2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1

布団の暖かさが心地よい今日この頃・・・ こんな気持ち良さそうな抱き枕を発見しました。 『ペンギンの抱き枕・水夢くん』 ちょっと抱き心地よさそうなペンギンです(^^) お店を覗くと、この「水夢くん」という抱き枕は海洋生物系抱き枕の総称のようで、他にもいるかやアザラシ、くじらなどもあって、水族館のお土産コーナーを覗いているよう。 ・・・でも赤いペンギンは無いかな…(^_^;)◆ペンギンの抱き枕「水夢くん」◆■ペンギンの抱き枕「水夢くん」68cmサイズ ブラック【1125アップ祭2 1129アップ祭2】■いい夢見られそう。。。■抱き枕ページへ■楽天内・ペンギン一覧へ
2005年11月30日

先日のボジョレー・ヌーヴォーの記事にomasico様から、 塩尻のワインが美味しいとの話しを聞かせていただいたので、飲んでみたいと思い購入したこのワイン。 『井筒ワイン2005 コンコード』 生ぶどう酒・果実酒というのが「なるほどっ!!」 と納得してしまうフレッシュで葡萄の風味がイキイキと醸し出されたワインです。 ワインはあまり詳しくないので、テイスティングというほどの事は出来ないのですが… 香りに妙な渋みはなく葡萄の甘い香りが優しく鼻腔をくすぐる。 飲み口は舌に少し発泡の感じがし、 その後に絞った葡萄の生々しさと柔らかいほのかな酸味を感じる。 他のワインを飲みこんだあとに感じるエグい感じやざらついた感は一切無く、 香りから余韻まできれいにス~ッと通っていく。 この風味は国内で醸っているからこそ味わえる幸せなのかもしれませんね。 この味わいを教えていただいたomasico様に感謝です。 ありがとうございましたm(__)m ◆井筒ワイン◆■井筒・無添加生にごりワイン・赤・コンコード 2005(720ml)■今回の美味しかったワイン。■井筒・無添加ワイン・赤・コンコード(甘口) 2005(720ml)■こちらはにごりではないボトル。■井筒無添加コンコード [2005] 赤 やや甘口1800ml■一升瓶の井筒ワインです。■井筒ワイン・一覧
2005年11月29日

私のお気に入りのタンカレーNo.TEN。 タンカレーのプレミアムジンです。 なんでもフレッシュなボタニカルを使って作られる世界唯一のジンだそうで、その爽やかで贅沢な味わいが気に入ってます。 で、酒屋に行ったところ。。。 今までにはない装い! ケースに入ってました(^^) エンボス加工でロゴや文字が入って結構しっかりした作りのケースなのですが… よく見たら…紙製?! これには驚きました(^^;)◆タンカレー No.TEN◆■タンカレージン TEN 750ml 47度■タンカレーのプレミアムジン。フレッシュボタニカル使用の贅沢で爽やかな味わいが気にいってます。■タンカレー・一覧
2005年11月28日
まきたろー7367様から『モットーバトン』が回ってまいりました。 せっかくなので、酒にまつわる話で載せたいと思います。 1.モットー、なに? 「酒に呑まれない。」 同じボトルを飲んでいても美味しくないと感じたり、 風味がよくわからなくなったらやめるようにしています。 だいたい3~5杯ぐらいです。 2.一番楽しい瞬間 美味いシングルモルトを堪能している時ですね。 バーテンダーさんにそのボトルの話しを聞きながら飲むのはけっこう面白いです。 3.こうなってほしい世界 閉鎖蒸留所の復活。 後は、もうちょっとスコットランドが近ければいいですね(^_^;) 4.モットーバトンをまわす5人 貰っていただける方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願いいたしますm(__)m
2005年11月27日

昨晩は外で飲んできました。 ●ベリーブラザース&ラッド(BBR)社の『ロングモーン』 1971年蒸留 1999年瓶詰めのボトル。 Alc43% 洋梨のようなやわらかい果実香とスパイス感 口の中でも甘さのなかにスパイシーさと程よいアルコール感 苔っぽい渋さも僅かに感じる 果実の甘い香りが口の中で長く続く ●ジェームスマッカーサーの『カリラ』 1990年蒸留 2000年瓶詰めのボトル ミレニアムエディションボトル Alc43% 仄かな樽の香り アルコール感と深いスモーク 燻された濃厚な渋み 強烈なピート香が余韻として長すぎるほど長く残る 苦手な方が多いかもしれませんが、 オフィシャルのカリラからは想像もできない程の強烈な薫香と深く長い余韻 とても楽しめる一本でした。 本日はもう一杯楽しむつもりでしたが、強烈な個性のカリラに満足して、 店を後にしました。◆ロングモーンとカリラ◆■ロングモーン 15年 700ml 45度■今回飲んだものとは違う、オフィシャルのロングモーン。■ロングモーン一覧■カリラ カスク・ストレングス 55°700ml■こちらも今回飲んだものとは違うオフィシャルのカリラ。■カリラ一覧
2005年11月26日

昨夜は花と動物シリーズの『LINKWOOD』を開けてみました。 ブレンダーたちの間で「手に入るモルトで最上のもの」と好評価なリンクウッド。 99%がブレンデッド用です。 とてもやわらかなゴールドカラー。 グラスからは木のような爽やかな香りが漂います。 飲むとやわらかい甘さ。 軽やかな中にスモーク感。 そして喉で感じるアルコール感。 余韻はほのかにスパイシー。 キレのある甘味で、すべてがスーッっと通っている・・・ そんな印象のモルト。 噂に違わぬ、とても美味しいモルトです(^^) この花と動物シリーズは、蒸留所に関係のある動物や花がデザインされています。 リンクウッドの白鳥は、却用水の貯水池に白鳥が飛来することに由来。 その美しい光景が目に浮かびそうです。◆リンクウッド 12年◆■週末限定セール【FF】 リンクウッド 12年■2005年11月25日(金)~2005年11月27日(日)の3日間、スコッチショップにて限定タイムセール開催中です(^^)■タイムセール一覧へ■リンクウッド12年シングルモルト スペイサイド伝統のある造り手のオフィシャル43度!!■『信じられないプライスですっ!!』っていうだけあって確かに安いです。うきうきワインの玉手箱さん。価格 2,980円 (税込3,129円) 送料別。■リンクウッド12年 【Linkwood 】 【イーグルス応援1102】■こちらは良酒百貨ビーンズのイーグルス応援セールのリンクウッド。まだ買えるようです。■リンクウッド一覧へ
2005年11月25日

もうすぐ初雪が降り出しそうな今日この頃… クリスマスももうすぐだなぁと思い、「クリスマス」と「ペンギン」で楽天を検索してみたら、こんなペンギンに出会いました。 ブリキ製のペンギンのスキーヤーです。 「クリスマス」というよりは「冬」のイメージですが(^_^;) まぁかわいいのでヨシといたしましょうか。(笑) ショップの商品画像をクリックしたらとても大きな画像でペンギンが見れました(^^) 欲しいなぁとは思いながら、代引きが使えないのはちょっと手間だよなぁ。。。(ーー;)◆ブリキデコ・ペンギン◆■クリスマス ブリキデコ★大人気!!ブリキスキーヤー(ペンギン/しろくま)■ブリキの感じもおもしろそうなペンギンです。■楽天内・ペンギン一覧へ
2005年11月24日

昨夜はワインを飲んでみました(^^) ジョルジュ・デュブッフのボージョレヌーヴォです。 ワインはあまり得意ではないのですが、せっかくの解禁! 一本は飲んで祝っておかなくてはね。 あまり詳しくないので、 『ボジョレーの帝王「ジョルジュ・デュブッフ」が造り出す…』 この言葉に惹かれてみました(^_^;) 普段飲んでいるのがスコッチウィスキーなので、飲んだ瞬間は「スッパイ」と思いましたが、飲み進めていくうちに、初々しい中に果実味のフルーティーさ。 ラベル通りに華やかな印象のワインでした(^^) ◆ジョルジュ デュブッフ ボージョレ ヌーヴォ ◆■ジョルジュ デュブッフ ボージョレ ヌーヴォ■ボジョレーの帝王「ジョルジュ・デュブッフ」が造り出すフレッシュでフルーティなヌーヴォー。■ボジョレー・ヌーボー一覧
2005年11月23日
![]()
最近、お酒の更新が続いたので今日はペンギンです。 いつものように楽天でペンギン検索していたら… ちょっと面白いペンギンを発見! ペンギンのツメキリなのですが。。。 どこがツメキリ部分なのか気になって商品を見に行きましたら… 凄い!!!(^_^;) 日用品のペンギンって、普段から使えて身近な感じが好きなのですが… このペンギンはアリだろうか?!(^_^;)◆ペンギンのツメキリ◆■ペンギンちゃんのツメキリ■KQ-1344日用品で普段から使えるペンギンって好きなんですが…これは・・・(●〓●)■楽天内・ペンギン一覧へ
2005年11月22日

美味い酒を飲みました。 秋田県の福乃友酒造の純米酒 『60』。 秋田産の美山錦を60%まで磨いて造られた酒。 なので『60』。 『ろくまる』と読むのだそうです(^^) 冬は豪雪地帯、水は雄物川と玉川の合流地点から湧き出でる柔らかな伏流水(軟水)に恵まれた福乃友酒造は、秋田県は南部、仙北平野の真ん中、神岡町に大正2年に創業されました。 『飲み手の顔を浮かべながら酒を醸す』ことがモットーというこの酒蔵の酒、飲んでみるとその姿勢がよくわかるというか、それだけに美味い酒です。 主流は生酒が多い福乃友の中で、この『ろくまる』は火入れされたものであることも珍しいです。 米らしいふくよかな甘さと上品な旨み・・・ 値段も手頃で、またひとつ良い酒にめぐり合えて幸せです(^^)◆福乃友・60(ろくまる)◆■6○(ろくまる) 純米酒 1800m 福乃友■米らしいふくよかな甘さと上品な旨み・・・美味かったです。■福乃友・一覧へ
2005年11月21日

先日の友人にお土産で貰った
2005年11月20日

スウェーデンから帰国中の友人から貰ったお土産のアクアビットです。 飲む前に画像を撮ればいいのに・・・ また開いてます(^_^;) まぁ空いてないだけよいでしょうか(笑) スウェーデンではアクアビットが主流。 そしてプレーンなものよりフレーバータイプのものが多いそうです。 彼女が持って来てくれたものは、 『スコーネ』(右) 『OPアンダーソン』(左)の2本。 『スコーネ』はスウェーデン国内の専売公社が管理・販売しているアクアビットで、香りが高く日本でも人気の高いウォッカです。 『OPアンダーソン』はキャラウェイ、アニス、フェンネルなどで香りづけされたアクアビットで、香草の香りが楽しめました。 本場からやってきたアクアビット。 どちらもたいへんに美味しかったです(^^) どうもありがとう 彼女に、スウェーデンで日本酒は売っているのか聞いたところ、売ってないのだそうです。 なので、以前こちらから持っていった料理用の日本酒をチビチビ~っと、大切に飲み繋いでいたそうで…(^_^;) 今回、とても美味しそうに東北の酒を堪能していきました。■アクアビット・一覧
2005年11月19日

薄暗い中撮影した為、はっきり見えにくい下手な画像で申し訳ありません 友人のお店で見せてもらったオールドパー。 本当にナナメで立ちました(^^) 瓶がこの角度で安定するのは何か不思議な感覚です。 『Bartender』というコミックで読んで知ってはいたのですが、まさか酒屋に並んだ酒で試してみる訳にはいかず、なので実際に見るのははじめてでした。 オールドパーは岩倉具視が欧米視察のお土産に、西洋文化の代表として日本に持ち帰ったことにはじまり、以来、政治家をはじめ様々な人に愛されてきたブレンデッドウイスキーの逸品です。 でも私はモルトの方が好きなので… ナナメになるのを見ただけ。◆オールド・パー◆■オールド・パー・12年【玉付】 750ml 40度■古くから政治家たちに愛されてきたブレンデッド・ウィスキー。■オールドパーの限定蔵出しウイスキー オールドパーカスクストレングス■モルト好きな私ですが、このカスクストレングスは少し気になりますね。そしてこの玉虫色…裏の箱とウィスキーと撮影が作り出した色のようですが、魅惑的な色です。■オールドパー・一覧■バーテンダー(3)■一杯のグラスに想いを込めて…このオールドパーの話は2巻に出てきます。■バーテンダー・一覧
2005年11月18日

今回の芋煮会の為に秋田の友人が用意してくれた日本酒です。 『太平山 無濾過純米吟醸 津月』 少し甘い感じがする日本酒でしたが、酒自体はサラっとしていて、とても飲み易く、酔い易い(クイクイ飲めてしまうので^^;)酒でした。 「旨口」という印象。。。 って書いてても、飲み方が芋煮会という宴会の場の酒の話なので… なんでも美味しい酒になってしまうのですがね…(^_^;) そしてこちらがメインの芋煮。 里芋・牛肉・こんにゃく・葱を醤油・酒・砂糖で煮ます。 あとはオプションで舞茸やゴボウ。 今回は何故か天然のなめこが投入されてました(笑) そしてこんにゃくに玉こんを使用したために芋とこんにゃくの見極めが難しく、「芋煮」なのに「こんにゃくばかり」ってお椀があってみんなで大笑いでした(^_^;) 端の芋が(´・ω・`)に見えると誰かが大騒ぎしていました(笑) そして函館塩ラーメンキャラメル。 実は前回の芋煮会には恐怖のジンギスカンキャラメルが登場! そのセンセーショナルな味にみんなで愕然としたのでした。 今回は平和な芋煮会であろうと思っていたら… 近くのデパートで北海道物産展開催中!(笑) 当然買ってみる人が居た訳です。。。( ̄⊥ ̄lll 全員有無を言わさず試食。 ・・・ ジンギスカンよりはイケテル?? 免疫が出来たからか、それほどでもなく、みんな普通に食べれました(笑) ◆太平山 無濾過純米吟醸 津月◆■太平山 無濾過純米吟醸 津月■ほんのり甘い感じの酒。でもさっぱりしててのみ易かったです。■太平山・一覧 ■函館塩ラーメンキャラメル18粒入■塩味のミルキー…というか…なんというか…。まだ食べれます!(笑)このショップのページ、なかなか濃い感じで…同ページのキティに少し癒されてしまいそうになるからコワイ…(爆)■函館塩ラーメンキャラメル・一覧へ■お徳です!北海道オリジナル「ジンギスカンキャラメル」10箱セット■さぁ、みなさまも素晴らしい味覚の世界へ・・・川 ̄ι ̄川フフフ■ジンギスカンキャラメル・一覧
2005年11月17日

今回の山形芋煮会。 しかしこの冬空… さすがに川原での実行は断念(T_T*) 友人の店で行われることになりました。 するとマスターがちょっと珍しい酒を薦めてくれました。 『ピティヴェアック』 ダフタウン蒸留所の弟蒸留所、ピティヴェアック。 「ピクト族の集落」の「牛小屋」を意味するこの蒸留所は、ダフタウン蒸留所の拡張工事の一貫として1975年に建てられました。 ほとんどダフタウン蒸留所と変わらぬ設備、仕込み水の水源も同じなのに出来あがるモルトの性格にはかなり差があります。 ブレンデッドウイスキー、ベルのモルト原酒。 しかし残念なことに1993年から操業停止。 まさか芋煮会で出会えるとは!! 貴重なモルトをどうもご馳走様でした ◆ピティヴェアック◆■ピティヴェアック12年【Pittyvaich】■ダフタウン蒸留所の弟蒸留所として誕生し、しかし現在は操業停止中。■ピティヴェアック・一覧
2005年11月16日

スウェーデンから来た友人に面白いお土産を貰いました。 グレンフィディックのチョコレートです(^^) エンボス加工でボコボコしたカッコイイ箱。 でもそこに居た人全員が中身はウィスキーボンボンのように1個ずつの個包装だと思っていたので、開けて板チョコだった時はビックリでした(笑) 中に入ってるお酒がこぼれないように慎重に割るのですが、これが結構難しく、切れ目がついてるのにそのとおりには折れずに大変でした(^_^;) 食べてみると… うん。うまい。(笑) でもチョコがメインなのでグレンフィディックまではよく味わえないかも(^_^;) この日は福島から山形へ行くのに会津経由。 途中、会津若松城を見て行きました。『会津若松城』 せっかくなので画像を掲載(^^) 冬の到来ももうすぐ。。。 ◆グレンフィディック◆■グレンフィディック 12年 スペシャル・リザーブ【正規品】■鹿のラベルと三角のボトルがトレードマークなグレンフィディック。■グレンフィディック15年ソレラリザーブ■シェリー酒の熟成で用いられるソレラ・システムを応用して造られたグレンフィディック。■グレンフィディック ヘリテージ■ 主に免税店向けに販売されているデカンタボトルのグレンフィディック。■グレンフィディック・一覧
2005年11月15日

雨降りで天気が悪い今日。。。 一気に気温が下がってとても寒いです。 みなさま風邪など引かれないように充分にご留意くださいね(^^) さて、とても寒いので部屋の温度が気になったのですが、この部屋には温度計がありません。 で・・・。 なんとなく温度計でペンギンを検索してみたら。。。 あるもんですね!!(^_^;) ガリレオ式のペンギンの温度計です。 もう少しペンギンが子供っぽくなかったら言う事ナシなのですが…(^_^;) 温度計って生活する上であったら便利だけど無くても生きていけるものだから… どうせ置くならペンギンがいい…(∇〃) ◆追伸 明日から3日間、山形へ出かけてきます。 その目的は…ナント芋煮会! さすがの私も11月中旬の芋煮は初めてなので、ガクガクブルブル…(笑) しかも天気予報では明日から悪天候の予報( ̄⊥ ̄lll どうなりますことやら・・・(笑) それでも一生懸命楽しんで来ようと思ってます! いってきまーす。◆室温計 ペンギン◆■室温計 ペンギン■ペンギンの室温計です。ガリレオ式なので見て楽しい温度計です。
2005年11月14日
![]()
間もなくボジョレー・ヌーヴォー解禁ですね。 ボジョレー・ヌーヴォーの第一便が入って来たニュースをきのう見ました。 その数約1200万本。 日本は世界随一のボジョレー・ヌーヴォー輸入国なのだそうです。 日本人ってはつもの好きですものね(^^) フランス・ボジョレ地区の”NOUVEAU”=「新しい」ワイン。 この出来たてワインの魅力はそのフレッシュな味わいでしょうか。 価格も手頃なのもいいですよね(^^) そういう私はワインはあまり得意ではないのですが… それでも解禁されたら2~3本は飲むかな。(^^;) もしみなさまの中で、 「コレはオイシイよ!」 「おいしかったよ!」 「オイシイとのウワサだ!」 ・・・などなど、オススメのワインがありましたら、ワインが得意ではない私に変わって、是非是非情報をお寄せください!!(o*。_。)o ◆ボジョレー・ヌーヴォー◆■ルロワ&パカレ〔2005〕ボジョレープリムール ■世界中の注目をあびるマダム・ルロワと自然派の新カリスマ、フィリップ・パカレの、世界を唸らせるヌーヴォーセット。■ボジョレー・ヌーヴォー[2005]ドメーヌ・デ・ブラヴリエール■自然派の世界で、優れた醸造技術者として尊敬され、広く知られてもいるヤン・ロエル氏によるヌーヴォー。■ボジョレー・ヴィラージュ・プリムール・ラ・パン[2005]フレデリック・コサール■瓶のうさぎが。。。(^_^;)■ボジョレー・ヌーヴォー 一覧
2005年11月13日
![]()
先日、友人が誕生日でした。 北方好きの友人。 サハリンが好きで毎年出かけていきます。 なので「おめでとう」を日本語ではなくロシア語で贈ってみようと思い、ネットで検索しておりましたら、ロシアでは特別な日の贈り物には「キャビアとシャンパン」が定番なのだそうです。 ほぉ・・・。 ロシアでシャンパンと聞いて思い出されるのは『ルイ・ロデレール』。 ロシア皇帝アレキサンドル二世がこのシャンパーニュをこよなく愛し、自分用のシャンパーニュをクリスタルの瓶に詰めさせた事が『ルイ・ロデレール・クリスタル・ブリット』の起源。 相性の良い料理:キャビア、調理したカキ、帆立、マトウダイ、オマール・伊勢海老などの甲殻類、魚介類などの洗練された料理だそうで… キャビア。ちゃんと入ってます! そしてもうひとつ。 ロシアでは事ある毎に、そして事がなくても(笑)最低でも月に一度は女性に花を贈るものらしい。 Σ( ̄[] ̄;)!ホエー!! しかもその花束には小さな決まり事がひとつ。 花の本数は奇数でなければいけないそうです。 なぜなら偶数本はお葬式用だから。 そんなこんなで知ったロシアの贈り物事情。 肝心のお誕生日おめでとうは。。。 『Поздравляю тебя с днём рождения 』 読み方は、 「パズドラヴリャーユ ティビャー ス ドゥニョーム ラジデェーニヤ」だそうです(^_^;) 結局私が友人に贈ったのはこの言葉だけ。(笑) そして友人の話では、キャビアは白いご飯によく合うそうだ!◆キャビアとシャンパン◆■ルイ・ロデレール クリスタル・ブリュット 1999 750ml■ロシア皇帝に寵愛されたシャンパン。■ルイ・ロデレール クリスタル・ブリュット一覧■キャビア フレッシュ ベルーガ■世界三大珍味のひとつ。チョウザメの卵の塩漬けで、その格は粒が大きいほど高級品とされ、大きい順にベルーガ・オショトラ・セブリューガで分けられます。■キャビア・一覧■オリジナル木箱入り キャビアとシャンパンとオリーブ&ペーストで至福の時間♪セット■キャビアとシャンパンがセットになって入っています。しかもクール便で届くので、着いたらすぐに楽しめるのもよいです!■2005年 クリスマス花束 赤バラ【送料無料】■月に一度の花…日本にはそんな習慣はありませんが、時には花を贈ってみるもの素敵かも、と花を検索していたらとてもクリスマスらしい花束を見つけました。偶数・奇数は…まぁ気にしない気にしない(^_^;)■花束・一覧
2005年11月12日

アーティストの手作りチョーカーです。 銅版画家でもある Tashiro Yukimasaさんの手作り作品なのだそうです。 素材は銅とガラス。 チェーン部はシルバーの留め具がついた黒の革ひもです。 とてもシックで繊細で。 でもどこか大胆というか…。 ペンギンがモチーフのアクセサリーって甘過ぎるものが多いと思っていたので、これはちょっと気に入りました。◆ペンギン チョーカー◆■【送料無料】アーティストの手作り アクセサリー Tashiro Yukimasa ペンギン チョーカー■アーティストによって手作りされた大変にお洒落なチョーカーです。■楽天内・ペンギン一覧へ
2005年11月11日

夢追いカズコ様からペンギン情報を寄せていただきました。 いつもありがとうございます! なんでも『デコプチ ウィンターバージョン』というのにペンギンバージョンがあるらしい。 さすがにペンギン好きでもこの文具までは知りませんでした!(^_^;) これからのクリスマスや年賀状など、カードを書く機会が多くなる中、これは重宝しそうです。 ・・・でも私が使うにはどうかな、という一抹の不安はありますが(笑) このペンギン、よくみたら後ろを向いているやつが居る。 そして最後(?)の2羽がハッチャケてたり・・・ とても面白いです(^^)◆デコプチ ウィンターバージョン◆■デコプチ ウィンターバージョン■ペンギンが並んで並んで並んで…可愛くて楽しい文具です。
2005年11月10日

ちょっと変わったモルトをみつけました。 『バローズ ピュアモルト ウイスキー 葉巻入り』 瓶の中に葉巻・・・ しっかり密封されて挿入されてる? いや、そんなはずは無いか?(^_^;)と思って見たら… ボトルは手吹きガラスで造られており、底の方から葉巻が入るスペースが! なんともユニークです(^^) 葉巻は吸わないのと、葉巻が入ったボトルという方がメインなのか、肝心のモルトの味わいについてもコメントなどは見つからなかったのが残念ですが… ちょっと気になる酒発見!!◆バローズ◆■バローズ ピュアモルト ウイスキー 葉巻入り 700ml 43度■葉巻入りのピュアモルトウィスキー。■バローズ ラム 葉巻 グランドリザーヴ 700ml 43度■葉巻入りのラム。■バローズ XO コニャック 葉巻入り 700ml 40度■葉巻入りのXOです。■バローズ・一覧へ
2005年11月09日

寒い季節となってきたこの頃… 最近の私のお気に入りは『ホット・バター・ド・ラム』です。 あまり分量にこだわらず、またお湯OKな素敵なグラスもないのでぶっきらぼうにマグカップに作って飲んでます。 入れ物が入れ物なので…ついコーヒーや紅茶のようにクイクイ飲んでしまうのがたまにキズですが(爆) マグカップに砂糖をスプーンでサラ。 お湯を注いでラムを加え、最後にバターを浮かべて出来あがり。 ポピュラーなレシピではゴールドラムを使うようですが、ダークラムで作った方がコクがあって私の好みです。 湯気に乗ってたちこめるラムの香り。 これがなんとも言えず和みます(^^) こんな大雑把な作り方ではなんなので…(^_^;) 一応レシピなど検索してみました。 ●ホット・バター・ド・ラム 【材料】ラム(ゴールド)・・・・・45ml 角砂糖・・・・・・・・・・・・1個 バター(5g程)・・・・・・1片 熱湯・・・・・・・・・・・・・・適量 【作り方】 1.温めておいたグラスに角砂糖を入れ、少量の熱湯で溶かす。 2.ラムを注ぎ、熱湯で満たし、ステアする。 3.バターを浮かべる。 ※好みでシナモンの粉末をふるとさらに香りがよくなります。 私がよく行くバーでコレを頼むとシナモンスティックが出てきました。 私的には焼酎などのお湯割りと同じように、お湯を注いだ後にラムを加えた方が香りも味も美味いと思うのですが、レシピではラムが先みたいですね(^_^;)◆バカルディ◆■バカルディ・ゴールド■カクテルのベースとしてよく使われているラム。チャコール・フィルターで濾過した後オーク樽で熟成させている。とてもマイルドな味わいのラム。■バカルディ 8年 750ml■私の好みでいうとゴールドラムよりダークラムで作るホット・バター・ド・ラムの方がコクがあって好きです。■バカルディ ラム ダーク 40° (750ml)■バカルディの中でもこちらのものはプエルトリコ産で、瓶形も現在とは異なるクラシックスタイルのバカルディだそうです。■ラム酒・いろいろ
2005年11月08日

愛らしいペンギンです。 『スノーベビー』 主役はこの赤ちゃんの方なのでしょうが… ペンギンにばかり目が行ってしまう。。。(∇〃) 白くてやわらかいペンギンのフォルムがとても優しい置物です。 ・・・ この後の赤ちゃん。 「お前がプレゼントだよ!」なんて言って靴下にペンギン詰めこむんじゃ?! Σ( ̄_ ̄;)!! ・・・なんて思うのは私だけでしょうか。(爆)◆スノーベビー ◆スノーベビー 【 Curious Penguin Peeks For Presents 】プレゼントが気になって覗きこんでいるペンギンの表情がなんともいえず柔らかくて、優しくて、可愛いです。
2005年11月07日

『アベラワー 10』を開けてみました。 スペイサイド地方のほぼ中心に位置し、ラワー川沿いに建てられているアベラワー蒸留所。 「アベラワー」とは「ラワー川の落ち合い」という意味です。 国際ワイン&スピリッツ大会で金賞を6度も受賞してきた実力派。 近年世界的に人気の上がっているモルトです。 こちらの仕込み水は以前は聖ダンスタンの井戸水を使っていたのですが、現在はベンリネス山の中腹にある泉の水を使っているそうです。 シェリー樽とバーボン樽の両方が熟成に使われています。 ほんのり赤みかかった琥珀色のアベラワー。 グラスに注ぐと評判とおりのバニラのような甘い香り。 目を閉じながら一口目を飲んでみると、味わいも甘さが際立つ印象。 ほのかにメープル。 しっとりとした飲み口でとても舌触りが優しい。 サラっとしていて、しかし喉にひっかかる感もある。 余韻も甘く、篭もったように口から鼻へ抜ける。 アベラワー蒸留所でもうひとつユニークな話です。 こちらの倉庫主任、熟成庫で眠るウィスキーに子守唄としてバグパイプを演奏して聴かせていたそうです。 これが優しい印象のアベラワーの隠し味なのかもしれませんね(^_^;)◆アベラワー10年◆■アベラワー10年 40度 700ml■バニラのような甘い香りとしっとりとした飲み口がやわらかい印象のスペイサイドモルト。■アベラワー・一覧
2005年11月06日

本日のおやつ。 ラムケーキです。 ペンギンのマグカップにコーヒー。(インスタントですが^^;) フォークもペンギン。(フルーツフォークですが…^^;) 酒も好きだが甘い物も好きな私。 至福のひとときです。◆ペンギン◆■パステル アニマルマグカップ「ペンギン」■コーヒータイムがさらにハッピーになるマグカップ。■ペンギン 5pcs■ペンギンのレリーフが大変に素敵です。■ペンギンシリーズ スプーン・フォークセット10pcs■ペンギンのフォークとスプーンのセット。この箱に描かれたペンギンがとてもよくて、贈り物にも最適です。■ペンギンシリーズ
2005年11月05日

ビーフィーターのWETを飲んでみました。 「洋梨のようなフルーティーさ」とよく表現されるジンです。 アルコールもほんのりやさしく、ジンにしては低めの35°。 キリっと冷やしてストレートで飲んでみました。 とてもサラサラした透明な液体。 そして香りからして爽やかです。 口にしてみると、なるほど、洋梨というか、パッションフルーツのようなやわらかい甘さがあります。 コクっと飲んでみると、ジン独特のキレのある飲み口。 スっとしていて、キリっとしたアルコール感。 そして鼻腔をあの甘い香りが余韻となって通り抜けます。 ジンのストレートなのに、ちょっとアルコール度が高いカクテルを飲んでいるような感覚… そんなジンでした。◆ビーフィーター WET◆■ウエット・バイ・ビーフィーター 35°■甘さフルティーでそのままでもクイクイ飲めてしまうジン。アルコール度数も35度とジンにしては低め。■ビーフィーター・一覧
2005年11月04日

ちょっと面白いペンギンのおもちゃを見つけました。 といっても子供用ではなく鳥用。 つっついても倒れないので、鳥さんが夢中になって遊ぶらしいです。 写真のインコはついてこないそうですが、ちょっと口開いて興奮気味な様子! つつかれるペンギンはたまったもんじゃないかも知れませんが… インコにも大人気のペンギンのようです(^^) ちょっと見てみたい!(笑)◆車輪つきペンギン◆■車輪つきペンギン■ペンギンが突付かれちゃうのは可愛そうだけど…インコに弄ばれるペンギン…ちょっと見てみたい(∇〃)
2005年11月03日

11月になってだんだん寒さが本格化してきた今日この頃。 友人から『鍋で酒を囲む会』に誘われました。 そっか。もう鍋の季節なんですね!(^^) この会の趣旨は「福島の地酒」を飲みながら「牡蠣の土手鍋をする」ことなのだそうで… 酒は『飛露喜』が用意される予定らしい。 そして牡蠣。 実はあまりこちらでは土手鍋はメジャーではないので、誰もやり方を知りません(^_^;) どうなることやら(笑) でもせっかく誘って貰ったのですが、この日はあいにく都合が悪く、会には参加出来そうもないんですよね(┳_┳) 残念!! そして牡蠣! 土手鍋&日本酒もいいけれど… 是非生でスコッチに合わせたい!!(^^)ノ◆飛露喜◆■【飛露喜】純米吟醸 雄町 1800ml■コクがあって米の味もふくよかな福島県の地酒です。そしてラベルの文字が蔵元のお母さんというのも、温か味のある話です。■飛露喜 一覧へ■広島かき(生食用)と殻付かきのセット 1.5kg&40個+(土手鍋みそ)■牡蠣と土手鍋用のみそが合わさっている便利なセット。友人はみその配合はネットで調べると言っておりました。■牡蠣・一覧■牡蠣鍋(土手鍋)・浅鍋/10%OFF1026アップ祭10■牡蠣の土手鍋用の鍋なんてあるんですね(^_^;)■牡蠣 土手鍋 一覧
2005年11月02日

カレンダーを見ておりましたら、今日11月1日は『紅茶の日』なのだそうで… 検索して見ました。 「ペンギン」で「紅茶」。 そしたらあるものですね。(^_^;) 紅茶のペンギングッズ、『ペンギン型ティーストレーナー』です。 その風貌はかなりユニーク、お世辞にも可愛いとは言い難い(^_^;) でもこのひょうきんさ。 妙に惹かれるのはなんででしょ。(笑) たまにはノンアルコールの話題もよいな、と思いながら… 紅茶にはブランデー?なんて考えてる私です。(爆)◆ペンギン型ティーストレーナー◆■ペンギン型ティーストレーナー■いやぁ、まったくもって変なペンギンだ!(笑)
2005年11月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

