2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
2005年11月17日(木) 前場終了。 中長期の注目銘柄はトヨタ自動車、ブリヂストン、HOYA, 村田製作所 前場印象。 indexが上がるたびに、持ち株の株価が下降しちゃってる感じ!? なんというひねくれ相場。 ボジョレーヌーボーでメルシャン相場は今日で終わりかな。 「航空機受注急回復」で三菱重工。ジャムコ、チタン、カーボン関連か。 これ今日買ってもうかるかな? やや心配。 しょぼんとしてる銘柄もあるけど、相場全体、強いと言えば強いけど。 怪しげな相場だね。どうも気合いが入らない相場。 でもNYが上に上がる力がない感じ。。芥川龍之介の言う「ある漠然とした不安」を感じる。 だから思い切って買いに行く根性がない。 今日寄りつきで買って全然取れてない銘柄も多いように思う。 今日上昇してる銘柄。。ひょっとして今日より安く買えるようにも思える。 今日は決算のピークなのかな。だから一部の機関投資家が優良銘柄に買いを入れてきたのかな。 中外製薬しっかり。 参天製薬も誰か売りをしかけたけど、逃げていったのかな。 トヨタ。。 次の相場の柱になるかもしれないね。 売り圧力もいろいろあるだろうけど。 金融復活であちらの相場が休憩のときは、日本が誇る世界最強の会社を柱にするのかな。 とりあえず、5800円ぐらいかな。そのあと8000円ぐらいまで行くように思う。 今後1年か2年で。意外と早いかもね。 数字をちゃんと分析してvaluationを考えないといけないけどね。 電気は相場の柱にはならないでしょう。。一部のハイテクをのぞいて。 強いとこはHOYA、東京エレクトロン、村田製作所、TDK, 日東電工とか。 小型でユニオンツール。。これは下がったとこは中長期で拾いたいね。 ブリジストン。 これもあと1000円から1500円ぐらいは取れそうだね。中長期だけど。。 世界最強のタイヤ会社。負けてるのはミッシェランの地盤の欧州市場だけだろう。 ブリジストンは国内最強。 米トラック市場はトップシェア。 露天掘り用の大型建設機械のタイヤ(一本、億単位の値段。ブリジストンしか造れない) 航空機用の換えタイヤ。。これもシェアトップ。 ブリジストンはF1の会場では知られているけど、欧州ではほとんど宣伝していない。 本格的にやれば、ダントツにトップになるでしょう。今後5年, 10年のシェアアップ、そして 拡大する収益を考えたらまだまだ、これから上がっていくような気がする。 国内も海外もプロが買う日本株は、世界のトップの日本企業。 日本のただでかいだけの大型株は誰も入れたいとは思わない。 イビデン(4062) 6050(+410) 根性が入っているね。敵なし。アナリストも強気みたいし。 あれは何年前だろうか。 僕が最初に買ったとき、1300円ぐらいか。すでに200円ほど上がっていた。 信頼するアナリストにインテル向けにMPUの心臓部品という、 技術的にそんなことができるのって確かめて打診買いで100万株買い付け、 その後揖斐川まで海外からわざわざかけて本社を取材。。 本社はぼろぼろだった。本社の小さな窓からでっかい体育館みたいのが あった。これが戦略工場。 取材を終えたあと、こんな派手にでっかい工場をぶったてて。。 オレ「さぞ給料もあがったでしょう。。」 相手「「いいえ、昔も今も、全く安いままですよ。」 このぼろ本社を見て、買おうと思った。いちかばちかの勝負をしてる会社。 オレもこの会社の未来にかけて勝負やなと思った。 追加で170万株の買い付け。。これで一気に1750円までぶっ飛んだ。 そのとき、売りをぶつかてきた奴ら。。誰かって? 買い推奨をしてた某外資系のアナリストと最初から買って大儲けしていた 一部の特定の大口顧客。オレの買いに売りをどんどんぶつけてきた。 オレは言った。「全部買ってまえ!」 なんちゃってね。。 こういうときすかっとしたもんだ。その後、一気に2500円ぐらいまで上昇。 なつかしい銘柄やね。1997年の山一事件の時かな。 もう6000円台だもんね。「今は昔。。。」やね。 新光電気(8390) 8390+200 日記に書いた銘柄が上がるとうれしいね。あと500円かな。 ガイシ(5333) チャートでは東京タワーみたいになってきたね。 これからババヌキかな。。 昔は証券会社のセールスマン。。 中国には電線も電柱もないんです。これから高圧線やら 電線を全土に引いいくから、ガイシの膨大な需要が見込める。。 だから買いだ!ってね。 セラミック。。排ガス用製品の需要。エレキむけ等伸びているのでしょう。 精密でオリンパスが株価をあげてるけど。。あれは無論いい会社。。 業績はよくないけど。。内視鏡で世界のトップの会社。。 でもあそこのデジカメ。。半分ぐらいはあの三洋電機がOEMで供給していたんじゃないかな。 三洋は各社に納入してて。デジカメ不況の痛みを全部背負い、携帯不況でやられたのかな。 三郎。。
2005年11月17日
2005年11月16日(水)マスクの興研(7963),重松(7980JQ)もドハデに連日100円近くあげてるみたいけど。。。。先日売られすぎやでと書いた参天製薬(4536) 朝2850円(+70)あれから連日上げている。外資系アナリストが目標3500円とか。2650円ぐらいまで売りまくった人達は今幸せなのだろうか。中外製薬(4519) 朝2875円(+60) はなかなか気合いが入っているね。 日本でタミフル製造会社はここだけだもんね。タミフルより副作用が少なく鳥インフルエンザ治療にいいものができれば急落でしょう。しかしどんな薬でも普通1年はかかる。ロッシュが他の薬品メーカーとも交渉してるけど、相手先が新規に増えたとしても製造ラインをちゃんとするまで最低半年はかかるでしょう。あの地獄のスペイン風邪。5000万人ほど死んだあの事件。。一週間で万人単位で死亡する。3週間で30万人ぐらいの死亡を覚悟しないといけない。「イギリスで53羽死んだ。」昨日、英環境・食糧・農村省は「病原性が強い鳥インフルエンザ「H5N1型」のために、台湾から輸入された小鳥五十三羽が先月までに国内の検疫施設で死んだとみられる」と発表した。そして昨日のThe Scotsmanでイギリスのトップ科学者の一人が、イギリス政府のタミフル備蓄計画がなまぬるい。もっともっと何倍も引き上げよ!と深刻な顔をして提案していたのが、その差し迫る恐怖感を表している。(今イギリスの現状は300万人ぐらいの備蓄かな。)そしてインドネシアは鳥インフルエンザ対策で先進国を脅して160億円の対策用資金をよこせと叫んでいる。鳥インフルエンザ、ワクチンの世界争奪戦、危機感がどんどん迫ってくる。。誰かのパンツを裏がえしてマスクをしてる奴。。臭い奴め。。日本バイリーン(3514)の不織布を使っていないのかな?世界の危機に貢献する、中外製薬。あと300円なんでせこい見方をしてると、もったいないことになるやもしれない。どんな銘柄でも上がったものは落ちる。しかし、なかにはどんどん上がっていくものもある。さぁ、中外製薬の、この世紀の大相場。。4000円、4500円, 5000円ぐらいまで?このままイッチャウかも!?ね。ケチな空売りはやめたほうがいいね。あなたはどうします?--------------------------住友金属:>ロシア大統領20日来日、補佐官会見―東シベリア、送油管計画、見直し示唆中国にはおいしい話しをして、今度は日本においしい話しをする。そうやっていい条件を日本と中国に競わせる、いやらしいロシア流か。送油管のメーカーとしてはどっちでもいいから、長いパイプラインの注文が取れればいいのかもね。後場どうなるかな。何?そろそろプリヴェチューリッヒ(6720)が火を噴く?きゃー怖い怖い。。----------------------------------------恋と株式相場。一寸先はヤミです。株式投資はくれぐれも“自己、事故”責任で気をつけて行いましょうネ。三郎。
2005年11月16日
20005年 11月15日(火)前場。相場はほとんど見てないのでよくわからない。今日はめでたい日なのに、相場はチンタラ道中を歩いてる。後場から気合いを入れてやらんかい! と言いたい気分だね。昔の証券界と今の証券界の一番大きな違いは、1)証券会社の経営陣が気の抜けたビールみたいな連中が経営をしてるということ。 もっとひどく言えば、ビールの入ってないビールみたいな人間達だね。 まるで墜落を待っているJALの経営陣と同じ。 証券界の幹部は相場の活況の上にあぐらをかいて何もしていない。 これ、あとでツケがまわってくるね。2)証券会社の営業マンが全く営業しない、できない、顧客に相場の話しや、 銘柄の話ができる人間が北海道から沖縄までほとんどいないってこと。 これって今後5年、10年の相場にとって最大の悲劇。 3)ネットトレーダーというか個人が携帯やらパソコンで機関銃みたいに打ちまくる。 これなかなかすごい。でも彼らにちゃんといっぱい相場のことを教えてあげる場所も 組織もサービスもない。これが悲劇やね。 今日も引き続き眠たい相場?やられてしまってもうダウンしちゃった?動こうにも動けない、惨めな人が多いのかもね。三菱自動車でやられ、住友金属でやられたかな。三菱自動車。赤信号どこまでいっても赤信号。俺はあそこの車も株も買う気がしないね。あの車の安全性、みんな誰ももう疑っていないのかねぇ。。それが不思議。腐った株の上昇はたたき売る。腐った株はどこまでも腐ったまま。下値メドなんてあるわけがない。三菱自動車の経営陣の失敗は、いつから買った車は安全です。理由はこうこうです、とはっきり言わなかったとこにあると俺は思う。IBMとレボノのパソコン販売の失敗と同じ部分があるね。20万円のノートパソコンと10万円のノートPCの値段の違いを説明できないアンポンたれの経営陣だからこうなる。あんなもん誰も買わないよね。三洋電機。。いい会社だった。少なくともキラリと光るものをいっぱいもっていたよね。でも収益に結びつけるのが下手くそやったね。某有名ファンドマネージャー下がるたびに買って買って買いまくってきたね。でも俺は買いたくないね。 腐った部分におまけのデキモノガできちゃった感じ。ブッシュの狙いはa)対イラク石油利権強奪のための、今のイラク政権のサポートの確認b)中国封じ込め大作戦 (インド経由)c)対ロシアの確認。d)対北朝鮮作戦の確認e)郵政改革続行、金融保険サービスでアメリカの取り分を確保せよ。 郵政の西川=三井住友=GS=US これを続行せよ。f)イラン攻撃の準備。シナリオの確認。g)米製防衛システムとボーイングのジャンボ買ってよという依頼。 まこんなもんかな。プーチン来日(11月20日の狙いは。。a)北方領土2島返還を100年後ぐらいとかちらつかせ、日本から取れるものは全部取る作戦。b)トヨタグループ、日産も進出決定。日本の最強の製造業をロシアに持ってくる。c)石油資源のおこぼれをちらつかせ、日本から金をまきあげる。d)環境協力してといいながらポンコツ原子力潜水艦の廃棄、シベリア保護開発資金ぶんどり。e)宇宙協力と称して、これも金をまきあげる。中国に負けないで頑張ろうよ。と。有人ロケット打ち上げか。財界幹部を150人も連れてくるというのは、いくつかのビジネスがもうまとまったということ。中外薬。。4000円。。5000円に噴火していくかなぁ。。副作用でビルから飛び降りたくなるみたいから、この錠剤の販売にはパラシュートをつけて販売を義務づけるのが正しい。え!ブッシュにはパラシュートは不要。。三郎。
2005年11月15日
2005年11月14日(月)前場終了。住友金属で泣いてる人がいっぱいいるんだから、気持ちをほぐしてあげてね。船井電機は休憩かな。それとも終わったのかな。みんなゲーム終了で売ったとこは買ってみたい気もするね。ラジオ日経のカマタ記者が何やらわけのわからぬことを言っていた。船井電機は4割近く下げてきたとこだし、テクニカルに反発しても当然。船井電機の話しをするときは、今が季節だってこと。もっと大事なことは、世界最大の小売り業のウォルマートがクリスマス商戦で根性を入れて売りまくっているときの電気製品はフナイだよね。アメリカ人ファンドマネージャー達が世界で一番いいプリンターだとか信じてたレックスマークのプリンター。これも半分以上はフナイ製。もう笑ってしまうよね。欧米人がいかに知らないかって。フナイがエプソンのインクジェットの美しさを出せたら、今から株価が5割上昇するでしょう。船井の社長にその可能性を聞いたら、黙ってました。円安メリット、クリスマス商戦メリット株で動いてない次の株こそ、狙いなのです。ブラザー。これも欧米クリスマス商戦。。増額修正。。基本業績がいいということだけど、ブラザーは今最強の会社の一つ。日本にいてはわからないけど。。欧米の学校でのパソコン用のレーザープリンターはほとんどがブラザー製。キャノンよりも強い。。キャノンはオフィス用にはダントツだけどね。日本ではレーザープリンターは人気ないけど、欧米ではコストが安いレーザーが主力。家庭用はインクだけどね。(子供のお絵かき用)何?ロシアではスター精密?そうなんだよね。。意外や意外。ブラザーの変身を最初にレポートしたのは元新光証券のアナリスト、星野だね。今ドイツ証券かな。日平トヤマ(6130)791(+100)すごいね。買った人みんな儲かるといいね。日平トヤマの横浜だったか。一度工場の周りを歩いたことがあったけど、ネズミ一匹入れないようになっている。昔かから軍需産業。今は自動車用のトランスファーマシンかな。Ford向けに強かったね。傾いてるビッグスリー用の注文がどうなっているのか興味ぶかい。今日のなぜか気になっているのは津田駒(6217)。日銀金沢支店の月次の報告書で石川全体で中国から繊維機械の注文が復活してるとかの報道が金曜夜だったか土曜だったかにあった。買い物。少しづつ増えてるような気がするね。世界最大の繊維製品生産基地は中国。そこで大活躍してるのは津田駒のジェットルーム。(世界一の会社)長いこと明るい話はなかったよね。もし本格的に再びジェットの大型商談が入っているならば。。でかい相場になっていくでしょう。インド、ブラジル、ベトナム、ロシア向けにも伸びていくかもしれないし。もしジェット製品が本格復活したなら、この会社のライバル企業は豊田織機。そして日産自動車。。一時的なオーダーのふ復活なのか、本格的なのか、これをじっと見たいとこ。津田駒。前回の大量注文が舞い込んだときの株価のピークは2250円(1990)今286円。電気興業(6706) 1035 ストップ高で始まる。東京タワーをつくったとこだね。第2東京タワー。地方での地上波デジタル。。買い占めた奴の意図はどこにありや。地上波デジタルはそれほどメリットはないのと違う?既存のアンテナに地上波用のアンテナをぶら下げるだけですむのではないのかな。昔買ったね。ふふのふだね。河合楽器(7952) +30から+40ぐらい。日本ではなつかしい銘柄。ヤマハの陰に隠れてしまって。でもイギリスではヤマハではなく、河合楽器のほうがピアノのシェアは高いかもしれない。イギリスのピアノ教室はきっと河合のほうが古くスタートしたからだね。日本電波工業。。よくあがってるね。いい会社です。社長もよく知ってます。。水晶発振器その他の製品はここの社長にインタビューしないと世界は見えてこない。宇宙用の精密水晶製品は全部ここでしょう。携帯需要。。これもクリスマスで欧米が盛り上がっているからかもしれない。お客さんは世界最大のノキアでしょう。ならそのノキア向けの携帯のバッテリー世界一の三洋電機はどうなんだ。どこかのおばさまが食い物にしてるみたいでとても買う気がしない。世界の携帯ビジネス、。生産動向を見るときは、三洋電機の淡路島工場にいってみればすぐわかる。。誰か明日見にいってくれ。。毎夜残業してたりして。大日本インキ。。めずらしく上がってるね。昔から兜町ではダイニッポンインチキと呼んでいた。業績下方修正がよくあったからかな。説明がよくわからないからかもしれない。この株は買ったためしがない。マースエンジニアの14%の下げ。。冬はパチンコの季節なんて書こうかと思っていたとこ。。パチンコ業界は30兆市場とも言われて日本最大。誰も調べようとしない。パチンコ店の経営会社の日本のベスト10の名前を言えたらあなたはプロ。 ファンドマネージャーもアナリストも誰も知らない巨大市場。昔サンキョウのイギリスでの売り出し全株数の半分を買ってしまったのを思い出す。11月。。ブッシュの来日。。六本木で東京同時多発テロになるやもしれない。兜町、地下鉄。。気をつけましょうね。今アルカイダから狙われてるのは、シドニー、ローマ、ソウル、東京。12月。。。欧米ファンドマネージャー達は忘年会。。12月15日ぐらいからは、もうクリスマスショッピングで忙しい。2006年のファンド運用競争の銘柄仕込みで来年のテーマを必死で考え銘柄の入れ換え考えているはず。来年のテーマ。。そろそろ銘柄が動き出してることでしょう。従って今年のテーマで株価が十分上がったものからたたき売る。その動きが11月後半から始まるでしょう。三郎。
2005年11月14日
11月11日(金)朝NY強かったね。でも今夜はベテランズデーで市場はお休み。今日の後場は途中でみんな手じまいでエネルギーがとぎれちゃうのかな。東京エレクトロン。。そして冨士機械製造がストップ高。。冨士機械製造。98年3月期に101億円の純利益を計上。おいらは1997年に4000円ぐらいで成り行きで100万株買ってしまった。目標は8000円。ところが買ったあと、すってんころりん。誰もついてこなかった。あのときは世間は冷たいと思ったもんだ。でもしっかり1999年12月に8400円まで上昇したけどね。。なら気になるのは日本トムソン(6480)。。これは最近あげたね。トムソンもプロが大好きな銘柄。通常、買うときは600円-650円ぐらいから買うけど、今日は920円台。収益見通しからvaluationを分析しないといけないね。穴株はTHK(6481)かな。なだらかに上がってきたけど、最近は暴騰したような形跡はない。ハイテク企業が絶好調かどうかは、このTHKの月次の受注のトレンドと顧客別の受注がわかれば一発。。顧客には東京エレクトン。アドバンテスト。東京精密。ニコン、等超一流企業が並ぶ。日経で記事を検索したけど、業績に関する記事はない。顧客の業績復活ならTHKの業績もどんどん改善してるのではないだろうか。東洋経済四季報では前期、今期、来期と税引後の利益が過去最高更新見通し。工作機械業界の受注は37ヶ月連続前年度比プラス。工作機械メーカーも自動車も顧客。 シチズン(7762)いい動き。買いの板が美しい。ディーラーがやるには動きが不足しておもしろくないでしょう。でも880円ぐらいから毎日2,3人プロが静かに買い集めている感じがするね。いつも5円下ぐらいに15万株の買い指し値があったしね。チャート上もここで休憩かさらに上に行くかの正念場。あの買いの厚さを見ると上に行きたい行きたいと株が叫んでいるみたい。出遅れで買っているのはないでしょう。HOYAと同じHDD用のガラス基盤の材料で静かに買っているのかもしれない。ならば目標株価は。。。ずっとずっと上かも。。中外製薬(4519)引き続き安いとこはひろってみたい。テレビ、新聞、雑誌で連日、日本だけでなく世界じゅうがワクチン争奪。とんでもない予算が世界で積み上がっていく。先日の3000円近くまで吹き上げたのは第一回の噴火。次の買い殺到までお休み中。。と思ってると、、次の大噴火は4000円ぐらいまでイッテシマウカモ。アジアでロッシュのタミフルワクチンを製造してるのは中外製薬だけでしょう。中国、ベトナムも交渉中。でも製造開始まで1年はかかるのではないだろうか。その間。。1000万人ぐらいの人間が鶏みたいに死んでしまうことはないなんていったい誰が言えよう。ここまで来ると割高も割安もへちまもない。三郎
2005年11月11日
2005年11月8日(火) 新光電気(6967) 目標は8750円かな。 500円単位で動く株。。 あと2回ぐらい勝負できるかも。 1年に二回吠えるかどうかのアナリストが月曜に叫んでる。 あきらめるのはまだ早いかも。(彼の目標は今後1年だけど) 参天製薬。。売られすぎではないの。 業績発表済み、 薬価引き下げの危惧で売りたいのだろうけど、 この業界。参天の競合はいったいどこの会社。。 ほとんどライバルなし。 ロート? ロートの売り上げ伸びはアジアからでしょう。 参天の全国津々浦々の営業網とダントツの競争力。 そして眼科開業医の収益力の高さ。。 この下げ。。もうすぐ売ってる奴が痛い目にあうのではないのかい。 相場全体。 それにしても、狂ったように商いやってるね。 インデックスは上がらなくても出来高がすごい? 赤信号みんなで渡っても赤信号。 鉄鋼株。。 住友金属。住友軽金属。。大同特殊。 日本製鋼。。これもバブルのときの銘柄。。大砲屋さんだ。 そして電線株、 バブルのときの電線株は古河電工とフジクラ。 日本もアメリカも光ファイバーの敷設を急いでいる。 ファイバーなら何でもええという買いも感じるね。 昭和電纜がすきな人。やってるね。 光ファイバーを敷設終わったあと、誰が勝つの? 日本最大のCATVのジュピター(4817)ではないの? CATVでつないだら衛星放送なんて見てられない。 衛星放送なんて雨と風が吹くとテレビが見えなくなる。そんなんよりCATVがいいよね。 おいらがビルゲイツなら 日本最大のCATVの株。。丸ごと全部買ってしまうね。 10万円なんてけちくさいよ。 今から2倍だね。 20万円かな。 これは長期作戦。。安いとこはどんどん買いたいね。 コンテンツもいけど、ネットワークを全部握った会社のほうがもっと おもしろいと僕は思う。 機械株。 そして何やら鉄工所の匂いのする銘柄。なら何でもいいや。。そんな相場だね。 日本伸銅。明治機械。日本鋳造。ホブ盤の浜井産業も。 新聞輪転機の世界トップの東京機械製作所。 もうダウジョーンズからの大量受注から15年以上経過してる。 追加受注の話があってもおかしくない。 アメリカでの新聞離れはひどいみたいけどね。 タバコの巻紙機械の東京自働機械。。 岡本工作機械も元気いい。 富山化学、噴火しちゃったみたいね。 安い株なら何でもええかな。 中外製薬。 3000円近くまで行って目標達成感。 もう一つのHPで予測した通り、ボルケーノウ(活火山の噴火) 何? 高値で買った人は ボラレケーノウ? どこまで休憩するのかな。 次は4000円から5000円。 重松のマスクと資生堂のナノテクマスクどっちがよか? 世界の鳥インフル、ワクチン争奪戦はこれからが勝負。 ロッシュは現在8社と交渉中。 イスラエルのTeva (テバ・ファーマシューティカル・インダストリーズ)や 後発薬メーカー(Barr, Mylan and Ranbaxy)幹部と先週会っているはず。 残りはどこかな。 1918年のスペイン風(実は鳥インフルエンザにとても近いもの)はどんなにひどかったか。 世界で2000万人から4000万人が死亡したとか。 たったの1年で。。英語では Spanish flu。 イギリスでは1918年の5月にグラスゴーで最初の感染者。 その後ほんの3ヶ月から5ヶ月ぐらいで22万8000人が死亡。 アメリカでは1918年3月11日(月)カンザス州の軍人訓練所で最初の感染者確認。 26000人の軍人のうち1127人に感染。たったの5週間で。 その年の10月にはフィラデルフィアで最悪の事件が起きた。 最初の一週間で700人死亡。 2週目までには2600人死亡。 そして11月2日までに12,162人死亡。学校は閉鎖。 サモアの人口の20%死亡。インドの1200万人死亡。 あの時確かオーストラリアはだいじょうぶだったみたいね。 ナイジェリアの航空機墜落の残骸の写真にまで おう! 前はぺしゃんこ。でなんと機体後部に「5N」のでっかい文字。 円安。。の影響。。もっと評価していいのでは。。 今決算発表やってるけど、 この円安の影響の再評価する記事が これから少なくとも半年は続きそう。 住友金属工業の次の主役はどれって? 案外、 あのでかいトヨタ自動車かもしれないよ。 1万円ぐらいを目指して、動き出す日は近いかもしれないね。 日本のエレキは崩壊しちゃったとするなら、 自動車しかない。 世界最強のトヨタの相場がこれから始まるやもしれない。 過去の数字だけ見ていては相場なんて見えてこない。 過去のrelative chartで判断すると、いつも相場に遅れちゃう。 僕のもう一つのHPで予測していたように、 やはり、アメリカはイランと戦争するつもり。 イラン国境を越えて偵察機の残骸が見つかったようだ。 右を向いても容疑者。左を向いても容疑者。。 己れは、一番の容疑者のブッシュ政権。。飲んだくれのブッシュが 次にやる一手を読まなくては相場は見えてこない。 さて明日はどんな相場かな。 明日は売りから入る? やられてから入る? 狂った相場には他の狂った奴より狂った奴が勝つのかも。 問題は何で狂うかだよね。 三郎。
2005年11月08日
2005年11月6日(日)先週、空を飛んだ銘柄は月曜日たたき売りたいね。ナスダックは上昇トレンド。。でもNYダウもSP500もエネルギーがもうなくなった感じ。上がる力がないときは”市場への栄養ドリンク剤”で元気回復を確認するか、それがなければ、たたき売るしかない。ブッシュ政権は右を見ても容疑者。左を見ても容疑者。チェイニーもライス国務長官も捜査の対象になっていると思うべし。フランスの暴動、若い奴が警察に追われて変電所で死んだだけのことと思うか。。それとも、欧州に不況の風が吹いていると分析するか。ロンドンの住宅はとっくにピークをつけてるし、ロンドンのウエストエンドの商店街は過去最悪に近い状態。金利を上げるどころか下げるかもしれない。欧州の景気に陰りが拡大しているとみるなら、欧州の売り上げ比率の高い企業の上値は重いし。上がったとこが持ち株を減らしたい。工作機械は過去最高の年間受注が1兆4000億円。今年度は1兆3000億円。来年はこの過去のピークを超えれるかと11月2日に某大手工作機械メーカーの社長に聞いたら、返事はこうだった。「無理です。しかし業績は今年みんなかなり改善されるでしょう。 1兆4000億円の受注は無理だけど、1兆円台は2,3年続くと思う。」僕のもう一つの質問は、 「受注は回復しても収益は思ったほど回復しないのではないか。 ファナックのNC数値制御装置を購入して自社の機械に取り付けて 販売しようとしても、そこから利益の源泉をどうやって確保するか、 どこも答えが出てないのでは?」社長。。 「。。。。。。」機械セクターは各社来年の春まで受注を抱えているし、まだ増額修正の過程であり、銘柄によって上値はあると思うけど、indexが上がってるときの深追いは禁物。工作機械の受注の6割は自動車関連。北米の自動車業界は急激に冷え込んでいます。銘柄選択の一つの参考として。過去最高レベルの業績に達している銘柄はファナック、SMC、コマツ、ツガミ、東芝機械、岡本工作機械、ソディック(6143)豊田自動織機(トヨタの大株主)、日精樹脂、三井海洋開発)6269)過去のピークに達していない銘柄はユニオンツール(ピークより約15%下)、森精機(4割下)、アマダ(2割り下)牧野フライス(1割り下)、豊田工機(ピークの半分)オークマ(1割下)、冨士機械製造(半分以下)、浜井産業(ピークの三分の一)津田駒(話しにならん)、中国に昔納入機械を使ってフル操業。新規の注文こない。大隈豊和(6214 )電動工具のマキタ。これはアメリカ復興関連。これはプラス。住宅バブル崩壊へのスケジュールはマイナス材料。この会社はいいかげんだから、気をつけるように。株で1000億円の穴をあけても平気のへーさ。こんな会社をポートフォリオに入れるファンドマネージャーはあほやで。これはディーリング株であってファンドに入れてはいけない。外人が大好きな機械セクターはファナック。 SMC。 牧野フライス、日本トムソンかな。建機のコマツはもう忘れたい。旭ダイヤモンドもプロは大好きだね。1989年の高値 3130円は僕のロンドン証券マン時代の客が売った値段。小型でユニオンツール(6278)これは俺が大好き銘柄。昔取材して惚れ込んだ銘柄。こんなすごい会社はない。ここ1ヶ月。あげてきたけど、上がるときはこんなもんじゃない。電子部品用のラインのドリルの先端部分。世界トップクラス。髪の毛ほどの細いドリル。触っただけで手に穴が開く。これものすごい消耗品。あっというまに消耗。ここの品質は最高。三菱系のドリルの会社はマネできない。この会社は独自のコストダウンも測っている。日本電産の急騰。そして相場がなかった村田製作所。ロームあたりが回復の兆しはまだ弱いけど、次のプロのファンドが買いたいセクターであるのは間違いない。これから半年設定される投信の格好のターゲットですね。THKや名古屋の冨士機械製造も気になる銘柄。 6479 東証1部 ミネベア(株) 557 (+52. +10.30%) 出来高 19,973,000株 この株は普通600円から800円。 なんでこんな安かったのと思った人が 業績を見て買いに行ったのでしょう。調子のいいときは1200円コース。 でもこの会社は優良株ではない。 プロのファンドマネージャーでこれを買いたい人はそんなにいないでしょう。 外人ファンドマネージャーが10人いたら、一人か二人。 この会社はけっこういいかげんだから、まじめにミニベア世界のトップ企業と おだてて買いに行っても、あとで後悔するかもしれない。 上がってあと150円ぐらいか。 明日は利喰いたいね。 これ昔850万株買った懐かしい銘柄。(全世界の外人持ち株の10%を買った) 買いコストは650円から680円。 で、1200円ぐらいですべて売却。 タイのミネベア工場から今日のアジアブームが始まった。 パソコンのキーボードの単価は8ドルから10ドル以下ですよ。 三郎。
2005年11月06日
全7件 (7件中 1-7件目)
1

