全31件 (31件中 1-31件目)
1

本日より、第27回日本産業ストレス学会が大阪市中央公会堂で開催されています。産業医の参加が多いようですが、社労士もチラホラと。
2019.11.29

出張先で急死したクレーン車販売会社の営業職の男性(当時26歳)について、神奈川労働者災害補償保険審査官が労働基準監督署の判断を覆して過労死と認める決定をしたと、遺族側代理人が29日明らかにした。車の移動や社外の作業を労働時間と認定しており、代理人の川人博弁護士は「労基署が労働時間を過少算定するケースが増えている中、貴重な決定だ」と指摘する。川人弁護士によると、男性は「リープヘル・ジャパン」(横浜市)の営業職で12県を担当。平日は帰宅せず、社用車で取引先を回りながらホテルに泊まる生活を続け、2016年に急性循環不全で死亡した。遺族は鶴見労基署に労災申請し、死亡前2カ月の時間外労働は月平均で100時間超だったと主張。長時間の運転中のハンズフリーの携帯電話対応やホテルでの業務報告書作成も労働時間に当たると訴えていた。労基署はこれを退けたが、決定を不服とする審査請求を受けた神奈川労働者災害補償保険審査官は「営業車による移動時間やホテルでの作業も労働として扱うのが相当」と判断。2カ月の月平均時間外勤務を71時間半と算定し、労災を認めた。男性の妻は「亡くなったときにおなかの中にいた子はもう3歳。労災制度の改善につながってほしい」と話しているという。(2019.11.29 毎日新聞)長時間の移動はかなりきつい。新幹線で寝ているのと根本的に違う。
2019.11.29
![]()
閉鎖病棟 (新潮文庫)[本/雑誌] / 帚木蓬生/著価格:737円(税込、送料別) (2019/11/29時点)現在公開中の映画の原作。映画より描写が細かく味わい深いが、読んでいて疲れる。
2019.11.29
![]()
ロジャーズのカウンセリング(個人セラピー)の実際 英和対訳 [ カール・ランサム・ロジャーズ ]価格:660円(税込、送料無料) (2019/11/29時点)1953年~1955年頃、ロジャーズ51歳~53歳頃のカウンセリングの様子。今も古さを感じない。認知行動療法やマインドフルネスより、PCAの方が良い面も多々あろう。
2019.11.29
![]()
ロジャーズクライエント中心療法新版 カウンセリングの核心を学ぶ [ 佐治守夫 ]価格:1650円(税込、送料無料) (2019/11/29時点)ケースワークの母がメアリー・リッチモンドであるならば、カウンセリングの父はカール・ロジャーズ。受容・共感・自己一致。ケースワークに迷った際は「リッチモンドに帰れ」ならば、カウンセリングに迷いが生じた際は「ロジャーズに帰れ」ですね。
2019.11.29

神社の参拝はできれば15時までにすべし。夕刻以降は気が変わるらしい。しかしながら、神田明神は24時間参拝可能な珍しい神社です。
2019.11.28

万博記念競技場。甲子園ボウル出場をかけた戦い。残念ながら、神戸大(レイバンズ)は関西学院大(ファイターズ)には勝てませんでした。が、今年のレイバンズは素晴らしかった!よく頑張った。西日本代表は関西学院大(ファイターズ)か立命大(パンサーズ)か。甲子園ボウルも観に行く予定です。
2019.11.24
![]()
改訂版 大人の発達障害と就労支援・雇用の実務 [ 山下 喜弘 ]価格:2420円(税込、送料無料) (2019/11/24時点)かつて私が執筆した修士論文によく似た内容です。実証分析は含まれていませんが・・
2019.11.24

日本生産性本部による第9回「メンタルヘルスの取り組み」に関する企業アンケート調査。最近3年間の「心の病」は増加傾向」32.0%、「横ばい」54.7%、「減少傾向」10.2%。https://activity.jpc-net.jp/detail/mhr/activity001577.html
2019.11.22

2017年にトヨタ自動車の男性社員(当時28歳)が自殺したのは、上司のパワハラスメントで発症した適応障害が原因だったとして、豊田労働基準監督署(愛知県豊田市)が労災認定していたことが遺族側代理人の弁護士らへの取材でわかった。遺族側は「トヨタ側の対応が不十分だった」として損害賠償を求めることも検討している。認定は今年9月11日付。遺族側代理人の立野嘉英弁護士(大阪弁護士会)によると、男性は東大大学院修士課程修了後の15年4月に入社。16年3月に車両設計を担当する部署に配属されたが、間もなく直属の上司から「死んだ方がいい」「なめてんのか、やる気ないの」などと暴言を浴びせられたり、地方の大学を卒業して東大大学院に進んだことを「学歴ロンダリングだ」と侮辱されたりして適応障害を発症し、16年7月から3か月間休職した。10月に復職した後は社内の別のグループに異動したが、席はこの上司の近くにされ、仕事でプレッシャーがかかった時などに手足が震えたり、ミスが増えたりすることが続いた。周囲に「死にたい」などと漏らすこともあり、17年10月30日、社員寮の自室で自殺したという。トヨタ側はパワハラと休職との因果関係を認めたものの、自殺との因果関係は否定したといい、遺族側は今年3月に労災を申請した。立野弁護士は「パワハラによって精神障害を発症した場合、職場復帰後もトラウマ反応などの症状に苦しむことがある。労基署が復帰後の実態を踏まえて自殺との因果関係を認めた意義は大きい」と話している。遺族は立野弁護士を通じて「一生懸命育てた子どもがこのようなことになり、いまだに受け入れられない。今回の認定を機に、同じ苦しみを負う方やパワハラ被害が生じないよう、職場環境の改善に努めてほしい」との談話を出した。トヨタ自動車広報室は「お亡くなりになられた方に対し、心からご冥福(めいふく)をお祈りし、ご遺族にはお悔やみを申し上げる。労基署の決定を真摯(しんし)に受け止め、労災の防止、社員の健康管理に一層努める。互いに代理人を立てて協議中なので、詳細についてはコメントを控えたい」としている。(2019.11.19 読売新聞)学歴ロンダリングを妬む人種は、自身に学歴コンプレックスがあるケースが多いと思う。こりゃ間違いない。
2019.11.19
![]()
新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群【電子書籍】[ 司馬 理英子 ]価格:1100円 (2019/11/19時点)もともと1997年に出版された本の改定版。これも2008年の出版なので更に10年が経過している。この間、発達障害の認知度は著しく向上したもが、多くの方は「なんとなく理解している」がほとんどでしょう。ジャイアンは、のび太の煮え切らないぐずぐずした態度やおどおどした様子に我慢ならない。いらっとしてポカリと殴る。思ったようにいかないと急に怒り出し、衝動的になる。衝動型ADHDの典型例。のび太は、気が散りやすくとっさの判断が苦手。はじめからダメだと諦めてしまう。宿題を忘れる、過敏で傷つきやすい、冷静に考えずにすぐに人のせいにする。注意欠乏型ADHDの典型例。いずれも根性論では治りません。
2019.11.19
![]()
発達障害の僕が 輝ける場所を みつけられた理由 [ 栗原 類 ]価格:1320円(税込、送料無料) (2019/11/19時点)最近、テレビでは見かけなくなったけど、モデルの方でご活躍されているのかな。彼のお母さんの育て方が素晴らしいと感じた。ある精神科医が示すコツは1.あっさりはっきり2.くどくなく、同じことを何度も言わない3.早口で畳みかけない4.声を大きくしすぎない(穏やかに話す)5.曖昧なことを言わない当たり前といえば当たり前なことだけど
2019.11.19

国会議事堂近くの日枝神社へ。平日の昼間にもかかわらず、境内は7・5・3で賑わっていました。なつかしい感じ。
2019.11.18
![]()
新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド (健康ライブラリー) [ 黒澤 礼子 ]価格:1430円(税込、送料無料) (2019/11/18時点)「社会性と行動に関する基礎調査票」による簡易診断ができるようになっている。ADHDは大人になってから突然現れるのではなく、子供の頃からの脳の機能障害。
2019.11.18
![]()
「働くこと」を社会学する産業・労働社会学 (有斐閣アルマ) [ 小川慎一 ]価格:2530円(税込、送料無料) (2019/11/18時点)学部生向けにちょうど良い「労働社会学」の教科書。可もなく不可もなく。
2019.11.18

菊日和。神戸マラソン応援のあと、須磨寺に参拝。奥の院勤行(毎週日曜日の11時~)に参加した際、お茶とおむすび(お菓子とリンゴも)でおもてなしをいただき大変恐縮しました。
2019.11.17

連合は12月12日(木)~13日(金)の2日間、10時~19時でLINEによる労働相談を実施する。近年はLINEを使用した相談会が多く、教育委員会等も積極的だ。特に若年層には電話はハードルが高い。そもそも電話を掛けた経験が殆どない。私も会社のホットラインにLINEを導入すべく、見積もりを取ったものの、来年度の予算には組み込めず。会社の業績回復時には再挑戦します。ソフトはトランス・コスモス社の「KANAMETO」がおすすめ。https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/event/data/hotline201912.pdf
2019.11.16

連合は、職場における服 装・身だしなみや旧姓・通称使用についての決まり・ルールに関する「社内ルー ルにおける男女差に関する調査」をインターネットリサーチにより実施。◆服装や身だしなみについての決まりの有無 「ある」57.1%◆「男性は長髪 NG」「女性はシャツ色ピンク」「女性はパンプス」など◆「パンプスのヒールの高さに決まりがある」19.4% ◆従わないときの扱い 「処分がある」19.4%◆「職場で旧姓・通称の使用がともに認められている」36.3% https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/chousa/data/20191115.pdf
2019.11.16

厚生労働省は15日、労働政策審議会の分科会を開き、過労自殺を含む精神疾患の労災認定の理由となる項目を整理し、新たに「パワーハラスメントに関する出来事」を加える方向で検討を進めると明らかにした。厚労省によると、労働者側が労災を申請する際に疾患の原因を説明しやすくなるという。有識者検討会を設置、来春までに議論をまとめる。パワハラを巡っては、防止を企業に義務付ける女性活躍・ハラスメント規制法が5月に成立。厚労省は来年6月の施行に向け、企業に対策を義務付ける指針策定を進めている。労災認定の項目を設けることで、認定件数を明確にして、防止を進める狙いもある。(2019.11.16 共同通信)労災を認定するのは所轄の労働基準監督署長。労働時間や脳梗塞等と異なり、客観的証拠を掴みにくい中でどのように判断するのか。労働者の主張を鵜呑みに認めてくれないだろうし。現実的ではないように思う。
2019.11.16
![]()
群青の闇 薄明の絵師 (時代小説文庫) [ 三好昌子 ]価格:704円(税込、送料無料) (2019/11/13時点)三好先生は職場の大先輩の奥様。デビュー作の「京の縁結び 縁見屋の娘」、「京の絵草紙屋満天堂 空蝉の夢」、「京の縁結び 縁見屋と運命の子」に続く4作目。もちろんコンプリートしています。と思いきや5作目「幽玄の絵師 百鬼遊行絵巻」も。すごい勢い!遅咲きの大輪の予感。
2019.11.13

神奈川県庁の財政課に在籍していた職員の男性=当時(37)=が自殺したのは、職場での長時間労働や上司のパワハラが原因だったとして、男性の母親が13日、県を相手取って横浜地裁に提訴した。訴状や代理人弁護士らによると、男性は平成25年11月に政策局知事室に配属され、秘書業務のほか、知事の発案による広報活動の推進や、イベントの企画・運営などに携わっていた。知事室で上司から「とにかくやれ」と大声で日常的に怒鳴られるなどのパワハラ被害に遭っていたという。28年4月からは総務局財政課に異動。業務は多忙を極め、同年7月には時間外労働が200時間超となるなど過労死認定基準を超える長時間労働が確認された。男性は同9月末ごろに鬱病を発症し、同11月14日、県庁近くの公衆トイレ内で自殺。今年4月に、公務員災害補償基金神奈川県支部で公務災害に認定された。母親は会見で「何の対応もされないまま息子の大切な命が奪われた」と涙ながらに訴えた。県は「訴状が届いていないので、詳細を確認したうえで対応します」とコメントした。(2019.11.13産経新聞)私もこれから社会に出る子を持つ親として、気持ちは痛いほど理解できる。いち労働者にも親があり、兄弟があり、家族がある。一人で生きてきた訳ではない。パワハラは陰湿な犯罪であるとの認識が薄い当事者が多い。残念ながら
2019.11.13
![]()
カウンセリング心理学 (キーワードコレクション) [ 平木 典子 ]価格:2640円(税込、送料無料) (2019/11/10時点)冠に「カウンセリング」と付く書籍は数多ある。いずれも学部レベルのカウンセリング概論、カウンセリング入門の教科書として使用されているのだろう。この本もその類。ロジャーズの来談者中心療法を軸に、フロイトの精神分析から派生した心理力動的視点、認知行動療法、家族システム・・・最低でもこの辺りを抑えておかなければ、カウンセリングは出来ない。
2019.11.10

某資格学校が運営しているチャンネル。特定社労士の説明です。残念ながら、世の中には殆ど知られていない。
2019.11.09

静岡県焼津市のローカル番組のようです。特定社労士の仕事を分かりやすく解説されてます。さわやかハンバーグの話題から入ります。(笑)私も浜松で食べたな~、ナツカシイ
2019.11.09

社労士試験の合格発表でした。昨年は元同僚より、合格の嬉しい便りがありました。今年は労組の後輩が受験したけど、どうだったかな?怖いからあえて聞かない。合格者は2,525名(合格率6.6%)と、相変わらず、落とすための厳しい試験だったようです。2525=ニコニコ?皮肉な数字。陰には9割超の受験者の悔しさがあります。私は10年以上前の合格者ですが、1点&足きりに幾度となく泣かされたので、痛いほどよく分かります。来年の試験まで、モティベーションが持たない
2019.11.08

鶴瓶さんは多才な方ですね。お笑いから俳優まで。かつて京都市北区にあった「総門荘」。私が一時期お世話になった下宿ですが、総門荘は京産大生時代の鶴瓶さんが過ごされた下宿でもあります。今はワンルームマンションに建て替えられていますが・・。原作者の帚木蓬生(ははきぎ ほうせい)氏は精神科医。読みにくいお名前は、ペンネームらしい。
2019.11.08
![]()
現代心理学の基礎と応用改訂 人間理解と対人援助 [ 芝垣正光 ]価格:2420円(税込、送料無料) (2019/11/7時点)概説が少なく、全くの初学者にはやや難解かも知れない。既学者のスピード復習にはちょうど良い。
2019.11.07
![]()
過労死落語を知ってますか [ 桂福車 ]価格:1430円(税込、送料無料) (2019/11/6時点)労働組合役員に読んで欲しい一冊。読書の秋。こちらも図書館でお借りした本です。
2019.11.06
![]()
ASD(アスペルガー症候群)、ADHD、LD 職場の発達障害 [ 宮尾 益知 ]価格:1540円(税込、送料無料) (2019/11/2時点)図書館でお借りした本です。30分もあれば読める入門書。大枠を学ぶのには良いと思う。
2019.11.02
![]()
SNSカウンセリング・ハンドブック [ 杉原 保史 ]価格:2860円(税込、送料無料) (2019/11/2時点)発達障害者支援法では、発達障害とは「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるものをいう」と定義されている。職場におけるASD(自閉症スペクトラム障害)、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、すなわち大人の発達障害とどう向き合うのか。企業の姿勢が問われている。単に障がい者枠にハメればよい訳ではなかろう。
2019.11.02

加藤厚生労働相は、1日の閣議後記者会見で、過労死の労災認定の基準見直しに向け、来年度に有識者検討会を設置する方針を明らかにした。現在は、脳や心臓の疾患による過労死として労災認定する「過労死ライン」を、残業時間が「1か月で100時間」「2~6か月平均で80時間」としている。しかし、こうした基準は2001年から変わっておらず、過労死問題に取り組む弁護士が「過労死ラインを月65時間に見直すべきだ」と要望していた。同省はまた、パワハラなどが原因で起きる精神障害による過労自殺の認定基準についても、別の有識者検討会を設置する。(2019.11.1 読売新聞)議論はこれからでどうなるのか不明。要件を引き下げるとなれば、経営者諸団体の反対は必至。すんなり決まるとは到底思えない。
2019.11.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1