全9件 (9件中 1-9件目)
1
★☆★☆【有料メルマガ】【銘柄診断】お申込募集中です! 「損せず焦らず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガお申込受付中! (注:ブログ本文で紹介している【ポートフォリオ銘柄】とは別のものです) ▼下記URLから有料メルマガの成績などご確認後、お申込ください。http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html 1ヶ月当たり4,200円~。 相場が続く限りチャンスは無限大。 一度お試しいただければと思います。※リスク・手数料などにつきましては以下の契約締結前交付書面を参照してください。 http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/teiketumae.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━日経平均は反発。前日のNYは各経済指標が弱く、金融緩和維持が正当化されるとの思惑から続伸し高値を更新。それを受けた日経平均は朝方から買い先行のスタートに。為替が円安に振れたことで、ここまでの抵抗帯である25日線をあっさり上回ると、そのまま高値圏での推移に。アジア株がしっかりのスタートとなると、一段高の流れになりました。ただ後場にはTOPIX銘柄構成比率変更に伴う売買に対する思惑から株価が上下。それでも引けでは14500円を維持して終えました。売買高は34億株、売買代金は2.7兆円と膨らみましたが、そのTOPIXに関連した売買で嵩上げされた格好。投資判断は「強気の買い」。今日はすっきりと上げてくれましたが、これだけ海外が高止まりする中で日本の出遅れが目立ちます。確かにアベノミクス相場ということで年初からの上昇率は世界2位とのことですが(1位はアルゼンチンらしい)、それにしても昨年までがあれだけ出遅れていたわけですから、もっと買われてもバチは当たらないはずです。前回も書きましたけれど、ここまで売られていたのはアメリカのファンドの決算期末に関わる売りが強く出やすい時期だったからでしょう。アメリカのファンドによる売りならば、何でアメリカは買われて一方で日本は売られるのか、という疑問は当然のことと思いますが、それに対しては私は為替と決算スケジュールの二つで説明ができるかと思います。 つまり為替が円高になる→ドルベースで見る日本株はしっかり→多少株が下がっても、利食い売りを入れやすくなる、ということ。またアメリカ企業の決算は大体10月中に終わってしまうが、日本企業の決算はこれからであるため、(ファンドの決算である)10月末時点で不透明感のある株は先に売ってしまおう、ということかと思います。なので、結局今年の相場の上昇は色々言われていますが究極的にはただ一点「為替が円安になったから株が上がった」というのが正解のようです。それはやはり日本株は日本人のものであって日本人のものでないから、売買シェアの大部分を外国人が握っている以上、為替に大きく左右されることになります。それが嫌なら我々日本人が頑張って株を買わないといけませんね。以前から説明されていたように「日本は輸出企業が多いから円安で株価が上がる」と言う理屈はあまり当てはまらなくなってきました。実際、為替の円安で収益が向上し決算が良くなっている銘柄は多いのですが、円高に慣れた各社は既に現地に工場を造ったりして為替ヘッジの努力をしていますから、下手をすると円安になって収益が落ち込む外需企業もあったりします。そんなわけで、安倍さんがあれこれ画策するより何よりもただ一点、為替を円安にさせる日銀の異次元の金融緩和だけが株価に影響したという身も蓋もない言い方ができるのかもしれません。 それはともかく、決算が良ければここからファンドが売った分の買い戻しの動きが充分出るものと思われ、良い数字をきちんと日本企業が出し続けている限り、11月以降は報われる形になると思っています。というわけで、引き続き強気で大丈夫と思います。 ただそう考えると現時点では決算がまだ出ていない大型株は買い辛く、今週ドレッシング買いがあるとしても、既に決算が出た銘柄か、個人投資家好みの(=外国人の比率が低い)銘柄を狙っていくのが妥当かと思います。 特に今年に入ってから毎月月末から3日くらい前まで売られ、月末前日と月末頃に買い戻しの動きが出るというパターンが続いています(権利落ちや受け渡し日ベースの月代わりの絡み?)。 ですから、今日のTOPIXのイベントさえ通過してしまえば、明日以降少なくとも今週いっぱいはしっかりした展開が見込めるものと思います。とりあえず現時点で日経平均の月足は陽線になってきています。何とか今月はこのまま14500円をキープしてもらいたいものです。 新興市場は「やや買い」。本日は両指数共に大幅下落。と言うのも、JASDAQのスター株であるガンホー(3765)が昨日発表した決算で利益成長の鈍化を嫌気されてストップ安比例配分に。その他のネット関連株にも売りが波及し、結局個人投資家のポートフォリオを傷つける形で売りが売りを呼ぶ展開に。追証発生を警戒するよくあるパターンの急落となりました。先般より警告していた新興市場の急落がようやく実現しましたが、まあずっと言っていればいつかは下がる程度の話ですね。この売りは明日も続くでしょうが、個人的には下値で拾ったら結構良いパフォーマンスになると思うので、下ヒゲを付けるところ(例えば6/27のような感じ)を確認してから乗ってみるのはアリだと思います。【ポートフォリオ銘柄】岡三証券(8609)は大幅続落。本日は前場に中間決算を発表。前期比では好調な数字になっているものの、第一四半期に比べてそれぞれ4割ほど減少しており、四季報予想なども下回ったことで失望売りが出たような感じになっています。ただ、これは他の証券会社も似たようなものですから、今更悪材料視されるものでもないように思うのですが。ちょっと意外な反応でした。何にせよ、ここからまた日本株がしっかりしてくると思うので、そう考えると業績がしっかりしている証券株はもっと買われても良いと思います。ちょっと大手の決算が出揃った後の反応を見てみたいです。月曜より買いポートフォリオ入れとなった東京瓦斯(9531)は続伸。こちらも本日引け後に決算を発表。地味な決算ですがこちらは利益ベースで四季報予想などを上回り、なかなか良い数字を出してきました。正直決算で評価されるような株でも無さそうですが、いずれにせよ500円を下値に切り上がりの展開を想定。ここからの戻りに期待です。【注目銘柄】コンドーテック(7438)は続伸。こちらは28日に有料メルマガにて取り上げましたが、その後高値更新波動が出てきて上値追いの流れになってきています。足元で建設株が好調に値を飛ばす中、建設関連株としてしっかりした業績数字も出してくれると思います。当然目標株価はまだまだ上の水準なので、ここからの伸びに期待です。また目標達成し次第、取り上げ根拠などを掲載します。その他有料メルマガの成績は下記のURLから確認の上、お申込ください。http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.htmlそして次回は10月の成績発表です。前回の発表から日が経っていませんけれど、とりあえず10月分を清算して来月に挑みたいと思います。お楽しみに!※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。
2013年10月30日
コメント(0)
ドバイ話のつづきです。http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/KA.Blog/20131023.htmlまあ言葉が伝わらなくても、皆同じ人間だもの。伝えたいと真剣に思えば、何とか気持ちは伝わるんじゃないか。いざとなれば泣いたり怒ったりすればいいんじゃないか。・・・と、嫁に言いましたが、嫁曰く「それは恥ずかしいから止めて(-。-;)」。日本語が通じる相手に既に思いが通じない段階(・・;)ちなみにガイドブックには「イスラム圏で怒るのは御法度」と書いてありました。まあどこでもあまり怒らない方が良いとは思いますが(;^_^Aとにかく、そんなにも英語ができない私が一人で行って無事帰ってきたら、ましてや上手くアラブの石油王に取り込んで懇意にしてもらえたりしたら、世の中の英語の出来ない人々に勇気を与えられるのではないか、と勝手に使命感も覚えたり(;^_^Aそんなこんなで世のTOEIC500点未満の国民の期待と不安を抱えながら(?)、いよいよ出発当日となりました。関空を夜23時のエミレーツ航空で飛び立つ直通便で、ドバイには午前4時に到着予定。ドバイとの時差は5時間なので、約9時間~10時間のフライトです。空港ではまず両替が必要ですね。そんなわけで向こうの通貨ディルハム(AED)に両替するわけですが、ちなみに現在のレートでは大体1AED=27円前後です。AEDはアメリカドルに連動しているので、ドル相場に合わせて上下します。事前にガイドブックなどで言われていたのですが、日本で両替すると手数料が高いんですね。現地の方が安いとのこと。また手数料の安い米ドルに両替して、現地でAEDに両替するという裏技などもあるようでしたが、それは面倒臭い。しかし日本では大体片道5円取られます。つまり、1万円分両替したら大体1500円くらいは手数料で取られてしまうのです(××)ひぇー、ぼったくり。ガイドブックなどではドバイは特にクレジットカードが使える場所が多いから、あまり両替しなくても良い、とあります。とは言うものの、向こうに午前4時に着くので両替が現地でできるかどうかわかりませんし、ホテルのポーターとかにチップを払わないといけないので、少額でもここで両替しておかないといけません。向こうで両替するにしても、言葉が通じなかったら難儀しそうですし(-。-;)ただ、そう思って両替したのですが、結局日本では小銭を扱ってくれないんですね。大体チップの目安が5AEDということなんですが、その銀行では50AED札までしか小さくしてくれませんでした(T△T)えー、チップ用に欲しかったのに、それだとあんまり意味無い(-。-;)なので、やっぱり現地で両替した方が結果的に良かったです。(つづく)
2013年10月28日
コメント(2)
★☆★☆【有料メルマガ】【銘柄診断】お申込募集中です! 「損せず焦らず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガお申込受付中! (注:ブログ本文で紹介している【ポートフォリオ銘柄】とは別のものです) ▼下記URLから有料メルマガの成績などご確認後、お申込ください。http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html 1ヶ月当たり4,200円~。 相場が続く限りチャンスは無限大。 一度お試しいただければと思います。※リスク・手数料などにつきましては以下の契約締結前交付書面を参照してください。 http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/teiketumae.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━日経平均は金曜大幅反落。前日のNYは個別企業の決算が良かったことで堅調。それを受けた日本株でしたが前日後場から急速に切り返した反動もあって軟調なスタート。為替が円高に振れると、上値が次第に重くなっていきました。中国の金利引き締め懸念から上海株が軟調なスタートをすると、後場は一段安の流れに。週末要因なども重なってズルズルと売られる展開が続くと、そのまま為替も円高になる悪循環。14時にはJFEHD(5411)が決算を受けて売られると反発の機運も削がれ、結局安値引けとなりました。下げ幅は400円に迫る勢いで10/11に開けた窓を埋める流れに。出来高は24億株台、売買代金は2兆円強と、さすがに最近の中では膨らみました。投資判断は「強気の買い」。一応前回示したようにキヤノン(7751)の決算が悪かったことで金曜の下落は致し方なしとして、ここまで大幅な下落までは想定していませんでした。 下落の原因は挙げれば色々あると思います。まずキャノンの決算に関してはキャノン自身の株価にはさほどでもないのですが、ニコン(7731)など周辺株への悪影響が強いです。 また、ソフトバンク(9984)の下落が指数的には大きいでしょう。アリババがやっぱり上場しないかも知れないということで、同社の下落を大きくしました。先日GSが格下げしたことも、後々響いてきた感じ。更には日経で報道されたLINEの上場観測が同社を含めた通信株の売り材料になっており、NTT(9432)が値下がり率ランキングに入ってくるなかなか珍しいことになっています。 あとはやはり本質的に為替の影響が大きいです。為替がスルスルと円高に進んでおり、ドルは96円台に突入。それは日本が輸出大国であるというよりは、日本株売買の主体が外国人投資家である以上、直接損益に絡んでくる為替の影響が他の国の指標に比べて格段に大きくなっています。というわけで、下落率ランキングを見ると大型株が並んでいるのが目立ちます。チャート的にも75日線が下落に転じたこと(TOPIXの方はまだですが、75日前の株価が現値水準を上回って上げ歩調になっているため、このままであれば下落に転じるのも時間の問題)、また一目均衡表の雲のねじれ部分にあたっていることから、売りサイドにとっては売り仕掛けやすいタイミングであったと言えます。じゃあ誰が売っているのか、と言えば、大型株が売られている以上、やはり外国人投資家の売りであるのは確かでしょう。特にこの時期(10月末頃)はアメリカミューチュアルファンドの決算を迎えます。それが11月に入ると一転新ポートフォリオ形成のための買いに変わりますから、風景が一変しやすい時期です。なので株は一般的には「5月に売って11月に買い戻せ」なんて言われます(11月のくだりは9月だの10月だの諸説ありますが、要は秋頃ということです)。今が陰の極なので気持ちは「どこまで下がっていくんだ」となってしまいますが、ここが踏ん張り所だと思っています。と言うわけで、私は引き続き過度な心配の必要は無く、来週は特に月末ということもあってドレッシング買いが期待できる週になると思っています。金曜のNYはMicrosoftやAmazonの好決算を受けて堅調。またS&Pは最高値を更新してきました。それを受けたシカゴ225先物は14200円を回復しており、為替もドル円は97円半ばまで回復。台風も大したことありませんでしたし、月曜は素直に買われて始まるものと思われます。個人的には火曜の夜間にユーロが135円を突き抜けたことを見て上昇トレンド入りを確信したのですが、それが不発になって出鼻を挫かれてしまいました。ドル円はまだ100円手前のもみ合い圏から脱する雰囲気が無い以上、需給の良いユーロ円が今週再度高値を抜いてくるかどうかに注目でしょう。 新興市場は「やや買い」。金曜は高安マチマチ。マザーズ市場はLINEの上場観測で関連株が急騰し、ネット関連株中心に高くなりましたが、後場はさすがに地合に押される感じで値を消しました。JASDAQの方も下げはしたものの、全般的には底堅く。東証1部に手出しできない環境の中で、個人投資家のマネーは元気に動いています。ただ先般より警告しているような形で、今週から東証1部の決算も本格化してきますし、ちょっと新興株には一旦ふるい落としの売りが出てきてもおかしくないタイミングでもあります。個人的には引き続き東証1部同様に強気では見ているものの、その点だけ少し警戒しておいても良いでしょう。【ポートフォリオ銘柄】船井電機(6839)は続伸。地合に負けない踏ん張りを見せました。ところが、引け後に「オランダフィリップスから買収予定だった音響事業取りやめ」という報道が。船井側の契約違反により、賠償請求まで、ということでした。それを受けてとりあえずフィリップスの方は株価が下落する形。これは非常に嫌なニュースです。個人的にはこのフィリップスブランドを用いた新興国での事業展開をかっていました。実際、バリへ行った時もイタリアへ行った時も、音響機器はフィリップス製が多く見られ、新興国や欧州ではSONYかPHILIPSか、という感じでシェアの大きさを思い知りました。なので、北米でのテレビがメインだけれども今苦戦の続く船井にとって、新しい販路獲得という意味で非常に意義のあるものでした。特に今の船井の売上にほぼ匹敵する買収とあって、レックスマークのプリンタ事業買収と共に事業構造転換の大きな契機になるはずでした。それがおじゃんになるのなら、ちょっと同社への投資は考え直さないといけません。そんなわけで月曜の寄り付きでポートフォリオから外すことにします。豊富な現金残を積極的に投資している良い事業展開と思っていただけに残念です。で、今回はその分一銘柄買いポートフォリオに入れたい銘柄があります。それは東京瓦斯(9531)です。今更東京瓦斯かよ、と言われるかも知れませんが、まず大きな根っこにあるのは国内エネルギー構造が大きな転換期にあるということです。震災後未だ不安定な電力会社を横目に、原発への依存度を減らしていこうという動きがあるのは確かです。その中で電気がダメならガス、という発想は非常に自然な流れと言えましょう。オール電化というスタイルも明らかに逆風となっています。実際、アメリカでもシェールガス革命というブームは沈静化しつつあるものの、現実的にはガス価格が急落し、日本への輸出も決まっています。アメリカ以外にもロシアという選択肢もあり、買い手側には競争原理が働きます。そうなれば原料が安く済む東京瓦斯にメリットがあるのは当然です。電力小売りの自由化により、発電→売電という流れが出来つつあるのもプラスです。そういう話は今までもとっくに出ていることや株式的なディフェンシブ性で、11年の11月以降ゆっくりとした株価の上昇が続いています。で、例年の株価の動きを見ると、大体11月頃にその年の安値を付けて、あとは上がっていくパターンが顕著に見られます。理由はちょっとハッキリしませんが、9月権利落ちの売りが一巡することや地合の改善が挙げられると思います。いずれにせよ株価のリズムとしてそろそろ底が近いということが挙げられます。そういったリズムや上述のように外国人投資家の売りが季節的に入ってきているタイミングでもあって、今の株価は500円に接近してきましたが、500円は今年の6月、9月の安値水準であり、また心理的な抵抗感から底として認識されそうな場面です。あとはこれも今は若干ブームとしては去っていますが、一応東京の土地持ち企業であるという含み資産という観点も悪くはないでしょう。かつて1980年代に今のお台場が整備された東京臨海部開発計画において、当時その周辺に土地を持っているIHI(7013)や同社が大きく買われた歴史があり、今回の東京オリンピックやそれに絡む不動産価格の上昇が再度火付けとなる可能性もあります。円安デメリット株であるという点は難点ですが、それ以上に今後輸入LNGの価格が引き下がれば恩恵があります。実際、アベノミクス相場で春先は円安が進んでも一貫して株価は上昇し続けましたし、この辺りは過度に気にする必要はなさそうです。目標株価は年初来高値辺りの650円に。月曜の寄り付きより買いポートフォリオ入れとします。【注目銘柄】オープンハウス(3288)は反落。前回も当欄で取り上げましたが、この地合で高値更新の意地は見せたものの、最終的には下落に転じてしまいました。ただ引き続き今月末のTOPIX算入を控えて、買い安心感が強い感じ。売り板を見ていても本気で売ってくるような感じはありませんから、まだ上に行く流れは十分継続しているものと見ています。その他有料メルマガの成績は下記のURLから確認の上、お申込ください。http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。
2013年10月27日
コメント(4)
恐らく年内に終わりそうに無いドバイ話のつづきです。http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/KA.Blog/20131023.htmlで、行くと決めたのは良かったのですが、その前に問題が二つありました。一つは時期。本当は秋くらいに行こうと思ったのですが、その後の年間スケジュールを考えるとどうしても9月には行かないとダメです。後が詰まっています。しかし夏に砂漠は間違いなく死んでしまうでしょう(-。-;)雪国育ちの私は暑さに弱いのです┐( ̄ヘ ̄)┌←But寒さにも弱いネットで調べてみると、ドバイの9月の平均気温は39℃!最高で43℃とか言ってます(・・;)確かに今年は日本でも高知県の四万十市で41℃を記録し話題になりましたが、それが9月でも平気で起こるレベルです( ̄Д ̄;;「でも日本と違って砂漠はカラッとしているから、体感的にはそれ程でも無いんでしょ?」と言われますが、実は湿度はすごく高く80%とか90%がザラ。ですから普通に「どこでもサウナ」なんです(-。-;)もう一つは英語。私、典型的な理系人間で英語は全くダメなんです(T△T)一生懸命頑張ってもTOEICは500点を超えたことがありません┐( ̄ヘ ̄)┌バリ島などのアジア圏の観光地であれば日本語が通じるところもたくさんあるでしょうが、特にドバイなんて日本人はあんまり行きませんから、日本語対応はまず無いでしょう。なので、出発前に今頃マイブームになっている刑事コロンボをHuluでシリーズ1からずっと見て勉強。しかし、覚えた単語は「Police!(警察)」と「Murder!(殺人)」だけ。使う機会はかなり限定的でしょう(-。-;)そんなクセに一人でぶらり海外へ行こうとしたので、周りからは「度胸がある」と言われましたが、正確に言えば「向こう見ず」という単語の方が適切かも知れません(-。-;)ただ、私はこの年になるまで海外に行ったことがなく、留学経験や学生時代に一人でロシアを旅したりした友人の話を聞いたりすると、自分の中では一種のコンプレックスにもなっていました。というわけで、いきなら一人であんまり日本人の行かない海外に行って無事帰って来られれば、旅行者ランクは一気に上がるんじゃないか、と(;^_^Aなので、しゃべれないクセに敢えて一人でドバイへ行くことに今回勝手に意義を見出していました。(つづく)
2013年10月25日
コメント(2)
★☆★☆【有料メルマガ】【銘柄診断】お申込募集中です! 「損せず焦らず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガお申込受付中! (注:ブログ本文で紹介している【ポートフォリオ銘柄】とは別のものです) ▼下記URLから有料メルマガの成績などご確認後、お申込ください。http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html 1ヶ月当たり4,200円~。 相場が続く限りチャンスは無限大。 一度お試しいただければと思います。※リスク・手数料などにつきましては以下の契約締結前交付書面を参照してください。 http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/teiketumae.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━日経平均は反発。前日のNYは建機大手キャタピラーの決算が期待を下回ったことなどを受けて軟調。それを受けた日経平均は朝方から売りが先行。昨日の引け味が悪かったことや為替の円高が更に進んだことで、引き続き売られる流れになりました。ただ10時45分にHSBCによる中国PMIが発表され、事前予想を上回る50.9と伝わると下げ渋りの動き。為替も円安に進んで下支えとなりました。その後は一進一退ながらも下値を固めると14時以降はまた機関投資家の買い戻しが進んで一気にプラス転換に。14500円には届かなかったものの、高値圏で引けました。売買高は23億株台、売買代金は1.9兆円弱と小さめでした。投資判断は「強気の買い」。一週間経っても風邪が完治せずにまだ咳が出て喉が痛いですが、無理しないペースでブログを更新していきたいと思っています。昨日は昼休み時間中に先物が突然崩れると、後場はそのまま売りが止まない感じになりました。 原因は中国の金利引き締め話が伝わって上海株が下落したこと、為替が円高に振れたことなど色々言われています。確かに為替が円高に進んだことで、昨日のNYの上昇ほど前場は上がらず上値が抑えられ、そこに上海の下落が先物下落のスイッチを入れた感じになっています。 ただ私は一番の本質は昨日の日経にもあった「日生が下期の運用を国債中心に回帰」というニュースと、世界的な債券の利回り低下にあるように思えます。世界的な金融緩和継続により、債券価格が安定してきたことで、出来高の薄くなった株式市場よりも運用がしやすい、と運用担当者は考えている様子。実際、本日も10年国債が一時145円を付け、5月の高値水準を上回ってきました。 これが何を意味するかというと、今まで「グレートローテーション」と言われてきた債券→株への資金移動の巻き戻し、つまり株から債券へとお金が逃げて行っているということです。出来高が薄く買い手不在の中、換金売りだけが嵩みました。 お陰で日経平均のチャートは崩れてしまい、昨日は直近4日間分の足をまとめて飲み込む大陰線となりました。本当はそれほど大したものでも無いのですが、ここまでの商いが薄く、小さなコマのような日足が続いていたものですから、今日くらいの陰線で一気に包まれてしまいました。 この感じ、非常に5/23とよく似ています。スケールこそ全然小さいですが、その意味することは「直近4日間で株を買ったものの本日逃げ遅れた人を随分作ってしまった」ということです。なので、このままズルズル下落していくと上値にしこりを残し、しばらく下落が続くことになります。あれから丁度5ヶ月目ということも、何となく連想を呼び起こします。 ただし、私は今回はそこまで深刻に考える必要は無いと考えています。何故かというとまずはそもそもスケールが全然小さいこと。また5/23の急落は起こるべくして起こったものです。当時は日経平均の裁定取引を中心にファーストリテイリング(9983)を買い上げ、明らかに無理矢理な相場形成がなされていました。 その日の前場段階では指数寄与度の高いソフトバンク(9984)やファーストリテイリングだけ買われ、値上がり率ランキング上位にランクイン。しかし日経平均は数百円高だったのに、その他の銘柄はほとんど下落しているという歪な状態でした。 ただ今回はまずそこまで無理に株高が演出されていません。確かに朝方はソフトバンクが買われていましたが、ソフトバンクに関しては最近の積極的な海外戦略やアリババ株の保有など、買われるべく材料があったので買われていました。別に無理に指数を押し上げるために買われていたわけではありません(無論、その意図が0とは思いませんが、割合は極めて小さいでしょう) また裁定買い残も3.5兆円弱と当時の4.3兆円に比べて極端に膨らんではいません。ただし当時は流動性が高く売買代金も前日の5/22には4兆円近くありましたから、今の倍以上の水準です。そういう意味で言えば、返済売りのインパクトは今の方が大きいかも知れません。しかしその割にはボラは5/23の上下幅1500円安までには遠く及びません。そんなに投げるほどの返済売りも出ていないということです。更に当時は日銀の金融政策決定会合で何も出なかったことや、FRBが金融緩和終了を示唆したという大きな「きっかけ」がありました。今回は遅れていたアメリカの雇用統計が出てきただけで、しかもむしろ緩和継続が見込まれるような内容でしたから、何も売られる必要はありません。 あと、5/23と最大に異なる点は「これから」決算が出揃ってくること。5/23の際は決算、しかも一年で一番重要な本決算が全て出尽くしてこれ以上材料が出ないタイミングでした。しかし今は二番目に重要とされる中間決算が出てくるタイミングです。しかも、その中間決算は良いものと見られています。 大型株では安川電機(6506)は決算が良かったのに売られましたが、日本電産(6594)は無茶苦茶良いわけではないけれども、結構買われた、という点で非常に良かったです。また大成建設(1801)や日立(6501)の決算も見事なものでした。 指数は個々の株価の集合体である以上、各企業が決算の結果を受けてちゃんと買われれば指数の上昇に繋がってきますから、ここからは「木を見て森を見る」作戦で戦っていくべきなのでしょう。ただ本日の決算発表の主役であるキヤノン(7751)は残念ながら下方修正。足元のユーロ高を受けて多少は期待があったもののガッカリな感じでした。なので明日は週末要因もあって、日経平均は14500円手前での攻防になると思います。来週からの戻りに期待しましょう。 と言うことで全体的にまとまりが無くなってしまいましたが、要は過度な心配は必要なく、強気で行けるところは強気で行けば良い、ということです。ただ思いこみや未練は排除し、自身の損切りルールをしっかり守って損失を限定的にしつつ「守りながら勝つ」という姿勢が大事と思います。 新興市場は「やや買い」。本日は両指数共にしっかり。特にマザーズは前引け前くらいから一貫した上昇トレンドを見せ、うだうだとしている東証1部を見限った資金の受け皿となりました。引き続きJASDAQの値上がり率ランキングを見ると、小型株のストップ高がズラリと並んでいるのが目立ちます。個人的には新興市場に関してはそろそろ警戒感を持って見てみた方が良いとは思っていますが、大体今までの経験則から私がそう思ってから2週間くらいは大丈夫だったりしますので、まあ今月いっぱいくらいは大丈夫そうです。ここから手出しするのは上級者だけにしておいた方が良いでしょう。【ポートフォリオ銘柄】三井海洋開発(6269)は反発。最近はすっかりと大人しくなってしまった同社ですが、株価は3000円を挟んでウロウロ。昨日の日経では「三菱重工(7011)など5社がブラジル大手に出資し海洋資源船へ本格参入」と伝わり、三菱グループなどに得意分野・地域を攻められる感じになりました。ただ株価の反応は限定的。最近は台風も頻繁に来ていますし、ちょっと海洋資源どころではないですね。ただ引き続き海洋資源の開発は日本にとって生命線でありますから、国策としての位置づけは変わりません。基本好業績銘柄ですから来月発表予定の決算にも期待。ニトリ(9843)は反落。ただ21日の時点で無事9000円の戻りを達成したので利食い終了になっています。足元為替が円高に進んでいることで、円高メリット株としての見直しが進む感じ。また高値に近づく場面があれば、再投資を検討してみたいところです。岡三証券G(8609)は反発。今日の地合の戻りから証券株にも下げ一服感が拡がりました。そんな中で地味に同社は戻りを試しつつあり、10月1日以来終値ベースで900円を回復。足元で証券株の決算はポツポツ出てきていますが、本日も寄り前に出した松井証券(8628)や引け後に出たカブドットコム(8703)がなかなか良い数字。とりあえずネット専業各社は順調に数字を積み上げています。事前に出ている小型の証券株も四季報予想には届かないものの好決算を出しているところが多く、地合の戻りに合わせて証券株の上昇にも期待です。月曜の寄り付きから買いポートフォリオ入れとなったテーオーシー(8841)は反発。ただ折角コツコツ上昇していた分を昨日の下げではき出してしまってやれやれな感じ。基本アメリカでも量的金融緩和の継続が見込まれていますから、不動産はやはり強気で見て良いでしょう。特にオフィス向け賃料の上昇圧力は強まりやすいと思います。【注目銘柄】オープンハウス(3288)は大幅反発で上場来高値更新。この銘柄はIPOにしては珍しく有料メルマガで上場日に取り上げ。ただ買値には届かず、ドンドン上がって行ってしまいました。勢いが良かったのは上場2日間だけでその後は地合の悪化もあり値の重い展開が続いていましたが、足元で再動意の動き。今月末のTOPIX算入を控えて、買いに弾みが付いてきた感じです。同社はIPO銘柄でありながらPERも13倍台と過熱感に乏しく、建設関連株ということで今の時流にも乗っています。本日新高値という新しいステージに突入したので、当分無いIPOの空白期間を埋める直近IPOとして積極的に名乗り出た格好。このまま3000円くらいは一気に行ってもらいたいものです。その他有料メルマガの成績は下記のURLから確認の上、お申込ください。http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。
2013年10月24日
コメント(0)
また長い長いシリーズになりそうですが、9月にぶらり一人旅で突然行ってきたドバイの話を書いていこうと思います。別にSexy Zoneの今のヒット曲「バイバイDuバイ」に感化されたわけでも、「ド倍返しだ!!」なんて流行語を作ろうと思ったわけでもなく、昔から行ってみたいなと思っていましたので。まず最初ですから簡単にドバイの説明を。ドバイは中東に位置するアラブ首長国連邦(UAE)の中の一首長国です。UAEは首長がトップの絶対君主制の首長国の集まり。だから「連邦」なんですね。UAEの首都はお隣のアブダビ。ドバイは昔からUAEの中でも石油があまり採れない国だったので、ドバイの首長は何とか石油に頼らずに稼いでいく方法を模索しようと考えました。ただUAEは戒律に厳しいイスラム圏ですから、積極的にお金を稼ぐという行為はあまり好ましいものではありません。それでもドバイは観光や金融立国として生きていこうという首長の方針の下、都市やインフラを整備して、イスラムの金融センターとしての地位を築きました。そのため砂漠の真ん中に世界一高い高層ビルがあったり、独特の人工島や人工スキー場が作られたり。基本有り余るお金に物を言わせて何でも揃っている国になっています。と言うわけでドバイは今やヨーロッパ圏の人々を中心としたメジャーな観光地となっています。基本的にはイスラムの戒律も緩めで、治安の良い国です。人口の9割は出稼ぎ労働者であるインド人やパキスタン人とされています。そんなドバイにはそもそも新婚旅行で行ってみたいと思っていたのですが、嫁に「暑いから嫌だ」と言われ、結局間をとって(?)沖縄になりました。その後6年の月日が流れ、今回も嫁を誘ってみたのですが「暑いから嫌だ」と、一句変わらぬ答えが返ってきました(-。-;)当時砂漠に現れた摩天楼と言われた都市はその後どうなったのか?停滞しているか、未だ発展は続いているのか?ここから伸びるとされるイスラム圏の経済はどんな感じか?・・・などなどテレビで見たり人から聞くだけでなく、実際に肌で感じ、今やっている商売や今後に活かしたい、と。と言うわけで、一応気持ちは「ビジネス」、しかしおまけで折角なので観光も、というスタンスでぶらり一人旅をしてみようと思ったのでした(;^_^A(つづく)
2013年10月23日
コメント(2)
★☆★☆【有料メルマガ】【銘柄診断】お申込募集中です! 「損せず焦らず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガお申込受付中! (注:ブログ本文で紹介している【ポートフォリオ銘柄】とは別のものです) ▼下記URLから有料メルマガの成績などご確認後、お申込ください。http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html 1ヶ月当たり4,200円~。 相場が続く限りチャンスは無限大。 一度お試しいただければと思います。※リスク・手数料などにつきましては以下の契約締結前交付書面を参照してください。 http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/teiketumae.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━日経平均は金曜反落。前日のNYダウは構成銘柄の決算が悪かったことで軟調となったものの、その他の銘柄は債務問題の決着を受けてしっかり。S&PやNASDAQは高値を更新してきました。それを受けた日経平均の方は既に連騰していたこともあって、前日終値を挟んで一進一退の展開。ドル円が円高に振れたことも上値の重石になりました。中国のGDPが3四半期ぶりに改善傾向を示したと伝わっても反応薄。あのデカイ中国のGDPがたった18日間で算出できるのか、という疑問の声からも、元々信頼に足りうる指数とは見られていない様子でした。後場は14500円を伺う場面があったものの、そこを下値に切り返し。一時変わらず近辺まで戻したものの、引けでは小幅安でした。売買高は20億株ちょっと、売買代金は1.6兆円と小さめ。週末を控えて手控え感が出ていました。投資判断は「強気の買い」。旅行から帰ってきたら帰ってきたで嫁共々風邪を引いてしまい、すっかりまた更新が滞る状態になっていました。すみません。まだ喉とダルさがありますが、休日の間にきちんと寝て治します。なわけで、今日の文章の大部分は有料メルマガからの使い回しです。予めご了承ください。週末のNYはしっかり。前日に好決算を出したGoogleが1000ドルを突破して、S&Pはまた史上最高値を更新してきました。NASDAQの方もITバブル以来の高値を更新中。ダウの方は構成銘柄の入替とIBMなど採用銘柄の不調があって出遅れていますが、基本的にはアメリカは債務問題の解決と共に最高値を更新している流れです。周りを見渡すとドイツやフランスもしっかり高値を更新していますし、香港ハンセン指数だって高値圏にあります。つまり、世界の雰囲気は悪くない、というか少なくとも株式市場にはしっかりお金が入る環境が整っています。今までの歴史が繰り返し、結局政府閉鎖が起こる前と解決した後では、解決した後の株価の方がむしろ高いという流れを踏襲しています。翻って日本の方はどうかと言えば、5月につけた年初来高値水準には全然距離があります。またいつもの出遅れのパターン。原因は何かと考えると、一つはやはり為替が挙げられるでしょう。足元で為替はドル安が進展しており、ユーロや人民元などはしっかりしています。 そりゃそうだ、と言うのは今回のアメリカのゴタゴタを見ればわかります。危機は回避されたのではなくて先延ばしされただけですから。本当はさっさと9月中にも解決していれば債務上限問題なんて危機でもなんでもなかったのですが「もめる政治、ねじれ」が表面化したため、危機ではないものが危機になってしまったのです。 債務なんて自然災害とは異なり、人間が勝手に作ったルール上に存在するものなので、本来ルールを変えるのが得意のアングロサクソン系の人々にとっては何て事はない話です。とにかくお金を刷り続ければ良いのですから。しかし、それが容易に認められない、となると「危機」なわけです。 ですから、来年2月7日まで延びたとされる債務上限の話は、共和党の人間が選挙で変わるとか政治体質が変わらない限り、爆弾として残り続けます。この「ねじれ」というものを見て中国辺りは笑っているのかも知れませんね。決められない民主主義なんて、なんと不便な政治体系か、と。まあそれでも党員の好き勝手にされる政治より何百倍もマシですけどね。 それはさておいて、今後株がどうなっていくかと言えば、やはり今までの鬱憤を晴らすように上がっていくと思います。日本株に関しては来週から基本は11月末くらいまではきっちり上がっていく感じになると思います。 上述のようにアメリカという国に見切りを投資家が付けるのであれば、その他の、特に今復調傾向にあるEUや中国に買いが入るのももっともな話です。であるなら、日本に買いが入ってこないわけはないでしょう。 なので、基本は先月からの繰り返しになりますけれど、徹底的な押し目買いスタンスで挑むべきと思います。日経平均のチャートはオリンピック効果もあって9月下旬に折角三角持ち合いを上放れたのに、アメリカのゴタゴタのせいで逆戻り。再度(別の7月、9月の高値を結ぶもので上値抵抗線を引き直した)三角持ち合いの最中に戻ってきてしまいました。 ただ、足元その上値抵抗線が大体14750円辺りに位置するので、そこをきちんと上抜けられれば、もう1000円くらい上の水準である15750円は目指す流れになると思います。それがこの45日間くらいで達成できると見ています。 「11月末まで」の根拠は、来年の証券税制を見据えての換金売りや、1月が近づくとまたアメリカで上述の債務上限問題がゴタゴタしそうな雰囲気になってくるからです。ですから、私は少なくともここから11月末までは強気で押し続けるつもりです。辰巳天井の格言はあまり信じたくは無いのですが、とりあえず巳年はまだ終わっていませんから、もう一花くらいは咲かせても良いでしょう。 新興市場は「やや買い」。金曜もマザーズやJASDAQはしっかりでした。特に足元ではガンホー(3765)に材料が出て、バイオが一服の新興市場の刺激材料となっています。ガンホーについては私はもう終わった株と思っていたのですが、今回のSUPERCELL買収の話はなかなか面白いことになるのではないかと見ています。最近ほとんどゲームをやらなくなった私ですら同社のメガヒットタイトル「Clash of Clans」の名前くらいは知っています(やったことはないのですが)。簡単に言えば海外のガンホーを買収した、という感じでしょうが、パズドラは海外ではまだ流行っていないので、世界百数十ヶ国でダウンロード数首位となった実績のある向こうの方が上手です。それでも時価総額ベースではガンホーの1/3の評価の企業ですから、ガンホーの高さと、相対するSUPERCELLの割安さが際だつ感じでしょうか。 人気先行のガンホーでしたが、最近はソフトバンク(9984)によるバックアップ体制も明確に整い、実力も整いつつある感じです。ただ、新興市場に関してはそろそろ警戒感を持って見てみた方が良いとは思います。アメリカの混乱を受け辛い分、また東証1部主力株の決算が出てくるまでの幕間つなぎの面もあって既に新興株は多くの銘柄が物色されてきました。全市場ベースの売買代金上位にエナリス(6079)やペプチドリーム(4587)などが並び、半分くらいが新興市場の銘柄という異常事態。連日軽量級の銘柄はストップ高が相次ぎ、JASDAQのランキング上位にズラリと並んでいます。こうなってくると過去の経験則上、そろそろ一回ドカンと新興株を冷やす売りが出てきてもおかしくはありません。それでも多分上昇トレンド自体は変化が無いので、ふるい落としの売りを押し目買いのタイミングと捉えるのもアリと思います。【ポートフォリオ銘柄】ソフトクリエイトHD(3371)は続伸。この銘柄は前回「780円辺りまで落ちてきたら再度買いポートフォリオに入れたい」としましたが、結局その翌日は買値に届かないまま急激に買い上げられてストップ高まで。以後高値圏をキープする動きになっています。IT投資に対する設備投資減税、薬事法改正によるネット販売解禁、先般のヤフー(4689)による新規出店の無料化施策など、eコマース市場を巡る事業環境が良くなってきています。そういった材料が上手く反応している様子。株式の需給的にも最近は陽線が連続していますし、普通大陽線を付けたらそこで大きな花火が打ち上がって終い・・・というケースが多いものですが、とりあえず今週は日証金ベースで空売りがたくさん入っています。もう少し買い方が頑張って下げ渋れば、根負けした売り方が買い戻すことで、未達成感の強い高値を更新してくる流れになると思います。 足元の出来高の急増っぷりを見ると、明らかに優待狙いの個人投資家「以外」の買いが入ってきています。つまりはファンドや外国人ということですね。もし本当にそうなら空売りが入っている理由も玉集めと捉えることができるので、それはそれでやはり将来的なプラス材料になります。そして今回は一銘柄買いポートフォリオに入れたい銘柄があります。それはテーオーシー(8841)です。同社はホテルニュー・オータニ系でビル賃貸業などを営んでいます。またホテルのリネンサプライなども手がけています。まず私はアメリカのゴタゴタが決着したあかつきには、先んじて上がっていくべきは不動産、証券、といったところだと考えています。アメリカの金融緩和がまだまだ続くのであれば、やはり不動産にお金が流れ込むはずだからです。実際、金曜も業種別値上がり率ランキングでは不動産が2位でした。証券株の方はまだパッとしませんが、特に不動産株は4月高値銘柄で、市場よりも1ヶ月早く天井を打ちました。なので、信用の半年期日を考えると既に返済売りの一巡感が出ているジャンルです。 また更に首都圏のオフィス空室率が8%を割ってきたので、この辺りも次第に見直しが出てくるものと思います。で、テーオーシーはオフィスビルの管理をしていますし、外国人観光客が増える中でホテルのリネンサプライを提供したり、全般的に旬な銘柄です。 あと最近私が特に注目しているのが、同社の日証金での融資残の急減。ここ2ヶ月ほどで毎日数万株単位で減り続け、100万株近くあった融資残が無くなりかけています。ただ正確に表現するなら単に一般信用に振り変わっている感じで信用買い残全体はさほど減っていません。むしろ信用買い残は1000万株近くあり、なかなかヘビーな量が溜まっています。ただ逆に信用買い残があまりに多過ぎて、ちょっと怪しい気もします。ちょっと全般的に仕手っぽさも感じます。融資残が0に近づいた時に何か起こるのか?いずれにせよ少なくとも投資家が短期視点よりも長期視点に切り替えて見ているということで、目先の返済売りは出にくい感じに変わっています。業績的には正直パッとしないのですが、直近5年間毎年のように自社株買いを行っており、株主還元に積極的な会社でもあります。07年にダヴィンチアドバイザーズ(現在上場廃止)に敵対的TOBで狙われてから、その辺りの重要性を認識するようになった様子。で、不動産株を一つ何かポートフォリオに入れたいと思い、ケネディクス(4321)とかでも良かったんですが、値動きの激しい銘柄は最近更新をしょっちゅうできない当ブログでは相応しくないと思ったのでテーオーシーくらいが丁度良いかな、と。そんなわけで目標株価は1000円で月曜の寄り付きから買いポートフォリオ入れとします。・・・で、今回は文字数の関係でここまで。その他有料メルマガの成績は下記のURLから確認の上、お申込ください。http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。
2013年10月19日
コメント(2)
★☆★☆【有料メルマガ】【銘柄診断】お申込募集中です! 「損せず焦らず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガお申込受付中! (注:ブログ本文で紹介している【ポートフォリオ銘柄】とは別のものです) ▼下記URLから有料メルマガの成績などご確認後、お申込ください。http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html 1ヶ月当たり4,200円~。 相場が続く限りチャンスは無限大。 一度お試しいただければと思います。※リスク・手数料などにつきましては以下の契約締結前交付書面を参照してください。 http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/teiketumae.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━お陰様で無事大したトラブルも無く、ローマから戻って参りました。その話はまたおいおい書いていくとしまして、今日のところはひとまず9月の成績発表です。(※本来9月最終営業日を含む週末に発表すべきだったので、株価の評価は4日終値で行っています)で、9月は東京オリンピックの決定から全般的にしっかりした月でしたが、月末頃からアメリカの財政問題による政府閉鎖が嫌気され、一気に値を消す展開になりました。そんな中私のポートフォリオはどうなったでしょうか。早速検証してみましょう。買い銘柄 みずほFG(8411)200円→208円(23営業日保有 上昇率4.0%)中間権利取りの動きもあってしっかりの値動きが続き、信用買い残もだいぶほぐれてきたところに寝耳に水の暴力団への融資問題。これが尾を引いて三角持ち合い上放れの機運がすっかり萎んでしまいました。折角配当落ち分を即日埋めて高値を目指すと思ったのですが。大体他のメガバンクに比べて5%くらいは下落率が大きくなっています。この問題は未だ完全決着を見ていないので、特にそういった社会悪に敏感に反応するファンドからの売りが出ているものと思われます。逆に言えばほとぼりが冷めればこれらのファンドの買い戻しが期待できるわけですが、それにはもうしばらく時間を要しそうです。その間、他のメガバンクの株価復調に引っ張ってもらうしかなさそうですね。やれやれです。三井海洋開発(6269)2798円→2945円(23営業日保有 上昇率5.3%)すっかり株価は3000円を挟んだボックス圏推移が続き、明らかに旬ではない銘柄に成り下がっています。ただ微妙に下値は切り上がってきており、5月高値からの半年期日接近も近いことから、そろそろ上放れる良いタイミングに来ているとも考えています。中間期の好決算発表が上放れの契機となるか。船井電機(6839)986円→998円(23営業日保有 上昇率1.2%)9月末に向けて三角持ち合い上放れの動きから急伸する場面があったものの、一目均衡表の厚い雲上限と遅行線が接するところで限界。その後は主戦場であるアメリカのゴタゴタとそれに伴う円高が嫌気される形で値を消しました。ただ下値も1000円辺りで固まってきたこと、そして地合も落ち着きつつあることから、ここからの戻り場面に注目です。ニトリHD(9843)8790円→8830円(23営業日保有 上昇率0.5%)着実に目標株価1万円を目指す動きになっていましたが、出てきた中間決算がイマイチな内容で売られる流れに。通期の売上高だけ上方修正で、利益の修正は無いために利益率の悪化が嫌気されています。来年からの消費増税を見越した駆け込み需要を反映した結果ですが、その分の反動が来期以降マイナス視される感じ。これは絶好の利確タイミングを逃してしまいました。結果論的には5月と7月の高値を結ぶ上値抵抗線辺りが大体いいところだったようです。ここからは為替の円安トレンドも出やすいでしょうから、多少の戻りはあるとしても、特段この銘柄を持ち続ける理由は無さそうです。というわけで、9000円の戻りを待って利確とします。ソフトクリエイトHD(3371)689円→748円(16営業日保有 上昇率8.7%)毎度のパターンで権利取りの動きが出てしっかり上昇。予告通り権利付き最終日での売却としました。しかし今回はなんと権利落ち後の急落を見越して、権利付き最終日の引け後に自社株買いの発表が。社長もなかなかやりますね。これで権利落ち後の急落を防ぎ、ホルダーを守ろうという考えの様子。同社は上場以来ずっと見ていますけれど、明らかに最近は株価を意識しており、IRも積極的です。またIT投資に対する設備投資減税、薬事法改正によるネット販売解禁、先般のヤフー(4689)による新規出店の無料化施策など、eコマース市場を巡る事業環境が良くなってきています。そんなわけで足元では東証上場来の実質最高値を無事更新してきており、上値追いに弾みが付いています。金曜の出来高も権利付き最終日に匹敵する高水準。今度は材料的にも面白い感じになってきました。と言うわけで目標株価を1000円として、780円辺りまで落ちてきたら再度買いポートフォリオに入れたいと思います。水準的には追い掛け買いしても良いと思いますが、同社にしてはちょっと急に上がっている感じなので、多少戻す場面を拾いたいです。日精樹脂工業(6293)572円→650円(19営業日保有 上昇率13.6%)以前「650円での戻り売り」としたので、先月末の時点で無事利食い終了となっています。その後は地合に引きずられて売られる動きに。下値は固そうですが上値も重そうなので、この銘柄に関してはまた方向性が出てから再投資が良いと思います。岡三証券G(8609)9/22 949円→850円(9営業日保有 下落率10.4%)地合の良さを期待して証券株をエントリーしましたが、アメリカのゴタゴタで全くの裏目に。その後は急落となって、今月のポートフォリオ唯一のマイナス。しかも短期間での下落ですから、悪影響が大きくなってしまいました。とほほ。それでも足元では株式市場も戻り歩調ですし、債務問題は解決が目に見えている話です。これだけ短期間で下落したのであれば、逆に戻りも早いと見るべきでしょう。以上の結果から、1営業日当たりの騰落率を計算すると 0.06(%/営業日)という結果が出ました。 計算式は各銘柄の保有営業日日数√騰落率を合計し、出された数字を銘柄数の合計で割り、平均値を算出します。つまり全ての銘柄に同額投資したとして、一営業日当たりの平均上昇率を導き出し、そこから一営業日当たりのポートフォリオの平均上昇率を出すわけです。ちなみにその間日経平均 8/30終値 13388円→14024円(23営業日 上昇率4.8%) 0.20(%/営業日) TOPIX 8/30終値 1106 →1163 (23営業日 上昇率5.2%) 0.22(%/営業日) 今月もベンチマークに敗北。今月は岡三証券Gの大失敗さえなければ勝っていたのですが・・・。加えてブログさぼりが今月も尾を引きました。 そしてKA指数の発表です。KA指数とは、ブログで初めて銘柄を紹介した2005年8月23日の寄り付き前を100として、今は何ポイントになったかということです。 KA指数517.1ポイント微妙に回復しましたが、今月は倍返しでいきたいところです。さて、10月の相場展望ですが、投資判断は引き続き「強気の買い」を堅持します。私が旅行に行っている間にもボコボコと売られ参りましたが、丁度帰国した9日から反発の流れになってきました。先週アメリカでは共和党の歩み寄りが意識されてダウは今年最大の上げ幅を見せるなど、いい加減「売り飽きてきた」感じが垣間見られるようになっています。まず今回のアメリカ政府閉鎖に関しては、予算が決まった瞬間に株価が急騰反発するのは目に見えています。これは過去の例においても明らかで、閉鎖直前と解除直後の株価を比べると、むしろ上昇しているケースが目立ちます。政治の尻ぬぐいを金融政策で行う、つまり金融緩和継続で補うからとも言われています。ただ先週アメリカ株が先んじて急反発してしまったため、決定後の出尽くしの売りが出る可能性も否定はできません。また、何より本質的な問題は17日を期限とする債務上限問題の方であり、オバマ大統領の指導力不足にあるとも言えます。一方、手元資金は10月いっぱいは大丈夫という声もあり、それが逆に10月いっぱいまでこのゴタゴタが続くのではないか、という気にさせます。たくさんあった9月の重要イベントはほぼ満額回答で返ってきました。すなわちシリア攻撃は無くなり、東京オリンピックが決定して、消費増税も8%で決着。アメリカの緩和縮小は無く、ドイツでは現職のメルケル氏が圧勝しました。ですから、たらればを言っても詮無きことですが、今回のアメリカのゴタゴタさえなければ、株は大きく上がることが約束されたようなものでした。NYダウは8月下旬から急騰して高値を更新した分の上げ幅(1000ドルくらい)を、同じくらいの期間をかけて再度下げる「行って来い」の形になっています。日本株はそこまでひどくはありませんが、やはり影響を受けて大体「行って来い」の形になっています。日本株もチャート的にMACDが暗転してしまい、75日線を割り込んでしまった銘柄も目立ちますが、本質的にはアメリカのマイナス要因だけで下げていますから、このアメリカのゴタゴタさえ解決できれば、すぐ上値を取りに行く動きに変わると思われます。特に5月に高値を付けてからこれで5ヶ月が経過してきますから、需給的にそろそろ当時の信用買い残などの整理は進んでいます。実際、5月の急落から6月上旬まで下落が続き、その際の信用倍率は7.1倍でしたが、アメリカのゴタゴタ前の9月下旬には4.7倍にまで改善していました。裁定残高も3.3兆円とまだ3兆円台はキープしているものの、いい感じにほぐれつつあります。需給面ではもう一息な感じです。個別でも材料株には一気に短期資金が集中する流れです。マザーズやJASDAQの指数は明確に7月の戻り高値を抜けてきており、アメリカがどうなろうと隔世の感といった雰囲気です。というわけで、個人投資家の資金は今もどこかを元気に回遊しており、本流が上手く流れ始めれば、一気に資金が戻ってくる下地は出来ています。アメリカではこれから少しずつ決算が出てくるところですが、日本も今月下旬からは中間決算が本格化してきます。今回は夏場の為替がやや円高に振れたことでそこまで劇的な業績改善は見込まれないかも知れませんが、基本は第一四半期で慎重な見通しを崩さなかった企業が多いですから、中間期の上方修正は相次ぐ形になると思います。というわけでハッキリ言ってアメリカ以外に悪材料が出てくる感じはありません。消費増税はどう考えても景気にプラスではありませんが、しかしながらそれは増税前の駆け込み需要とそれに対する反動が一対なだけで、本質的には「欲しいものがこの先も生み出されるかどうか」でしょう。物の値段が多少上がろうと欲しいものはお金を出して買うしかありませんから、今後はメーカーがいかに消費者の需要を喚起するかどうかによります。その程度で景気が腰折れする、というのであれば、私の行ってきたイタリアなんて消費税22%でしたから、とっくに誰も住まない近寄らない死の国になっているはずです。株式市場に限定すれば、証券税制の軽減税率が無くなることで少しずつ換金圧力が出てくるであろうことは予想されますが、まだそれが本格化するには早過ぎると思います。なので、基本はまた5月の高値に向かっていく展開を想定しています。※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。
2013年10月13日
コメント(0)
旅立つ前に広島の思い出し怒り話を終わらせてしまいます。http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/KA.Blog/20130715.html田舎の方に行けば行くほどその傾向がありますが、大抵お年寄りは横断歩道の無いところを平気で横切ろうとします。地元富山でもその傾向が強く、私自身車を運転していてヒヤヒヤすることが多いです( ̄Д ̄;;確かにお年寄りの気持ちはわかります。身体がしんどくて、横断歩道まで歩いていくのが我々以上に億劫に感じるのでしょう。しかしまずお祖父さんが自分の孫に負う責任をどれだけ理解しているのか、ということが解せませんね。孫に何かあったら、一体どうやって(孫の親の)子供に謝罪するのか。孫が可愛くないのでしょうか?それを考えると、まず孫を危険な目に遭わせても楽をしようと考えた思考回路が解せません┐( ̄ヘ ̄)┌そしてその孫も、普段から平気で道路を横断しているかも知れませんし、結構足に自信があるのかも知れません。しかしお祖父さんと一緒に居て、最高のパフォーマンスで渡れるわけはないのですから、それを考えないといかんでしょう。まあ子供にそこまで求めるのは酷かも知れませんが。ひょっとしたら子供の方が「じいちゃん、ここ渡ってしまおうよ」と提案して、孫に逆らえないお祖父さんがそれに従ったのかも知れません。何か人の良さそうなお祖父さんと気の強そうなガキんちょだったので。しかし例えそうだとしても、ここはじいちゃんの威厳を示してきちんと横断歩道を利用しようと孫に言うべきでしょう。もしくは「じいちゃん早く渡る自信が無いから横断歩道で行こう」と。可愛い孫に煙たがられても、それが孫のためであり教育です。海外に行くとよくわかりますが、日本は特に歩行者に優しい設計になっていますし、車対人の事故の99%は車が悪いことになります。もし万一のことがあったら、ドライバーに過失が無くともドライバーは罪を背負って生きていかねばなりません。ドライバーが若ければ若いほど、その人の人生も大きく狂わせてしまいます。大人はそこまで考えて、そして子供に教える義務がある。何か余計なお節介をした感じになりアホらしくなって「もう知らんわ┐( ̄ヘ ̄)┌」と、それ以上振り返りもしなかったので、その後その二人がどうやって向こうに渡ったかは知りません。しかし彼らは万一の結果と共にそれが周囲の人に及ぼす迷惑に関して、ほんの少しだけでも想像力を働かしてみるべきではないでしょうか。そんなことをずっと考えながら呉駅に到着した我々は、疲れ果てて電車で3人共に眠りながら広島駅へと向かいました。今は呉駅の発車ベルが「宇宙戦艦ヤマト」になったそうですが、我々が行った時はまだだったので、ちょっと残念。そんなこんなで最後はやや後味の悪い感じになりましたが、広島旅行編は無事終わりを告げました。私は勝手に広島も故郷と思っているので、これに懲りずにまた行きたいですね。今度は時間が無くて行けなかったマツダZoom-Zoomスタジアムに是非行ってみたいです(^_^)/(完)
2013年10月01日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1