全7件 (7件中 1-7件目)
1

実態は会社に働く場所や時間を決められた「労働者」なのに、契約上は個人事業主と扱われる「名ばかり事業主」をめぐる矛盾が表面化している。会社側から労働法規上の労働者として扱われないため、社会保険加入や残業代支払いなどは対象外とされ、新型コロナウイルス禍では、会社指示で休んでも休業手当が支払われなかったり、国の事業主向け支援制度を迅速に受けられなかったりする弊害も。専門家は「実態に合った労働契約を結ぶべきだ」としている。「企業にとって都合がいい制度かもしれないが、法のはざまで誰にも守られない存在ということです」6月上旬、大阪市内で記者会見した労働組合「ヤマハ英語講師ユニオン」の清水ひとみ執行委員長は、名ばかり事業主の置かれた環境をこう表現した。清水さんらは楽器大手ヤマハの子会社「ヤマハミュージックジャパン」(東京)が全国展開する英語教室の講師。講師は約1200人いて、会社が指定した場所や時間、教材で教えるなど働き方は一般的な労働者と変わらないが、1年ごとの委任契約を結ぶ個人事業主だ。講師らは、労働者であれば保障される残業代支給や最低賃金、有給休暇取得などの制度は適用外という。労働基準法では労働者について「事務所などに使用される者」としている。こうしたこともあり、契約上は個人事業主である講師らは、これらの保障が受けられない扱いをされていたようだ。-後略-(2020.6.28 産経新聞)請負契約が必ずしも悪ではなし、自由な働き方があっても良いと思う。働く者=弱者という固定概念が根底にある。縛られたくない働き方も良し。実態はどうなのか、問題はそこ。
2020.06.28

高野山南院のご本尊は、弘法大師が自ら彫ったと伝わる浪切不動明王。1年に1日だけのご開帳が本日、6月28日でした。前々から計画していて意気揚々と出掛けたのですが、コロナ禍により今年は中止。少し残念ですが、またの機会を窺いたい。壇上伽藍に向かったところ、たまたま愛染堂で護摩が始まる様子だったのでお邪魔してきました。予想外に長くて1時間くらいかな。足が電気ビリビリでした。奈良・西大寺の愛染明王にも、是非お目にかかりたいと思っています。
2020.06.28
![]()
エンカウンター・グループ 人間信頼の原点を求めて /カール・R.ロジャーズ【著】,畠瀬稔,畠瀬直子【訳】価格:3025円(税込、送料別) (2020/6/25時点)日本のカウンセリングは来談者中心療法を礎として発展してきたことに異論はない。本書はロジャーズが成熟期に著したもの。
2020.06.28

我が家は楠木正成公ゆかりの観心寺と金剛寺のちょうど中間に位置している。河内長野市の遺跡調査会報(2002年2月)によれば、自宅の裏山は南北朝時代の「峰山城跡」とのこと。確かに自宅から北方への見晴らしは良く、富田林市方面を見渡すことが出来る高台。北朝が攻めてきた際にはその動きが丸裸だ。立派な城ではなかったと思うが、本当に要塞があったのだろうと思う。今、こうしてパソコンに向き合っている地が(中世時代)鎌倉~南北朝~室町の歴史の舞台だったと思えば感慨深い。近くの不思議な細小道はかつての参道跡だとか(市職員談)河内長野市遺跡調査会 2000 『市町西遺跡 岩瀬北遺跡 汐の宮町南遺跡』河内長野市遺跡調査会報20https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/17877
2020.06.20

お坊さんの旧友がユーチューバーになりまして、今、「ちゃんねる登録せよ」と電話がかかってきました。浄土真宗のお経を詳しく解説されています。本人曰く、マニアックだけど本格的だとか。がんばって週1程度で更新するらしい。いつまで続くかな?(笑)ちなみに、明日は祖母の四十九日法要なので、何かのご縁か。常光寺ちゃんねるhttps://www.youtube.com/channel/UCHFL5MkWzXfGw-Z_I-zp1Fg
2020.06.20
![]()
作者:三好昌子先生は先輩の奥様。デビュー後、あれよあれよという間に5冊目?6冊目?とにかく凄い勢いで新作を出版されています。もちろんコンプリートしていますが、追いつくのがたいへん(笑)幽玄の絵師 百鬼遊行絵巻 [ 三好 昌子 ]価格:1760円(税込、送料無料) (2020/6/16時点)
2020.06.16

仕事帰りに大阪府社労士会(安全・衛生自主研究会)が主催する公開講座へ。テーマは「発達凸凹・発達障害を知り、コミュニケーションに生かす」、講師はNPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)代表 広野ゆい氏。テレワークがほぼ解除され、久し振りの集合型のセミナーでした。座席はソーシャルディスタンス確保、消毒、マスク。当面の間、これは仕方がないですね。ご自身の体験をふまえた内容で勉強になりました。特に最近は大人のADHD、ASDの存在がクローズアップされるようになり、ちょっと変わった人、とっつきにくい人、コミュ力不足の人。少なからず発達障害の方が含まれているものと考えられる。少し視点を変えるだけで、スムーズにことが運ぶのかも知れない。
2020.06.12
全7件 (7件中 1-7件目)
1