全29件 (29件中 1-29件目)
1
家内が作っていたステンドグラス灯具が昨日完成しました。 以前私が段ボールで型を作っていたものから出来上ったものです。 この型だけでは、どんなものが出来るか想像つかないですよね。ステンドグラス型と作ったステンドグラス部分 今回出来上がった作品です。型を使って作った部分はこの灯具の、下の部分です。ステンドグラス灯具 灯具ですので同じ形のものを、3つ作りました。まったく同じ大きさに作るのは結構大変そうでした。灯りをつけると雰囲気が変わりますね。ガラスもあまりに凸凹していて見る分には良いのですが、これを作業するのはとても大変でした。ステンドグラス灯具点灯 出来上がったものを、注文を受けたお店に持っていって、取り付けた様子です。私は見に行っていませんが、写真の様子からみるとかなりよい雰囲気にしがった様です。灯具を取り付けた様子 今日は午前中暖かかったですね。残っていたピエールドロンサールの鉢をサイズダウンして植え替え、ついでにデコポン(不知火)の果樹鉢植えも植え替えしました。 抜いてみて判ったのですが、水切れしないように土を細かいものにして、下に水受け皿を置いていたのですが、根が底までまったく張っていませんでした。根を張らせるためにはある程度乾くようにしてやらないといけないのですね。 今回の植え替えでは水はけを重視して粒ばかりで植え込みました。水受け皿もはずしました。これで枯れないで育ってくれるといいのですが。
2014.01.31
コメント(6)
今日ははっきりしない天気でしたが、気温はそれほど寒くなく、植え替えを9時ころから始めることが出来ました。 まずは昨年国バラで購入したバラ ラデュレの鉢増し。それでも土を中粒に取り替えるため、かなり土の量が必要になりました。昨年は花を咲かせなかったのですが今年は初開花の予定です。それも含めて4鉢植え替え。 ラブがガンシュに罹患していました。生育が急に悪くなりシュートが1本だけとなっていたのです。おかしいなと思っていたらやはりでした。大きなこぶの状態を見ると、台木の1本の根が巨大なこぶになっているだけで他は正常。これなら切り離すことが出来そうです。 剪定ノコギリでギコギコと切り離し、切り口に木酢液を振り掛けてから、鉢を小さめにして植え込んでおきました。これで治ってくれるといいのですが。 そう言えばこのラブも以前ガンシュが発生したオフェーリアも、安いバラ苗をネットで購入したものでした。安い苗は、台木のガンシュ対策をしていないのですかね。ラブ開花 オフェーリア1 同時に植え替えた「スノーダイヤモンド」「フィスタ」は私が接いだものですが、こちらはガンシュは出ていませんでした。スノーダイヤモンド縦 フィスタ これまでガンシュが発生している鉢の土の状況を見ると、水はけが悪い感じの物に多かった気がします。今年の植え替えで後半から水はけ重視の植え土に切り替えましたので、その結果が今年一年で判るでしょう。 明日、天気が良ければ、大鉢に植えてあるツルバラのピエールドロンサールを、サイズダウンの8号鉢におさめようと思います。ツルバラであっても鉢を小さくして育てることが出来る事が判りましたので、できればほかのバラと同一管理できるようになれば、鉢の移動など後が楽な気がします。 バラの苗を注文してしまってから、他のバラの品種が気になって仕方なくなりました。置く場所がないのに、こんなに気になるなんて危険ですね。 これまで購入したバラで処分した品種は、グラミスキャッスル、シャリファアスマ、ポールセザンヌ、シャンテロゼミサトなどなどです。イングリッシュローズと言うのでしょうか、これらのバラは香りは確かに良いのですが、花持ちが悪く咲いて2日で散ってしまいます。下を掃除するのが大変。 ミニバラと違って苗の価格が高価ですし、そう簡単に品種の交換は出来ないのですが、花持ちが悪いのは、狭い場所で栽培している私のような者にとって致命傷です。 その反省から、切り花品種は花持ちが良いらしいので、大鉢で育てるバラはそちらにシフトし始めました。ただ切り花品種の苗はなかなか入手しずらいのですね。それに栽培が屋外で栽培できるのかどうかもなかなか不安です。 でもやってみないと判りませんので、今年は鉢サイズを統一して鉢バラ栽培に挑戦しようと思っています。
2014.01.30
コメント(4)
夕べから風が強かったですが、昼ごろから風は無くなり、気温もグングン上昇しました。 夕べから頭と喉が痛くなり、朝方も続いていましたので、今日は植え替え中止と思っていました。 でも気温の上昇とともに、気分も良くなってきましたので、無理しない程度に植え替えを継続。2鉢だけ行いました。 一鉢はキャラメルアンティーク。枝を頂いて我が家で接いだものなのですが、なんとガンシュ病が発生していました。株元に大きなこぶが出来ています。接ぎ台はバクテローズで対策してあるはずなのですが、接木のときにカッターなどが汚染されていたのでしょうか。 この品種がなくなるのは困りますので、少し削ったところに木酢液の原液をかけてそのまま植えました。台木が完全になくなりましたので、確保できた時点で接木をしなおすつもりです。キャラメルアンティーク 同じ時期に接いだゆうぜんは大丈夫でした。ゆうぜん 今日はこの2鉢にとどめて、風邪をこじらせないように用心しました。 でもついついやってしまうのですよね。重いものを持ち運ばなければいいだろうと、キンカンを植え込んだ大鉢の上土を取り替えてしまったのです。雑草がはびこっていましたのでそれを取り除いて表土5cmほどを漉き取って、発酵堆肥を漉き込みました。これでまた美味しいキンカンがなってくれると思います。 明日も暖かいと嬉しいのですが。
2014.01.29
コメント(4)
日中は穏やかな暖かい日。植え替えに入る前に昨日気になっていたバラの苗を再確認。 これはいいかも、と思いつつ、ついポチしたのがなんと5品種。 やっと2鉢整理したばかりなのに、5つも増やして置き場所どうするのだー。ミニバラではありません。普通の大きくなるバラです。品種名は手元に確実に届いてからにします。 それからやっと鉢バラの植え替え。沢山やるぞと張り切ったのですが、なんと赤玉土中粒が在庫切れ。あるだけで植えて、家内が帰るのを待って車で急遽土を買いに行きました。 また無くなると嫌なので、多めに5袋購入。それを運ぶだけでくたびれました。今日はもう植え替えしません。日が落ち始めるとぐんぐん冷えてくるのですよね。 こんな調子で果たして植え替え終わるのでしょうか・
2014.01.28
コメント(8)
昨日風の強い中、近所の小さなスーパーで買ってしまったミニバラ3鉢。今朝写真を撮りました。色は白グリーン、イエロー、サーモンです。品種不明白グリーン2輪1.27 品種不明白グリーン1.27 白グリーンは、咲き始めは白なんでしょうね。外弁に少しグリーンがのっています。咲き進むとグリーンになるのか、寒さでグリーンになったのかわかりません。いままで白からグリーンに変わるミニバラでここまでグリーンになった花は見たことがありませんでした。香りは感じません。 品種不明イエロー花と蕾1.27 品種不明イエロー1.27 黄色のミニバラは随分栽培しましたが、こういう花弁数の多い大輪の花型でしかも外弁の色が薄くならない品種は初めてのような気がします。残念ながら腰の厚さが薄くもう少し厚みがあったらよいのですが。これも香りは感じません。品種不明サーモン2輪1.27 この花色と花型はどこかで見た気もします。昔買ったコモフォーエバーが我が家に届いたときの姿に似ています。そのときのコモは我が家で栽培したら花弁数が多くならず、腰も薄かったので処分してしまいました。今度この花が咲くときに判るでしょう。花の大きさはほぼ同じ1.27 この3鉢とも花の大きさは同じくらいで、7cmくらいです。 丁度植え替えの最中ですから、他のバラの植え替えが終わったら、さっさと花を切って植え替えをするつもりです。 サーモン色のがコモフォーエバーだとするとほかも皆フォーエバーなのでしょうね。白とイエローの花の品種名に心当たりの方がいらっしゃったらぜひ教えてください。 (追伸)仮にフォーエバーの品種だとするとおそらく、ベルガモ、サニービーチではないかと思いますので、?マークをつけた上でラベルを付けておく事にしました。それらの品種ならすでに所有していますので、春に花が咲けば判ることですから。 今日は普通の鉢バラを植え替えたのですが、土を総取替えして、要らなくなった土を運び降ろしたりしていましたので3鉢しか植え替えられませんでした。このペースではあと3日かかりそうです。でも仕方ないですね。鉢のサイズもサイズダウンして、取り扱いのしやすい大きさにしました。バラの剪定もこの大きさで間に合うように育てるつもりです。
2014.01.27
コメント(8)
今日は風が強くなりましたね。日が出てきたら植え替えを始めようとまず処分するシャンテロゼミサトを鉢から抜いて、土を処分。 さらに続きをしようとかおりを抜いたところで、家具の組み立てに呼び出されて中断。孫娘の小学校入学の準備で、家内が本箱や椅子など家具を購入してきたので、その組み立てです。成長に合わせて椅子や机の高さが変わる様に出来ているのですね。組み立て終わってセットしたら、しっかりと勉強コーナーが出来た感じです。 組み立て終わって家に戻り、さて続きをしようと思ったら強風。とても植え替えどころの話ではなりません。とりあえず始めてしまった、処分する鉢だけ土を出して処分。あとは明日以降植え替えに使う赤玉土中粒をふるってみじんを取り去り、牛糞と混ぜて準備を整えました。 これで今日のバラ関係の話題は終わったと思ったのですが、思わぬことが起こりました。強風の中、近所の小さなスーパーに食料品を買いに行ったら、なんと店先にミニバラが置かれていたのです。時々花の苗が申し訳程度に置かれていることはあったのですが、大輪のミニバラ種が並べられていたことはありません。値段も398円。 やっと鉢数を減らしたばかりなのに・・。しかも名無し。買うべきではないと思いつつ3鉢かごに入れてしまいました。一鉢は白い花が緑色になっていたのです。これほど緑色になったミニバラは見たことがありません。これだけでも価値があると言い訳しつつ・・・。あーあ。何かと同じ花なのでしょうけれどね。明日、写真を撮ってご紹介します。名前がわかる方がいらっしゃったら教えてください。鉢は緑のスリット鉢、袋は透明で何も書いていなく、ラベルも何も入っていませんでした。
2014.01.26
コメント(2)
ミニバラを整理している中、新たに購入したミニバラが届きました。インフィニティF、プリンセスオブインフィニティF、それにスマイルK。 インフィニティは新品種だそうです。届いた鉢には花が咲いていて蕾もついていたのですが、花弁がすれて少し傷んでいましたので写真は撮りませんでした。 ミニバラの植え替え最中ですので、早速すべて分解して植えなおしました。もちろん蕾もみんなばっさりです。5月には元気な花を咲かせてくれることを期待しています。 ミニバラの植え替えはすべて終わり、大鉢の植え替えに1鉢だけ取り掛かりました。昨日、とても疲れましたので、今日は植え替えるつもりが無かったのですが、上記の品種が届いてしまったのでついつい植え替えです。 今日は、軽く抑えてゆっくり休養をとって、明日からまた続きを行うつもりです。 これまでミニバラの名前を記載するとき、会社名を省略したりしていましたが、これだけ多くなると覚えているつもりが自分でも判らなくなってきましたので、名前の後ろにフォーエバーならF、コルダナならK、ポールセンならPと付けておきたいと思います。 コルダナはコロコロの蕾から咲く花が多く、フォーエバーは単純な大輪花が多く、ポールセンは整形花などバラらしい花形のミニバラが多い気がします。皆さんはそんな気がしませんか?
2014.01.25
コメント(8)
ミニバラ植え替えも最終になりました。今日でミニバラだけは終わりにしようと思って頑張ったのでとても疲れました。 それに残していた鉢は接木をしていない品種ばかりですので、やはりガンシュの発生が多く見られました。新ケンブリッジがガンシュに罹患、台木が無いのですが太さが合わないのを無理に接いでおきました。 年数が古くなると発生するのかと思うとそうでもありません。クラウディアやカミラなど我が家の古株なのですが、まったく発生が見られません。もうそろそろ整理しても良いかなと思うのですが、ミニバラコレクションを始めたばかりの思い出のある品種ですので、なかなか思い切りがつきません。ミニならではの特性を生かして、うんと切り詰めて盆栽のような植え方で保存しておくことにしました。これならそれほど場所をとりませんから。 それにしても品種数が多すぎです。もう植え替えるのが嫌になりましたので、かなり思い切って捨て始めることにしました。チュチュ、カメレオン、あと何を捨てたかなー。 オークションを見ていてつい新しい品種を購入してしまいましたので、その分も減らさなければなりません。これだから減らないんですよね。 明日以降は、普通の鉢バラの植え替えに入ります。この鉢バラも花持ちの悪いシャンテロゼミサトや満足に花が開かない「かおり」などを処分するつもりです。
2014.01.24
コメント(4)
今日も穏やかな良い天気。今日こそはミニバラの植え替えをすべて終わらせようと頑張ったのですが、終わりませんでした。 数えてみたら22鉢。2株植わっている鉢はすべて一株づつに分けて、花が咲いたらに差し上げるように分ける手間もありましたので、これくらいしか出来なかったです。そのわけた鉢が5鉢程度ありましたので、合計では27鉢植え替えたことになりますね。 今回の植え替えでも、とても根張りの良い鉢がありました。購入した土を使いながらなんとなくイメージが違うなと思いながら植え替えていたのですが、この土を見て思い出しました。 これはバラ専用の土を購入したものではなく、自分でブレンドしたものでした。それもごく簡単。 市販の赤玉土小粒(一袋14リットル入り250円)と白河有機堆肥(40リットル入り1120円送料無料)をほぼ等量で混ぜたものです。 急いで注文しようと今調べたら白河有機堆肥は今は品切れとなっていました。一昨年購入したとき40リットルでこの価格は安かったです。形状は黒土の塊がゴロゴロ入っている感じでした。 赤玉土はそのまま使うと細かい土が目を詰まらせてしまうので、粉ふるいのような目の細かいフルイで土をふるって使います。(ここがポイントです。) この用土は水はけ抜群、空気の通りもとても良いです。それでバラの根の張り方が良かったのでしょうね。この結果を見て、改めて購入した専用土をみるとかなり細かい微粉のような土が入っています。これでは根の張りが良くなさそうです。沢山購入してしまったので困りました。 急いでホームセンターに行って、赤玉土の小粒と中粒を買ってきました。これからの植え替えでは、水はけを第一に考えた土作りをして進めるつもりです。大鉢に植えた普通のバラの生育がそれほど良くなかったのは、土の水はけが悪かったのかもしれません。まあ植え替えが始まれば判ることですが。 それと今日の植え替えでとうとうガンシュが見つかりました。アマルフィーです。一見ガンシュらしくなかったのですが、根の部分ではなく株元がそっくりガンシュにかかっていました。切り分けて少しでも残せないかと思ったのですがダメでした。 アマルフィーは美しく咲くときは素晴らしいのですが、印象としてその機会が少なかった気がしましたので、2株とも捨ててしまいました。今調べるともう販売していないようです。接木できる枝でも探して品種の保存を図るべきだったのかもしれませんが、今となっては遅いです。 処分したといえばエルパソも捨てました。大輪に咲くことは咲くのですが、冬に咲く花の形が好きではないので栽培本数を減らす為に廃棄です。接木した株が大きくなれば栽培する場所を確保していく必要もありますし・・・。
2014.01.23
コメント(4)
今日は接木デー。出来るだけ接木栽培に切り替えるため、主要な品種を接木に切り替えです。今日は10種接げました。これでもう接げそうな太さの台木は無くなりました。去年接木に失敗した台木も使用していますので、無駄にはなっていません。 今日接木した品種は、イザベル、グリンランド、ステラ、ノバ、バービー、フリスコ、ベルガモ、ホノラ、ローマ、ブランコ実生です。これで今年接いだ総品種数は29品種になります。このうちどれだけ活着してくれるでしょうか。すでに接木苗に切り替えている品種数が28品種ありますので、すべて着けば6割は接木苗に切り替えられることになります。 今年植え替えていて特筆することは今のところ、ガンシュの発生が一鉢にとどまっていることです。昨年までの植え替えのたびにガンシュが見つかる植え替えとは様相を異にしています。これなら植え替えは楽ですね。 昼ころ、注文していたスリット鉢とバラ専用土が届きました。接木作業を終えてから、少し植え替え作業も行いました。土を調合する必要もありませんから、植え替え作業も楽に出来ます。結局12鉢植え替え作業を行いました。 明日以降は植え替え作業を快調に行えそうです。来年以降もミニバラのガンシュ対策として接木苗に切り替えるため、切り取ったノイバラの枝を挿し木しておきました。ガンシュ対策はバクテローズ処理しなければ本格的な対策にはならないのですが、挿し木で増殖されているミニバラをそのまま育て続けるより良いかなと思うのです。適期に使用できる台木の確保も準備が必要ですから・・。
2014.01.22
コメント(2)
今日は家内が友人に呼びかけて始めた月に1度の昼食会の日。4人の方がお見えになって12時から3時までランチ会です。その手伝いをときどきしながら、合間をぬって接ぎ木作業の続きを行いました。 今日の接ぎ木はドーラ、カタルーニヤ、オックスフォード、マリカを行いました。さすがに台木の適当な太さの物が無くなり、挿し木しておいた台木を使用し始めました。接ぎ穂の太さにもよりますが、あと何種類接げるか少し心もとなくなりました。 先日接いで、室内に置いておいたホワイトピーチオベーションの芽が動き始めてしまいました。これではまだ活着していないでしょう。穂木だけの栄養で動き出してしまうと接続面の活着が上手くいくかどうか判りません。しかし動き始めてしまったものはしかたありませんので、そのまましばらく様子見をします。
2014.01.21
コメント(4)
今日は風もなく良い日でした。 植え替えを進めたかったのですが、土が届かないので、接ぎ木を行い、使い古した用土を使用して、台木の植え替えを行いました。 接ぎ木はフジサン、グラース、トリノ、それにマラガを追加。各1本です。ミニバラは芽の動きが早く、すでに尖り始めています。接ぎ木テープを巻くためには芽が尖っていないほうが良いので、そうした芽を持っている枝を探すのに困ります。弱そうな枝を探して、そこから接ぎ穂を取ります。 台木になるノイバラの種を蒔いて寄せ植えで育てている物を、一鉢づつに分けて植えました。そのほうがあとで接ぐ時に楽になると思われます。地植えならすぐに大きく育つのでしょうが、鉢植えではあまり太く育ちません。でもミニバラを接ぐにはちょうど良い太さですので、手持ちのミニバラ品種を全て接ぎ木に切り替え終わるまで、大事に育てて確保しておこうと思います。 今日やったことの記録として書いておきました。
2014.01.20
コメント(5)
今日は晴れていますが風がとても強いです。これでは植え替えなどの屋外作業は寒くて出来ません。せめて接木だけでも行おうかなと思ったのですが、昼には予定が入っていて何もできませんでした。まあ良い体休めになりました。 昨日は時間を見てやりかけていたクレイバラのアレンジを完成させました。アレンジの黄色バージョンが無くなったので、補充です。 作り終わって写真を撮り、ケースに入れて窓際に飾ったのですが、ゆっくり見ると右側がなんとなく寂しかったです。クレイバラアレンジ39作目黄 クレイバラアレンジ39作目黄左 クレイバラアレンジ39作目黄右 今日の予定が一段落してから、改めてケースから取り出し、寂しかった右側にもう一輪クリーム色のバラを足しました。これでやっと落ち着いたので完成です。 今日は一日中風が吹き荒れて、電車も遅れ気味のようです。こんなときは活動は出来ませんね。風をさえぎってくれる家のありがたみが良くわかります。明日の天気はどうなんでしょう。
2014.01.19
コメント(2)
今日も良い天気。気温は低いですが日が当たって日中は暖かいです。 接木を5種類(アテネ、カイヤ、ガーラ、新ケンブリッジ、マンダリナ)行ったあと、植え替えを開始しました。 当初は順調だったのですが、とうとう恐れていたガンシュにぶつかってしまいました。品種はタマラ、挿し木株の3年物くらいでしょうか。同じ鉢に2株植え込んであったのですがどちらも罹患してこぶが出来ていました。 こうなると植え替えの意欲が減退します。また見つかるのではないかと恐る恐るになります。ガンシュの発生確率の低い接木した鉢を数鉢植え替え、対策した台木に接木さえしてあれば、大丈夫そうだと安心しました。 植え替えていて気がついたことがあります。我が家でミニバラを植えているのは、小さな株はスリット鉢。大きな株は6号から8号までのスリット鉢、あるいはスリットの無い鉢を使用しています。 使用している土は自分で調合したマイブレンドの土と、購入したバラ専用の土を使っています。スリット鉢の使用は乾燥しやすいので水加減がなかなか難しいのですが、マイブレンドの土とは相性がよいのです。真夏の乾燥しやすい時期も乗り切れました。 ところがスリットの無い鉢でのマイブレンドは根の張りがかなり悪かったのです。空気の通りが良くないのでしょうか。ところがスリットでない鉢でも根張りのとても良い鉢がありました。その土が明らかに購入したバラ専用の土なのです。根が全体に廻り言うことなしでした。 スリット鉢で購入していた土を使っていたかまだ判らないのですが、鉢と土の関係をもっと研究しなければいけなさそうです。急遽、土とスリット鉢を注文してしまいました。用意していた土が足りなくなった事もありますが・・。
2014.01.18
コメント(2)
朝方は曇りでしたので、今日は植え替え出来ないかなと思っていましたが、10時頃から晴れてきました。 まだ曇っているときに、植え替えは出来なくても接ぎ木作業だけは進めておこうと準備している矢先の晴れでした。それでまずは接ぎ木を先行。今日はベラーミとミラーナを接ぎました。その後、植え替えのための剪定をしていたらエキサイティングの接ぎ穂がとれそうでしたのでついでに接ぎ木しました。 次は植え替え開始。順調に植え替えが進みましたが、今日も土を運びあげたり降ろしたりで膝が痛くなってしまいました。今年の植え替えで特筆すべきなのは、今のところガンシュ病が見られません。接ぎ木を終わっている品種の鉢が主体ですので、当然のことかも知れませんが、ガンシュが出ないと言うことは精神的にもいいですね。早く全てのミニバラを接ぎ木苗に入れ変えたいと思います。 今日植え替え終わった鉢数を数えたら21鉢でした。一鉢に二株植えてあったものを、2鉢に分けたものもありますので、総数では26鉢くらいになるでしょうか。昨日とあわせると41鉢でまだまだ先は長いですが、棚の一つが植え替え終わりましたので、見た目には植え替えが進んだと言う感じです。 接ぎ木をしていて感じたのですが、ガンシュ病対策したノイバラの台木用苗は貴重です。細い台木苗は寄せ植えしてあるのですが、バクテローズはそう簡単に入手できません。我が家で対策した実生台木は細い苗でも大事に育てて、我が家のミニバラすべてが接ぎ終えるまで、大事に育ていかなければと改めて思いました。
2014.01.17
コメント(4)
今日は快晴。朝は寒かったですが、日が当たっているので日中は暖かくなりそうです。 今日こそミニバラの植え替えを開始しようと、土や資材を屋上まで運んだのですが、それだけで疲れてしまいました。筋肉労働は体にこたえますね。 一休みしたら土の調合に入り、少しでも植え替えに着手できればと思っています。土の配合は赤玉とピートモス、それに牛糞だけと思っていたのですが、去年使ったカニガラやソフトシリカがまだ残っていましたので、それも少し混ぜる予定です。 植え替えは鉢から抜いて周りの土を軽く取り除いて、新しい土を使って植えるだけ。その際はびこった雑草を取るのが大きな仕事になるでしょうか。今年はこの雑草が生えないように防草シートを丸く切って鉢の土の上にかぶせるつもりです。 この作業に入る前、まだ寒い時間帯に、クレイバラの黄色バージョンの仮組みを始めました。色の配色を見ながら組んでいるのですが、手前の白の強いバラが浮いてしまったようです。クレイバラ黄アレンジ中 とりあえずこのアレンジは一時中断して、気温が上ってくるお昼の時間を利用して、ミニバラの植え替えに行こうと思います。 こんな重いものを運び上げる作業は休み休みしなければとても出来ません。一体これから後何年続けられるのかなと思ってしまいます。(追伸) 今日の植え替えは予想以上にスムースに出来ました。気をよくして植え替えの終わった鉢数を数えたらなんと20鉢だけ。これでは植え替え予定数の6分の1しか出来ていません。 これだけ調子よくできてもあと6日かかるということでしょうか。他にも大鉢がかなりありますし、接ぎ木も行わなければいけません。まあひたすら作業を続けるしかありませんねー。良い天気が続くことを願うだけです。
2014.01.16
コメント(5)
今日も寒いですね。雪にならなかっただけ良いのでしょうか。 昨日は部屋の中でできることをクレイバラや人形部品作りなどいろいろやっていましたが、変わったことといえば家内が作っているステンドグラス用の型枠作りでしょうか。家内が立体構成のステンドグラスで、半田付けに苦労しているのを見るに見かねて、作業しやすいように型枠を作ってみました。 ステンドグラスは、1枚1枚ガラスを切って、切り口をグラインダーで削って微調整し、そのフチに銅で出来ているテープを貼り付け、その銅テープを媒介にして半田でつなげる作業をします。ガラスは重いのでそれを支える台がないと複雑な形をした状態でつなげるのはとても大変なのです。ステンドグラス型の作成の経過 写真に写っている上の2つが作りたい形を紙で作ってセロテープでつなぎ合わせたものです。紙なら軽いですから簡単にとめられますが、ガラスをセロテープで固定してその状態で半田付け作業をするのはとても大変です。すぐにゆがんでしまうのです。半田の隙間が空けば出来上がりの口径が違ってしまい器具に取り付けできなくなります。正確な作業が必要になるのです。 なにか良い方法はないか。球形のステンドグラスを作るときは、球形の発泡スチロールを使って、その上に針を刺してガラスが落ちないように引っ掛けながら作業します。(その型が高価なのですが。)それと同じようなものが出来ないか考えました。そこで以前段ボール細工をしたことを思い出し、それでガラスを支える台が作れないか工夫してみました。それが下の写真です。ステンドグラス型と作ったステンドグラス部分 ガラスは厚みがありますから、それが寸法どおりに納まるよう調整して貼り付け、更に力が加わっても型枠がゆがまないように補強をしました。ステンドグラス型にガラスを嵌めた状態 この写真では半田付け作業が終了していますが、このように中にガラスをはめ込んで安定した状態で半田付けできるようにしたものです。この形の物をもう一つ同じように作らないといけないものですから、作業を少しでも楽にできるように工夫したものです。 家内の今回の作品は知り合いのパーマ屋さんから制作依頼を受けたもので、照明器具になります。今作っている部分は灯具の下部でこの上に別のガラスで覆いを作ります。照明器具ですから同じものを合計3個作らなければなりませんので結構大変なんです。 この型枠を使うことで半田付け作業が随分楽になったらしく家内に感謝されました。まあ私もたまには良いことをしているようです。
2014.01.15
コメント(2)
今朝は寒いですね。急いで暖房を入れて部屋が暖まるのを待って、やっと活動開始。タイマーセットで早めに温めればいいのですが、それほど早く起きる必要もありませんので、起きてきてから点けています。 昨日は比較的暖かかったので、車でいろいろお店を回って、その途中でミニバラを植え替えるための用土も購入してきました。今日暖かければ少し植え替えを始めようかなと思っていたのですが、鉢は凍ってしまって、植え替えは出来そうにありません。 天気予報では今週は日本列島に大寒波が来襲すると言うことで、植え替えには着手できないかもしれません。 日中、日が出れば外に写真を撮りに行けるかもしれませんが、こんな日は部屋の中でクレイ細工の続きでも進めるほうが良さそうです。 世の中には寒さに負けず、元気に動いているお年寄りの方も沢山いらっしゃるのですよね。そんな姿を見ていると、もっと元気に動き回らなければとは思うのですが、その一方で無理して体調を崩すことは無いと甘くささやきかけるもう一人の自分がいるのです。 そんな時はマイペース。好きな事を好きなようにやって過ごすのが一番と、気分に従って行動することにしました。さてと今日一日どんな行動するのかな?
2014.01.14
コメント(6)
今日も良い天気でした。昨日は遠い親戚の告別式に参列しくたびれました。92歳で亡くなられましたのでまあ大往生でしょう。お一人で有料老人ホームに入っておられました。亡くなられる直前の経緯を伺い、自分もいつかは迎えなければならないそのときの過ごし方を考えさせられました。 今日は休みということもあり、昨日の疲れで目が覚めたのは9時近くでした。この時間なら居間には日が差していますので、暖房を少し入れればすぐに暖まります。さて今日はなにをしようか。作りかけのクレイバラ、人形、それとも接木? 順番を決めてまずクレイバラ作りから取り掛かりました。黄色のアレンジメントを完成させる為に色変わりで3輪作りました。昼過ぎて気温も上りましたので、今度は接木。今日はベラーミ、新ケンブリッジを普通に接木し、終わったところでホワイトピーチオベーションを天接ぎしました。ホワイトピーチは枝が伸びないので小さなスタンダード仕立てのようにすれば、他のミニバラの鉢に埋もれないで育つかなと思ったからです。 夕飯のときに頂いたイチゴをデザートとして食べました。その中に面白い形のイチゴを見つけました。猫に似たイチゴ ねっ。猫の顔に似ているでしょう。今日は写真は無しかなと思っていたのですが、これを撮って載せることにしました。なにもないと寂しいですものね。
2014.01.12
コメント(4)
今日は良い天気です。屋上から富士山が良く見えました。でも風が強いーーーーー。 暖かいうちにと買い物に出かけたのですが、風が強くて空気が冷たい。一旦玄関を出たのですが急いで戻ってマスクをして改めて外に出ました。 こんなに空気が冷たいと肺が痛く感じます。歳をとったからもあるでしょうが、空気が乾燥しているせいもあるのでしょね。空は青空、気持ちが良いのですが、体調を悪くしないよう、ゆっくり歩きました。自分では客観的に見てもそんなに年寄りとは思っていないのですが、体のほうは確実に変化しているようです。 買い物の帰り道、青空をバックに黄色い花がすっきり咲いているのに気がつきました。近づいてみるとロウバイの花です。しかもかなりの大木。ロウバイが咲いていました1.10 ロウバイ青空を背景に1.10 木の様子からするとまだ咲き初めですね。こんな寒風が吹いている中、まったく動じないで咲いている姿を見ると、冬の花なんだなあと感心してしまいます。 ミニバラの写真が撮れないのでしばらくブログネタは無いなあと思っていたのですが、これからジンチョウゲや梅の花など冬の花が次々と咲いてくるのですね。今、水仙の花が咲き始めています。もう少し咲いたら写真を撮ろうとは思っているのですが、去年は沢山咲いたと思ったら全部誰かに切り取られてしまいました。今年はそういうことがないといいのですが。 今日は、ミニバラ3種類を接木しました。マラガ、新スパイシー、リヨンです。これらの品種はまだ接木株を確保していませんのでいつガンシュ病に罹患するかわかりません。長期保存すべき品種ははやくガンシュ対策した台木に接木して切り替えておきたいと思うのです。
2014.01.10
コメント(2)
昨日の天気予報が当たって、夕方から明け方まで雨が降っていました。今日の天気予報では今晩から大寒波が来襲して寒くなるそうです。 今日は一時晴れ間が出ましたので、その明るい日差しと気分に合わせて、ミニバラ2本の接木作業をしました。これからは天気の様子を見ながら、接木をぼちぼちと行おうと思います。接ぎ終わった鉢の置き場所は温室が使えませんので、屋外でスーパーからもらうポリ袋をかぶせておきます。これで着くでしょうか。 以前購入した石粉粘土を使って、25cmサイズ人形のボディと足を作り始めています。何度も何度も作り変えてやっと見られるようになって来ました。石粉粘土人形試作中 胴体の長さと足の長さのバランスを取るのが難しいです。これを作ったあとおゆまるで型を取るつもりですので、最初から胴体と足はバラバラに作っています。だから余計バランスをとるのが難しいのかもしれません。膝の位置が左右違う 左右の足がやっと完成したと思ったら、膝の位置が左右で違っていました。これからまた微修正をしなければいけません。ここまで出来ていると修正は簡単なのです。 石粉粘土細工に使っている道具です。石粉粘土作業用具 粘土はラドールとプルミエを使っています。ラドールは粒子が粗いので細かい部分の造型には不向きですが強度が出るようです。芯の部分をラドールで作って表面をプルミエで修正しています。 石粉粘土のよいところは、紙粘土と比べて乾燥した後、カッターナイフで削ることが出来ることです。当初かなり細かい粉が出るのかなと危惧していたのですが、木を削る感じで削ることが出来粉は舞い散りませんでした。 それと乾燥した後、表面をぬらせば新しい粘土を貼り付けることが出来ます。それで微修正も可能なのです。 ナイフで削った後、紙やすりをかければ表面を滑らかにすることが出来ます。この性質も紙粘土にはありません。紙やすりは320番を使っています。見慣れない器具が写っていますが、これはネットで調べて作ったものです。金具は雨どいを止める金具、それに帯状に切った紙やすりをクリップで止めて、人形にヤスリかけします。柔らかい曲線に効率よくかけることが出来てなるほど便利です。 いいこと尽くめの石粉粘土ですが、どんなに乾燥させてもそのままで水に濡らすと、ドロドロに溶けてしまいます。そのため、完成した後は表面にスプレーをかけて耐水性を持たせます。それでないとおゆまるで型を取ることもできませんから。 このあともう少し手を入れて、胴体と足は完成させ、このあと手を作るつもりです。手はとても大変そうです。指の形も腕の角度もいろいろ必要です。こちらは時間がかかるだろうなと今から覚悟しています
2014.01.09
コメント(2)
天気予報では午後は雨と言っていましたが、今は晴れ間が出て日が差しています。でもこれから日一日と寒くなるのでしょう。 屋上で咲いているミニバラの花を全部切り取りました。蕾もかわいそうですが全部切りました。もっと咲いていると思ったのですが、集めてみると少ないです。ミニバラ全部切り取りました1.8 これでもう1週間もしたら植え替えを開始する予定です。そのうちのどこかで接木作業もしなければいけないのです。 ミニバラは芽が動き出すのが早いので、接木のタイミングが難しいです。堅い芽だと思っているともう動き出して、葉が出始めてしまうのもあります。そうなると接木テープが掛けられませんので、接木は出来ません。 先ほどミニバラの枝の様子を確認したら、接木して苗を確保しなければいけないエキサイティングは、もう上のほうの芽が膨らんで葉が出てしまっています。接木できる枝がまた確保できないかもしれません。困ったものです。 接木の台木もこれまでは購入していたのですが、今年は余った台木を再活用することにしました。それに今年は接木した鉢をしまう予定だった場所にウサギを飼うことになってしまい、置ける場所がとても狭くなってしまいました。今年はあまり接げないかもしれないなー。戦意喪失中です。
2014.01.08
コメント(2)
今日は朝方冷え込みましたねー。霜柱が立ち、屋上のミニバラの鉢も凍っていました。いよいよ氷点下になり始めたのですね。今咲いているミニバラの花は蕾も含めて切らなければいけないとは思うのですけれど、なんとなくもう少し開いてくるのではないかと、未練をもって切れないでいます。 これまでは正月用に暮れに切ると決めていたのですがそのタイミングを逃すと、ずるずると延びてしまいます。10日までには蕾も含めてすべて切りましょう。そうしないと休眠しないでしょうから。 先日ゴールドバージョンのクレイバラアレンジを作りましたが、キラキラ光るというところまでは行きません。遠くから見てもキラキラ光るクレイバラは作れないかなと、金色のラメを使って試してみました。 使ってみたのは娘が別の目的で買っておいたラメです。けっこう良い値段をするのですね。使用した金色のラメ 最初は黄色の紙粘土にラメを練りこんだのですが、あまり光らず、粘着力が悪くなりました。花弁が薄く延ばせないのです。 そこで薄く延ばした花弁に、ラメを指につけて、表面に張り付くように成型しました。これなら表面がキラキラ光ります。そうやって形作ったのが次のバラです。金色に光るクレイバラを作ってみました。 写真では判りませんが、光を反射してキラキラ光る黄金色のバラが出来ました。でもこのままでは使えません。うっかり花弁に触ると、キラキラが指についてしまうのです。 そこで乾燥させた後、透明のスプレーをかけて見ることにしました。それで粉が落ちることはなくなると思うのですが、キラキラ光る性質を保持する保証はありません。でもやってみないとわからないですよね。スプレーをかけた結果は次のようでした。透明スプレーをかけても光っています 光っていることが判るでしょうか。スプレーをかけても問題なく光を反射しています。これなら安心して光るバラも作れそうです。 でもこの試作を作って気がついたのですが、予想以上にラメを使用することです。一輪作るのにこの小瓶の半分を使ってしまいました。これでは一輪を作り単価がとても高くなってしまいます。何か工夫しなければいけませんね。 この金色のバラに合うかどうか判りませんが次は銀色のバラを作ってみようと思っています。
2014.01.07
コメント(3)
今日は朝から久しぶりの良い天気です。富士山が今年初めて見えましたので、見えているうちにある地点から見えるかどうか確かめに自転車で行きました。富士街道という名もありますので富士が見えていたと思っていたのですが、私の勘違いで見えたのは富士山の左側にある山並みでした。勘違いしないように写真を撮っておきました。 午前中は風も無く良い天気だったのですが、午後からは強い風が吹き始め、とても寒く感じます。風が吹く前にミニバラの写真を撮っておいて良かったです。 今日のミニバラはフォーエバーーの名無しです。昨年春に、まこたすさんから名無しで頂いたものでけっこう良い花が咲きます。今頃は名前がついて販売されているのでしょうか。不明フォーエバー縦 1.6 不明フォーエバー1.6 今日は血糖値が異常に上昇し、緊急入院した親戚の見舞いに行ってきました。高いときは500まで上って、めまいもしていたようです。入院してインシュリンを打ち下がってきたのですが、どれくらいのインシュリンと飲み薬で正常値に安定するのか、なかなか安定しないらしいのです。高齢なので体が血糖値は高くてよいと認識してしまったのかもしれないと話していました。 インシュリンを打てばすぐに下がるのだと思っていたのですが、人間の体というのは複雑に出来ているのですね。幸い他の臓器はすべて正常という検査結果のようですので、もう少し入院していれば退院できるのでしょう。健康には注意したいものです。
2014.01.06
コメント(2)
今日は寒いです。日中の温度も5℃。曇りで日が射しませんし、夕べは風が強かったです。さすがの寒さに強いミニバラも開かなくなってきたようです。 特に白いバラは影響を受けやすいです。ホノラも少しづつ開いてきたのでこれなら咲くかなと期待していたのですが、風の影響で成長が止まったようです。ホノラ 1.5 ホノラ縦 1.5 このままでは正常には開かないでしょうね。3輪ついていたのですが、全部切り取って花瓶に挿し、部屋に入れました。部屋の暖かさで無事に開いてくれるといいのですが。 今日は日曜日。明日から出勤の方も多いのでしょうね。最近は正月から営業しているお店が増えて生活者としては助かりますが、そのお店で働いている方がいらっしゃるのですよね。その方々はこれからゆっくりとお休みになれるのでしょうか。 そういえば私も現役のときは正月2日から連続して出勤することもあり、休みは通常の週に入ってから交代で取ったことを思い出しました。体力があるからできることですね。これから寒さが一段と厳しくなります。勤めるということはどんなにひどい天気でも定時に出勤しなければいけないのですが、それを乗り越える気概があるからこそ、仕事が出来るのですね。 仕事ではありませんが、私も暮れから正月にかけて封印していたクレイのバラ作りを今日から再開しました。作りたくてうずうずしていましたので、午前中に2輪、ガクなしの花ですが作ることができホッとしました。たった2週間程度やめていただけですが、もう思うような大きさに作れなくなっていました。感覚が戻るまでしばらく作り続けようと思います。
2014.01.05
コメント(2)
今日も明るい曇り。富士山が見えません。週間天気予報でもスカッとした晴れは無いようですから、期待できないのかも知れません。車の活動が少ない3ケ日なら空気が綺麗で良い写真が撮れるはずと期待したのですが・・。それに交差点の真ん中で写真を撮りたいものですから、交通量が多くなると難しいのです。今年は無理かな。今日のミニバラはカメレオンにしました。暮れまでは2輪咲いていたのですが、先日1輪は切って残っている一輪です。カメレオン1.4 カメレオン1.4縦 花径は6cmですが花高が4cmありますから、見ごたえはあります。この品種は咲く時期によって大きさや色合いが変わり安定して咲きません。だから仮称をカメレオンとしたのでしょう。夏咲く花は概して小さいので、もう処分しようと思うのですが、植え替え時期になるとこうして立派に咲いてくるとつい残してしまいます。 今日は4日でやっと正月気分から抜けられそうです。家族も昨日は編み物などを始めていました。我が家では酒は飲みませんから、こうした趣味のことをゆったりとするのが良い気分になるのです。 でも今日はこれから親戚に年始回りの予定。まだまだ正月の行事は続きそうです。あっつ、孫娘が来たらカルタをやらなければ正月らしくないかな。そういえばも何年も羽子板で羽根突きする音を聞きません。昔はそれが定番だったのですがね。
2014.01.04
コメント(4)
今日は明るい曇り、ときどき薄日が射す程度です。気温も暖かくなりませんね。 ここ2日間で料理を食べ過ぎて胃の調子が悪いです。運動不足もあるのでしょうね。久し振りに日用品の買いものに行って、少し動いてきました。これくらいでは運動不足解消にはなりませんけれど・・。 今日撮れるミニバラはどれかなと探しました。セビリアフォーエバーなら良さそうでした。葉の方はこの寒さでしっかり紅葉しているのですが、花はすっきりとした色合いです。花弁がかじかんでいませんので、寒さに強いのでしょうね。セビリアフォーエバー1.3縦 セビリアフォーエバー1.3 花径は7cm。香りは判りませんが近くに寄ると良い香りが漂っています。この寒いのに一体どれが香っているのかなと思います。傍にデコポンの鉢植えがありますのでそれが香っているのかもしれませが。 普通なら正月3が日はお餅を食べるのが定番ですが、胃がもたれるようになってからは早めに正月から抜け出したいと思うようになりました。普段の生活に戻れるよう、正月用のお椀や重箱、屠蘇杯などをさっさと片づけ始めました。 こうした漆器の取り扱いは神経を使うので、早めにしまった方が気が楽です。場所も取りますし。皆さんの家ではまだまだお正月でしょうね。今日の買いものには胃薬も忘れずに入れました。
2014.01.03
コメント(2)
元日に続き今日も穏やかな晴れです。気温も上昇しているせいか冬には良く見える富士山もややかすんで見えます。ある地点で富士山が見えるかどうか写真を撮りたいのですが、また明日待ちです。 暮れに切らなかったミニバラは少しづつ咲き進んでいます。強い冷え込みがなければまだまだ咲き続けそうです。マルタフォーエバー1.2 マルタフォーエバー縦1.2 暮れの時点ではまだ開いていなかったマルタですが、2日経って中心がほころんできました。明るいオレンジ色で気持ちが豊かになる感じです。 花径8cm。香りは寒さのせいでしょうか感じません。でもこの時期に花弁が痛むことなく屋外で咲いてくれているのですから嬉しいです。 もっとビックリなのは、デュエットコルダナです。秋遅く咲き終わったので全ての花を切ったらその後新芽がグングン吹き出して、今も蕾が育っている最中です。 元気な新芽デュエットコルダナ1.2 この姿は、春先の育ち方ですよね。新芽が初々しく、柔らかに伸びています。いくら上に透明の波板がかかっているとはいえ、周りは吹きさらしです。当然気温は外気温と一緒に下がっているはずです。 その環境でこれだけ育っているのですから、ミニバラは寒さに強いのですね。このまま育てていいのか植え替えは一体いつすればいいのか迷っているところです。 ミニバラは2月下旬には芽が動きだしてしまいますから、その前に植え替えをしなければなりません。 剪定を行って強制的に休眠状態にするつもりなのですが、タイミングがとれません。 今年は寒い冬になると言いますので、もう少し待てば気温がグンと下がるのでしょうね。それまでしばらくはこのまま続きそうです。
2014.01.02
コメント(2)
明けましておめでとうございます。穏やかなお正月を迎えました。 今年のお正月のバラは普通のバラが存在感を示してミニバラをそれほど使わないで飾ることになりました。正月の切り花 午年 バックがごちゃごちゃしていますが、今年のバラは棚にほとんどそのままに残してあります。この写真の中でミニバラは左に伸びた新スパイシーと、中央の黄色いコーネリアだけです。そのほかはすべて普通の鉢バラ。寒さで開かないだろうと取った蕾が生け花に生かされました。 開かないかなと思われた花も温かい部屋の中で程よく開いてきました。 バックのゴールドバージョンのクレイバラも様になっていますね。 今年もミニバラとクレイバラ、それに人形つくりを進めたいと思っています。今年もよろしくお願いします。
2014.01.01
コメント(6)
全29件 (29件中 1-29件目)
1