2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
今月はじめに編み始めたセーターがやっと完成しました~(^^♪いやぁ。長かったなぁ~。お休みしつつ、少しずつ編み進めて、昨日やっと完成しました。画像は日の明かりで実物とはちょっとお色が違いますが、濃い紫の私好みの色です。初めてのローワン毛糸。固くて、ほどきやすくて(笑)セーター初心者でほどきながらやる糸としては最適ですね。糸がいいので、編地が汚くてもそれなりに見える。素晴らしいです(*^▽^*)今の私には袖の幅が少しキツイ。※でもお腹はOKという不思議なサイズです(^▽^;)袖周りのサイズを計算間違いしたようです。元のパターンよりも裾を長くしました。※腰が出ると寒いの。。。袖口、えりまわり、すその模様編みを元のパターンと変えてます。試着したカンジは・・・「とってもあったかーい!!」北海道の寒い冬にも耐えられる暖かさです。パターンは↓の毛糸だまより。毛糸だま(no.132)次は・・・編みたいものはいくつかあるので、まだ何やるか迷ってます。この頃、お腹が大きくなって疲れやすくなっているので、簡単にできそうな小物系とかもやりたい。
2008年03月30日
コメント(4)
![]()
今日は保健センターで「マタニティ・クッキング教室」でした。内容は、マタニティ教室で栄養に関して講義を担当されていた栄養士の方の指導のもと、お話と調理と試食。なんだか、学生時代の家庭科の調理実習を思い出しました(^^♪楽しかった~。メニューは、混ぜ込みビビンバ、小松菜ときのこのスープ、杏仁豆腐。ビビンバは小学校の給食で一番人気のメニューだそうです。どれも簡単に作れるメニューで、アレンジもしやすい印象でした。しかも、塩分控えめ。むくみが気になる私にはピッタリです(*^_^*)今回の教室は参加者が少ないようで、私を入れて4名。※多い時は20名位だそうです。分担して調理をする事になって、私は杏仁豆腐を作ることになりました。粉寒天を使ったレシピでカロリーも糖分も控えめ。粉寒天(4g×2袋)そういえば、TVで粉寒天がダイエットに良いと紹介されて、一時期凄く人気でしたよね。懐かしいなぁ。粉状の寒天は扱いやすくて、簡単でした。将来、子供が少し大きくなったら一緒に作りたいなぁ。小松菜ときのこのスープは、鉄分摂取を重視したようなメニューです。アサリの水煮缶を使用していて、アサリも小松菜も鉄分豊富。今回のメニューで一日に必要な鉄分の半分を摂取できるそうです。あさり殻つき水煮缶ただ、アサリは妊婦の場合、摂り過ぎない方が良いそうなので、週に1回くらいが良いみたい。でも、あさりもきのこも私は嫌いなのよ~(T-T)あさりときのこは一口、二口だけ食べて、後は小松菜とスープを頂きました(*- -)(*_ _)ペコリビビンバは白いご飯に具と調味料を混ぜる作り方でした。ビックリしたのは、豆腐を入れてたこと。国産大豆100%使用!焼き豆腐300g水分が少ないということで、焼き豆腐を入れてました。肉と豆腐を半分ずつ。理由は・・・小学校の給食のメニューで、給食の予算では経費の都合で豆腐を入れている。との事。でも、ダイエットが必要な場合は、助かる!一人分の分量は見た目少なめ。でも食べると結構お腹いっぱい。今回のメニューで、カロリーは600kcalないそうです。妊娠後期(末期?)の場合だと必要摂取量よりも少し少ないようです。※その分は間食で?(≧m≦)ぷっ!
2008年03月28日
コメント(0)
足のむくみを何とかしたくて、ネットを見てたら面白い記事を見つけました。こちらです。なんと、お腹の赤ちゃんと遊ぶゲームなんです(^^♪遊び方は、胎動を感じたら、その場所を軽くトントンとたたく。これだけ。そうすると、お腹の赤ちゃんがその場所に向かって、キック(パンチかな?)をもう一度してくる事があるそうですo(*^▽^*)o~♪詳しくは↑の「こちら」をクリックしてご覧下さい(*- -)(*_ _)ペコリちなみに、PCの前でこの記事をカタカタ打ち込んでる間も赤ちゃんが動いてます。家の子は生まれた後、キーボードでカタカタ打ち込んでる音に反応しそう(笑)私は胎動を感じてなかったけど、トントンしました(笑)そうすると、少し間があきましたが、お腹の赤ちゃんからトントンと帰ってきましたよ~(*´∇`*)嬉しい~!ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ゲームする時は、お腹の赤ちゃんに話しかけながらやるともっと良いみたい。お腹の赤ちゃんはもう音も聞こえてるし、触角もあるようです。♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!7ヶ月頃から脳も発達して、色々と覚えていくようです。お腹の中にいるときから話しかけると、ママの声も覚えてくれるみたいですよ~!!私もそろそろ胎教を始めようかな~。と、今日は久しぶりにクラシック音楽を聴きました。毎日聴いていれば、音楽も覚えて生まれてくるのかな~。↓の胎教向けCDではないけど、とりあえず、モーツァルトをきいておきました♪胎教のモーツァルト昔は苦手だったモーツァルトも、今は普通に聴けます。これも妊娠による変化かな?
2008年03月27日
コメント(0)
![]()
今は手元に手づくりコスメ(特に化粧水)の材料が無いため、1月末にソフィーナボーテの化粧水と乳液を買いました。ソフィーナボーテ ミニセット使い心地は・・・まあ、普通かな。化粧水の浸透力が高くなったと言うんですが、つけた後べたべたするのです。母がべたべたしてる方が保湿されてる気がして良いと言うけれど。。。私はこのべたべた感が好きじゃない。以前お店でestの化粧水のサンプルを頂いて、残ってたのがあったので、使い比べてみました。私は↑の3番を使いました。3番はしっとりタイプの化粧水なので、やっぱりつけた後にべたつきはあるんですが、ちゃんと浸透してるのが分かります。値段的に比べるべきではないかも知れないけど、ソフィーナボーテの化粧水はestの化粧水には全然かないません。( ̄-  ̄ ) ンーでも、安くても良いものもあるんだよなあ。。。ソフィーナボーテの化粧水は私の好みに合わないだけなのかも知れないです。。。つけた後に乾燥するわけじゃないから、役割は果たしてるのかもね。今まで使った化粧水の中で、自分で手づくりした化粧水が一番良かったなぁ。クリームはイマイチだったけど(^▽^;)自作化粧水は本当に良かった~。安上がりなのに、シッカリうるおうんだもんなぁ。
2008年03月27日
コメント(0)
![]()
先日読んだ↓の本。正しい美容法でシミが消える!この本の中に書いてあった、「鉱物油(石油)配合のクリームを使い続けると、油やけによるシミができる」という内容を見て、確かに、石油を顔にぬると思うと、肌には良くないかも。と思った。私の場合アレルギーが出た事も無く、化粧品が肌に合わないこともあまり無かったので、ただ単に「好き、嫌い」で使うものを選んできました。手作り石けんを始めてからは、洗顔・浴用シャンプーなどは気を使うようになったけど、化粧品はオーガニックにはこだわっていません。※手づくりクリームを使ったけど、市販のよりも使用感が悪かったのもある(^▽^;)色々な本にも書いてあったけど、市販の化粧品には発がん性物質やアレルゲン物質が沢山はいっているようです。そう言われると、ちょっと怖くなります。で、今UV対策の日焼け止めを探しているのもあって、ドラッグストアで化粧下地やUV対策出来る乳液を見ていると、鉱物油が入ってないものを見かけました。 なめらか本舗 豆乳イソフラボン含有の化粧水 200mL↑このシリーズ、ラベルに無香料・無着色・無鉱物油と書いてあります。わざわざ遠いロフトやらに行かなくても、近場のドラッグストアでもそういうものが買えるんですね。しかも、とってもリーズナブル(*^▽^*)とりあえず、↓の化粧下地はUV対策の購入候補に入れておきます。なめらか本舗豆乳イソフラボン含有のUV化粧下地40g母に相談したら、ドラッグストアのチープコスメには抵抗があるようで、購入には反対ですが(笑)
2008年03月26日
コメント(0)
![]()
今日は最後のマタニティ教室。※今回はちゃんと余裕を持って行きました~(笑)今回の内容は・・・・赤ちゃんのお世話について。・入浴の演習です。赤ちゃんのお世話についてのお話は、・コミュニケーションをとる事。・赤ちゃんにとって良い環境を整えてあげる事。・泣いても怖がらず、それが元気(正常)な証拠と思ってお世話をする。などなど。結局は赤ちゃんによって特徴があるので、赤ちゃんとのふれあいの中で付き合い方を勉強すると良いみたい。まあ、そりゃそうよね(笑)個性があるんだもんね。マタニティ教室初回に抱っこさせてもらった赤ちゃんは生後3ヶ月だったけど、ちゃんとママに甘えてました。性格は成長と共に形成されていく部分も大きいと思うけど、生まれ持ったトコもやっぱりあるんだろうなぁ。お風呂の演習では新生児と同じ位の大きさ、重さの赤ちゃん人形を使ってやりました。石けんを使う時にすべって、落としそうになる。それが怖い。実際に赤ちゃんを洗う時は、人形よりもやりやすいみたいだけど、何となく不安です。生後1ヶ月位はベビーバスを使ったほうが良いそうですが、まだ買ってません。どうしようかな。足が入るような大きな洗面器じゃダメかな(^▽^;)ベビーバスは、もう少し考えます。。。ベビーバスシンクBKアイリスショーワシンクベビーバス ベビープー&フレンズ↑のようなシンクで使えるタイプもあるようですね。シンクだったら高さ的にも洗いやすそう~♪お湯もためやすいし。そして、お着替えの練習。袖を通すのが難しかった!オムツも布オムツを練習させてもらえたんだけど、これも難しい。きっと慣れるまでは漏れるんだろうなぁ(笑)↓のようなネットを使うと汚れた布オムツの処理が簡単にできるそうです。布オムツ用オムツネット3枚組み【日本製】布オムツ使用を考えているので、決まったら↑のネットも揃えようかな。オムツカバーもお店ではカワイイのが無かったけど、楽天ではカワイイのがいっぱい(*^▽^*)40% OFF!【ラフ&チープ(Laugh&Cheap)】【秋物】おむつカバー【アカから】でも、多分お店の何も柄が無いシンプルなのを買うと思う。※節約です。。。今日で全4回のマタニティ教室が終わったけど、過ぎてしまうと、この1ヶ月もあっという間でした~。妊娠期間があっという間にドンドン過ぎていきます。
2008年03月25日
コメント(0)
![]()
先月から足がむくみます。原因は多分、妊娠と肥満(笑)妊娠してお腹が大きくなっていくとむくみやすいそうです。あとは、塩分や水分の摂りすぎもむくみの原因ですよね。そして、運動不足もむくみの原因ですねぇ。私はものこごろついてから、初めてこんなにもひどいむくみを体験してます。足がもろに豚足状態(^▽^;)体重も、今まで経験した事がない数値ですが(笑)私の場合、太っても足と手だけは血管が浮き出ていて、骨ばっているのですが、ここ数週間は足がパンパンにふくれてます。こんな状態の足は初めてです。※母によると、ひどい人は手も顔もむくんで、さらに靴も履けないくらいむくむ人もいるようです。今のところ私が気になるむくんでいるところは、ふくらはぎから下。※手とか上半身はむくみが気になりません。以前TVでイッコーさんが紹介してた↓のローラーを買おうと思ったけど、それが未だに手に入りません(T-T)IKKOさん美脚の秘訣!セルライトをケアしてくれるセルローラー!セルアタックローラー何時お店に行っても無いんですよ。。。別に↑のじゃなくても、似たようなのでも良いんだけど、それすらも見つからず。。。仕方が無いので、自分の手を使うことにしました。※お腹が大きいので、足のふくらはぎより下の部分に手を伸ばしにくいんですよね(^▽^;)大きいお腹が邪魔だけど・・・気になった時、余裕がある時にふくらはぎより下をもんだりしてマッサージするようにしてます。自分でマッサージを始めてからは、やる前よりも日に日に(かなりゆっくりペースですが)むくみが軽くなっているような気がします。で、思い出したのが、確かリンパマッサージがむくみ解消に良いんですよね~!キレイになるリンパドレナージュ↑のような本が楽天でありました~。早速図書館で探して見ますo(*^▽^*)o~♪それまではネットでマッサージ方法とか調べてみようかと。。。そういえば、造顔マッサージもリンパを刺激するマッサージ。顔がスッキリしてきたのは、きっと自覚してなかった顔のむくみが少しずつ解消されているからなんでしょうねぇ。
2008年03月25日
コメント(0)
![]()
「美白」と言えば、UV対策!!!私は元々ソバカスがあるし、妊娠してからはシミも目立ってきてしまっています。だから、今以上にシミを増やしたくない!という事で、冬の間もUV予防の乳液を使ってます☆ъ(*゜ー^)> パチンッ♪シミの原因は、若い頃に「日焼けサロン」に通っていたのもあるんだろうなぁ。それに、去年は一年を通して全然スキンケア&UV対策をサボってたのもあるかも。と、頬のシミを見るたびに反省。。。元々ソバカスがあるから、日焼けしやすく、シミが出来やすい体質なのかも知れませんね。どんなに疲れていても・・・女なんだもの!スキンケアを楽しむ心の余裕を持っていきたい。※とは言いつつも、子育てが始まってからはどうなる事やら(笑)エスト インナーアクティベート プロテクト エマルジョン SPF24 PA+++ 30ml今までは↑のエストの日中用乳液を使っていました。乳液&UV対策が一つで出来るので、面倒くさがりの私にはとっても良いお品物♪でも今は無職で収入が無いため、↑のは私には高いのです(^▽^;)お金に余裕は無いけど、UV対策はしたい。今迷っているのが、ドラッグストアなどで売られてる物を使ってみるか、エストのよりも安い化粧品ブランドで探すか。現在、候補に考えているのが↓。suisai UVプロテクトエッセンス日焼け止め美容液・化粧下地 30ml赤い美白 ブランシール ホワイトニングデイコンディショナー40mlUVベビーミルク ウォータープルーフ SPF37 PA+++ (日焼け止め乳液)生活紫外線予防程度だったら、SPF20~30程度でよいそうなので、お肌に優しい系が良いなぁ。昨日DS行った時に今お店に並んでいる分で見比べてみると、↓のカネボウ アリィシリーズは専用クレンジングが必要なのとそうでないのがあるみたい。※他のメーカーのは陳列されてなかったので不明。アリィーベビー サンスクリーン↑のは専用クレンジング不要なタイプ。ヤッパリ専用クレンジングが必要なのって、それだけお肌に負担がかかるんだろうな。SPF50も要らないし、ドラッグストアで買うなら私にはベビー向けの方があってるかも。妊娠中はお肌が敏感になりやすいそうだけど、私は以前よりも強くなってる(笑)でも。赤ちゃんを思って、気を使いたい。・・・( ̄  ̄;) うーんどれにするかはまだ考え中~。話は変わって。。。先日「化粧水探し中」て書いたんだけど、ふと思い出した。この前、母が↓の化粧水のラージサイズ(普段の倍位入ってる)を買ったんだよね。赤い美白 【 ラージサイズ 360ml 】 ブランシール ホワイトニングクリアコンディショナー 【 モイスチャー 】これがあるなら、別に自分で買わなくてもいいかな~( ̄∇+ ̄)vキラーン※だって、別のトコで4月に化粧水と乳液の予約入れてたし。良いよね。(⌒^⌒)b うん今手元にある化粧品が終わったら、徐々にかえていかないとね。(働いてた時期に買いためておいてよかったかも。)
2008年03月24日
コメント(0)
![]()
※23日のふりかえ日記この頃、精神的に余裕が出てきたのか、お肌のお手入れやスキンケア情報が気になり、図書館から美容関係の本を借りてきました。正しい美容法でシミが消える!妊娠してから目の下の頬に大きなシミを見つけて以来、シミ対策が気になっていたので、まさにうってつけのタイトル。感想はですねぇ。。。まあ、こんなものかな。と言うカンジ。例えば、・弱酸性の洗顔剤(石けんなど)よりは弱アルカリ性の石けんを使いましょう。・日焼け止めやメイク汚れなどがお肌に残っていると、油焼けでシミなる。・ゴシゴシ洗い洗顔はダメよ~。とか。今まで知っていた情報をただ単に復習しただけの内容で、イマイチでした。ゴシゴシ洗顔がダメなのはわかるんだけど、この本の作者はクレンジング時も「クレンジングクリームはお肌に置くだけ」と言っています。お肌に置くだけで、落ちにくいアイメイクや、汗や水に強い系の落ちにくいファンデーションが落ちるのかな?※オイルなどの液状のポイントメイク・リムーバーを使う場合は、クルクルしなくても良いのは分かるんだけど。。。と、お肌にメイク汚れが残るのを嫌う内容なんだけど、疑問が残る点もありました。クレンジング・クリームを使った場合、物によってはお肌にのせて、しばらくするとファンデーションが浮き上がってくるものもあります。※でも何となくクルクルなじませちゃいますけど。↑の本の作者お薦め(開発?)の化粧品ブランドがあるようで、ネットで検索してみました。ピアベルピアという会社(ブランド名?)で販売されています。サイト上でスキンケア・チェックが出来て、結果に合わせたスキンケアのアドバイスが見れます。ちなみに、楽天でも商品の取り扱いがありました。 ピアベルピア ソープ・ミニー ↑は「洗い続ける素肌美容法」というだけあって、一番重宝されているソープだそうです。界面活性剤を使っているのかは不明。「弱アルカリ性」と言う意味では、普段洗顔や浴用に使っている「手づくり石けん」そのものなので、私は購入する気持ちはありません。ちなみに、↓の「しゃぼん玉せっけん」は無添加の石けんでも評判が良いものです。私は使った事は無いけど、自分で作れなくなった時は↓の物で代用しようかな。シャボン玉EM化粧石けん本を読んで思ったのは、自分で作った石けんでの洗顔は美容に良かったんだなぁ。ってこと。実際、自作石けんを使い出してから、お肌のトラブルはとっても減りました。以前は乾燥が酷くて、粉をふいてたすねも、そんな事は全く無くなったし。そして、もう一つ気になるのは、↑の本ではマッサージも良くないとの事。お肌に良くない「鉱物油」を毛穴に塗りこんで行く事になるので、油焼けシミや肌荒れの原因になるんだそうです。。。さらに、引っ張ったりする事によって、シワやたるみを助長するとか。。。Σ(=゜ω゜=;) マジ!?それじゃ、造顔マッサージを提案した田中さんのあの信じられない若々しさはウソなの???田中宥久子の造顔マッサージ造顔マッサージの効果を実感し始めてきたトコなんだけどなぁ。ほうれい線が目立たなくなってきて、ほとんど見えなくなってるんですよねぇ。体重は増える一方だけど、顔が前よりもスッキリしてるんだけどなぁ。マッサージに関する記述はイマイチ信用できないんですけど。どうしたらいいんだろう?(^▽^;)他のスキンケア関係の本も読んで、もうちょっと勉強してみます。。。
2008年03月23日
コメント(0)
![]()
造顔マッサージのマッサージクリームについて、ずっと迷っている私です。本日、歯医者さんでの治療の帰りになんとなく本屋さんへ。そして、なんとなく「美的 5月号」を買いました。そこで紹介されてたオイルを使ったスキンケアやボディケア。手づくりコスメも手作り石けんもやっていましたが、すっかり忘れてました(笑)そうよね。オイルがあるのよね~。クリームを作るのが面倒だったら、直オイル塗りがあるんですよね。※やったことないけど(笑)そんな事を言いつつも、現在、手元にはホホバオイルやら化粧品グレードのオイルは無いんだけど。。。直オイル塗り。どんなもんでしょうねぇ。母には以前マッサージでやったことがあるけど、スキンケアとして顔にはオイル直塗りはまだ未経験な私です。美的では鼻の毛穴の黒ずみもなくなるような事が書いてあります。そうそう。鼻の毛穴も気になるんだよね~。なんだかんだ言っても家の近くには化粧品グレードのオイルを扱っているようなアロマテラピー関係の商品を売ってるお店はありませんので、試せるのは大分先になりそう。マカダミアナッツオイルホホバオイル(800g入り)欲しいのは↑のようなキャリアオイルです。※母がインターネットでの買い物を嫌う傾向があるので、実家にいる限りはネットでの買い物を控えてます。。。石けん用のオイルならいっぱいあるんだけどね。ハーブを漬けておいたインフューズドオイルが沢山。でもどれも食用のオリーブオイルに漬けたものだから、顔に直塗りは抵抗があるのです(^▽^;)とりあえず、ベビーオイルで試してみるのもいいかも知れませんね(^^♪ジョンソンベビー ベビーオイル 無香料これなら、近くのDSでも買えます~。
2008年03月21日
コメント(0)
![]()
虫歯治療を続けて、1ヶ月以上たちました。今日でひどいトコは終わりだそうです。(´▽`) ホッ歯医者さんに通うきっかけが虫歯が痛み出したから。その痛みの原因虫歯は今日でなくなりましたが、他にも初期虫歯などがまだあるので、治療はまだ続きます。ε-(ーдー)ハァ何回行っても、あの臭いとか、音が苦手な私です。。。さて、今日は前歯三本にかぶせ物をしてもらいました。※これで上の前歯の治療が終わりです。そのかぶせられた「偽歯」(でいいのかな?)が、元の歯の色と違いすぎてかなり目立ちます(T-T)元の歯の色が悪いのもあるのだろうけど、元の歯と比べて白すぎ[壁]/_;)シクシクとりあえず、今はこのままにしておきます。※経済的にも歯の治療にお金をかけられない。赤ちゃんが生まれた後、就職して落ち着いたらもう一回治療かな。。。それまでは、過去の自分の不摂生の戒めと思っておきます。。。母からは「行った歯医者が悪い」と。まあ、しょうがない。反省して、せめて他の歯をちゃんと守ります。最近はたまにしかやってない↓の液での歯垢の染め出し。丹平製薬 こどもハミガキ上手 いちご味(69ml)しっかり磨けてると思っていても、やっぱり汚れがあります。たまに、じゃなくて、毎日。がんばりまっす!ハミガキの見直しをしてからは、歯が少し白くなった気がします~。
2008年03月21日
コメント(0)
![]()
※昨日のフリカエ日記。2月初旬に造顔マッサージをTVで見て知って以来、最初はマジメにやっていたのに、歯の治療を始めてからは治療中の歯を考えて中々できませんでした。歯の治療も終わりに近づいて、マッサージしても大丈夫かなぁ~って言うカンジになってきたので、やっと再開です。造顔マッサージをするにあたって、ずっと悩んでいたのが「マッサージクリーム」。本当は造顔マッサージ考案・田中さんのサロンのマッサージクリームとか、SUQQUのマッサージクリームが良いんだろうとは思うのだけど。。。何しろお高い(^▽^;)タダでさえ無職・無収入なのに、とても買える代物ではないので諦めています。そんなわけで、安くてマッサージに良いクリームが欲しいなぁ。と思いながら、手元にあるクレンジングクリームとか、母提供のいろんなサンプルを試しながらマッサージをしてました。そして、先日↓の美白美容液を母が買ってくれた時に、販売員さんにマッサージクリームの事をきいたら、母が使ってる化粧品ラインのマッサージクリームのサンプルを頂きました。定形外なら送料390~カネボウ赤い美白ブランシールホワイトニングコンクルージョンセット5【25%OFF】カネボウ ラファイエ モイストアップマッサージクリーム100g美白美容液はまだ以前購入したestの美白美容液が少しあるので、今回購入したのはまだ使ってません。でも、【マッサージクリーム】のサンプルは貰ったその日に母にマッサージをしたときに使ってみました。続けて3日間程母にマッサージをしてあげてたら、マッサージクリームを気に入ったようで、↑のマッサージクリームを買おうと言う事になったんです。と言うわけで、我が家にマッサージクリーム(現品)がやってきました(^^♪クリームのテクスチャは造顔マッサージ用としてはかなり柔らかくて、力を入れづらい。。。でも、マッサージクリームの栄養分がお肌に入るようで、お肌が大分柔らかくなります。そして、マッサージの効果で母の顔はスッキリ~!一回り顔が小さくなった印象でした。マッサージクリームの現品を購入した事で、遠慮(笑)して使ってなかったけど、私もサンプルを使わせてもらいました(*^▽^*)確かに、マッサージした後化粧水をつけた時に、何時もよりも化粧水が浸透しているのが分かりました。そして、翌日(今日)の朝はお肌がモチモチしっとりです=^-^=うふっ♪最後の保湿クリームまだちゃんと浸透してお肌に入ってるのを実感できました。マッサージして小顔をめざしつつ、お肌も綺麗になれるのは一石二鳥でもでも。マッサージクリームのお値段はやっぱり高い( ̄ー ̄; ヒヤリとりあえずサンプルがまだまだあるので、サンプルがあるうちは毎日マッサージの時に↑のクリームを使って、サンプルが無くなったら、週2・3回にしようかと母と相談してます。※その場合、↑のマッサージクリームを使わない日は別の物を代用する事を考えねば。
2008年03月20日
コメント(2)
![]()
※ふりかえり日記です。16日に母に美白美容液を買ってもらってから、また化粧品熱が高くなりました(笑)カネボウ ブランシールホワイトニング コンクルージョン薬用美白美容液 40mlどうやら、私は化粧品売り場のカウンターでのお買い物が好きなようです。行くととってもワクワクして、さらに化粧品に対する好奇心が異常に高まり、結果浪費をする。この流れにやっと自分で気がつきました。※今更ですね(笑)BAさんとのおしゃべりとか、BAさんにやってもらうお手入れ。そしてメイク。とっても気持ち良いです(*^▽^*)※接客が悪い店員さんの売り場には二度と行きませんし、そのメーカーのものも買わなくなるけど。16日にカウンターで対応してもらった時に、↓のサンプルを頂きました。柔軟化粧水何で進められたのかは忘れちゃったんだけど(笑)。普段の化粧水の前に使うふき取り化粧水と言うことだそうです。余分な角質を除去するのと、化粧水の浸透を助ける働きがあるとの事。早速使ってみたら、コットンがとっても汚い(T▽T)アハハ!ちゃんとクレンジングして、洗顔もしたのになぁ。顔を拭いただけだと、そんなに汚れないけど、首をふき取った後が本当に汚い!ちゃんとお風呂に入った後にふき取りしたのに。。。おそらく、首についたファンデーションの事を忘れてたのか、首までクレンジングがゆきとどいてなかったのかも。首もちゃんとケアしないと!!たった2・3回分しかないサンプルだけど、威力をたっぷり実感しました。でも↑の商品は今の私には高いので、DSのチープコスメで良さそうなのが無いか探しています。とりあえず、ちふれかなぁ、と。ちふれは口コミでの評判も良いみたいですね。あとは、お化粧水も残り3分の1になったので、次の化粧水も考えないとなぁ。今考えてるのは、DSのチープコスメで適当なのを買ってみるか、↓のカネボウの化粧水か。カネボウ suisai スイサイアクアサイクルローションAP(モイスト)150ml※カネボウ商品は昔使ってたけど、母がずっと使ってるものだから、母の影響で今はカネボウ化粧品の印象が強い私です。suisaiのラインはDSで30%OFFになってる事も多いので、それを狙えば割と安く買えそう。いや、それでもちふれに比べれば高いけど。。。とりあえず、今はまだ化粧水があるのでなくなる前位には決まるかなぁ。ちなみに、今使ってる↓の化粧水。ソフィーナボーテつけた跡にべたべたするのよね。このべたべた感がハリと弾力にきくのだろうけど、好きな感触ではないのです。。。※suisaiは定価でもこれより安い。赤ちゃんが生まれたら、経済的にも時間的にも余裕がなくなるだろうから、思い切ってDSで売ってるチープコスメを片っ端からラインで使おうかとも思ってます(笑)でもでも。赤ちゃんが生まれても、お肌のお手入れをする余裕を持ちたいぞ!※お金に余裕がなくても、シミ・ソバカス対策の美白は続けたいのはわがままかなぁ。
2008年03月19日
コメント(0)
![]()
今日は3回目のマタニティ教室でした。マタニティ教室も来週で終わりです。早いなぁ。出かけにのんびり準備してたら、乗る予定のバスに間に合わず・・・。※目の前でバスが走っていくのを見てしまった。ギリギリだったけど、急遽徒歩で行く事にしました。この頃お腹がはりやすくなっているので、どうかな~?と思ったけど、全然平気だった(*^▽^*)おかげで良い運動になりました。でも、マタニティ教室は1・2分の遅刻でした(^▽^;)受付の時に、マタニティ・クッキング教室の勧誘をしてたので、そっちも予約。※どうやらクッキング教室は人気が無いらしく、参加者が少ないです。今回の内容は、赤ちゃん誕生のビデオ鑑賞と母乳、虫歯についてのお話。赤ちゃん誕生のビデオを見てたとき、赤ちゃんが生まれた瞬間は感動して思わず涙が出てしまいました。古いビデオだったけど(笑)母乳のお話では、妊娠中のお手入れの方法などを教えてもらいました(^^♪実は、以前病院の助産師さんからもお乳のマッサージ方法はを聞いていたので、今回は少し重複したお話だったかな。助産師さんからやっぱり母乳が良いというお話。でも、母乳があまり出ない人もいるので、とりあえず、哺乳瓶などは産後に母乳の出を見てから買った方が良いとの事でした。他にも、母乳の保存方法などもお話がありました。母乳の搾乳器とかも楽天で売ってるんですね。手しぼり母乳受けあと、母乳の保存用パック。保育園とかに預けるなら、こういう物も必要になるんだろうなぁ。母乳フリーザーパック 80ml 20枚入り出産準備はとりあえず産着、というか肌着のみ完了してます。哺乳瓶は様子を見てから、なので、あとはオムツと赤ちゃん用寝具を用意すればOKかな。まあ、それも最悪は入院中に母にお願いすればOKでしょ( ̄ー ̄)ニヤリッそして最後に虫歯のお話。※現在、私は虫歯治療中です。妊娠中に歯科検診を受けて、虫歯があったら治してしまいましょう。とお話がありましたが、私は歯が痛くならなかったら歯医者には行ってなかったんだろうな。今回の参加者では歯科検診を受けてない方が大多数でしたが、妊娠中期の安定期のうちに行くのが一番よいでしょうね。私の場合、妊娠中期に通い始めたけど・・・28週目の現在もまだ治療が終わってません( ̄ー ̄; ヒヤリ本当は妊娠してない時から歯科検診を受けたりして、シッカリとケアすれば妊娠中に大変な思いをしなく済んだんですけどね。妊娠中の虫歯ケアと産後の赤ちゃんの虫歯ケアの方法を教えてもらったので、赤ちゃんが生まれたら、しっかりと虫歯予防につとめます!!なんと言っても、虫歯が無いのが一番良い。わが子には虫歯(治療)の辛さを味わって欲しくないものです。。。
2008年03月18日
コメント(0)
![]()
以前母がいつも行くお店からDMが届いていて、それによると今日はそのお店で30%OFFセールです。と言うことで、美白美容液を母に買ってもらいました!!うふ♪(* ̄ー ̄)vお母様、アリガトウ♪サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/産後に就職したら、ちゃんとお返ししますね・・・(*- -)(*_ _)ペコリ買ってもらったのは↓。カネボウ赤い美白ブランシールホワイトニングコンクルージョンセット5私が買ったのも↑のようにセットになっているもので、私の場合、内容はマスク2枚と乳液サンプルがおまけでついてきました。妊娠してから気づいてしまった頬の大きなシミ。これでゲキタイ!!です。親戚のおばさんは↑の美白美容液でシミがとっても薄くなったという事で、母に勧められました。実際にどうなるかは使ってみてからのお楽しみ。化粧品はヤッパリ3ヶ月は使ってみないと効果が分からないので、効果が実感できるのはまだ先ですね。ちなみに、今迷ってるのもあります。カネボウ コフレドール ビューティラスティング ヴェールUV今、estの日中用乳液を使っています。その残りがあと半分位なので、乳液はあるから、今度は↑の下地でUVカットを狙おうか思ってるんですが、まだ迷い中。テスターで試した感触は凄く良いんですよね~!!肌が綺麗に見えたのです。ネックなのは、今無職な事。収入があれば、迷わず買うんだけどな(笑)
2008年03月16日
コメント(0)
![]()
後ろ身頃よりもゆっくりペースになってしまったけど・・・やっと前身ごろが完成しました~。いやあ、長かったわぁ(^▽^;)えりのトコの目数・段数計算が面倒で、のばしのばしにしてました(笑)毛糸だま(no.132)↑の本のパターンを選んだは良いけど、ゲージが全然違う糸を使ってるから、本の通りには出来ないので、仕方が無いんですけどね(^▽^;)身頃が完成したところで、次は袖です。袖もヤッパリ目数などを計算しなおす必要がありますわ。しかも、糸の残が微妙なんですよねぇ。本は袖口からの図解なんだけど、糸の残を見ながら編むとすると、肩の方から編もうかと思っています。セーター初挑戦なのに、そんな事しても大丈夫か不安ですが、あとで糸が足りなくなる事を考えると。。。模様の切れ目も考えないといけませんよねぇ。・・・( ̄  ̄;) うーん初セーターにしては難しいパターンだったかも(^▽^;)というより、指定糸で編めばもっと楽でしたね。。。完成するまでがんばるぞ!!というわけで、12日の妊婦検診後から疲れてしまったのと、天気が悪かったので、今日は外出せずに一日家でのんびり趣味を楽しんでいました~。※ちなみに、昨日は歯医者で1時間治療を受けて疲れてた( ̄ー ̄; ヒヤリ
2008年03月14日
コメント(0)
12日の日記を今日(14日)に書きます。検診を受けた日は疲れたため、日記を更新できなくて。。。12日は保健センターでの妊婦検診でした。保健センターで妊婦検診を受けると病院よりもかなりお安くできます。※検査料だけになるようなのです。ただ、血液検査も無いし、エコー写真ももらえないんですけどね。。。だから、異常を感じない場合は保健センターでもOKだけど、異常があるなら、やはり病院が良いかな。私の場合は、足にむくみがあるけど、他に異変は感じないので今回も保健センターで受診してきました。今回は母も付き添いで一緒に行きました。保健センターのエコーモニターは旧式なのか、画面が非常に小さいです(笑)だから、あまり赤ちゃんが見えません。(T-T)それでも母はお腹の赤ちゃんの顔を見せてもらったら、どうやら赤ちゃんは面長のようです。※ちなみに、私は赤ちゃんの顔を見れませんでした(T-T)うちの家系は丸顔が多いので、お父さんに似たようです。。。赤ちゃんは正常に育っているようで、お腹の中でも正常な位置にいるようです。私は赤ちゃんが足を動かしてる様子を見れたので、今回はそれで充分かな。お腹の中で小さなあんよを上下に動かしていました(*^_^*)胎動を感じると赤ちゃんの存在を実感しますが、エコーで姿を見るとまたひとしおですo(*^▽^*)o~♪でもやっぱりエコー写真をもらえないのは寂しい。。。ちなみに、性別は分かりませんでした。(´・ω・`)ガッカリ・・・赤ちゃんがお腹で着実に育っているのは、お腹の大きさにもあらわれているのか、ここ1ヶ月でお腹はかなり大きくなっています。そして、大きくなった赤ちゃんがお腹の中で場所をとっているので、トイレが近いです(^▽^;)お腹が大きくなって、重くなっているから前より腰痛も。でも、お腹の中に赤ちゃんがいるのも残り約3ヶ月。あっという間だろうなぁ。
2008年03月12日
コメント(0)
![]()
今日は2回目のマタニティ教室でした~(^^♪※場所によって母親教室とも言いますよね。今回は妊娠中の食べ物についてのお話でした。鉄分についてのお話が一番ながかったです。その分、大事なんだという事なんしょう。妊娠前に貧血ぎみだった場合は、妊娠する事によって以前よりも貧血が酷くなる事が多いようです。でもね。私の場合、妊娠前は冷え性・低血圧・貧血気味だったんですが、妊娠中期に入ってからそれらの症状はなくなったんですよね。低血圧はまだ少しありますが、以前よりも大分良くなってます。妊娠初期はつわりか貧血か不明だけど、具合悪くなる事が多かったんですけど、4ヶ月に入るくらいからは体調が悪くなる事はほとんどなくなりました。妊娠前よりも冷えを感じなくなったし。かと言って、鉄分をたっぷり摂れてるか?というと、そうでもない。今日教えてもらった鉄分が多く含まれる食物は、気をつけて多く摂る事もしてなかったし、どちらかと言うと小松菜やほうれん草は食べてない方なのです。不思議ですねぇ。栄養士さんから最後には、食物をバランスよく摂るようにして欲しいとお話がありましたが、実際、難しい(^▽^;)私の場合、現在太りすぎなので、今日のお話の内容の食事では食べすぎだと思うしね。そういえば、ここ数日間は毎日ホシイモ食べてます。おいしいの~♪(* ̄ー ̄)vおかげで便秘も解消されてますよ(笑)350円ポッキリでお味見!国産ほしいも♪【送料込】↑の商品、大分前に買ったことがありますが、結構おいしかったです。※ここ数日食べてるのはスーパーにて安売りされてるものだけど(笑)干し芋は昔から好き☆だったけど、思えばこんなに続けて何日も食べる機会があまり無かったなぁ。そのまま食べるのもおいしいけど、私はあたためて食べるのが好きです。外側の白い粉(お芋のでんぷんらしい)に焦げ目がつく位(*^▽^*)本来はこの食べた干し芋分をどっかの食事で減らさないといけないのよね( ̄ー ̄; ヒヤリおかし食べるよりは良いよね♪なんて自分を甘やかしてちゃ、きっとダメよね。
2008年03月11日
コメント(0)
歯医者さんに通うようになってから、もうすぐ1ヶ月です。週に1回~2回のペースで通ってるんだけど、治療に時間がかかってます(>_
2008年03月10日
コメント(0)
![]()
昨日の夜に裁断しておいたベビー服を縫おうと思ってミシンを使ったら、縫えないのです。良く見ると下糸が3本も。あ、これは下糸のトラブルかな。と思って、余分な下糸を取り除いたらバキと聞きなれない音がしました。あまり気にしないで再度ミシンを動かしたけど、やはり縫えない。しばらくの間上糸を通しなおしたり、アチコチ見てみたりしてたのですが、よくよく見ると布を送るトコが変な向きになっているのです。それを触ると、グラグラしていて、どうやらちゃんと布がおくられてないから縫えないのだとわかりました。さらにパネルなどをはずして、グラグラしてる物を取り出してみると、折れたようなあとがありました。それでようやくミシンが壊れた事を知りました。ミシンを使い始めたばかりなのに残念です ・・・(((´・ω・`)これはお腹の赤ちゃんが手ぬいで作って欲しいとリクエストしてるんだと思って、ベビー服は現在手ぬいで作ってます。実家にあるミシンは十年以上前に購入したものです。ほとんど使われずに置いてあったもので、今修理にだしたところで、おそらく買った方が安いでしょうねぇ。ジャノメ 電動ミシン楽天で見たら、1万ちょっとで買えるのね。とりあえず、今あるミシンの壊れてるトコは自分なりに修理してみるつもりです。母と相談して、ドライバーと接着剤を用意して(折れたらしい)壊れてる部分をなおしてみて、それでなおれば良し。なおらなければ、( 。・・)/⌒□ポイ と言うことになってます。そういえば、昨日は右側の奥歯もかけたんだ。ご飯を食べていたときに「ガリ」と硬い音がしたんです。舌で触ってみると、上の一番置くの歯に溝がありました(^▽^;)そんなこんなで、昨日はバッグを作ったけど、それ以上に良く壊れる(壊す?)日でした。そして、今日。とっても良い天気で、5月の気温!で暖かいです(^^♪母と親戚の人と3人で健康ランドのようなところに行って来ました。暖かくなったので、2ヶ月前は寒くて出れなかった露天風呂も今回楽しめました~。久しぶりに大きなお風呂に入ってきて、たっぷり汗をかいてきましたよ~。天然温泉もあるんだけど、私のお気に入りは「塩風呂」と言うもので、死海の塩が入ったお風呂です。温度が39度位とぬるめのお湯ですが、のぼせやすい私にはちょうど良い。ゆっくり半身浴も楽しんできましたo(*^▽^*)o~♪デッドシー(死海)バスソルト↑のようなバスソルトが販売されてたのは見たことがあったけど、バスソルトそのものを使ったことは無かったんです。手づくりコスメ関係の本にも良くレシピが載っていたし。本に載ってる可愛らしいビンに入ってるバスソルトを見てたのもあって、ずっと気になってました~。以前一人暮らしだったときはシャワーばかりだったから、使う機会がないと思って買わなかったのよね。。。だけど、今日の「塩風呂」はとっても良くて、家でも入りたくなりましたよ(^^♪
2008年03月09日
コメント(0)
![]()
初めてバッグを縫いました~。本を見ながら作ったので完成まで4時間かかってます(^▽^;)時間がかかった割りには縫い目が汚いですが。。。汚い縫い目はレースで隠しましたぁ~\(*´▽`*)/パターンは↓の本より。はじめてのソーイングレッスン以前本屋さんで見かけて、図書館で探したら在庫があったので借りてきました。私が作ったのはタックよせのバッグ。本の作品はコサージュもついてるパッチワークのカワイイバッグですが、私が作ると↑のブサイク・バッグ(T-T)↑の本に載ってるスモッキングのバッグも良かったんですが、さすがに私には高等技術過ぎだろうと思ってやめておきました。※やめて正解。布は昔100円ショップで購入した物です。ちなみに高校の授業以来、十数年ぶりにミシンを使いました(^▽^;)ミシンだとやっぱり早いですね。当たり前だけど。。。ついでに・・・。中はこんな感じ。本には無かった内ポケットをつけてみました。でも内ポケットが無ければリバーシブルに出来たかも。(@'ω'@)ん?そして、もち手を本のパターンよりも長くしました。夏場だと肩にかけられる長さ。今はまだモコモコ厚着なので無理かも。生地が結構夏っぽいので、まあいっか。自作バッグはブサイクだけど、愛着があります。この後、借りた本を図書館に返しに行くので、早速使って見ます~。(*'ー'*)ふふっ♪※ちょい季節先取りで服装とあわないんですけどね(笑)目標はグラニーバッグを作ることなので、目標に一歩前進できたかな。とりあえず、このバッグを作ったことで少しはミシンにも慣れたでしょう。
2008年03月08日
コメント(2)
![]()
3日から編み始めているセーター。やっと身頃が一つ完成です!!ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪後ろ身頃に4日かかりました(^▽^;)編み始めた頃は本の編み図を理解できず、結構てこずりました。身頃が一つ完成したけど、未だに間違えてるような気もします。。。とりあえず形になってるので「OK」ってことで(笑)一応、(間違えてるかも知れないけど)パターンも何とか覚えて、今は編み図を見ないで編んでます。ちなみに、パターンは↓の毛糸だまより。毛糸だま(no.132)初めてのローワン毛糸。編みやすいですわぁ(*^^*)たまにゴミのようなものが絡まってるのが気になるけど、ゴミを取りつつ編んでます。この後ろ身頃に、約1玉半使いました。手持ち毛糸は残り4玉半。どうやらギリギリで間に合いそうです(^^♪
2008年03月07日
コメント(4)
![]()
一昨日、TVでイッコウさんが紹介してたローラーの様なもの!足にコロコロしてたやつ。あれが欲しいんですぅ!!(>_
2008年03月06日
コメント(0)
妊婦となって実家に帰ってきてから、毎日ダラダラです(笑)主婦というか、家事手伝いというか。いわゆる暇人です(^▽^;)そんな私の楽しみは・趣味の編み物など・食べる事・テレビ・ゲーム(最近は興味がなくなってきた)と、インドア系ばかり。赤ちゃんの胎動を感じるようになってからは、お腹を触ったりして、お腹の中の赤ちゃんとスキンシップをとるのもとっても楽しみな事になりました。実家に戻ってきた当時は心身ともに疲れきっていたのもあり、毎日どこにも行かずに実家でダラダラでした。そして実家に戻ってきてからご飯がおいしくなり、毎日食べ過ぎて体重が増えすぎてます。非常に動きが鈍いです(笑)動きにくいです(^▽^;)そんな私でしたが、1・2ヶ月前位からだんだん回復して、家でじっとしてるのが窮屈に感じるようになりました。最初は片道徒歩20分のスーパーや本屋さんに散歩するくらいでしたが、ここ最近は片道徒歩30分の距離も平気で歩けます。そして、歩くのが楽しくなってます。今日も片道徒歩40分位の図書館に行って来ました(^^♪体調や天気が悪い日はおうちで大人しくしてますが、天気が良かったりすると午後から散歩の時間。※そして散歩から帰ってくるとオヤツの時間ですが(笑)3月に入ってから北海道でも雪解けが始まり、道がとても歩きにくいけど、雪景色の中から春を感じることがあります(^^♪そんな瞬間は外に出てきて良かったなぁって思います。散歩をまめにするようになってから気分がよくなるのとともに、体調も良い気がします。足のむくみは良くならないけど、便秘は大分解消されてきました。ヨーグルトを食べたり、ヤクルト飲んだり。。。そういう食生活の改善も効果があるんだと思うけどね。運動不足も便秘になるのよね~。と反省してます。面倒だけど、面倒な事を楽しめるような心のゆとりって大事ですね。例えば家事とか。スキンケアとか?(笑)実家に帰ってきたばかりのころ、お肌のお手入れなんて全くしてませんでした。※それだけ心に余裕がなかったんでしょうね。それが今ではちょっと散歩に行くだけなのに、ちゃんとお化粧してますよv(*'-^*)bぶいっ♪これがいつまで続くか分かりませんが、赤ちゃんが生まれた後も、外見も中身も自分の事もちゃんとやりたいなって思います。子供が大きくなった時に、子供がお友達に自慢できる母親になりたい。でも今はその子を無事に産めるように、運動不足解消と食べすぎ注意!ですね(^▽^;)散歩をまめにしてからは体重の増え方も以前よりもゆっくりになってきてるので、あとは食べすぎに気をつけるようにしよう。
2008年03月05日
コメント(2)
今日から保健センターのマタニティ教室です(^^♪1回目は参加者の皆さんで自己紹介や交流、そして赤ちゃんとのふれあいがありました~。他の妊婦さんと実際にお話するのは初めてだったので、とても楽しかったですo(*^▽^*)o~♪数名の方は不妊治療を経てから、現在妊娠されてる方のようで、やっぱり赤ちゃんを授かるのは奇跡なんだなぁと実感。他の妊婦さんと話してる時もお腹の赤ちゃんは相変わらずポコポコ動いていて元気です。私が楽しい時やリラックスしてる時にたくさん動くようで、お腹にいる赤ちゃんに伝わるのかもしれませんね。ちなみに、私は妊娠して、胎動を感じるようになってからお腹を触るのが癖になってます(笑)今日の教室の後半は実際に生後3ヶ月の赤ちゃんと触れ合う時間もありました。赤ちゃんは本当にカワイイ!!クシャミも、泣き声も、動き方も全部可愛かったですぅ(〃▽〃)♪だっこもさせてもらいました!!うふ♪(* ̄ー ̄)v生後3ヶ月で6~7kgだそうです。でもね、そんなに重みは感じなかったんですよ。ちょっとしか抱っこしてないからかな?先輩ママさんにお話を聞く事もできました!ずっと気になっていたオムツ。紙にする?布にする?布おむつ 紙オムツとまだ迷ってるんですが、私がお話を聞いたママさんは病院にいたときから紙オムツで、その後ずっと紙オムツにしてるそうです。そして、母乳?粉ミルク?【送料無料!】新生児用粉ミルクこちらも場合によって。のようですね。私は母乳にしようかと思って、良くお乳が出るようにずっとブラジャーをしないですごしてるんですが、実際にちゃんとお乳が出るかはその時にならないと分かりませんものね。先輩ママさんのお話も参考になったけど。。。やっぱり今日の教室で一番楽しかったのは赤ちゃんとのふれあいタイムでした(^^♪実際に赤ちゃんを見る機会って中々ないですし、抱っこさせてもらう機会はもっと少ないですからね。それにしても赤ちゃんって、どうしてずっと見てたくなるんだろう(〃 ̄ー ̄〃)
2008年03月04日
コメント(6)

えーっと。春ですね。※北海道は相変わらずの雪景色ですが(笑)今日はひな祭りですね~!!なのに、私はセーターを編み始めています(笑)季節感無視(笑)先日のカーディガン完成から編み物熱が高まり、セーターに手をつけました。カーディガンは単純メリヤス編みだったので、今回は模様編みです=^-^=うふっ♪パターンは前回と同じ↓の本より。毛糸だま(no.132)本のパターンとはゲージが違いすぎるので、模様は真ん中に4模様入れることにしました。今回のセーターで初めて「鎖編みの作り目」に挑戦です。糸はROWANのヨークシャーツイードアラン。憧れのローワンの毛糸ですぅ(*´∇`*)以前、ユニオンさんで購入したもので、ずっと何を編もうか迷っていたのですが、ついに手をつけてしまいました。ただ、結構大きめサイズで編んでいるので、手持ちの糸が足りるか不安です(^▽^;)まあ、その時は袖を7分袖とかにしようかと。。。やっぱり模様編みは楽しいです(^^♪一段一段編み進めていくと、模様がだんだん浮き上がってきます。これがまた制作意欲を掻き立てますね~。今回はカーディガンの時のように早くは出来ないでしょうから、おそらく来冬用のセーターになるかと思います。まあ、その頃は赤ちゃんが生まれてきて、とても編み物出来る余裕は無いだろうから、今のうちに来冬の準備をしておいてもよいかも知れないですね~。編みたいマーガレットのパターンもあるので、このセーターもがんばって完成させます!本当はカーディガンの後は赤ちゃんのカバーオールを作るつもりだったのに。。。セーターと同時進行でいってみる?(≧m≦)ぷっ!
2008年03月03日
コメント(2)
![]()
初めての大物完成です~(*^▽^*)※編みかけのセーターもあるんだけど、そっちはやる気になれなくて、ずっと放置(^▽^;) それはそのうちほどいて、別物にしようかな。*パターン↑の本のP13のカーディガンを参考にしました。本のパターンはケーブル模様がありますが、私の使った糸では模様無しのほうが良いと思ってただのメリヤス編みで編んでます。ボタンも本では4つだけど、サイズ的には5つの方がバランスが良かったので変えました~。*針12号棒針本当は15号が糸の指定針。でもうちには無いので、仕方なく12号でゆるめに編みました。*糸AREZZO(アレッツォ) パピーウール 89%アクリル 6%ナイロン 5%以前柳屋さんのセールで購入した物です。検索したら、さすがに古いようで、楽天でのお取り扱いは無かったです。チクチクしなくて、とても良い肌さわりの糸です(^^♪ローゲージの糸なので、とってもスイスイ編めました~。ただ、間違えた時にほどくのが大変だった(^▽^;)色も落ち着いた赤なので、とっても気に入ってます♪出来上がりサイズは一応Lサイズを目標にしてたんだけど、いざ着てみたら、7ヶ月の大きなお腹の私でもOKでした。ただ、太ってる上体だと来た姿がとっても見苦しい(笑)ちなみに、現在。私と母の体重差は10KGあります(T▽T)アハハ!母用のカーディガンなのです。※着てくれると良いんだけどね。初めての大物だったけど、ローゲージ糸を使ったので、思っていた以上に早く出来ました!3~4日で編みあがった。もう3月だけど、北海道はまだまだ寒いので着れます(^^♪というわけで、水通し後に無理やり母に着せますよぉ(= ̄∇ ̄=) ニィ※本当、はた迷惑な娘ですね(笑)
2008年03月02日
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1