2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
青の洞窟は、水位が上がってしまうと観られない。アメリカ・ヨセミテ国立公園は、その雄大さや透明なミラーレイクが観る価値大。 エジプトのピラミッド&スフィンクス 中国・泰山7412段の階段って想像できない~~サンシャインで1204段というからどんなに厳しいかわかる・・・ 試練の絶景から最後の1000段は、どうなっちゃうの?南天門6500段あたりから暗闇の中を更に900段・・・その先の頂上から昇る朝日の素晴らしさは言葉では言い表せないでしょうね~ オリエント急行に乗って1泊2日、ヨーロッパ数ヶ国を縦断。車窓から見える景色は、まるで額縁に入れた風景画のよう・・・ 南米のエンジェルフォールは高さ979m、世界一の高さゆえに滝つぼが無い!露出の少ない神秘の滝・・・ あぁ、世界には行ってみたい場所がたくさんありますね~
July 31, 2004
コメント(3)
観ています。 中村勘九郎演じる夜盗の松蔵ほか豪華キャスト・・・原作は浅田次郎ということもあってか回想シーンが多かったです。 渡辺謙は『ラストサムライ』で見せた貫禄の親分役を同じアングルで見せていたし、椎名桔平は『化粧師』の時より堂々と凛々しく、中村獅童は個性的に、丹波哲郎の東郷元帥もはまり役に思えました。 松蔵が思いを寄せる女性に篠原涼子、吉原に売られ花魁にまで上り詰めたもののスペイン風邪に罹り死んでしまう薄倖の姉役の井川遥・・・ 『吉原炎上』を彷彿とさせるストーリーは原作にもあったのかしら? ニューヨークでの『平成中村座』が7月中旬大成功を収め、来年には勘三郎を襲名する勘九郎のドキュメンタリー番組を先日も観たところなので、欲をいえば・・・もう少し彼らしさが観たかったかなぁ~
July 30, 2004
コメント(4)
新曲は『君こそスターだ』の軽快なリズムで夏らしさをアピールして、『夢に消えたジュリア』の哀愁を帯びたメロディーでバラード好きな人の心をつかんでいるようだ。 神津島に伝わる「おたあジュリア伝説」・・・それが『夢に消えたジュリア』の歌詞とリンクしているとうた○んで言っていた。 桑田さんとタカさんの韓国語とフランス語講座は、音声が消えていたのが残念・・・ 来週はパク・ヨンハが出演予定です~
July 29, 2004
コメント(6)
今日はお風呂用全自動給湯器の取り付けにガス会社の人が来ています。 お風呂の温度設定がうまくいかなくて、風呂釜がもう寿命らしかったのをだましだまし使っていたのです。 夏はシャワーで済むので、あまり考えていなかったけれど「キャンペーンがそろそろ終了しますが、どうしますか?」と聞かれて、どうせ買うのなら割引期間中に・・と思って注文したのでした。 お昼までには終わると思っていたけれど、予想外に時間がかかりそうです。終わるのは5時頃だと言われました。 室内とお風呂場のリモコン設置を午後一番にしてもらって買物や振込みもしてこないと・・・ *************** 取り付けが終わってから、説明と新たに湯量や温度設定をしてくれました。 以前のと違うのは、音声案内、上がり湯に温度が変わる、停電しても5分間以内ならクリアにならない、呼び出しなど。 涼しくなったら試運転しましょうか・・・
July 28, 2004
コメント(6)
昨日買い物したので、いつもプール帰りに寄っているコープにも行かないで家に帰り玄関の方へ歩いて行った。え・・?私が帰ってきたので北側の家の息子(30代独身)が立ち止まったのが見えた。 以前にもボールをとらせてくれと言って庭に入ってきたことがあったり・・・チト不審なことがあった。 でもまぁまぁそれくらいならいいけど。 洗濯物を取り入れていてふと気づいた・・・娘のブラとショーツが足りない!綿のキャミと同色で、見えないように後ろに隠して干しておいたのが無い! まさかとは思うけど。。
July 27, 2004
コメント(8)
カラーリングしてきました。最近はナチュラルブラウン・・・ 食事会や年に一度の部活友達との懇親会やその後のミニコンサートやお盆など8月は外出が多そうなので、ちょっと早いかなと思ったけど~ あ、食事会は家族や身内の人とです。お盆の帰省は旦那の実家に行く予定なので、部活OGとの懇親会だけがプライベートなのでした。
July 26, 2004
コメント(4)
眠れないほど暑い夜ではなかったはずなのに・・・睡眠時間4時間くらい。これでは運転中眠くなってしまうわ~ 日記書いてる時間があったら寝ればいいのにね・・・(^^; ************* 新しくなったお寺さんで、無事に両親の法事を終えました。でも本堂にはまだクーラーがついていなかったので、暑くて大変だったわ・・・ その後お墓参りをして会席を。 近くに姉夫婦の家があるけれど、今日はお天気も怪しくなってきたし、眠くなりそうなので寄らないで帰ることに。 途中何kmかの距離は稲妻を見たり物凄い雨に降られたものの、雨雲の場所を過ぎたらあっという間に止んでいてビックリ! 家に着いて・・・やはり眠気に負けましたね~
July 25, 2004
コメント(7)
法事の前に車の点検を済ませておこうと思って、今日はト○タのお店に行ってきました。オイル交換の時期もそろそろだったし・・・ 点検作業を待っている間も、週刊誌や漫画、ファッションや旅の雑誌などが置いてあるので飽きないですね~ ん?? TV近くのソファーの前に何かある・・・更に良い物を発見! 足裏マッサージ器~ そしてアイスコーヒーを飲みながらマッサージを開始して数分後、私の元にやってきた二十歳くらいの青年に作業が終わったことを告げられて。。 女王様気分のひと時が終わったのでした~~
July 24, 2004
コメント(2)
今朝は涼しくて動きやすかったので 庭の草むしり。(また) 蚊取り対策をしたのに何箇所も蚊に刺されてイヤになってしまったわ・・・ でもやり始めたので途中からは汗をかきながら、1時間程伸び始めた草をむしったよ・・・これだから夏はイヤだわ。 一仕事終えてホッとひと息ついていたら6月下旬に共同購入した桃が、宅急便で届きました~ 買ってあったグレープフルーツ、頂いたスイカ、そして届いたばかりの桃。。 冷蔵庫は今フルーツショップみたいです~(^^@
July 23, 2004
コメント(4)
観ています。だんだん面白くなってきましたね~
July 22, 2004
コメント(4)
観てきました。「大きなスクリーンがいい~」と娘が言うので、昨日e席をワーナーのHPで検索して真ん中の特等席をゲット。 スパイダーマンとして生きるか普通の人間として平凡な人生を送るかの選択、MJへの愛に悩むピーター。マスクがとれても強大な相手に立ち向かっていくヒーローとブレーキが利かない電車に乗り合わせた大衆と心が繋がった瞬間・・・ 主演のマグガイアは前作1に出演後、ジョッキー役にも挑戦して 演技力・余裕も出てきたようです。 ストーリーをみても興行的にも、続編3の構想は充分考えられますね。
July 21, 2004
コメント(9)
明日は『スパイダーマン 2』を観に行ってきます。『スチームボーイ』もハリポタの前の予告を観た時になかなかいいなと思ったけど・・・先ずはこっちかな? ‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘ 今夜は主人が出張でいないの・・・娘とふたりでまったりしています。
July 20, 2004
コメント(5)
考えてみたら、残すところ1ヶ月をきっているのね。 TVCMにもオリンピック出場選手が登場したり、各局レポーターの名前があがってきたり。日本は何個の金メダルがとれるのか楽しみ・・・ 一時は高橋尚子選手が女子マラソンのオリンピック代表に選ばれなくてすごく残念だったけれど、他の選手も頑張っているのだからと思い直しました。 メダルは目標だから狙って欲しいけれど、プレッシャーを感じることなく自分の力を100%出し切ってくれればそれでいいです。 それにしても、アテネの会場は大丈夫なのでしょか?
July 19, 2004
コメント(2)
朝一番で公園の草むしり、昨夜降った雨が嘘のような上天気。 昼食に冷し中華を食べた後は寛いでいたが、外出しようと思い口紅を直してしたら「何処か行くの?」と夫に訊かれた。あら めずらしい・・・私「うん。なにか見たいものでもあるの?」「夏のスーツ」「いいよ、行こう~」てなわけで、青○に行って見てきました。今持っている夏のスーツはダークグレーや紺なので、明るいグレーのスーツを選んで試着。もう1着選べると担当の女性店員に言われ、もう1着探しましたよ。 スーツくらいは自分で選ばないとね~、それにしても安いわ~~
July 18, 2004
コメント(5)
毎日のキスで心が満足してセロトニンが分泌され、免疫機能がアップするって知っていました? 寿命も5年延びて、お給料もアップ~ でも結婚してからキスすることが減ってしまうのはどうしてなのでしょうね・・・(^。^? キスしない世代の人たちが元気みたい・・そんな突っ込みも聞こえてきそうです。
July 17, 2004
コメント(12)
夕方になって少し涼しくなってから、1台分借りている駐車場の草むしりと除草剤撒き。 娘とふたりで1時間程していたら、会社から帰ってきた旦那も珍しく手伝ってくれました~(^^@ 右手の力がもう限界だったので、まず私が家に帰りシャワーを浴びてから夕食の準備です。 下味のついた鯛を焼き、頂いたなすはしぎ焼きに。おくらは刻んでおかかと醤油。 ゴーヤはわたを取って水にさらし苦味を抜いて、玉ねぎとシーチキンと一緒にマヨネーズで和えてサラダに。昆布入り明太子、豚ロースのしょうが焼き娘の好きな大学芋(計り売り)
July 16, 2004
コメント(4)
夕方に採りたて野菜のきゅうり、なす、オクラ、ゴーヤ、とうもろこし、ピーマンなどを2軒からいただきました~ 明日お友達にお裾分けしましょう。 昔のアルバムを見て、子供があまりに可愛らしくて笑ってしまいました・・・(*^0^*)
July 15, 2004
コメント(4)
今日の『私、見ちゃったんです』【その1】 Gackt似の素敵な彼がある日変わった行動をしているのを見てしまった彼女は、その後どうしてもその光景が頭から消えなくなってしまったらしい。 彼は裸のお尻を冷蔵庫に入れて(冷して?)いた・・・【その2】 転校してきた女子高生のジャージや教科書を誰かが切って嫌がらせをした。犯人を捜そうとしたけれど、同じクラスの先生や生徒、風紀係の先生も口先だけ。 思い余ったその生徒は、自ら犯人捜しに教室を張り込んだ・・・そして夜・・忍び込んでジャージの匂いを嗅いでいる先生を見つけた~【その3】 ふとしたきっかけで知り合い、仲良くなった女友達。数年後に結婚した相手を彼女に紹介した時、何故か夫は彼女を見てビックリした様子。 家に帰ってその訳を訊ねたら、1本のAVを持ってきた・・・ *************** 早いもので今年は母の七回忌の法要があります。最期に会ったのは、花火大会で賑わっていた夜でした・・・
July 14, 2004
コメント(7)
広島では水道管破裂、そして新潟では大雨で被害甚大。 関東地方も梅雨明けして、今日は猛暑復活・・・といっても、いつかのあの暑さに比べるとまだ楽でした~ アクアビクスも今日は大入りで、20人以上いたかな?受付のカードも残り少なかったよ。(定員あり?) 先週と違ってセンターじゃなかったけど、楽しく動いてきました~ ************** 昨日のプレゼント、剛君が選んだのは・・・タップシューズで慎吾君が贈ったものだったの。映画でタップを踏んで、これから練習用に白と黒のコンビが欲しいと思っていたとか。うりちゃんとジュリアちゃん、観てなかったのによくわかったね~ (^0^@ パチパチパチ・・・
July 13, 2004
コメント(5)
スマ○マの企画で、5人のバースデープレゼントを他の4人のメンバーがそれぞれナイショで選ぶというのがなかなかユニーク。 今夜は7月9日がBDだった草なぎ君へのプレゼント~剛君が一番気に入ったプレは何だったでしょう、そして誰からのプレだったでしょう? エレキバイオリン、自動製氷機、ETC、タップシューズ
July 12, 2004
コメント(6)

何故か毎年雨にたたられる七夕祭りですが、今年はまぁまぁお天気に恵まれたほうでしょうか? ************** 参議院選挙も終わって・・・予想外の開票速報に自民党代表者は苦い表情を隠せない。
July 11, 2004
コメント(7)
の占い対談は、面白かったですね~眼光鋭く怖いように見えながら、実は内面に優しさを秘めている石原氏に贈られた細木女史の占い、そして助言は結構奥が深かったです。 もしかしたら、この対談がきっかけになってこの先の日本が変わっていくかもしれない・・・ *************** 『フォーン・ブース』を観たけれど・・・公衆電話で話し続ける設定がイマイチ。。ストーリー性という点では『交渉人』の方がよかった。
July 10, 2004
コメント(4)
昨夜のすごい雷雨のせいか、今日の暑さはしのぎ易かったような気がしました。 局地的だったのかしら? スーパーで会った友達の家の湯沸し器(屋外置き?)には雷が落ちたとか! 楽しみにしていた『人間の証明』の放送時間中に4回も停電になったの、こんなこと珍しいわ。。 まとまった雨が降ったので庭の草木も息を吹き返したようですね。 久しぶりの自然で快適な気温に、私も心地よく眠れました。
July 9, 2004
コメント(7)
それにしても今日のこの暑さは何なの~~!?体温を超えているようだわ・・・ 洗濯物を干してから外に出られません。だってクーラーつけてもなかなか設定温度まで下がらないし、、太陽とタタカッテいるみたい。 *************** レンタルDVDをお昼前に1枚と、お昼を食べてからは『ハリポタ / 秘密の部屋』を観ました。 3分の2位観たところで急に画面が停止するようになってしまって、「ディスクが読み取れません」なんていう表示がでてきてしまって・・・ メニュー画面からあっちへいったりこっちへきたりして何とか最後まで観られたけど、諦めなくてよかったわ~ストーリーも画面的にも、まだまだそこからが見せ場だったものね。 *************** さぁ~て、いよいよ今日は『白い巨塔』の枠で『人間の証明』がスタート。 キャストや制作スケールも映画のような豪華さで、以前のものとは少し違ったストーリーが楽しめそうですね~
July 8, 2004
コメント(6)
6月26日に私が蜂に刺されたことを覚えていますか?あの時は影も形も、ブーンという羽音も聞こえなかったのでどこに蜂が潜んでいたのかわからなかったけど・・・ 今朝草むしりをしていて、ふと目線を上げたら犬小屋の軒下に『蜂の巣』があったぁ~~~! 毎年木の枝の中にこっそり巣を作っていた足長蜂は、今年はこんな所に作っていたのね・・・ 自分では怖くて蜂退治できないので、帰宅した旦那に頼んでやってもらいました~
July 7, 2004
コメント(4)
お尻で繋がった夫婦の絆・・・といっても、残念ながらHな話ではないのよね~多分TVを観ながら笑っていた人も多かったでしょう。(^0^@ ある日突然トイレですごい痛みに驚いた妻は座ることも出来ないまま途方に暮れていた・・・ 夫が帰ってきても不自然な格好のままの妻にどうしたのかと訊いても、初めは恥ずかしくて答えられない。 そう、奥様は痔になってしまったのでした~ それを聞いた夫は何故か嬉々として「見せてくれ」とせがむ。 いつにない熱心さに負けて、夫にそれを見せた妻。。 そしてそれを見た夫は医学書や治療薬を買い集め、寄り道もしないで帰宅して痔の治療に燃えたのでした。 結婚して数年、夫に優しさと会話が戻り、夫婦仲もよくなったとか・・・
July 6, 2004
コメント(7)
今年のヒット商品は高額なものも多いけれど、商品化するまでにはやはり相当の苦労があったようです。 DVDレコーダー ドラフトワン(ビール風味のアルコール飲料) えんどう豆が原料なので発泡酒より安い。 斜めドラム式洗濯機 魔法の30度に辿り着くまでの試行錯誤・・・ アジエンス(花王ヘアケア) 首位奪回を賭けて、消費者の意見をアンケートで 聴いて商品に生かした。効果をあげたTVCM。 骨伝導携帯電話 鼓膜を通して声を聴くのではないという発想。
July 5, 2004
コメント(5)
出川さんは結婚生活を続けるのか?長生きをしたいなら離婚するべきと言われてしまった・・・ アッコさんは停滞期なので新曲を出しても売れない、後進の指導をしていくことがよい結果をもたらす。 おさるは若手お笑い芸人ブームに乗っていく為に改名して・・・モンキッキに! 野々村真が女史に背中を押されて恐妻にお願いしたことは「もっと自由を、もっとお小遣いを」「男は見聞を広める為にもっとお金を使うべきです。」 今日細木さんの占いをいくつか聞いていて気づいたのは、男は男らしく、女は女らしくすることに重きをおいているということ。 かつて父親は一家の中心、大黒柱として家庭を支えていた時には、確かに現代のような犯罪は生まれなかった・・・ 細川女史の言葉から、そんなことをふと感じたのでした。
July 4, 2004
コメント(9)
明日はきっと今まで以上にモーツァルトのアルバムが売れるでしょう。 3歳にして姉が弾いていた曲を楽譜もなしに弾いたというまさに天才・・・ 頭に浮んだメロディーを会話しながら譜面に書き起こしたり、9つの音を瞬時に聞き分ける能力は誰にもまねできないことですよね! そんなモーツァルトの作った曲を聴くと他の人の曲より脳にα波が多く出て、癒し効果が大きいという。 胎教や音楽療法にも効果があることは以前から知っていたけれど、科学的にも実証してくれた今夜の『サイエンスSP』でした。
July 3, 2004
コメント(6)
1月16日の日記にも書いていますが、彼って顔の印象とはまるで別の人ですね・・・ はっきり物を言うのでスタッフ受けが悪いし、時間が不規則だから友達もいない。 妬みや中傷も彼を孤独に追い込んだ原因かもしれません。 でも自分の本心を隠してまでよく見せようとしたり、上司に媚びている人よりも人間味があっていいです。 *************** 7月の朔日餅の『竹流し』が届きました。 ほんのり甘い、竹の筒に入った水ようかん・・(*^0^*)
July 2, 2004
コメント(5)
とアズカバンの囚人』を観てきました。TVで『賢者の石』を観たばかりだったので、物語に入りやすかったですね。ハリーが1歳の時に死んでしまった両親とアズカバンを脱獄した囚人(シリウス・ブラック)との関係や吸魂鬼(ディメンター)との闘い、防衛術の先生(リーマス・ルービン)から教えてもらった「エクスペクト パトローナム!」という守護霊を呼ぶ呪文をマスターして撃退するまで。 時間を遡って助けたヒッポグリフとシリウス。 死んだ父親が自分の窮地を救ってくれたと思っていたけれど、実は・・・ 消化不足でうまくストーリーを伝えられないのがもどかしいですが、面白かったですよ~ もっとよく知りたい人は、是非映画を観に行ってね。本を読んで行ったほうがもっと理解できるようです。
July 1, 2004
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1