2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
うちの子が生まれてから3週間たちました!!つまり、私もママ・デビューして3週間たったということですね~。あっという間です。もう少しで1ヶ月です。そうなると、「新生児」卒業ですぅ(*^^*)いつまでも「赤ちゃん」とか「うちの子」だと味気ないので、今後はうちの子を「あーちゃん」と呼びたいと思います(*- -)(*_ _)ペコリ※お腹の中にいた時の呼び方です。さて、タイトルの母乳の件ですね。母乳がどの位出てるか、あーちゃんが飲んでるのか、いまいち分かりません。とりあえず、母乳をあげた後も欲しそうにしてたらミルクを足してます。母乳をあげた後、入院中は大体40mlミルクを足せば大丈夫だったのが、この頃では60mlでも足りない時があります。飲む量が増えたなぁ。それが成長の証ですかね(^^♪夜中の授乳は、最近では飲む量が減ったかもしれません。以前は夜中の授乳でも「母乳+ミルク」だったのが、退院後は母乳だけですんじゃう時があります。あーちゃんの気の向くままに与えてます。沢山おっぱいとミルクを飲むあーちゃんだけど、おっぱいを飲んでる途中から寝ちゃうときがあって、そんな時は残った母乳の処置に困ります。「赤ちゃんに吸ってもらうのが一番良い」と看護婦さんからは言われていましたが、赤ちゃんが母乳を飲むのを止めても、まだおっぱいにハリ(しこり?)が残ってると良くないみたいなんです。病院のお医者さんから貰った案内には「おっぱいを空にした方が良い」とのこと。意味がわからず確認したら、看護婦さんいわく「おっぱいのハリ(しこり)が無くなったらそれで良い」ということでした。私の場合、母乳を与えた後に、ごくたまに張ってる場所が残ってる時があります。それを自分で搾り出さずに、今までそのままにしてましたが、それだと乳腺炎になる可能性があるみたいで、搾り出した方が良いみたいなんです。で、その搾り出した母乳は、2・3時間で飲ませるなら冷蔵庫保存でOKとの事。でも冷凍保存の方法は看護婦さんからは聞いてません。。。うちは今「搾乳器」がありません。★税込★ピジョン ベビーリズム搾乳器(さく乳器)手動タイプ★税込★ピジョン ベビーリズム搾乳器(さく乳器)電動タイプ↑こういう手動タイプと電動タイプの物があるみたいですね。搾乳器の場合は、搾乳後にそのまま哺乳瓶として使えるから、とっても便利そうですね~。実際にどれくらいしぼれるのかわからないので、結構な値段だから買う勇気はまだありませんが(^▽^;)搾乳器が無いとなると、哺乳瓶に直接しぼって入れることになります。とりあえず考えてるのはプラスチック漏斗(ロート・ろうと・じょうご) 「mitomo」↑のようなロートを哺乳瓶にあてて、搾ってみようかな~。と。上手く行くかどうかはまだ分かりませんが、今度試してみます~。母乳で石けんも作ってみたいと思っているので、どっちにしても母乳を搾らなくちゃ。今は仕事をしてないので、冷凍保存を考えなくても大丈夫だけど、仕事を始めて、保育園とかに預けるようになったら、冷凍保存を考えないといけませんよね。。。病院の売店で母乳冷凍のためのパックが売られてました。母乳の冷凍保存に便利な保存パックピジョン 母乳フリーザーパック 80ml 20枚入りやっぱり専用のパックがあったほうが良いかな。冷蔵庫で保存するとしても、今ある哺乳瓶だけだと足りないかもなぁ。ママ・デビューして3週間だけど、まだまだわからないことだらけですわ(^▽^;)母乳で困る事と言えば、あとは母乳パットが欠かせない事です。全品ポイント10倍 7/1(火)9:59まで ピジョン母乳パッド フィットアップ (126枚入) 【dw202706】これをしてないと母乳がブラジャーにも洋服にも染み出しちゃうんです。そんな状態でも飲み足りないあーちゃん。本当に食いしん坊(笑)
2008年06月30日
コメント(8)
![]()
3日くらい前でしょうか。夜中の授乳後におむつを交換しようと思って、赤ちゃんのお尻をふいてあげている時に思いっきりウンチを飛ばされました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・予想外の出来事に硬直しましたよ。ビックリして、一瞬、どうしたら良いのか分からなくなりました。思わず手を離してしまったあんよがバタバタとウンチの上で動いてたので、新たに発射(笑)されたウンチを綺麗にしようとアチコチを拭いてるそばから、色々なところが汚れて行きました(T▽T)アハハ!こちらは大変なのですが、赤ちゃんはウンチしてスッキリしたのかご機嫌な様子(笑)やっとの事で綺麗に出来た後は赤ちゃんにかけるバスタオルなどを新しいのと交換して、やっと寝れました。おむつ交換の途中でおしっこをされた事はあったけど、うんちを飛ばされたのは初めてで、本当に固まりました(^▽^;)それ以来、おむつ交換の時はウンチにビクビクです(笑)今日もおむつを交換してる時におならo(`^´*)o.。o○ぷーをするものだから、かなりビクビクものでした。。。※いつもおっきなおならと一緒にウンチもするのです。母は昔、弟にウンチを飛ばされた事があると聞いていましたが、自分がこんなに早くウンチを飛ばされるとは思ってませんでした(笑)まあ、おならもうんちも、赤ちゃんが元気な証拠ですよね。ところで、お尻拭きはみなさんどうしてるのかな?パンパースふわふわシート(おしりふき)↑こういう市販品って色々と種類があって迷います。トイレに流せるタイプのものもあるようですねぇ。私は今、入院中に使ってたSDガーゼと言うものを使ってます。カットされたガーゼなので、それを水に濡らしてお尻を拭くんです。ドラッグストアでの入手は難しいようで、無くなったらコットンを使う予定です。SDガーゼは病院で買えるようですが、遠いので簡単に買いに行けません。。。これはアルコールなどが入ってないので、お顔を拭いてあげる時にも使えて便利♪でも持ち歩くには大変なので、お出かけのとき用におしり拭きを買った方が良いかなって思ってます。まだ使った事がないので、うちの子のお肌に合うものをこれから探さないと。おむつ交換の時に、おしりを綺麗にした後はどうしてますか?そのまま新しいおむつをあててます?それとも何かをつけてから、新しいおむつをあててますか?私の場合、入院中に看護婦さんがおしりを綺麗にしたあとにワセリンをつけていたので、今のところ入院中にやってることをそのままやってます。※退院の時にはお家用にと思って、ワセリンを新たに30g出してもらいました(笑)日本薬局方全品ポイント10倍 7/1(火)9:59まで 白色ワセリン 50g 【dw202706】ウンチをふき取る時に簡単に綺麗になります。ワセリンはお肌の乾燥時に使うもの、手作り石けんのモールドにつけるものという認識しかなかったので最初はビックリしましたが、考えてみたらオイルなんですよね~。おしりについたウンチをふき取るのも楽チンになるはずです(^^♪ワセリンは色々な使い方があるんですね。他にも良い使い方がありそうなので、一度調べてみようかな。日本薬局方のではなくて、外国産のヴァセリンを母は気に入っていて、やけどの凄く良いようです。全品ポイント5倍 最大6倍!べとつかずに全身に適度な水分、油分をおぎないます。ヴァセリン ペトロリューム ジェリー 49gうちの母や親戚の伯母はベビーパウダー派なので、最初はしつこく(?)パウダーをすすめられました。最近は暑い日が多いので、お風呂の後にパウダーを全身につけてあげてますが、おしりもパウダーの方が良いのかな?全品ポイント10倍 7/1(火)9:59まで ピジョン ベビーパウダー 150g 【dw202706】薬局方のとこちらと、どちらがいいのかな?赤ちゃんに使うもの一つとっても、今の私には一大事(^▽^;)こうして少しずつ我が子のことを知っていくのかな。こうしてネットしてる私のそばで寝ているわが子を見て思ったこと。うちの子、まだ新生児で寝返りができないけど、今からねぞうの悪さが出てます(笑)まっすぐ寝かせたはずなのに、いつの間にか斜め下にずれて行ってるんです(^▽^;)寝返りがうてるようになったらどこまで行っちゃうんだろ~。
2008年06月29日
コメント(4)
昨日は帝王切開手術後の経過を見るために病院に行って来ました。小児かもある病院なので、ついでに赤ちゃんの湿疹も診てらいました。最初は私の産科受診。まず採血。その後傷口を見てもらったら、特に問題なし。傷口には抜糸後からずーっとテープを貼っていましたが、お肌がテープでかぶれて痒くなってきてました。それでテープをはがして塗り薬を出されました。この塗り薬、入院していた時に赤ちゃんのお尻に出来た湿疹を治すために処方されたのと同じお薬です(笑)入院時に看護婦さんから切り傷に凄く効くと言われてましたが、本当に効くんですね~。そして、一昨日の夜あたりから風邪ぎみで、下痢と軽い頭痛、のどがいがらっぽい、などの症状もあったので、そのお薬を処方してもらいました。採決の結果は、貧血は大分改善されてましたが、炎症反応がまた強くなってました。※入院中、点滴が必要だった時の値でした。風邪ぎみだったので、そのせいかもしれません。体の調子が悪くて辛い時は赤ちゃんのお世話がキツイですね。辛くても面倒を見れるのは自分だけなので、仕方が無いんですけど。。。実際に自分が体験してみて、世の中の「お母さん」たちは本当に凄いなあ、って尊敬しました。私も頑張らないと。出してもらったお薬ですが、お腹の傷口の塗り薬はたまに傷が痛みます。お肌がかぶれてしまったけど、テープの方が良かったかも。。。そして、風邪の症状のお薬。こちらは凄い効き目ですよ。飲んだら頭痛とのどの痛みがほとんど感じなくなって、後は下痢っぽさだけ。術後からずっとしている腹帯ですが、さすがに暑い日が続くとつらいですね(^▽^;)この2・3日は下痢気味なので調度良いんですけど、真夏だったら相当暑いんだろうな。。。自分では中々上手につけられないけど、冷えたい策と言う意味ではしっかり役に立ってます!看護婦さんのように自分でもちゃんと付けられればもっと良いんだけどなぁ。しっかり回復できた後は、冬場の寒さ対策用腹巻として使う予定です。さて、赤ちゃんの小児科受診結果ですが、特に心配無し。むしろ綺麗な方だそうです。ひどい子はお腹にもびっしり湿疹が出る事もあるようで。。。湿疹は今のトコお薬で落ち着いてるのですが、大きな大人にきびのような物があるんです。そこだけ強いお薬を新たに出されました。※新しいお薬は結構強いようで、まだ赤ちゃんに使ってません。昨日の受診時に赤ちゃんの分の診察券を作ったり、赤ちゃん名義のお薬が出たり。。。そういう一つ一つのことで、赤ちゃんが一人の人間として認められて行くんだと実感しました。昨日は退院してから初めての外出でした。まだお部屋の中でも強い太陽の光は苦手な赤ちゃん。お外の太陽光はもっとキツイので、帽子をかぶせてみましたが、まだまだ大きい(笑)帽子がピッタリになるのは、もう少し先のようです。
2008年06月28日
コメント(0)
![]()
入院中の事です。まだ母子同室を始めてから2日目だったと思います。心身ともに何だか変な日がありました。異常に汗をかくし、訳も分からずに泣いたりするし。。。泣くきっかけも良く分からないカンジで、いきなり涙が流れたりしてました。今後の子育てに対する不安から来るのかというと、そういうわけでも無いんです。その時は、なんだか自分が更年期障害になったようなカンジだと思ったのですが、家に帰ってきてからマタニティ教室で使ったテキストを見ると、マタニティブルーというものだったのかも知れません。妊娠中は良かったホルモンバランスが出産をする事でくずれるんだそうですね。私の場合その日一日中、良く泣いて良く汗をかいて、翌日にはスッキリしてました。体の中の余分な物を一気に出したような気分でした。その日の夜、横で泣いてる赤ちゃんのお世話をしていた時に、ああ、母もこうして私の世話をしてたんだよね。とか私が赤ちゃんを心配したり、気にかけるように、母も同じ気持ちだったのかなとか思うと、今まで自分が母に対して言った、母を傷つける数々の言葉を反省しました。私も母の言葉で傷ついたし・・・、弟を見ていて母の子育て・教育がよくないと思うのは今も変わりません。ただ当時、何もわからないなりに頑張って私たちを育てた母は、母なりに頑張っていたんだなぁ、と思うと、自分が母に言ってきた事を申し訳なく思う気持ちでいっぱいになりました。母に感謝したいというよりも謝罪したい気持ちでいっぱいでした。結局、退院して5日たちましたが、今も母には謝ってません。。。いざ謝ろうと思っても、どうしても照れてしまって、言えなくなります。でも絶対に謝ります。自分が親になれば、親の気持ちが分かると良くききますが、私の場合は自分の過ちに気づかされました。でも、子育てはまだ2週間ちょっとしかたってませんので、まだまだこれからですね。【生活の木】マザーズハーブティー・ティーバッグ(20ヶ入り)マタニティブルー↑マタニティブルー対策にこういうハーブティが出てるんですね。マタニティブルーは一過性のもので、たいていはすぐ良くなるようですね。今は赤ちゃんの可愛い寝顔を見てると、とっても幸せな気持ちになります。最近は髪の毛を立たせて、キューピーちゃんのようにしてます(*^_^*)とってもかわいいですよ~。
2008年06月26日
コメント(4)

9日に女の子を出産し、ママデビューしたばかりの私ですが、早速悩みがあります。生まれてすぐの頃から赤ちゃんのほっぺが赤く、小さなブツブツがあったのですが、入院中に酷くなる一方。。。最初は看護婦さんに心配いらないと言われてましたが、ブツブツが大きくなってから小児科のお医者さんに見てもらって、赤ちゃん湿疹と言われました。↑こちらはお医者さんに診断して貰った頃のほっぺ。今では大人の白にきびみたいな状態です。処方されたお薬をつけて行くうちに、前よりも良くなっているようですが、まだまだあります。白にきびのようなブツブツの他にも、お顔にブツブツが沢山あります。インターネットで調べると、赤ちゃんにも色々な湿疹があるようで、赤ちゃんの湿疹は全て乳児湿疹と言うそうですね。胎内にいた時に母体の影響を受けて、産後に赤ちゃんににきびらしき物が出る場合もあるようで、うちの子はどういう湿疹なんだろう。女の子なのに・・・、お肌にこんなにブツブツが出来て、きれいに治らなかったらどうしよう・・・。今は綺麗に治ってくれることを祈りつつ、お薬をお医者さんに言われて様につけてあげる位しかできることがありません。そんな赤ちゃんですが、昨日のお風呂上りに髪の毛をとかしているうちに、キューピーさんのような髪型になりました(*^_^*)とってもかわいくて、これでお顔のブツブツが無ければもっと良かったんですけど・・・。術後1週間後に傷口を見るという事で診察を受ける予定になってるので、その時に小児科も同時に診察して来ようかと思ってます。
2008年06月25日
コメント(4)
![]()
今回の出産のための入院の間に編んだきんちゃくです。入院当初、まだ赤ちゃんがお腹にいた間、私は暇人でした。暇つぶし用に持ち込んでおいた毛糸とかぎ針できんちゃくを編み始めたのですが、もうすぐ編み終わるという段階で帝王切開の手術が決まり、中断してました。結局お産が終わって、もうすぐで退院という状態になってから編み物をする余裕が出て、退院前に何とか完成させることが出来ました。といっても、本のレシピでは内袋を作るようになっていますが、とりあえず「無し」で(^▽^;)オーガニックコットンで編むかわいい小もの↑こちらの本に編み方が載ってます。本では白い糸の作品ですが、一番手元にあった黒いウール糸で編んでしまいました(^▽^;)やっぱり本のように白い糸で編んだほうが可愛かったです。。。とりあえず、オムツポーチにしようかと思ってます(^^♪赤ちゃんは今日で生後2週間になりました。あっという間です。赤ちゃんの成長は本当に早いです。今のお顔と1週間前のお顔が全然違うんですよね~。
2008年06月23日
コメント(4)

お久しぶりです(*- -)(*_ _)ペコリ結局、帝王切開による出産だったため、2週間入院してました。6月7日に入院し、9日に帝王切開の手術を受けて、無事に出産しました。生まれた赤ちゃんは、4076gの女の子です(^^♪お医者さんの見立て通り、巨大児です(笑)入院していた間、うちの子が一番大きな赤ちゃんでした(^▽^;)抱っこしてると、腕がとっても疲れます(笑)足の上に乗せると、すぐにしびれます(笑)大きな赤ちゃんなので、ミルクをたーっぷり飲みます。他の赤ちゃんの倍位飲みます(^▽^;)母乳では足りないので、ミルクと混合で与えています。では、その大きな赤ちゃんのお披露目=^-^=うふっ♪生後1週間のわが子です(*^▽^*)入院中、暇人の私は毎日わが子をデジカメでパチリしてました。2週間の入院で撮った枚数は80枚(笑)その中のベストショットです(*^_^*)母は初孫が可愛いらしく、毎日のように病院にお見舞いに来てくれてました(笑)病院に来ては赤ちゃんをずーっと見てました(笑)今回、私は初産でしたので、色々とお産に対する不安はありましたが、終わってみると、妊娠から出産まで、本当にあっという間でした。帝王切開の手術を受ける日、軽い陣痛が既に始まっていたため、破水しないようにハリ止めの点滴を朝からうたれ、薬の副作用でずっと具合が悪くて最悪な気分でした。手術の時間になって、手術台まで自力で移動した後に半身麻酔です。意識があったので、赤ちゃんを押し出す瞬間の感触をまだ覚えています。お腹から取り出された赤ちゃんの産声を聞いた瞬間、感動して涙が出てきました。自然分娩ではないけれど、子供を無事に産めて本当に良かったです。手術を受けた日は、麻酔が効いていて自分では動けず、結局手術台で一目赤ちゃんを見ただけで、離れ離れだったんです。麻酔が効いているのにお腹の傷は凄く痛くて・・・、手術後は数日間、その痛みに悩まされました。帝王切開は楽だという人がいるけれど、お腹と子宮を切るわけだから、自然分娩とは別の辛さがあります。回復も自然分娩の場合よりは遅いですから、赤ちゃんと一緒にいられるのは生後数日たってからでした。体がある程度回復してからじゃないと、赤ちゃんを病室に連れてきてもらっても面倒をみれないので、しかたがないんですけど、やっぱりわが子が気になるんですよね。泣き声が聞こえると新生児室のほうに見に行ってたりしてましたから(笑)そして、昨日は退院だったので久しぶりに外の空気を吸いましたよ~。さわやかでした~。そして、久しぶりのお家はやっぱり良いものですね(*^_^*)赤ちゃんとの生活が始まったばかりで、家の者も私もてんやわんやです。なれるまで、数日かかるかも知れませんが、赤ちゃんとの生活を楽しんで行きたいと思います。この出産報告を持って、妊婦さんテーマからは卒業です。いつかまた、妊娠する事があれば、また妊婦さんテーマにお邪魔します~(*- -)(*_ _)ペコリ
2008年06月22日
コメント(15)
今日が出産予定日だけど、お腹の赤ちゃんはまだ出てくる気配無し(;^_^A明日入院予定だけど、事情があって、繰り上げ入院してます。というわけで、ただいま病室からのアップです☆彡私、入院って初めてなんです。まだ陣痛もなくて、やる事が無くて暇です(笑)一応暇つぶし用に編み物道具を持ってきて正解!ただいま、きんちゃくを編んでいて、半分編み終わったとこ。完成が早いか、出産が早いか(笑)病院内は本当は携帯ダメなので、次回のアップは退院後になると思います。皆様のところには、退院後にゆっくりお邪魔させて下さいm(_ _)m
2008年06月08日
コメント(4)

今日2回目のアップは晩ご飯ネタです(^^♪母が伯母のお家に遊びに行っている為、私が今日の晩ご飯を作ることになりました。弟と私の二人分です。メニューは、私はあり合わせでOKなんだけど、弟はそういうわけに行きません。※母が甘やかして育てたせいで、偏食が私よりも酷いんです(^▽^;)まずは弟の晩ご飯です。母が先日下ごしらえして冷凍してあった豚カツがあるので、弟はそれで行こうと思って、冷凍庫から出して軽く室温で解凍。そして、そのテーブルに置いた豚カツを弟が見て言った言葉↓「今日は豚カツ?カツ丼は?」珍しくご飯のリクエストが来ました。※普段、何が食べたいかきいても滅多に返事が返ってくることが無いのです。ですが、私。カツ丼なんて作ったことありません( ̄ー ̄; ヒヤリ一度は「カツ丼難しい」と断ったのですが、少し考えた。赤ちゃんが生まれて、大人と同じ物が食べれるようになったら、我が家のメニューのレパートリーに出来るかも。という事で打算も入り(笑)、急遽yahooでレシピを検索しましたよ~。yahooのカツ丼レシピを参考にして、早速調理開始です~。レシピを見てみたら、つゆから作るのでかなり面倒です(^▽^;)そんな私が取った対策(手抜きとも言う)は、めんつゆを使う!!めんつゆ、いいですよ~!たいていの和食はめんつゆでOKですから(笑)↑のレシピを参考にしつつアレンジした結果は↓。■カツ丼(yahooレシピアレンジ) 一人分・豚カツ 1枚・玉ねぎ 4分の1個・卵 小(MS玉とか) 2個・めんつゆ(3倍濃縮タイプ) お玉 1杯・しょうゆ お玉 1杯(薄味の私だと2分の1)・水 お玉 4杯で、出来た物は↓。小さい方が私の分。味付けは「めんつゆ」が頑張ってくれたので、問題なし( '∇^*)^☆うふっ♪弟も全部食べてくれましたよ~。しかも、豚カツだと2枚は食べる弟なんだけど・・・、今日は豚カツ1枚でOKでした( ̄∇+ ̄)vキラーン玉ねぎと卵2個が豚カツ1枚の変わりになったのでしょうねぇ。※節約になったかどうかは不明だけど(笑)でも、野菜嫌いな弟に玉ねぎ4分の1個を食べさせた事に私は満足♪実家には親子丼用の鍋が無かったので、私は一人分ずつゆきひらで作りました。でも結局形がくずれちゃいました。結局形がくずれちゃうなら、今度から2人分くらいならフライパンで一気に作った方が楽チンですね。※ガス代の節約にもなる~?=^-^=うふっ♪今回の(手抜き)カツ丼、初チャレンジは、なんとか成功かなぁo(*^▽^*)oエヘヘ!働くママのかんたんお弁当レシピこの頃、本屋さんで↑のような本をよく見かけます。そのうち、お世話になるのかな?
2008年06月06日
コメント(4)
今日は検診日です。今回は母の知人の都合が悪く、車で行けないので、初めて一人で検診に行って来ました。お家から駅まで徒歩で、片道30分。その後電車に乗って、病院の最寄り駅から病院まで徒歩で片道30分。もちろん、往復ともに徒歩で行って来ました(^^♪検診の行き帰りだけで、2時間ちょっと歩けましたよ~♪さて、今回の検診の結果ですが・・・私⇒ 体重は先週の検診より1キロ増。 これは食べたアイスのせいかな(^▽^;) 歩いて行ったおかげで、血圧は今までで一番良かったです。 内診もしましたが、子宮口の大きさは前回と変わらず。 そして、先週と同じNST。 こちらは赤ちゃんが何とか起きてくれていたようで、前回よりも短時間でした♪ 昨日の激痛についてお医者さんに聞いてみました! ちょうど赤ちゃんの手足がお腹の右側にあるようで、 赤ちゃんが手足を伸ばしたから痛くなったんじゃないか、との事。 赤ちゃんが元気に動いてるから、特に心配は要らないようでした(*^_^*)赤ちゃん⇒ 体重:4368g! 誤差を考えても4000gはあるだろうって・・・(^▽^;) ここ1ヶ月位で1キロ増のビッグベビーです。 先週よりも育ってますよ(笑) ちらっとだけ3D画像の赤ちゃんを見せてもらいました。 横顔でしたが、まあるいほっぺが可愛かったですぅ(^ー^* )フフ♪ 頭の大きさ(太さ)が9.45cm。 体の大きさ(太さ)が11.29cm。 頭よりも体が大きい私の赤ちゃんです。 頭よりも体が大きいと肩幅も大きいと言う事なので、 肩甲難産の危険性が高いようです。 赤ちゃんが出るときに肩が引っかかると、 それだけ赤ちゃんに危険が多いと言う事で、 障害が出る可能性も高くなると言う事のようです。たいていの赤ちゃんは頭が一番大きくて、体が小さいから肩が引っかかるなんて、滅多にないらしいですね。うちの子は体重も体も大きいみたいで、産まれるまでが大変のようです(^▽^;) 「良い陣痛が来て、スムーズにお産が進めば良いんだけど」というお医者さんのお言葉。明後日の予定日までに赤ちゃんが出てこない場合、月曜に入院する事になりました。これ以上お腹に入っててもらうとどんどん大きくなって、お産の時の赤ちゃんの危険性が高くなるから帝王切開で赤ちゃんを出すそうです。もし予定日までに陣痛が起きて、自然分娩でお産を初めても、微弱陣痛や赤ちゃんが引っかかるような時は、帝王切開に切り替えるとの事。今のところ、帝王切開になるか自然分娩かは半々の確率。出来れば自然分娩で産みたいけど、こればっかりはしょうがない。無事に出てきてくれるなら、それでOK!!ビクビクしててもしょうがないですよね。お医者さんのお話では、予定日までに出てこない場合、10日か11日に帝王切開すると言うことなので、11日には赤ちゃんとご対面予定ですo(*^▽^*)o~♪NSTの間、看護婦さんとお話してました。看護婦さんが言うには、私の場合、赤ちゃんも大きいけど私も大きい(身長162cmです)から、ビッグベビーを予定日まで待てるのだそうです。身長が150cmくらいの方だと、こんなに大きな赤ちゃんだったらもっと早くに帝王切開で出しちゃうんだそうです。身長が高いとそれだけ骨盤も大きい事になるから、大きな赤ちゃんに耐えられるんだそうです。確かに前回の検診時にレントゲン写真をとって、はかった私の骨盤は日本人の平均値よりも2cm位大きかったです。いやあ。赤ちゃんの育ちすぎは遺伝なのかもね(^▽^;)お医者さんも赤ちゃんの育ちぶりに苦笑してましたし(笑)妊娠・出産はケースバイケース。みんな違うんだなぁ。実は、新生児ってみんな同じ顔に見えるので、自分の産んだ子を見分けられる自信が無かったんだけど。。。うちの子は大きいから、きっと新生児室で他の子と並んでいてもすぐに分かるんだろうなぁ(笑)そういえば、アナウンサーの千野さんが双子ちゃんを出産されたようですね(^^♪おめでとうございます~!!実は先週、本屋さんで雑誌の表紙になってる千野さんを見て、「妊娠してたんだぁ」と妊娠を知ったばかりでした(^▽^;)双子ちゃん、良いなぁ~。お世話が大変そうだけど、喜びも2倍なんでしょうねぇ~。
2008年06月06日
コメント(4)
今日はサボり日です。。。お散歩は午前中の1時間のみでした。お散歩の時に本屋さんに寄ったのですが、帰るとき、お腹の右側が凄く痛くなってかなり焦りました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・痛みの強さに波がありましたが、右側だけが痛いので、陣痛ではないんだろうなぁとは思いつつも、痛みがかなり強くて歩くのがかなり辛かった。本屋さんの帰り道は公共交通機関もないし、タクシーも通らない道なので、とにかく歩くしかありません。休みながらとぼとぼと歩いて、何とかお家に帰ることが出来ました。そういえば数日前にもお腹の右側だけが痛くなったことがあったんですよ。例えて言うなら、足をつった時の痛みです。お家に帰った後、しばらく休んでいるうちに痛みはひいたので、今はもう平気。その後も、なんだか変な感じです。たまに生理痛のような痛みがあったり、はったり。。。でも赤ちゃんは元気に動いたり(笑)とりあえず赤ちゃんがお腹の中で動いてるので大丈夫かな~。でも、あの激痛は一体なんだったんだろう?・・・( ̄  ̄;) うーんお産が近いから、体に変化が起きてるのかな???たまにお腹の一部だけ痛くなったりするんですよね~。前にお医者さんにきいたお話では、陣痛は子宮が収縮して痛くなるらしいから、お腹全体が痛くなるんだと思うんですよね~。気になるから、次の検診の時に聞いてみます。※次の検診が無い事を願っていたけど。お散歩中に来た激痛が気になって、結局今日のお散歩は午前中だけになっちゃいました。
2008年06月05日
コメント(4)
今日は暑い!!こちら、本日は最高気温23度の予報ですが、体感温度はそれ以上です。午前中のお散歩で既に汗ダラダラですわ(^▽^;)関東地方などは梅雨入りしているそうですが、どうやら北海道は関東の梅雨入りと同時に一気に天気が回復&暑くなるようです。8年くらい、ずっと東京に住んでいたので、北海道に帰ってきてもやっぱり東京の話題が気になります。お腹の赤ちゃんですが・・・予定日まであと4日となりました。お医者さんから言われてるのは、とにかく早く陣痛を起こすためにいっぱい動く事!まだ赤ちゃんがお腹の中で元気に動いてると言う事は、毎日お散歩してるけど、運動量が足りないのかな。今日は午前中にお家の掃除と約40分のお散歩をしてきました。お散歩の時に軽く生理痛の様な痛みがあったくらいで、今は何ともありません。今日は暑いんだけど、赤ちゃんはまだ出てこないようだし、お昼ご飯の後に片道徒歩30分位の図書館まで行ってこようかと思います。※最近の私のとろさだと、片道35分~40分位かな。そういえば、選手の検診以降は以前よりも少し食欲がなくなってきた気がします。前よりもご飯の量が少なくてもお腹いっぱいになる。かなり食べすぎな私に対して、お腹の赤ちゃんが「もうこれ以上栄養は要らないよ~」と言ってるのかな?(笑)
2008年06月04日
コメント(4)
![]()
妊娠39週目に入りました!!お腹の赤ちゃんは朝から元気にモゾモゾ。どうやら今日も出てきてくれる気はないらしい。今日は朝からダラダラ。お天気が良かったのに。。。さらに午後にお昼寝までしちゃってました(^▽^;)さすがにヤバイ!と思って、夕方の5時半位から1時間ちょっとお散歩してきました。暑すぎず、寒すぎずの調度良い時間帯だったみたい(*^_^*)お散歩には行ったんだけど、今日はずっとダラダラしてたせいか、お腹もはりもあまり無く、赤ちゃんが出て来る気配は全く無い(^▽^;)やったこと無いけど、夕飯の後に妊婦体操とかやってみようかな。動かない事には、陣痛が起きないらしいから。そういえば、数ヶ月前に母が知り合いの人にお腹の赤ちゃんの性別を占ってもらってたんですけど、その方が言うには予定日(6月8日)前に生まれたら女の子予定日後に産まれたら男の子という結果だったそうです。果たして当たるのか???他の方を占った時は当たったみたいなんですけどね~。私って、天邪鬼なトコがありまして。。。はずれたら面白いな♪と思っちゃったりしてます(笑)性格がひねくれてるのが出てますね(^▽^;)ああ、そんなことよりも、お腹の赤ちゃんはいつ出てきてくれるのか。。。とりあえず、今までの検診から多分3000gは確実に超えてるでしょうねぇ。新生児用のお洋服、着れるか心配(笑)新生児短肌着2枚組大きい赤ちゃん用に大きいサイズの肌着、買ってあったかな?もう一回準備したお洋服とかチェックしようかな。気になっていた漫画(TVドラマルーキーズの原作)も読み終わったし。思い残す事はもう無いわ。お腹の子よ!さあ、今すぐ出て来い!って、気合で出てくるなら苦労しないですよね(笑)
2008年06月02日
コメント(4)
![]()
早いもので、予定日まで残り1週間となりました!!何回も言って来ましたが・・・マジ、あっという間!!そして予定日まで残り1週間になって、やっと妊娠してる自覚が(笑)今まで、何となく自分が妊娠してるという事実がどこか他人事で、いまいち実感がなかったんですよね~。あんなに毎日胎動を感じていたのに(笑)なんというか。。。鈍いんでしょうか、私?(^▽^;)今日、お散歩の時に腹痛がありました。マラソンをしてて、横腹が痛くなる感じの痛みです。生理痛に似た痛みは一日に何回かあるので、ある程度慣れてきてたから慌てないんだけど、お散歩中の激痛でちょっと焦りました(^▽^;)その痛みもお散歩中に1回あったきりですが。こうしてお産に向かって進む体の変化を感じて、意識もかわってきたみたいです。今までは妊娠も出産もどこか他人事に思ってたところがあったけど、自分の事なんだと自覚させられてきました。臨月に入って、ようやくかよ!なんて突込みが入りそう(笑)こんなのんびりな私を、きっとお腹の赤ちゃんも呆れてるだろうな(笑)でも、まだ自分が「親」になるという感覚が無いんです。よく聞く話では、妊娠中に自然と母性がでて、女性は母親になっていくらしいんだけどなぁ。私の場合、お腹の赤ちゃんはお外に出るために色々とお腹の中で準備を進めてるんだろうなぁって思うんだけど、自分がお腹の中の赤ちゃんのお母さんになるという自覚が無いのです。実際に赤ちゃんを見たら自然と「親」としての自覚が芽生えるのかな?というか、「親」として自分がこの先やってけるのか、マジ不安ですわ(^▽^;)お産後は実家を出るつもりなんだけど、いろいろな意味で不安です。。。最初は赤ちゃんのお世話をしてれば良いんだろうけど、少しずつ大きくなっていく子供に対して、自分がその子にちゃんと物事を教えていけるのか自信がありません。とりあえず、↓の本を読もうかと思っていますが、買うかどうかはまだ考え中。子どもが育つ魔法の言葉妊娠後期に入ってからはよく本屋さんで育児書を立ち読みしてますが、最近は甘やかして育てろって本が多いようですね。大事なのは、子供の人権を認めて対等に接すると言う事かもしれませんが、きっとそれが難しいんだろうなぁ。難しい事はよくわかりません・・・( ̄  ̄;)先の事はわからないので、とりあえず、今は出産頑張るべし!!てカンジでしょうか(^^♪
2008年06月01日
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()