインの別府へ、別府市内に入り ランチを食べようと 別府名物とり天を食べに 地元でも人気ランキング5位のあじ蔵へこれが別府名物とり天定食 ごはん御代わり自由で、おなかいっぱい 地鶏は、固め 歯ごたえ十分 これは、とりめし定食 腿肉のからフライで、砂肝みたいに歯ごたえある肉でした。ご飯は、白いご飯ならお代わり自由。地元で混んでいました。ブロイラーの肉を食べなれていると固い~~と思います。しっかり噛むとアジが出ます。630円で、おなかいっぱいになります。あごも鍛えられます。さて 別府で、泊まる予定の亀の井ホテルへ、一泊2食付で、 夕食は、バイキング か、ジョイフルで、1800円までか 熊八 中華レストランかで、選べます。朝食は、和洋のバイキング で、味はそこそこで、おなかいっぱいになります。今回2回目の利用ですが、今回も良かったです。 ホテルから無料シャトルバスも出ています。目の前は、コンビニ 併設レストランは、24時間 便利なホテルです。大浴場もあり温泉です。(一部循環)先ずは 目の前にある温泉 不老泉に 熱い湯で、体があったまります。単純温泉 源泉42℃~45℃不老泉 データー不老泉へジャンプhttp://www.city.beppu.oita.jp/01onsen/02shiei/05furousen/frowsen.htmlその後 食事をして ひょうたん温泉へ、行きました。
2005年12月10日
コメント(0)
今日は、不老泉に入りに ここまで 温泉に入りにきました。 アツアツの温泉で 掛け流しです。 さて ここは、何処でしょう?
2005年12月07日
コメント(4)

ハイウエイオアシス刈谷が、オープン一周年記念祭を今やっていて 各種イベントや、温泉50万人記念の人は、豪華一泊旅行ご招待などがあり そろそろかな?と思い温泉に行くとまだ 493,098人でした。火曜日で、これだけ 水曜日は、493098人 今日かな?ハイウエイオアシス刈谷の一周年記念の広告は、ハイウエイオアシス刈谷広告へジャンプhttp://www.kariya-oasis.com/01news/pdf/tirashi01.pdf12月初旬の予想どうりかな? それとも今日 すでに達してしまったんだろうか?今晩もかきつばたに行く?
2005年12月01日
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


