2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1

以前1月23日の日記で紹介しました↓の帽子をあーちゃんに試着させて見ました。この帽子、出来上がったときはベビー用としては大きすぎて、しばらく使えないなぁ。と思って、幅を小さくするためにしぼるための紐を後で編んだんですよ。で、その紐でサイズを調節しようと言うわけです。そのサイズを調節して試着させたのが↓こちらです。紐でサイズを調節しないとまだ大きいようですね~。でも来年の冬は微妙な感じ。。。この冬に調度良いか、少し大きいくらいかな~。結構かわいい形の帽子で、お気に入りなんです。使った糸は↓こちらのチャコールグレーです。pino☆ソフトメリノ*ラメ*合太*50%OFF!パターンは↓のニットマルシェより。ニットマルシェ(vol.3)本当は自分用に編んだ帽子だけど、出来上がりが小さすぎたのでベビー用になったのです(笑)縁が凄くかわいいんですよ~♪これを編んだ当時は赤ちゃんの性別が分からなくて、男のだったら可愛すぎるかな~とおもっていました。でも色が大人色なので、あーちゃんに使う前にお花のコサージュを編んで付けようかな。
2008年08月31日
コメント(6)

昨日からうちの中がむし暑くて、寝ていた間に汗をかいたのか、朝からあーちゃんはベタベタです。なので、私がシャワーする時にあーちゃんも一緒に洗いました(*^▽^*)お風呂大好き♪なあーちゃんはお風呂上りも機嫌が良いです。最近はシャワーしてる時に気持ち良いのか、いつも寝ちゃってます(^▽^;)ずっと気になってるのですが・・・、おっぱいにしこりがあるんです。大きなかたまりのようなのとか、小さい豆粒のようなのとか。母乳を与えるようになってからなので、腫瘍とかではないと思うんだけどね。あーちゃんにおっぱいを吸ってもらうと、はってるのが楽になるのだけど、しこりが残ったままなんですよ。自分でしぼったところで、やっぱり無くならないのよね。で、最近、まめに搾乳をするようになったのをきっかけに、母乳をあげる前に、少し絞るようにしてみました。そうすると、あーちゃんがご飯を食べた後はしこりが小さくなってるんです。やっぱり飲み残しのようですね。ずっと飲み残しがあって、それがしこりになってるみたい。それを母に言ったら、数年前に母も胸にしこりがあって、気になって病院に行って診て貰ったようです。そしたら、そのしこりは母乳のかたまりだったとの事。ずーっとおっぱいの中に母乳のかたまりが残ってたんだね。で、不思議に思ったのが、断乳(?)してもおっぱいはいきなりストップしないでしょ?そしたら、おっぱいの中の母乳はどうなっちゃうのかな?うちの母はしこりとなってたようですけど・・・。今はそのしこりもなくなったみたい。※無くなったって、どこにいったんだろう?おっぱいを一時期嫌がられてましたが、ここ2・3日は以前のようにおっぱいから母乳を飲んでくれてます。搾乳した分も飲ませているので、前よりも少しだけミルクの量が減ったかも。※おっぱいを吸うのに疲れちゃうのか、10分くらいでやめちゃうのです。 そういう時は自分である程度でなくなるまでしぼってます。10月にやる4ヶ月検診のお知らせが届いたので、その時におっぱいのしこりの事をきいて見ます。※覚えてたらね(笑)
2008年08月30日
コメント(2)
![]()
家は母乳とミルクの混合でやってるので、哺乳瓶がかかせません。最近では母乳を搾乳する事も増えたしね。哺乳瓶を使う上で、消毒が必要ですよね。色々消毒方法がありますが、初めて哺乳瓶を使うときに煮沸消毒をしたけど、かなり大変だったので、うちは↓のミルクポンを使ってます。ピジョン ミルクポン哺乳びん消毒ケ-スつけておくだけでOK♪で、とっても便利で重宝してます(^^♪この使った後の消毒液を捨てる時にいつももったいないなぁと思っていたので、少し前から使った後の消毒液で台所のふきんを洗ってから捨てるようにしてました。で、先週の土曜日のテレビ番組で雑菌が繁殖してる様子を見たら、冷蔵庫の中が汚い!らしいのですよ。その番組ではアルコールで冷蔵庫の中を拭くと良いと言ってたので、おお~。哺乳瓶の消毒液が使えるじゃん!と思ったのです。そして今日、重い腰をあげて、捨てる前の消毒液で冷蔵庫をフキフキしました(^^♪私のやった方法を紹介します。■準備したもの・ふきん(雑巾)・ふきん(雑巾)を洗うための大き目のボール(洗面器)2個・捨てる前の哺乳瓶の消毒液■やり方1:使用後の消毒液を片方のボールにいれる。 一つはふきんを洗うよう。もう一つは消毒液用です。2:綺麗なふきんを消毒液で軽くすすぐ。3:冷蔵庫のものをだす。(家は狭いので1段ずつやりました)4:消毒液ですすいだふきんを軽く絞って、冷蔵庫の中を拭く。と言うのをやったのですが、テレビで言ってたように、野菜室がやっぱり一番汚い。野菜くずとか、こびりついてた変な汁(笑)とかね。冷蔵庫の中は半年くらい前にはずせるトコははずして洗ったんですけどね。前回洗った時よりはマシだったけど、たまにやってあげないと凄く汚くなりますね。臭いの原因はほとんどが雑菌によるものだそうで、実際にお掃除をすると嫌なにおいがかなり軽減される。しかも、冷蔵庫の中身を整理できるから、一石二鳥です(^^♪冷蔵庫の奥にしまいこまれた賞味期限切れの物とか、いろいろあるのね(^▽^;)今回のお掃除で腐ってるキュウリを発見しちゃいましたよ。。。
2008年08月28日
コメント(4)

先日、妊娠中に作ったコンビ肌着をあーちゃんに着せたところ、襟のフリルがとっても邪魔そうだったので、昨日、直しました~。作った時はフリルがあるとかわいいかな~♪なんて着せる時の事を考えウキウキしてましたが、いざ着せてみたら・・・てなカンジでガッカリです。でもせっかく作ったし、やっぱり着せたいじゃない!というわけで、襟のフリルを固定しました。寝起きのあーちゃんです。今度は襟のフリルは大丈夫みたい☆ъ(*゜ー^)> パチンッ♪このコンビ肌着のパターンは↓の本のを使いました。幸せベビーの手ぬい服図書館から借りた本です。型紙を取り間違えたのか、生地を縫い合わせるときに合わなくてずれてしまってます。思えば、このコンビ肌着を作った時に型紙を丁寧に写す事の大切さを思い知ったのでした。↓の本も図書館で借りた時にかわいいパターンがあったので、余裕があるときにもう一度借りて作ってみたいです。愛しのベビーウェア
2008年08月27日
コメント(4)

赤ちゃんの成長って、本当に早いですね~。退院したばかりの頃はどのお洋服も余裕があったのに、最近では新生児サイズの洋服がきつそうなあーちゃんです。先日、楽天でベビー服を見ていた時に、腹巻つきのパジャマを見つけたんです。秋冬用ディズニーベビーズパジャマお腹が冷えない腹巻リブ付 おしゃれキャットマリーで、これはお腹を冷やさなくて良いなぁ、と思って母に見せたところ「そろそろお店が夏物セールの頃だから、ちょっと待って。お店で見てみるわ」と言い、早速、本日買ってきてくれました。こちらは80サイズのじんべえ風ロンパス。来年、調度良いくらいかな?お値段がビックリですよ。定価1,280円の物が 2 5 0 円 で買えました。そして、パジャマ2着。いやね。買ってきてくれるのは本当にありがたいのだけど。。。95サイズはいくらなんでもデカスギ(; ̄ー ̄川 アセアセお値段もビックリよ。わかります?付いてる値札からさらに50%offなので、このパジャマたち2 5 0 円 と 1 5 0 円 で買えちゃってます(笑)(;`∀´) びっくり!!な安さです。パジャマ、大きすぎて、来年に着れるかどうかも分からないけどね(笑)そして、同じような値段で買ってきてくれた帽子の着画です☆帽子も来年用です。どれも今は使えませんが、かなりのお得な買い物です。本当は自分で選びたいけど、長時間のお出かけはまだ出来ないので、今は我慢です。。。先日、あーちゃんを抱っこ紐でだっこしてお出かけしたのですが、徒歩で1時間半の外出があーちゃんにも私にも辛かった。。。お散歩も全然してないから、外出するのが本当に疲れます。少し涼しくなってきたから、そろそろお散歩を始めた方が良さそうです。
2008年08月26日
コメント(0)

夜はすっかり肌寒い北海道。先日、お風呂上りのあーちゃんに長袖ぎみのコンビ肌着を着せたところスッゴクかわいい(ノ´∀`*) ←ハイ。親バカです。。。※抱っこするとほっぺのお肉が下に下がって、お相撲さん顔なあーちゃんです(笑)さらにお腹が出ないから、お腹を冷やさない。コンビ肌着、この冬のあーちゃんのパジャマに良いのでは?と思ったのです。ズボンタイプのパジャマだと、寝てるときにおむつをかえるのが大変そうだし。もちろん、市販品のサイズでは小さいものが多い。※楽天で検索したけど、60サイズとかが多くて、80サイズは無し。そこで、あーちゃんのコンビ肌着を作ろうかな~と思います。とりあえず、パターンは以前作ったコンビ肌着のがあるので、それよりも大きめに作ればOKかな。生地は、家には赤ちゃんの肌着に使えるようなニット地とかガーゼ地が無いので、楽天で生地を検索したら、結構安いのがありましたよ~!!見るだけにしようと思ったんだけど、結局買っちゃいました。。。(^▽^;)買ったのは↓の生地たちです。・あーちゃんの肌着用ワケありの為、特別価格にて販売!! スムースニット★★ I LOVE パンダ ★★ワケありの為、特別価格にて販売!!スムースニット ***カップパンダ***どちらもワケあり品だから、50cm 399円です。パンダかわゆいですo(*^▽^*)o~♪6月20日 再販開始!ダブルガーゼ * うさちゃん♪が、なんと半額以下!!こちらはブルー系しかありませんでしたが、50cm 189円 ですよ~。2周年記念*特別企画!!【第3弾】ダブル幅Wガーゼ*チェック&うさぎちゃんが、なんと半額以下!!こちらは 50cm 157円!!上のパンダ柄2種は(私の中では)ちょっと高めだったけど、下のうさちゃん柄は本当に安いなぁって。以前、お店でベビープーのダブルガーゼ生地を買いましたが、端を縫ってあーちゃんのシーツにしてます。肌さわりが気持ちよくて、気に入ってるので、もしベビー服に出来なくても、あーちゃんの日用品で使えそうです(^^♪・安いという理由で買った使途不明生地(笑)≪コットンリネンキャンバス≫ 森のちっちゃな動物さん柄が、なんと半額以下!!≪コットンリネンキャンバス≫ ニコニコ雲さん柄が、なんと半額以下!!どちらも 50cm 199円 の生地です。他のお店でポイント10倍で同じ生地がありましたが、お値段がこちらの方が断然安いので、服地・布地のマツケさんで買いました(^ー^* )フフ♪上の生地のほかに、送料無料にするためにトーションレースを買いました。さっきポチッとしたので、届くのはまだ先ですが、商品が届くのが楽しみです~。だって、久しぶりにポチッとしちゃったんだもん。《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~まだ仕事をしていない&あーちゃんが動き回れない今がハンドメイドのラストチャンス!よね(笑)仕事&あーちゃんが自分で動き始めたら、ハンドメイドの時間をとる余裕がなくなりそう。今のところ、ネット通販嫌いな母に報告するのがちょっとコワイ。
2008年08月25日
コメント(4)

お久しぶりです。まずはここ最近のあーちゃんのベストショットです~(^^♪偶然に撮れたあーちゃんの「シェ~~~!」あーちゃん、将来はコメディアンかい?(@'ω'@)ん?前回の日記で「おっぱいから母乳を飲んでくれない」について色々と暖かいアドバイスを頂きました。ありがとうございました。ここ数日日記をお休みしていた間、あーちゃんとの触れ合いを大事にして、隙あらばおっぱいを飲んでもらおうと格闘してました(^▽^;)自分なりにネットで対策を検索したり、おっぱいマッサージをしてみたり、食事制限をしてみたり、と色々やっています。暑さ対策については、お盆を過ぎると北海道は一気に秋の気配で、昼寝の時には毛布や肌かけ布団が必要な気候で、真夏の暑さは無くなりましたので、特に暑さ対策はしてません。それで、自分なりにやってみた事↓。■牛乳を飲まない。卵・お肉を食べる時はごく少量のみ。果物・油物はかなり控える。 ⇒初めてから約1週間現在、大好きな果物を我慢するのが辛いくらいです。 効果はまだ分かりません。■立って揺らしながら横抱っこして、おっぱいをお口に近づけてみる。 ⇒とりあえず、2・3分の授乳に成功!!■上の方法が成功したので、今度はあーちゃんが機嫌の良いときにお口におっぱいを近づけてみる。 ⇒本当にごくたまにおっぱいから飲んでくれる。(2・3分位)■おっぱいを嫌がる時も3時間位ごとに搾乳する。 ⇒搾乳した物を哺乳瓶で授乳するとちゃんと飲んでくれます。 前よりもおっぱいの出がよくなった気がします。 1回の搾乳で60ml~160ml出ます。 朝起きた時に前は母乳パットがずっしりだったけど、あまり漏れてる母乳が無くなったみたい。■おっぱいを嫌がられたら無理にあげないで、すぐに止めて哺乳瓶で授乳する。 ⇒おっぱいを「嫌なもの」だと思われたくないので、嫌がれたらすぐにおっぱいからの授乳を止めるようにしました。以上のような事を始めてから、徐々にですが・・・おっぱいから母乳を飲んでくれるようになりました。夜中・朝方はおっぱいから飲んでくれる時が増えてますが、それ以外の時間帯はまだ嫌がったりしています。前回の日記を更新した時よりは良くなりましたが、やっぱりまだまだです。おっぱいの事もあって、このごろのあーちゃんはぐずる事が多くなりました。手がかかるようになる=成長している。という事なんだろうけど、激しく泣かれている時はいつも立てに抱っこするとおさまるのですが、私一人の時は本当に困ります。片手で抱っこしながらミルクを作るのは危ないんです。あーちゃん、首がまだ座ってないから。かといって、お布団に寝かせるとさらに激しく泣くので、その姿は見ていると本当に心が痛い。昨日がそういう状態でした。ぐずるあーちゃんをたてに抱っこしてあげると多少は落ち着くけど、お腹が空いてるから授乳しない事にはあーちゃんはずっとぐずって機嫌が悪いまま。おっぱいをあげようとしてたて抱っこから姿勢を変えようとすると、嫌がる。たてに抱っこしている姿勢から足の上に座られておっぱいをあげようとしても嫌がる。ミルクを作りに行こうと思って、布団に寝かせようとしても、嫌がる。困って、片手で抱っこしながら何とかミルクを作りましたが、首が座ってないあーちゃんを片手で抱っこするのは危なくて、落としそうでした。だから、余計におっぱいから母乳を飲んで欲しいと思いました。おっぱいを飲んでくれれば、ミルクを作りに行かなくても良いから。最近は良く手を食べるようにあーちゃん。おっぱいもその調子で飲んでほしいなぁ。ネットで母乳について検索すると「桶谷式」のページが多いですが、やっぱり良いのかなぁ。そとみ&礼子の桶谷式母乳育児第2版上のように、本が何冊か発行されてます。あと、今回の事で知ったのですが、ピジョンの母乳むけ哺乳瓶シリーズも桶谷式だったんですね~。桶谷式直接授乳訓練用母乳相談室 哺乳びん↑この哺乳瓶は高くて、うちではもっと安い哺乳瓶を使ってます。今ある哺乳瓶で、ニプルだけ↑のシリーズにしようとも思ったけど、サイズが合わないのね(^▽^;)ていうか、ニプルも高いけどね。。。ちなみに、うちでは↓のを主に使ってます。ビーンスターク ほにゅうびん グリーン 1コ入★税込3150円以上で送料無料★退院の時に買った↓のミルクの大・小お得セットについてました(^^♪ビーンスターク ネオミルク すこやか 820gうちの近くで母乳外来をやってる病院が1件ありますが、そこは桶谷式かどうかは不明。さらに、そこでお産をしてない人も診てくれるかも不明。※ホームページを見た時は、お産をした人のアフターサポートのような感じで書いてあったんです。どうしようもない状態になったらおっぱいを見てくれる病院を探さないと行けませんね。
2008年08月24日
コメント(6)
1週間ほど前くらいからかな。たぶん、オリンピックが始まるくらいから。あーちゃんがおっぱいを嫌がるようになっちゃいました(T-T)最初はお口にくわえても5分くらいでやめたのが、2・3分で止めるようになって、そのうち横に抱っこしようとすると泣いて暴れだすようになりました。おっぱいが無いのかと思ってしぼってみると、ピューって普通にいきおい良く出るの。ためにしぼったのを哺乳瓶で与えてみると、ちゃんと飲む。じゃあ。と思って抱っこしておっぱいをお口の近くにはこんでも、全く関心がなくそっぽをむいて、お口に入れようとすると嫌がる。縦抱っこはOKなのに、横抱っこは嫌。おっぱいが出てるのに、嫌がるのです。抱っこの姿勢が辛いのかと思って色々試そうとしても、横抱っこしようとしただけで嫌がるようになって、そして泣いて暴れだして・・・。おっぱいを嫌がられて本当に辛いです。一生懸命おっぱいを飲んでくれてる姿が愛らしくて、見てるのが本当に好きだったから。原因が分からなくて、とりあえずネットで調べてみました。色々なサイトがありますが、私は対策として、乳製品をやめました。油物、お肉も控えるようにしました。そのおかげか、今日の早朝の授乳時には久しぶりに5分以上ほおばってくれてました。このままだと母乳を続けるのが難しくなりそうです。母乳を続けていけたい私としては、辛いです。
2008年08月18日
コメント(8)

お久しぶりの更新です(^^♪アップを休んでいた間に何をしていたかと言うと、これ↓なのです。SWALLOWTAIL SHAWL 『Interweave Knits』FALL 2006 よりちなみに、Interweave KnitsのHPは↓です~。http://www.interweaveknits.com/最新号も気になるパターンがいくつかありますぅ~!!初めての英文パターン。編み始めの解読にかなりの時間を要しました(^▽^;)ずっと編んでみたいと憧れていたこのパターンですが、何せ英語は全然出来ない。英文パターンは初めてだし、編み物もほとんど初心者で、中々手を出せずにいたのです。先日、さやちんママ33さんよりバトンを頂きまして、その時の罰ゲームとして、英文パターンに挑戦する事を自分で決めたので、これがなかったら、きっとまだ手をつけずにいたでしょう。。。あーちゃんのお世話のすきま時間にちょっとずつ編んでるのですが、まとめて時間を取れないのと、間違えて何度もほどいてるので、いつもよりもさらにローペース。まだまだ先は長いですが、久しぶりの編み物です。楽しみながら頑張ってます(*^▽^*)
2008年08月17日
コメント(4)

うちの子は昨日で2ヶ月になりました~♪2ヶ月になる前から、あやすと笑ったり、小さい声だけど「あー」「うー」とお話を始めたり。。。だんだん表情が豊かになって、一緒に過ごす毎日が本当に楽しくて、そして尊いという気持ちでいっぱいです。お腹が少し空いてるあーちゃんです(^^♪一生懸命欲しがる姿がまたかわいらしい~!私は人見知りして大変だったと母からきいてますが、あーちゃんは今のところ大丈夫っぽい。※私の時は、家族以外の人が触ると凄く嫌がったとの事。保育園の先生がおむつを換えられないほどだったって(笑)私もそのうち仕事を始めないといけないから、あーちゃんは人見知りせずに、愛想の良い子になって欲しいな。親戚からきいた子供を保育園に預ける時の壮絶さをきくと、本当に不安になります。
2008年08月10日
コメント(8)
![]()
明日はあーちゃんの2ヶ月のお誕生日です(*^_^*)といってもきっといつものように写真をバシバシ撮って終わると思いますが(笑)母乳の搾乳ですが、私はいつもコーヒーカップに搾って、搾ったのを石けんの材料にするためにペットボトルにためて冷凍してます。と言っても毎日搾ってるわけじゃなくて、胸のハリが気になる時に搾るくらい。退院時にお医者さんからもらった注意書きに乳房に飲み残しの母乳がたまり続けるとうつ乳となり乳腺炎の原因ともなります。乳房にしこりや圧痛があるときには充分にマッサージや搾乳をして乳房が空になる様にして下さい。と書いてあったので、私もハリやしこりが気になるときにだけ搾ってました。ところが、昨日から抱っこして母乳の授乳をすると、あーちゃんはちょっと飲むと吸うのを止めてしまいます。でもそれはお腹がいっぱいになったのではなくて、試しに布団に寝かせてミルクを哺乳瓶であたえるとゴクゴク飲むんです。それの繰り返しなので、おっぱいには母乳がたまって結構はってるし、搾らないと。。。と思っていつものようにコーヒーカップを用意しましたが、あーちゃんがちょっとお腹がすいてそうだったので、初めて哺乳瓶に搾ってみました。そうしたら、80cc搾れました。冷たくなってたので少し湯せんで暖めてからあーちゃんに与えると、ちゃんと全部飲んでくれました。哺乳瓶に絞った母乳を飲んでくれたという事は、やっぱり暑いから抱っこされてる状態だとあーちゃんが辛いのかも知れません。それにしても、今回80ccも搾れたのは嬉しかった(^^♪最初の頃よりもゴクゴク飲んでるようなので、前よりは出てるとは思ってましたが、80ccかぁ(o^-^o) ウフッでも、いつも飲ませるミルクの量よりも少ないので、やっぱり母乳だけでは足りてなかったんだね。しかも今回は3・4時間くらいおっぱいにたまった状態だったから、いつもの1・2時間間隔での授乳時はもっと少ない量しか出てなかったんだろうなぁ。母乳はミルクよりも腹持ち悪いしね。ミルクの量を増やした方が良いのかも。。。次にお白湯の事ですが、マタニティ教室のテキストにはお風呂上りに1・2さじの湯冷ましを飲ませると書いてありましたが、助産師さんは、湯冷ましを飲ませなくても良いと言ってました。気になったので、入院中にも看護婦(助産師)さんにきいたら、やっぱりあげなくても良いとの事。しかも、美味しくないからって。(笑)以前、スプーンで湯冷ましを与えた時にすごくいやな顔をして嫌がったんです。スプーンが嫌なのか、美味しくないからなのか。。。それで私もあげなくても良いかな~と思ったんですが、この連日の暑さ。水分が足りてるか心配になったので1日に1回くらい飲ませてます。ただし、スプーンではなくて、哺乳瓶で。最初はミルクだと思ってゴクゴク飲むんですが、味が分かるとやっぱり嫌な顔をします(笑)以前いただいたポカリの粉があるんですが、3ヶ月からなので、まだおあずけです。乳幼児のための健康飲料ですビーンスタークポカリスエット粉末タイプ1ヶ月後、飲ませてみます~。
2008年08月08日
コメント(5)

早いもので、9日であーちゃんは2ヶ月になります~!!あっという間です。この調子でどんどん大きくなるんだと思うと、嬉しい反面寂しくもあります。今回の出産で思ったのは・・・、私の場合、親離れは早かったけど、子離れが難しいかも(笑)あーちゃんは大きく生まれたので、その分同じ月齢のほかの赤ちゃんよりも大きめかも知れません。60サイズの肌着やおむつカバーがもうきつそうなんです。。。説明書を見ると、60サイズ⇒3ヶ月。それなのに、あーちゃんは2ヶ月目前にして、もうきつそうなんだもんなぁ。。。まだ首が座ってないから、上からかぶせるタイプの肌着は着れません。かわいそうだけど、きつくても今の肌着を着せてます。お腹が出ちゃうので、冷えないようにタオルをお腹にかけて寝かせてます(*^▽^*)あーちゃんを見せると、たいていまつげが長いと褒めてもらえます(*´∇`*)親として、我が子が褒められるのは本当に嬉しいものですね。今朝起きたら、あーちゃんが凄いことになってました。まっすぐ寝かせたのに、起きたらほぼ90度の方向にずれてたんです(笑)こんなにずれて・・・、成長したのね(^ー^* )フフ♪
2008年08月07日
コメント(4)

いつもは日に数回うんちをするのに、昨日は全然うんちをしなかったあーちゃん。りきんでるみたいだけど、うんちは無い。いつもおならを派手にするのに、おならもない。こちらは、りきんで結局何も出なかったあーちゃん。(・・*)(*・・)キョロキョロしてます。便秘になっちゃったのかな?心配になって、「あーちゃんのうんち、早く出て来い」とお腹をさすりながら5分くらい唱えました。その後しばらく家事をしてたのですが、母が様子を見たら、うんちがおむつカバーからはみ出て大変なことになってました!!おまじないがききすぎたのかな?(笑)着せてた洋服にもたくさんついて、かけてたタオルにもうんち。そしておむつをあけるとうんちうんちうんち。またあっちこっちうんち状態になっちゃった。※おむつをあけた時に何回もウンチをされて、私の服や家のあっちこっちにうんちを何回か飛ばされてます(^▽^;)昨日の分も一気に出してすっきりしたあーちゃんでした。今はグッスリ寝てます(^ー^* )フフ♪大人も便秘の時はお腹をさすると良いといいますが、赤ちゃんには大人の何倍もきくのかもしれませんね。あーちゃんは大分大きくなってきて、今使ってるおむつカバーが小さくなってきました。それで迷ってるのが、新しいおむつカバーを70サイズで買うか、80サイズで買うか。。。☆オムツカバー☆☆スヌーピー☆↑のお店は3000円以上で送料無料なので、気になってる↓のベビーソープと一緒に買ってみようかな。当店人気No.1!14%OFFでお買得!青森ひば☆特別価格\451☆【抗菌】赤ちゃんソープアトピーの子でも使ってる位、お肌に優しいみたい。うちのあーちゃんも今は頭皮がぽろぽろだからなぁ。。。ひば油がお肌に良いのは知ってたんだけど、商品としてはお店で見たことが無いのよね。そういう意味でも楽天は品揃えがいいわ。
2008年08月05日
コメント(4)

本当は昨日(8月3日)にアップしたかったけど、時間が無くて、今日アップです。妊娠中に作ったコンビ肌着を、昨日着せてみました(*^▽^*)図書館から借りた↓の本より。幸せベビーの手ぬい服赤ちゃんが着た時のことを考えずに作った私は、襟にフリルをつけてました。襟にフリフリあったら可愛いかなぁ~。なんてお気楽に思ってたんですよね。でも、赤ちゃんが生まれてから、襟がマズイなぁって事にやっと気づいて、今まで着せる事が出来ませんでした。あーちゃんももう少しで2ヶ月。という事で、襟有り服デビューです(^ー^* )フフ♪男の子っぽい、と弟に言われたけど、それはしょうがないのよ。だって、これを作った頃って、確かお腹の中のあーちゃんがまだ男の子か女の子か分からなかった頃だもん。↑の本には可愛いベビー服のパターンがたくさんあったんだけど、背中で縫い合わせるタイプの物が多かったんです。背中に縫い目があるのは、生まれたばかりの赤ちゃんには着心地が悪いだろうと思って結局作ったのはコンビ肌着だけでしたが、今後余裕があれば他にもいろいろ作ってみたいです。このコンビ肌着はまだすそのスナップボタンをつけてません。もう少ししたら、あんよをたくさん動かすだろうから、ボタンをつけてあげないとね。襟のフリルですが、お顔にかかって邪魔みたいです(^▽^;)今度からはフリルを洋服に縫い付けてから着せます。。。
2008年08月03日
コメント(4)

あーちゃんはあと1週間ちょっとで2ヶ月になります(^^♪そんなあーちゃんは、この頃あやすと笑うだけじゃなくて、すこしずつお話を始めました~!!あー。うー。と、まだ小さい声だけど、機嫌が良い時に赤ちゃん語をちょっとずつ言うようになりました(*^▽^*)いやぁ、ますます可愛くなっていきますぅ(^ー^* )フフ♪一昨日、私があーちゃんを抱っこしてる時に、弟に言われたのですが・・・頭の片方がへこんでるらしいのです。どうやら、寝方にくせがあるようで、いつも頭を傾けてる方がぺったんこになってる様です。気をつけていたつもりだったんだけど。。。(T-T)このままだと、あーちゃんの頭の形が悪くなっちゃいます。気がついたときには反対側を向かせるようにしてるんだけど、私も寝ちゃった後はどうなったか分からないんですよね。。。それで、親戚のおばさんからきいた「きびまくら」を作ることにしました。↑が出来たものです。赤ちゃんの頭の形をきれいに保つ事ができるそうです。どの位効果があるか分かりませんが、とりあえず試してみます。※おばさんが言うには、100日をすぎちゃうと変形した頭の形を戻せなくなるんだそうです。。。作り方は、赤ちゃんサイズに布を枕の形にぬい合わせて、黍をつめて、閉じれば終わり。※ぶきっちょな私は約2時間かかりましたが(笑)きび(黍)は楽天でも取り扱いがありました。☆国内産雑穀☆マグネシウムが豊富な《きび》100gこれであーちゃんの頭の形がよくなることを祈りつつ。。。今日からあーちゃんは「タオルまくら」を卒業して「きびまくら」になりました(*^_^*)うちではたまに黍とお米を混ぜておかゆを炊いたりするので、黍が家にあったんだけど、普通のスーパーでは売ってないですよね。※うちの近所ではなかった。さて、タイトルの本題。頭皮がぽろぽろについてですが。。。このごろ、あーちゃんの頭を軽くかくと、頭皮がぽろぽろでます。出る、と言うよりもはがれてるようなカンジです。母に言ったら、弟も昔こういう状態だったみたいで、全部はがしたと言ってました。これ、何でしょう。。。湿疹なのか、不潔だからこうなったのか。。。以前、どこかのホームページで乳児湿疹の一種でも似たような画像を見たことがあるんですが。。。弟の同じ症状だったら、あーちゃんの頭を良くかいてあげないといけません。もう少し様子をみて、悪くなるようなら病院に行った方が良いかな。
2008年08月01日
コメント(6)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


![]()