2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1

時が経つのは早いもので、今日はもう大晦日。 2005年も残すところあと6時間を切りました(^^) 今年。。。 4月にブログを始め、そこから8ヶ月。 好きなものを愛でるブログをやりたいと思い、なのでテーマはお酒とペンギン! はじめこのチグハグなテーマ設定に誰にも見向きされないのでは?という不安もありました。 しかし・・・ 日を追う毎に交流関係は増え、様々な方々と知り合えてとても嬉しい一年となりました。 いつも見に来てくださる皆さま、そしてコメントを寄せていただきまして、本当にありがとうございますm(._.*)m そして今年は…念願のスプリングバンク 私がスコッチにはまるきっかけとなったスプリングバンク15年のオールドボトルが手に入った年でもありました(^^) ブログが始まった記念すべき今年は開栓されませんでしたが、これがいつレポートされますことか… 私のこれからの楽しみのひとつであります(^^) 2005年ももう僅か… みなさま、よいお年をお迎え下さい(^^)
2005年12月31日

ある方から贈り物が届きました(^^) とても素敵なカップ&ソーサーです。 キリ番の前後賞GETの記念に贈っていただいたものなのですが… とても素敵なプレゼントに感激です(^^) しかもこのカップ&ソーサーはご自分で絵付けされた手作りの品なのだそうです。 感涙です(。 。、 ) その上、私のペンギン好きへご配慮賜りまして… ペンギンのチロルチョコ(こんなのあるのですね~)とカード付きでした(^^) お心尽くしの数々、本当にありがとうございます≦(._.)≧ カップ、大切に使わせていただきますね(^^) そしてチョコ。 おいしく食べさせていただきます(⌒^⌒)
2005年12月30日

寒い季節。。。 温かい飲み物って体を芯から暖めてくれます。 コーヒー・紅茶・熱燗・お湯割り・ホットカクテル… 熱燗は別として、ホットカクテルもマグカップで飲んでいるので、 (熱燗をマグカップで飲んだらエライことになりそうです (^_^;) ) Barのようなホットカクテルグラスが欲しいと思いました。 それで先日、酒屋さんに酒を見にいったときにグラスも探してみたのですが… 業務用のため12個からの販売。。。(T_T*) 家庭用なのでそんなには要らないのです(。 。、 ) なので楽天で検索。 どれにしようか迷い中です。◆ホットグラス◆■ローゼンダール ホットドリンクグラス■ローゼンダールのホットドリンクグラス。シンプルで取っ手も持ちやすそうです。2個セットなので友人と、恋人と。。。■ワンランク上のホットグラスサークル ゴールド■HARIOの耐熱ガラス製。ガラスが割れてもパーツ販売があるので長く使えるそうです。■耐熱ガラスマグカップ・オスロ■ヨーロッパのカフェっぽくてお洒落なマグカップ。■ホットグラス・一覧
2005年12月29日
![]()
もう年の瀬。 皆様年賀状はもう出来あがりましたか(^_^;)? 去年は楽でした。 酉年だったので、テーマはもちろんペンギン! なので完成もあっという間だったのですが… 来年は戌年。 デザインも決まらず考えもまとまらなくて… ついつい脱線!(爆) 冗談半分に「ペンギン」「犬」と検索してみたところ、結構な商品が出てきました。 (ちなみに「ペンギン」「戌」では該当無しでした(^_^;) ) 中には「ペンギン?」「犬?」とこれの何処が検索に引っかかるのか、わからないものもありましたが…(笑) ペンギン柄のキャリーバックに入ってる犬かぁ。。。 うーん、年賀状にはならないなぁ~(笑)◆ペンギン柄キャリーバッグ◆■コンパクトバッグ・プティ ペンギン柄■ペンギン柄の犬用キャリーバックです。3.5キロまでってことは、子犬・小型犬用ですかね。って大型犬を持ち運ぼうとする人はいませんよね(; ̄ー ̄A■ペンギン・犬 一覧検索
2005年12月28日

最近の私のお気に入りです。 『スーズ』 フランス生まれのハーブリキュールです。 野生のりんどうの根とハーブの蒸留によって生まれる黄色いリキュールは、爽やかで甘苦い、ちょっと不思議な味わいです。 トニックやジンジャーで割ってライムを添えると、甘味と酸味が苦味とバランス良くなり飲みやすいです。◆スーズ◆■スーズ 1000ml 15度■黄色いカンパリとしてよく知られているスーズ。香草系リキュールで草っぽい苦味が独特で私は好きです。■スーズ・一覧
2005年12月27日

最近マウスの調子がおかしく感じたので、楽天でマウス検索。 冗談半分に「ペンギン」を検索したみたら… 居てビックリです(^_^;) 『ペンギン型 USBマウス』 愛らしいというよりは面白いペンギンのマウス。 どうやら目の部分がボタン部分のようで、目玉を押すようです(^_^;) そしてこの目玉、ウォーターボールなので動かすとグルングルン動くのだそうで… 面白いけれど。。。(; ̄ー ̄A◆ペンギン型 USBマウス◆■【ペンギン型 USBマウス】 【1227アップ祭10】■ぐるんぐるん目がまわるペンギンのマウス(^^)楽しそうなので一度は見てみたい気もするが…欲しい…かなぁ?(爆)■楽天内・ペンギン一覧へ
2005年12月26日

『ヴィンテージ モルト 1984』山崎蒸留所。 他のヴィンテージに比べてひときわ黒い液体。 それに惹かれて購入、開栓してみました。 グラスに注がれた黒い液体。 それはかなりオイリーで、そしてグラスの中でますます濃い色を発しています。 グラスの口からはコクのあるはちみつのような甘い香り。 よく嗅ぐとその甘味の香りは酸味のある香りへと変わりゆきます。 そして複雑に香るその中には有機溶剤のようなアルコール臭と尖ったメープルの香り。 一口味わうと、飲んだ瞬間は甘味。 すぐにアルコール感がスッと引いて、しっかりとした木の風味。 渋みのある樽の熟成感が感じられます。 しばらくすると、舌の上にマツヤニのようなエグ味がしました。 そこに苦甘いカラメルのような風味も加わり、なんというか。。。 炭焼き小屋のある雑木林にいるような感じ…(^^ゞ 余韻は凄く長い。 重厚感のある複雑な味わいが重なり合ってつい饒舌になる、そんなウイスキーです。◆サントリー ヴィンテージモルト 1984◆■ヴィンテージ モルト 1984 山崎蒸溜所■今回のボトルです。このシリーズの中で一番色が濃い。■サントリー ヴィンテージモルト[1979]-[1994]16種アソートパック■お取寄せのため、3・4日かかるそうです。いつかはすべて飲み比べてみたいものです。■ヴィンテージ・モルト1979~199416本お買い得セット■完売のボトルが多いようです…■山崎・ヴィンテージモルト 一覧
2005年12月25日

メリークリスマス!今宵がみなさまにとってよいクリスマスとなりますように。。。
2005年12月24日

贈り物を探しておりました。 私が好きなのはスコッチですが、スコッチは少々人に贈るには万人受けではないというかなんというか…(^_^;) そこでなんとなく私の出身地の和歌山で酒を検索してみたら梅酒が出てきました。 『熊野伝説』 幻とされる『熊野伝説』は3年以上熟成させた最高級梅酒で、年間数量限定商品なのだそうです。 梅干はすっぱいので食べませんが(>*<)紀州梅で作られたこの梅酒は色からしてとても美味しそうです。 寒い冬にお湯割でじっくり。。。 湯気とともに立ち上る梅の香り。。。 想像するととても良さそうな贈り物ですが、自分が梅酒を飲まないので、ちょっと心配だったりもします(^_^;) 果実酒なら年配の女性にもよいかと思ったのですが… いかがでしょう(^_^;)?◆幻の梅酒・熊野伝説◆■【送料無料!】幻の梅酒・熊野伝説 720ml■大変に贅沢な梅酒のようです。■熊野伝説・一覧へ
2005年12月23日

ペンギンのクッションを見つけてしまいました。 家で寛ぐ時、本を読んだりパソコンをしながら、クッションや枕などにもたれたり抱えたり埋もれたりするのが好きです。 そのクッションにペンギン! これはたまりません(^_^;) クッションって、間に合っているといえば間に合っているのですが… 自分へのクリスマスプレゼントに買おうか迷ってます(^_^;) ◆ナチュラシリーズクッション ペンギン◆■ナチュラシリーズクッション ペンギン■ペンギン2柄の2個セットの中身入りのクッションです。■楽天内・ペンギン一覧へ
2005年12月22日

昨夜開けてみたボトルです。 『マッカラン 10年 カスクストレングス』 カスクストレングスなのでアルコールはかなり高め。 57.3度あります。 “シングルモルトのロールスロイス”と評され、多くのモルトファンをもつマッカラン。 その10年のカスクストレングス。 まだ開栓しないうちから、そのボトルを通して見える濃い琥珀色の液体にわくわくいたしました。 開栓しグラスへ。 けっこうさらっとした液体です。 まずは香りを楽しみました。 ツーンとくるアルコールの香りと樽香。 その中にレーズンっぽい甘い感じ。 一口目。 やはり真っ先に立ったのはアルコール感。 そしてピリっとしたアルコール感が消えた後、香りに甘くないメープルシロップ。 ぼんやりした薫香が見えてきます。 そしてそれはそのまま余韻へ。 カスクストレングスの力強さを感じる一杯です。 そして… じっくり・ゆっくり・たっぷり飲める1Litreボトル。 今夜も楽しみです。◆マッカラン 10年 カスク・ストレングス◆■マッカラン10年カスクストレングス 57.3度 1000ml 【新ボトル】■カスクストレングスなのでアルコール度数はかなり高めですが、その中にレーズンのような甘味と薫香が感じられる力強いモルト。■マッカラン・一覧
2005年12月21日

今年も残りあとわずか。 「年賀状も作らないと~」と思いながらついついやる気が起きないまま・・・ 今日も楽天検索を楽しんでおりましたら…(汗) 来年の干支、戌がデザインされた日本酒セットをみつけました(^^) 『干支 戌ボトル 6本セット』 ベネチアボトルに犬の浮き彫りがお洒落にデザインされています。 これは瓶だけでも欲しいかも。 そして気になる6本セットの日本酒の内容は、 ・南部美人「特別純米原酒」 岩手県 ・出羽桜 「五年大古酒低温熟成原酒」 山形県 ・日高見 「大吟醸」 宮城県 ・國 権 「純米吟醸原酒」 福島県 ・満寿泉 「限定大吟醸」 富山県 ・手取川 「大吟醸 本流」 石川県 これはなかなか飲み応えアリ! ・・・ やっぱり中身も欲しいです(^_^;) おせちに合わせて、こんな素敵なお酒と共に過ごすお正月、いかがでしょうか(^^)◆干支 戌ボトル 6本セット◆■『犬ボトルセット』【ギフト用化粧カートン入り】年越し特集2005【イーグルス応援1102】犬がお洒落にデザインされたベネチアボトルに入った日本酒の6本セット。こちらの販売期間は販売期間 12月03日12時00分~12月29日12時00分 です■犬・グルメドリンク 一覧
2005年12月20日

『デュカスタン・ファーザーズ・ボトル』を開栓してみました。開栓前の哺乳瓶スタイル。蓋を開けた画。漂う香り。。。♪ 哺乳瓶のキャップを外したら普通にスクリューキャップでした(^^ゞ そして中には“大人の飲むミルク”がたっぷり。。。◆デュカスタン・ファーザーズ・ボトル◆■デュカスタン・ファーザーズ・ボトル500ml 40度■哺乳瓶のかたちをしたユニークなボトルが面白いデュカスタン。中身はアルマニャックです。■デュカスタン・一覧へ
2005年12月19日

DMをチェックしていました。 neroインターネットショップにスプリングバンク・セラミックボトルの21年が入荷されたようです。 キンタイア半島先端のキャンベルタウンに1828年に創業されたスプリングバンク。 私の大のお気に入りの蒸留所です。 かって世界的なウィスキーの中心地であったキャンベルタウン。 しかし現在残っている蒸溜所はこのスプリングバンクとグレンスコシアの2つだけです。 麦芽は100%自家製麦(フロアモルティング)。 初溜釜は石炭での直焚き。 こうした昔ながらのこだわりの製法で造られるスプリングバンクは、華やかな香り、潮風を思わせるコクがあり、それでいて、まろやかな喉越しが特徴。 比類ない個性を楽しませてくれるシングルモルトです。 そしてこのセラミックボトル。 ラベル表記は21年ですが、実際には6割程が1971年と1974年物をヴァッティングしたものだそうで、長期間の熟成によって醸し出される素晴らしいバランスと豊かな香りが楽しめそうな一本です。 限定は600本… うー、高いけど欲しい!◆スプリングバンク・セラミック 21年◆■ スプリングバンク・セラミック 21年(正規) 43°(700ml)■長期間の熟成によって醸し出される素晴らしいバランスと豊かな香りが楽しめそうな一本です。■スプリングバンク・一覧へ
2005年12月18日

先日、私の手元にクリスマスプレゼントが贈られてまいりました(^^) さっそく喜んで箱を開けてみると… とても素敵なプレゼントがぎっしりです。 クリスマス模様の箱からはカードと一緒に…ペンギンのバターナイフ! ひょうきんな表情でとても可愛いペンギンのバターナイフ。 これはバターをぬるのが楽しみ! 実はこのプレゼント、この楽天を通して知り合ったあるお方からのプレゼントです。 こんな風にペンギンで私を思い出していただけるだけでなく、贈り物までしていただいて… 恐縮に思いながらも嬉しくて、このペンギンバターナイフを見る度にニンマリしてしまう自分がいます。 本当にありがとうございました。 大切に使わせていただきますね(^^)
2005年12月17日

可愛いテーブルウェアをみつけました。 ペンギンのソルト&ペッパーのペアです。 頭の上に刺さった星と輪っか、そして履いてる靴も大変にお洒落(^^) そしてショップコメント… ソルト&ペッパー、もちろん塩と胡椒の入れ物です。 このペンギンたちの名前ではありません。 でも、そんな名前にして呼びたくなるほど愛らしく出来ています。 買われた方は、食卓テーブルの上できっとそう呼びますよ。 「ソルト君とペッパーちゃんを取って・・・」なんてね。 ~ショップコメントより~ やられた! もう“ソルト君”と“ペッパーちゃん”以外じゃ呼べないよ。。。(^_^;)◆ソルト君とペッパーちゃん◆■ペンギンのソルト&ペッパー ペア■ソルト君とペッパーちゃん。■楽天内・ペンギン一覧へ
2005年12月16日
![]()
旭山動物園にてペンギンの散歩がはじまったというニュースをみました。 今日まで雪が安定せず、やっとペンギンの脚を痛めない積雪となり、公開されることになったそうです。 ペンギンの運動不足解消を目的としているそうで、約500mを30分ほどかけて散歩するそうです。 てくてく・・・ てくてく・・・ 見に行きたい~~~!!!! でもなかなか旭川までは行けないのが現実でとても残念です~(>_
2005年12月15日

今夜はワインで乾杯しました。 『チェレット バルバレスコ アジイ 2001』 ワインはあまり詳しくないので、ショップの解説を引用いたしますと…(^_^;) ~アジイは、原則として自社畑産以外のぶどうから醸されたバルバレスコ。 ただし天候に恵まれなかった年には、<ブリッコ アジリ><ファセット> の生産をすべて取りやめ、それらのぶどうがアジイ銘柄の生産に当てられます。 ヴィンテージによる品質の差のきわめて少ない人気のバルバレスコです。~ 安定した品質とそのコストパフォーマンスで人気の高いワインのようです。 明るめの赤で果実香も爽やかなワイン。 最初、強めに感じた酸味も、時間とともに優しい口触りへと変化。 ほんのり辛口な印象で飲み飽きしないというか。。。 おいしいワインでした(^^)◆チェレット バルバレスコ アジイ 2001◆■チェレット バルバレスコ アジイ 2001■ヴィンテージによる品質の差のきわめて少ない人気のバルバレスコです。■チェレット バルバレスコ・一覧へ
2005年12月14日

昨夜は特別な日だったので、シャンパンを嗜んでおりました。 『クリュッグ』のグランキュベ。 しっかりした辛口のシャンパンです。 香りもしっかりしていて、 フルートグラスに注いだ瞬間に華やかな酸味と果実香が鼻をくすぐります。 昨年までは750mlのシャンパンだったのですが、今年は豪華にマグナムボトルを買ってきましたが… 案の定、一晩で飲み干してしまいました(^^ゞ◆クリュッグ・グラン・ド・キュベ◆■クリュッグ・グラン・ド・キュベ 750ml■マグナムボトルは売切れだったので、750mlのボトルです。■クリュッグ・一覧へ
2005年12月13日

『グラン・マルニエ・コルドン・ルージュ』 オレンジリキュールの代表的な逸品です。 その製造工程は、ハイチにある自家農園から原料となるビター・オレンジを収穫。 そしてそのオレンジの皮をむき、カリブ海の太陽のもと、しっかりと乾燥させます。 ここでパリ郊外にある自社蒸留所へと運ばれ、緑色の外皮だけにしてアルコールに3週間漬けこみ、その浸漬液を単式蒸留器で蒸留することで、オレンジ・スピリッツができあがります。 このオレンジ・スピリッツに、自社製のグランド・シャンパーニュ地方産の良質なコニャック原酒をブレンドさせ、糖分と秘伝のエキスを加え、ホワイト・オーク樽で熟成。 こうして出来上がるグラン・マルニエはコニャックとオレンジの風味が絶妙な美酒。 コアントローに代表されるオレンジの果皮だけで作るホワイトキュラソーとはまた異なった洗練された大人の味わい。 カクテルにお菓子作りに・・・。 その豊かな香りと風味はオレンジ・リキュールの逸品と称されるに相応しいリキュールです。◆グラン・マルニエ◆■グランマニエ[グランマルニエ] 正規 700ml 40度■オレンジリキュール界の美酒的逸品。■グラン・マルニエ一覧
2005年12月12日
![]()
クリスマスが近いので、楽天でのペンギン検索がとても楽しい今日この頃です。 するとリアルなペンギンぬいぐるみを発見。 ドイツ・ケーセン社製のペンギンのぬいぐるみたちです。 『皇帝ペンギンのひな』 『アデリーペンギン』 『アデリーペンギンのひな』 『イワトビペンギン』 とてもリアルなペンギンです。 脚もよく出来ていて、ほんものっぽい! ドイツにオーダーを入れてからの製作のようで、商品が手元に届くまでには40~60日かかるそうですが、このケーセン社のぬいぐるみに対するモットーには敬服いたしました。 値段もけっこうするのですが、それだけ良い品です。◆ケーセン社のペンギンぬいぐるみ◆■皇帝ペンギンの子■ドイツ・ケーセン社製のアデリーペンギンのぬいぐるみ。リアルな表情のなかにもぬいぐるみ独自の愛らしさがあって、とてもよい品です。■アドレアペンギン■ケーセン社のアデリーペンギンのぬいぐるみ。■ケーセン社 アドレアペンギンの子■ケーセン社のアデリーペンギンのひなのぬいぐるみ。少しだけキングペンギンのひなにも通じるものがあるような…(^^ゞ■ケーセン社 いわとびペンギン(小)■ケーセン社のイワトビペンギンのぬいぐるみ。眼光の鋭さからしてイワトビっぽいです!■楽天内・ペンギン一覧へ
2005年12月11日
楽天外のブログですが、いつもよくしていただいているPengo様から、 『にんげんばとん』をまわしていただきました。 1. 回してくれた方に対しての印象をどうぞ。 1. 確固たる意志のある方 2. 決断の早い頭脳明晰な方 3. 普段は冷静なイメージですが実は温情派?? 4. 好きな事にはトコトン突っ込むタイプ 5. 自分の好き嫌い(酒)が明確に判断できているクレバーなドランカー。2. まわりから見た自分はどんな子だと思われていますか? 5つ述べてください。 1. 頑固者 2. 凝り性 3. 酒好き 4. 乱暴者 5. ペンギン好き3. 自分の好きな人間性について5つ述べてください。 1. 自分の意志がはっきりしている 2. 自分に無いものを持っている。 3. 人の気持ちをある程度考えて行動できる。 4. ひとつの物事に熱中できる。 5. チャレンジ精神旺盛。4. では、嫌いなタイプは? 1. 自分と同じ性格 2. 話しが一貫しない 3. 何事も適当 4. 視野が狭い 5. 酒に呑まれる5. 理想とするひとは 1. 以前働いていた所の上司。 自分の意志がはっきりしていて。 専門分野では他の追随を許さない。 色々なことに興味を持ち、 新しいこともしっかり挑戦し一度はじめたら妥協しない 他の意見もしっかり聞く耳を持ち、 間違っていると思う所は相手が誰でもきちんと意見をぶつける。 そして大酒呑み… 仕事の面ではかなり厳しい方でしたが、 仕事以外に人生の生き方・漢の生き様を教えていただきました。 6. 自分のこと慕ってくれる人に叫んでください。 「いつもありがとうございます。」7. そんな大好きな人にバトンタッチ! いつもながら…貰っていただける方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願いいたしますm(__)m
2005年12月10日

クリスマスに向けて、ペンギンを探しておりましたら… 可愛らしいペンギンのぬいぐるみを見付けました。 和布の感じがやさしい印象のペンギンです(^^) で、とても気に入ったのですが… ショップが手芸屋さん! ってことは自分で縫えってことでしょうか。。。 私にはとても作れません(T_T*)◆ペンギンのぬいぐるみ◆■福村弘美のゆかいな動物たちペンギン オリムパス■和布製でとてもかわいいらしいペンギンのぬいぐるみです。■楽天内・ペンギン一覧へ
2005年12月09日

よく行くBarにて目にする『レモンハート』。 私にとって『レモンハート』というとラベルは船のイメージ。 それはこのラベルによるものでしょう。 しかし、現在はラベルが一新し、端的にロゴが入っているばかり。 デザイン的にスッキリしたような、少し寂しいような。。。 この『レモンハート』は南米大陸北部、ガイアナのデメララ川沿いで連続式蒸留機によって生まれた原酒を、イギリスで熟成させたラム。 香りも甘く、バランスの良いラムで、カクテルなどにもよく使われます。 ちなみにレモンハートにはアルコール度数が40度のものと75.5度のものがあります。 75.5度の方は『レモンハート151』と呼ばれることが多く… 151÷2=75.5 先日お話ししたアメリカ式プルーフの数字です。 原酒は南米。 熟成はイギリス。 表記はアメリカ式のプルーフ。。。 おもしろいです。 ◆レモンハート デメララ ラム◆■レモンハート デメララ 750ml 40度■アルコール度数40度のレモンハート。■レモンハート デメララ 151 並行品■アルコール度数75.5度のレモンハート。■レモンハート一覧
2005年12月08日

今日は無性にシャンパンが飲みたくなってコレを買ってきました。 『ヴーヴクリコ』イエローラベル やや辛口で口の中で優しく甘味が広がる。 価格的にも風味的にもサラッと飲めるいいシャンパンだと思います。◆ヴーヴ クリコ◆■ヴーヴ クリコ ポンサルダン ブリュットイエローラベル 750ml■ やや辛口で口の中で優しく甘味が広がる。 価格的にも風味的にもサラッと飲めるいいシャンパン■ヴーヴクリコ・一覧へ
2005年12月07日
最近ふと疑問に思ったアルコールの度数表示の表現方法。 調べてみると意外でした。 日本ではアルコール度数、または%が使われていますが、外国の酒、とりわけアメリカとイギリスではプルーフが使われています。 プルーフも度数や%とたいして基準は変わらないのかと思いきや、コレがまったく違いました(^_^;) アメリカではアルコール100%を200プルーフとします。 1%が2プルーフです。 なので80プルーフならば日本の40度。 一方イギリスではアルコール100%を175プルーフとして考えるそうで… ということは1%は1.75プルーフ。 なので70プルーフが40度。 けっこう紛らわしいなぁなどと思いながら、少し賢くなってみました(^_^;)
2005年12月06日
![]()
人気のデビーマムさんデザインのペンギンだそうです。 とてもクリスマスらしくてカワイイです。 しかし「刺繍部分は小さいので初心者にもオススメです」と言われましても…(^_^;) 私には作れるはずも無く… なので見てるだけ~(^_^;) ところで… 私の記事はペンギンものはすべて『ペンギン名鑑』というテーマに集めて書いてます。 そこでペンギン好きな方と情報の交換・交流が出来たらいいなぁと思った為に、思いきってテーマを投稿してみたのですが… さっき久しぶりに覗いてみたら、私ひとりだけの投稿スペースでした(笑) 結構掲示板などを見てると「私もペンギン好きです!」って書きこみをいただくのですがペンギンがテーマの日記って少ないのでしょうかね…(T_T*) さぁ、みんな!集おう!!『ペンギン名鑑』へ!!(笑)◆ガラス付キット・マムペンギン◆■ガラス付キット・マムペンギン・72948■とても愛らしいペンギンの刺繍キットです。■楽天内・ペンギン一覧へ
2005年12月05日

neroインターネットショップからのDMを見ていたら、とても興味深いウォッカが紹介されていました。 『エクセレント スイス ウォッカ』 第二次大戦において、スイスでは酒の原料となる穀類を食料とする為に、ウォッカなど、酒の製造が禁止されておました。 そしてつい最近までその法律だけが残っていたのですが、1999年、酒類や食品に関する法律がEUの規定に合わせ改定され、2000年には晴れてスイスでもウォッカの生産が解禁されました。 そこで世界最高のウォッカを作りだそうとしたのが今回のエクセレントのアッフェントランガー氏です。 原料となる山ライ麦の栽培は有機栽培を依頼。 蒸留は、通常のウォッカとは違い、1回目の蒸留は時間をかけて小さなポットスチルで行い、2~3回目の蒸留に独自のシステムが採用された特殊なコラムスチルを使用。この独自の蒸留方法が、信じられないほどフルーティーな味わいに寄与しているそうです。 そして使う水はアルプス山脈からの氷河水。 丁寧な加水、濾過、ボトリングなど全ての行程を自社で手掛けているそうです。 手間暇をかけて作られた、高品質のスイスウォッカ、『エクセレント』 これは是非とも飲んでみたいです。◆エクセレント スイス ウォッカ◆■エクセレント スイス ウォッカ 40° (700ml)■ペシェを想像させるような、上品で果実味溢れる味わいが、極めて印象的なウォッカ。■エクセレント・一覧へ■ウォッカ・一覧
2005年12月04日

先日のBarで飲んだシングルトン。 シングルトンは1974年に創立されたオスロスク蒸留所で造られていたモルトです。 そして残念なことに、1998年の企業統合を機にリリースをやめてしまった幻のモルトでもあります。 その貴重なボトル…。 シングルトンのパティキュラー。 シングルトン=「ひとつの樽」 パティキュラー=「特定の・特殊な」 意味の深いボトルです。 するとマスターがそんなボトルを開封した訳を教えて下さいました。 「このボトルは開けてないのに開いちゃったボトルなんです。」 気楽に開けてしまうには少しもったいないボトル…。 なので棚に大切にしまわれていたパティキュラー。 そして月日は流れ… 2年近く経ったある日、ふと箱を開けてみたら… ボトルの量が半分になっていたそうです。 しかし箱は濡れた形跡はなく、よくよく見たら底にうっすらとヒビのようなもの。 2年のうちに少しずつ少しずつ気化していったそうです(T_T*) 慌てて飾ってあった前回の空瓶に移し変えながら、消えた半量に思いを馳せ… それで開けることになったパティキュラー。 私的にはそれで出会うことが出来たモルト。 それはとても嬉しい話なのですがね(^_^;) 話しながら再び内箱に詰められ、外箱に詰められ、大切に棚に戻されるパティキュラー。 目の前の一杯を2倍味わって飲もうと思いました。◆シングルトン◆■シングルトン 10年 43°(1000ml)■企業統合に合わせ終売になった幻のモルト。複雑な風味が一筋に纏め上げられているシングルモルト。■シングルトン・一覧
2005年12月03日
昨晩はBarを3軒楽しんできました。 飲んだお酒は、 『ボウモア12年』 オフィシャル 『モートラック』 ゴードン&マクファイル 『グレンモール』 ゴードン&マクファイル 『シングルトン』 パティキュラー 『ロングロウ10年』 オフィシャル 『ポートエレン』 レアモルトセレクション 『ボウモア12年』はオフィシャルのスタンダードなボトルですね。 大きな声で明るい感じのマスターの店で楽しく談笑しながらいただきました。 モートラックとグレンモールはボトラーズの品揃えが多いBarで飲んできました。 濃厚な甘いモルトが飲みたいと思いこのBarへ、 『モートラック』は以前日記に載せましたが、 メープルのような濃厚な甘みを帯びた薫香とシェリー香 余韻も甘く深い落ちついたシングルモルトです。 『グレンモール』は果実香豊かで林檎のような甘くやわらかい酸味のあるシングルモルトです。 グレンモールは蒸留所が1983年に閉鎖・1988年には建物も取り壊されて、 もう生産されることの無い貴重なシングルモルトです。 『ロングロウ』はスモークの香りがキツイ、燻し臭く感じるシングルモルトです。 でもそれが魅力的でBarではけっこう飲んじゃいますね(^^ゞ 『シングルトン』と『ポートエレン』は以前日記に載せたので、 ここでは割愛させていただきます。 少し飲み過ぎましたが、どのBarでも美味しく、楽しい時間を過ごさせていただきました。 近場のBarで、お気に入りのボトル、しかも以前載せたものばっかりなので、 新しい感じがしなかったですね…m(__)m
2005年12月02日

『ハイランドパーク』 スコットランド、というか世界最北の蒸留所としてオークニー諸島に位置するハイランドパーク蒸留所。 年間の平均気温が低い為、貯蔵されるウイスキーはじっくりと時間をかけて熟成されます。 また荒波厳しい北緯59度の世界・・・ その吹きつける潮風は、ピートに独特の香りを与えます。 麦芽の製造から蒸溜・貯蔵まで一貫して自工場内で行われる伝統的なモルト造りが今なお受け継がれている蒸留所でもあります。 その味わいはスモークの感じと独特の潮っぽさ。 アルコール感もきつ過ぎず、 しっかりした芯のある風味で深みがある感じです。 味わう度に色んな面が見えてくるいい感じシングルモルトですね。 ◆ハイランドパーク◆■ハイランドパーク12年・正規 【240本限定特別価格】■現在信濃屋さんにて限定240本に限り2,480円と大変にお得です。■ハイランドパーク12年・旧瓶 ■旧ボトルはこんな感じでした。■ハイランドパーク・一覧
2005年12月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()