全28件 (28件中 1-28件目)
1

お早うございます。入院にあたり、諸々の準備は万端です♪あ、チャコさん(^^)これはね、ボストンバッグよ。必要なモノをリストアップ後チェック、不要な包装紙等々を省き荷物をこれ1個に収めたんです~(。ゝ∀・)他、入院申込書などの書類は、別途トートバッグに入れて持参します。えぇ~っと、あとお花ですね?にゃん香立てさん、いつもありがとね(^^)先週の金曜日なので、随分と時間が経っていますが(^^:;きちんと、ブルーミーからお花が届いていました。例によって、前回のお花もまだまだ元気に咲いています♪それにしても、タワーのモックからお顔だけ出して。チャコったら、にゃ~んて可愛いんでしょ(・´艸`・)→今日も元気に親ばか炸裂中~♪…あ、いえもちろん、産んだのはトラちゃん、あなたですとも(・∀・;)いやいや、ミランちゃん。忘れちゃいませんってば~( ̄m ̄〃)はい、三陸のサブスクのお魚も到着しています(^^)退院したら、ゆっくり味わっていただきたいと思います。その前に、特に手術後、あまり食べられなくなるので、一昨日から、こんな感じにパワーチャージしております(*≧ω≦)そして、昨日は先日行ったラーメン屋さんに行って~帰りにセブンに寄ってオヤツもゲットしました♪あ~美味しかった、これで心置きなく、留守にできるってものです。と、おやつを食べ終えた頃を見計らって、とらぞーきゅんが登場~お父さんはこの後、午後の仕事に励んだのでした。+++++ということで、出かけます。大した手術ではないのですが、1週間~10日ほど、お休みをいただきます。次回の、ブルーミーのお花が届く前に帰宅できると良いなと思っています。季節が急に進んでおります。どなたさまも、くれぐれもお体をお大切にお過ごしくださいませ(^^)kumaru04
2021.10.28
コメント(12)

にゃんずの通院は、私の入院/手術前にしておかねばなりません。チャコの血糖値確認は予定通りでしたが、ミツコの頭部レントゲンは、28日から前倒しでお願いしたので、昨日は朝一で、ふたり揃って車中の猫となりました。まずミツコですが、全身麻酔をかけてから、昼休憩中の処置となるため、先にお預けしました。そして、チャコの採血です。チャコも慣れたもので、あっという間に採血完了♪ただ、体重が月初めの、6.2kg→6.0kgと減っていましたが…前々回の、低血糖を心配するほどでなかったので、良かったです~その代わり帰宅後、少しでいいので食べさせてとのことで、こちらは、お父さんがすぐに対応してくれました(*≧ω≦)インシュリンと注射器の補充もお願いして、仕様済のモノを引き取ってもらいました。他に、やはり前倒しで診てもらっていた、母猫トラの健診結果もきていて、特に問題ありませんでした(;^ω^A …はい、はい(-∀-`; )そうして、チャコだけを連れて一旦帰宅、午後の診療開始時に出直しました。で、頭部レントゲンは結論から言うと…全く問題ありませんでした('◇')ゞ※注 前回は仰向け、今回はうつ伏せで撮影したので逆に撮れています院長先生がドヤ顔で?「キレイに撮れたぁ(〃▽〃)」と喜ぶくらいのショットだそうです(*≧ω≦)そのため、何等か病変があれば撮影できているはずなので、鼻出血の3大原因である以下がすべて、否定されてしましました。1.感染症、2.歯石&歯槽膿漏、3.腫瘍「もしかして、僕の知らない小さな血種などがあるかもしれない」それを確認するには、二次診療でCTを撮るしかありませんが、改めて、院長先生の診察だけを受けさせる旨お伝えしました。実際、たま~に薄い鼻血?が出ることもありますが、それ以外は、歯石を取ってもらってからは、今まで以上に食欲マシマシ♪元気に走り回っています(^^:;とはいえ念のため、年末頃また、頭部レントゲンを撮らせてほしいとのことで、了承しました。という説明を受けていると、看護師さんがミツコを連れてきてくれました(^^)私の顔を見た途端、大きな声で鳴き、抱きつかんばかりの勢いです(ノ∀`;)ミッツ、良い子で検査を受けてくれて本当にありがとね♪そしてまた、2週間続く抗生剤をチックンしてもらいました。さて、ここで一つ問題が。毎朝服用させている、抗生剤のお薬ですが、お父さん的に…「ハードルが高いな~( ̄  ̄;)」というので、特別に!注射器で用意してもらいました。チャコのインシュリン接種に慣れているので、この方が楽だし、確実に抗生剤を効かせることができます。なので、チャコ同様、ミツコにも2か所~チックン窓を開けてもらって、帰宅しました(・´艸`・)これで、にゃんずの前倒し通院、コンプリートでっす♪
2021.10.27
コメント(5)

お父さんは昨日、都内に出張ついでに、PCR検査の検体を大学病院に届けてきてくれました(;^ω^A あのね、出張のついででお願いしたんですってば(・∀・;)そして、例によって?アンデルセンのパンをお土産でゲットしてきてくれました~(〃▽〃)いや~、ありがたや、ありがたや~♪と、大喜びで頬張っていると…は?(*´-ω・)?ミッツのお友達=クロネコさんですけど~…おぉ!お友達のお蝶さんから、高級食パンをいただきました♪レーズン食パンと餡食パンのセットです。どうもありがとうございま~~すヾ(*≧∀≦*)ノ先週、ちゃおりんさんから高級ゼリーをいただいた時も、お父さんがパンを買ってきてくれたので…美味しいデジャヴです(*≧ω≦)とにかく、入院前に体力つけないといけませんから~早速いただきました、とっても美味しいです(〃▽〃)
2021.10.26
コメント(5)

今月初めは夏日になった日もあったというのに、このところ一気に季節が進みましたね~夏女で寒ガリータ筆頭のkumaru04の体感では、秋を通り越して、一気に初冬です(*_*)それはにゃんずも同じらしく、少~し目を離すと~パソコン使用時の足元ホカペを横取りされます(-∀-`; )もしもし、チャコさん。リビングでは、も~っと良いのを?お出ししてますわ。よろしければ、そちらに…って、早っ(*≧ω≦)しかも、うまい具合にお父さんの椅子に座ってくれたので、私は作業を続けられます(^^)この時は、ホワイトボードを準備していました。実は前回手術した時、術後1週間ほど発声が禁止されたため、看護師さんやお見舞いに来てくださった方々とのコミュニケが大変でした。今は、お見舞い禁止ですが、それでも、看護師さんや院内の方々とのやり取りに必要です。何せ、ベッドを離れる時、いちいちナースステーションに声をかけなくちゃなんです(@_@;)そこで、ジムに行くついで、お父さんに頼んで買ってきてもらいました。吊り下げタイプと、マグネット可のシートタイプのものに、専用のペンのセットです。「吊り下げのがマグネットになっていると良かったけど、なくて(^^:;」そこで、シートタイプを張り付ければ、ペンが迷子にならずに済むというわけ。ん~いつものことながら、細かい気配りが冴えてます!…えぇ、うちはね、お父さんの方が女子力高いんです( ̄∀ ̄*)→開き直った
2021.10.25
コメント(6)

毎月第4日曜日は、ミツコがお世話になっていた里親会の譲渡会です。本日はお天気に恵まれましたが、私の都合が合いませんで、昨日、代表のS様に物資を受け取りにいらしていただきました。例によって、スーパーワイドサイズのペットシーツや、古新聞、オヤツなどですが…いつもミツコに「ちょっとでしゅ~」って言われるので、見つからないうちにお渡し~と思いきや…毒舌姉妹がいました(-∀-`; )と、とにかく、先月伺った時に、ミツコの体調について報告していたので、心配してくださっていました。はい~本当によく食べ、よく遊び、今は、しまホイで朝の二度寝に突入しております(;^ω^A
2021.10.24
コメント(4)

このところバタバタとしておりまして、朝の楽しみ、ブロ友さんのところへ遊びに行けませんで…うっ…そーゆーダイレクトボレーは、刺さりますが、確かに面目にゃい(-∀-`; )ん~母娘揃って、私をディスるのはいつものことですが、一応フォローしてくれてるだけ、ミランの方がマシでしょうか(;^ω^A ま、これも、急な気温低下でコタツを急いで稼働させた、お礼?(・´艸`・)と、過酷な?状況の私に強力な援軍が到着~♪お友達のちゃおりんさんから、千疋屋の超高級フルーツゼリーをいただきましたぁぁぁどうもありがとうございま~~すヾ(*≧∀≦*)ノそして一昨日、千葉に出張に行ったお父さんも、美味しいお土産を買ってきてくれました。これら、美味しいものをパワーに変えていきまっす♪
2021.10.23
コメント(6)

昨日のブログ更新後、本当は来月の始め頃に予定していた、母猫・トラの健診に行ってきました(^^)こちらの動物病院へは、車で往復10分未満、という近さですが、にゃんずにとっては、無理矢理キャリーに押し込められるわけですから、長~く感じるのは無理ないと思うのですが、それにしても!母猫が一番煩いって、どーゆーことでしょうね(-∀-`; )※今年のワクチンはスルー、よってセールの血液検査だけで、あなたの今年の健診はこれで終わりですから、少し静かにお願いします(・∀・;)※注:通常、猫のワクチンは、年1回の接種です。こちらの動物病院で、年に数回の健診をしている完全室内飼いの猫(6歳以上)については、院長先生のご判断で、隔年接種になっていて、kumaru04家は全猫該当します。「トラさんは元気そうだね(^^♪」と、喜んでくださいましたが、院長先生が気になるのは~「ミツコはどう( ̄  ̄;)」と(^^:;抗生剤はきちんと服用していますが、たま~に薄い鼻出血をすることがあるし、私の入院/手術のことも説明して、頭部のレントゲンを、26日に前倒しで実施してもらうことになりました。さて、トラちゃんの方はというと、計測・目・鼻・耳・口内・内臓触診も特に問題なかったので、爪を切ってもらって、あっさり完了~はい、帰りましょ~(^^)外注検査なので、結果は1週間ほどかかります。元気な子ですが保護して11年が過ぎ、推定12歳と3か月半。人間年齢に換算すると、60代後半です。どうぞ、何も問題がありませんように。
2021.10.22
コメント(6)

昨日は、喉の検査のため、都内の大学病院へ行ってきました。緊急事態宣言が解除されて初めて乗る電車に、緊張してしまいました(;^ω^A 地下鉄に乗り換えて大学病院へ到着してからは、紹介状のおかげか、とてもスムーズに診察を受けることができました。そして、やはり手術をすることになり、今月28日入院/29日に手術、と決まりました。幸い、検査をするとわかっていたので、前日から絶食していました。それが功を奏し、改めて出直すまでもなく、PCR検査以外の検査を済ませることができました。PCR検査は、手術の4日前に検体だけを持ち込めばよく、代理可能のため、その日、都内に出張予定があるお父さんが届けてくれることになりました。さて、そうなると、にゃんずの健診等々を前倒しでお願いしなくては。ということで、これから、動物病院へ行ってきます♪
2021.10.21
コメント(5)

先日ご報告した通り、昨日は人間ドックを受診してきました。毎年診てもらっている市内の医師会病院で、先週、コロナワクチンもここで接種しました。今年は、昨年の9月に高血圧症を発症し、(多分)人生で一番の体調不良を経験したお父さんも一緒でした。健診センターへ入場する前の問診や感染対策などは、厳重で良かったです(;^ω^A さて、今回は身長体重の計測や一般的な血液検査といった、通常の健診メニューの他、これらのオプションをつけました。◇お父さん・PSA検査…前立腺がんの早期発見のため・推定1日食塩摂取量検査…高血圧ですから~◇kumaru04・CA125検査…卵巣・子宮がんの早期発見・骨密度…これに命かけてます(*≧ω≦)詳しい結果は、1週間ほどかかりますが、特に問題はなさそうです(;^ω^A ひとつ残念なのは、ドック後の楽しみにしていた、健診センター食堂での、ステーキランチが食べられなくなったことです。結構美味しかったのですが、コロナ禍で食事の提供が自粛されていて、その代わり、1,000円分のクオカードが提供されるようになりました。そこで♪帰りに、セブンイレブンでそのクオカードを使って、ランチとオヤツをゲットして帰りました~いや~お腹ペコペコだったので、大変美味しくいただきました♪あ、3時のオヤツはこちら。一昨日、naenataさんにいただいた、缶入りのブドウパンです(〃▽〃)うひひ、このクオリティで長期保存って、反則です~ということで、今日は、都内の大学病院へ喉の検査に行ってきま~す(^o^)ノ
2021.10.20
コメント(5)

月初めの夏日がウソのように、あっという間に秋が深まってきました。そうして朝晩の冷え込みが厳しくなると、私の布団に潜り込んでくる、猫ふたり(-∀-`; )いえ、来てもらえると温かくて嬉しいんですけど、例によって、時間が~寝る時に来ていただくわけにはいきま…はいはい、すみませんねぇって、どうして巨大な行火になりきり、にゃんずにご奉仕している私が怒られなきゃいけないんでしょう!そんな理不尽な扱いを受けている私を(おおげさ)テレパスで哀れと思召してくださった、お優しいnaenataさんから、心も胃袋も温まる逸品をいただきました♪長期保存できる、缶入りのパンです♪しかも、レーズンパン!!!このところ、外出がちなので、レーズンパンを切らさないかと、ご心配をいただいたのでした。も~naenataさんって、どうしてこんなにお優しいんでしょ(・´艸`・)これこれ、naenataさんはランドのみにゃさんのマミーさんですよ(・∀・;)と、いつも、うちの横綱が失礼しておりますが、本当にありがとうございました(〃▽〃)
2021.10.19
コメント(7)

こちらでも、時々お話していますが、私には妹がふたりいます。すぐ下の妹Yと、末の妹Rです。そのRの娘・Sは、現在大学4年生。今年が大学生活最後の学祭なので、一緒に行って~と、誘われました。車で迎えに来てくれるというので、昨日はブログ更新後、大粒の雨が降りしきる中、出かけてきました。あ、ミラン、ありがと~またいい子でお留守番お願いしますね(^^)さて今回は、主役のSに、Rと夫のH君に私の4人でした。事前に、グーグルフォームの無料チケットを登録して提示後、受付で検温等のチェックを受けて、やっと入場できました。雨が結構強く降っていた時間帯だったので、「傘を差しながらだと面倒だったね~」と、H君とSと話していると、Rがなかなか受付から出てきません(*´-ω・)ン?遠目に見ていると~…kumaru04「R~なんか、紙に書いてるっぽいよ?」S「え~?グーグルフォーム見せればいいだけなのにぃ?(・∀・;)」H君「まさか、(フォームを)消してたりして(^^:;」数分後、やっと入場してきたRによると、H君の予想が当たっていて、せっかく登録したフォームを消しちゃったので、改めて、生年月日から専用の用紙に書くはめになったそう(*_*)まったく…小学生の頃、集団登校でいざ登校!って時に、宿題やってな~い(ToT)って、泣いてた頃と変わらんわ!そう、言いたいのを夫と娘の前なので、ぐっと堪えたのでした(;^ω^A と、このようなアクシデント?があったものの、屋台エリアで、射的やパターゴルフなどを楽しんで景品をもらったり~餃子やから揚げの他、焼き肉を食べたり~動物園エリアで、ヤギと記念撮影を撮ったりと~楽しく過ごすことができました♪Sも、後半2年ほどはコロナ禍のため、オンライン講義が主体となり、なかなか友達とも会えずに、つまらなかったようです。それが、屋台エリアに並んでいた時、偶然にも数人の同級生に会えて、本当に嬉しそうでした(^^)そして、帰りに立ち寄ったサービスエリアで、しっかりお父さんへのお土産もゲットしたのでした♪
2021.10.18
コメント(4)

いきなりの気温低下は、心身共に堪えますよね。kumaru04家では特に、お父さんにその負荷がかかっています…※注 お父さんは、ミランを「みなこちゃん」と呼びますミランのおかげで(-∀-`; )あのですね、ミランちゃん(・∀・;)来てあげてるんじゃなく、座っていて動かないお父さんで、手っ取り早く暖を取ってるんでしょ?そんなことをしていると、大変よ。仕事が捗らなくて、ご飯やオヤツが食べられなくなったらどうします?と、諭したところ、早速移動してくれました。今、一番、あったかいところに(・´艸`・)
2021.10.17
コメント(5)

普段、詳しいスケジュール管理は、スマホのカレンダーでしていますが、日単位のざっくりした予定は、パソコン横の動物病院カレンダーにメモしています。それを改めて確認したら、今月は10日ほどが病院の予定になっています(*_*)…もちろん、半分はにゃんずです。チャコの血糖値の確認や、トラちゃんの健診3回目に、ミツコの頭部レントゲンも撮ってもらう予定です。もし、腫瘍があればそろそろレントゲンに映るはずだそうですから。で、あとの半分は私でして~実は13日の水曜日は、眼科を受診していました。裸眼で運転できますが、近くが見えにくく~特にパソコン使用時に目が疲れるもので、ブルーライトカットの眼鏡を作りまして、そのチェックに行きました。あと、14日はワクチン接種で、昨日は歯科検診でした。そして、来週火曜の19日は、人間ドック!今回も、忘れず追加しました、「骨密度」今年も、100%超えを狙いたいと思います(*≧ω≦)翌20日は、いよいよ喉の検査で、都内の大学病院へ行ってきます。急に冷え込んでますので、いずれも体調整えて受診したいと思います。
2021.10.16
コメント(4)

今、1回目といえば…新型コロナのワクチン接種です。えぇ、昨日やっと接種してきました。そうなの、ワクチン接種済み人口が7割近くなって、やっと動くという、小心者ではありますが、一応、理由があります。あのね(-∀-`; )ここでは、チラッと書いたことがあったかと思うのですが、10年ほど前に、喉の手術をしています。声帯嚢腫(せいたいのうしゅ)というもので、原因は不明です。私の場合、左側の声帯に袋のようなものができて、そこに水が溜まってしまいました。痛みはありませんが、部分的とはいえ、声を出す声帯を塞ぐ状態になるため、症状はひどい嗄声です。元々のダミ声に輪をかけた状態になるので、特に電話だと…「本当に、kumaru04?」と怪しまれるほどです。実は、そうなんです(-∀-`; )今年に入ってから、時々声がかすれているな~と思っているうち、花粉シーズンに突入。コロナ禍ということで、市販薬で対応していたら、益々声がかすれてきて、マズイな~と思っていました。近くのクリニックで、ファイバーの検査を受けたところ…「前より、大きくなってますよ( ̄  ̄;)」と。いやそれ以上に、声帯嚢腫が再発するって聞いたことがないのだそうです(@_@;)なので、この状態で、接種しても大丈夫だろうか?国産ワクチンが出るまで待った方がいいかにゃ?などと、逡巡していたわけです。とにかく、この嚢腫を取るしかありません。そのクリニックのお医者様は、10年前に入院/手術した都内の大学病院のOBで、紹介状を書いてくれた上、外来診療(検査)の予約も取ってくれました。ということを、ワクチン接種前の問診で手術時の資料を見せて説明すると、「念のため、30分待機してください」とのことでしたが、幸い、痛くも痒くも、熱もありません(;^ω^A 来月の2回目も、こんな感じで済みますように。
2021.10.15
コメント(8)

昨日の続きです~…深い霧の中でランチを食べ終えると、すっかり体が冷えてしまい、予定よりも早めに見晴岳を降りて、池の平湿原へと移動しました。整備された木道からの眺めも、残念な感が否めませんが、それでも、鏡池は何とか見ることができました(;^ω^A とまぁ、記念すべき活動再開の山行ながら、景観には恵まれませんでしたが、ピッタリ30名の参加で、全員無事に下山できてまずは目出度い♪ということで、一路、帰途での楽しみ、道の駅へGO(・´艸`・)そしてそして、看板をよ~くご覧ください(〃▽〃)ここは信州、そう、江戸時代の名力士・雷電為衛門の地元なんですね~入口の雷電像を思わず激写(*≧ω≦)「kumaru04ちゃん、ほんとにお相撲が好きねぇ~」と、おねえさま達に呆れられましたが、ちゃんとブツも買いますってば。まず~お父さんへのお土産は、オヤツが中心。そして、フルーツもいいのがありまして~うっひっひ、美しい紅玉が6個で500円!これらは、そのままはもちろん、なんらか手を加えたいな~と思い、とりあえず、冷蔵庫で保存してます。そして、夕飯は半額になっていたこちらで済ませてしまいました(・´艸`・)以上、あまり山のショットがない、山行のご報告、でした(*≧ω≦)
2021.10.14
コメント(4)

久しぶりの山行は、長野県でした。標高2,000超の高峰高原から時季の紅葉を楽しみ、水ノ塔から東篭ノ塔の縦走で、富士山・八ヶ岳や北アルプスの眺望を満喫後、浅間山麓の池の平湿原の木道を散策しよう♪という、にゃんとも欲張りなコース(〃▽〃)ね~皆、よほど楽しみだったのか、テンション高かったっす(*≧ω≦)とはいえ、消毒・検温後チャーターしてからバスに乗り込みましたが、2座席をひとりで使用するのは、少なくとも今年度は続ける方針です。高速道路は空いていたのですが、心配だったのはやはりお天気( ̄  ̄;)前日から、登山天気を確認していて、コンディションは、最高のA♪でも、途中で~雨が降ってくると、気が気ではありませんでした。とりあえず、レインウェアをリュックのサイドポケットに入れて、すぐに取り出せるようにしてから、リュックにカバーもかけておきました。幸い、高峰温泉のスタート地点に到着すると、少しヒンヤリして曇ってはいたものの、登山には問題ありませんでした♪スタートして水ノ塔までに、標高差300メートルほどの、この日一番の急登を歩きました。とにかく、久しぶりなので無理はせず、ちょこちょこと、体が冷えない程度に立ち休憩をしながら、進みました。このように、ゆったりと登れば、2,000メートル級の紅葉を存分に楽しめる…はずでしたが(^^:;ほとんど雲の中を?歩いていたため~水ノ塔・東篭ノ塔、そして、見晴岳とどのピークからも、眺望を拝むことはできませんでした(-∀-`; )とはいえ、皆でおしゃべりしながら登り、一緒にお弁当を食べる楽しさは、格別でした(^^)It continues next time.
2021.10.13
コメント(6)

お早うございます、いつもご訪問ありがとうございます。本日は、久しぶりの山行です。ウキウキして早起きしたのですが…あら、トラちゃん。お父さんに好きなだけ甘えていいので、いい子でお留守番お願いしますね( ̄m ̄〃)お天気が怪しいのでどうなるかわかりませんが、とりあえず…行ってまいりま~す(^^)
2021.10.12
コメント(6)

10月も半ばというのに、最高気温が30℃超えの地域もありますね(*_*)埼玉県kumaru04家地方も、なかなか真夏日とおさらばできていませんが、それでも、朝晩はかなり涼しくなっていて、私の布団に潜り込んでくる猫もいます。腕枕で爆睡して、と~っても気持ちよさそうでしょう?まさかこの数分前まで、布団を開けさせるために、耳元で絶叫していたとは思えないですよね(-∀-`; )実は、「新記録!」と言っていた私の血圧ですが、金曜日に、あっさり更新しちゃいまして、それがこちら。まったく~この後もう一度測っても、70/40という数値でした。いえ、元気ですし、ふらついたりもしていませんが、ただ、この控えめな血圧はきっと、トラちゃんに叩き起こされているからじゃ?と思ってます(*≧ω≦)
2021.10.11
コメント(6)

昨日のお父さんのお誕生日に際し、お祝いコメントをいただき、ありがとうございました(^^)kumaru04家では、緊急事態宣言も開けたことですし~えぇ、そんなに遅くなりませんから、良い子でお留守番しててくださいね~ということで、女子会恒例のフレンチで、美味しいものをいただいてきました♪緊急事態宣言中の休店時にリニューアルし、ランチ・ディナーとも完全予約制になりました。客席に近かったレストルームの場所も、レジの近くに移動していました。元々、喫茶店だった店舗で居抜きでオープンしたため、レイアウトは、イマイチ気に入らなかったそうで、コロナ禍を幸い、じっくり思い通りにしたのだそうです(^^)そこで、お父さんのお誕生日祝いと、再出発を応援する意味もあり、シェフのお任せコースを奮発しました(・´艸`・)まずは、ドリンクをオーダー。するとすぐに、自家製パンも運ばれてきました。レモンがほんのり香るオリーブオイルは美味でした~そして、前菜が2種続きます。プチシューと~このお店では初めて、鮎が出てきました。それも、身と肝が別々に燻製されていて、キウィのソースなのに、和食のようなテイストでした。続いて…待ってましたぁ~このお店名物、フォアグラのポアレ~(〃▽〃)喜んで食べ進めていたお父さんも、このフォアグラの登場に圧倒されていました。しかも、巨峰のキャラメリゼって、美味しすぎまっす♪「kumaru04さんは、フォアグラですよね(^^)」って、シェフ、いつもありがとでっす(・´艸`・)ソースもキレイにパンでいただいて、あっという間に平らげると、お次は、お魚です。エビの美しさでわかりにくいかもしれませんが、メバルの蒸し焼きが、大根のスープ煮の上に鎮座しております(*≧ω≦)エビが大好物のお父さんは、それだけでもご機嫌でしたが、丁寧な下処理の大根とメバルに、美味しい♪を連発していました。そして、予約の時、フォアグラと共に念押しした、鴨の出番です~「シェフのお任せコース」のはずが、かなり、「kumaru04のワガママコース」になっちゃいました(;^ω^A でも、そんなリクエストを美味しく叶えてくれて、シェフには本当に感謝です(^^)そして、デザートは、初めていただく、時季の柿を使った逸品でした。間違いなく美味しいというのが伝わるかと思いますが、も~見た目以上なんですよぉ(〃▽〃)そして、そして、お父さんはお誕生日のデザートですから~チョコでのメッセージ入り、バースデープレート(・´艸`・)ただ、鴨でお腹満杯になったお父さんは、ソルベだけ食べて、あとのケーキはテイクアウトしてもらいました。こうして、いつも女子会で利用しているフレンチデビューを果たし、ご満悦で帰宅したお父さんを…お花をつけた、ちびっこ沈丁花が迎えてくれました(・´艸`・)
2021.10.10
コメント(7)

一昨日、チャコと動物病院から帰宅した時のことです。お天気が怪しかったので、洗濯物を取り込もうとチャコと一緒に2Fへと急ぐと、タワー最上段で仏頂面のミラン。一体、どうしたっていうの?あ、ポストね、うっかりしてたわ(;^ω^A そして、ミランがこんなことを言う時は~おぉ、来てましたか、ブルーミーのお花が(〃▽〃)10月ということで、パッケージもハロウィン仕様で可愛らしいです。にゃん香立てさん、いつもご紹介ありがとうね~中身の方は可愛らしいブーケでした。ハロウィンを意識して、オレンジとイエローですが、夏場と違うのは、ビタミンカラーというほどのビビットさはなく、ちょいと控えめな風情です(^^)ところで、金・銀・柊を活けてしまったので、とりあえず、大き目の花瓶にまとめてしまいました~…え?あ、そうですね。実は、本日はうちのお父さんの誕生日です。キレイなお花が到着して、喜んでいました(^^)
2021.10.09
コメント(7)

昨夜、東京埼玉では10年ぶりの大きな地震が発生しました。kumaru04家地方は、ニュースの震度分布図で震度5弱と表示されていましたが、横揺れが長めに続いたものの、実際には震度3で特に被害等々ありません。ご心配をいただき、ありがとうございました。++++++++++にゃんずの主治医、A動物病院は水曜、日曜午後と祝祭日が休診です。なので、休み明けの昨日の木曜日は混みあうことが多いのですが、昨日、ブログ更新後にチャコを連れて行ったところ、比較的ゆったりモードで、待合室も2組以上が待っていることはありませんでした。それでも…危険を察知して?お父さんデスクの下に避難していたのに、無理矢理引きずり出されて、キャリーに押し込められたチャコは、耳をぺったんこにして、猛クレームです(-∀-`; )チャコさん、今日はもう、飲み薬や注射はないと思うから、いい子にしてくれれば、すぐに帰れますよ(・∀・;)えぇ…多分(^^:;と、なだめているうちに診察室に呼ばれて、まずは採血&体重測定~増えた体重に院長先生もご機嫌で、採血もあっという間に完了♪なにせ、食欲もバッチリ元通りですから~これなら、血糖値が二桁ってことは…おぉ、320ですか♪少々高めとはいえ、まぁ、悪くない数値です(^^:;先月初めは46、下旬には57と、低血糖が不安な数値だったのはやはり、抗生剤の影響があったようです。ということで、感染症を警戒していた抗生剤も完了で、インシュリンも2.5目盛から3目盛に増やすように、とのこと。また1か月後程度に血糖値の経過観察をする、通常モードの療養に戻りました(;^ω^A はいはい、可及的速やかに帰宅しましょう♪母は、チャコがいつもいい子で通院してくれて、本当に感謝してますよ(ノ∀`;)
2021.10.08
コメント(6)

緊急事態宣言が解除され、様々な活動が再開されていますが、私が所属する、ウォーキングクラブと山の会も、ウォーキングクラブは、明日から、山の会は、来週12日からそれぞれ、再開されます。それに先立ち一昨日の火曜日は、山の会の定例会がありました。毎月の山行計画の確認の他、来年度に改選される役員人事の内定もありました。役員とは、会長1名、副会長2名、会計1名です。他に、運営委員という細々した連絡係が、A・B・C各班2名ずつ選出されます。で、会長は前年度、つまり現在の役員&運営委員からの推薦で選ばれ、副会長と会計は、会長の指名という段取です。そして、選ばれた人は「断っちゃいけない」というルールがありまして…会計に指名されてしまいました(-∀-`; )まだ入ったばっかりなのに、勘弁してほしいな~( ̄。 ̄;)と、思ったのですが、これも順番だからとやむなく引き受けました。そんなマイナーな気分は、キレイなお花で吹き飛ばそう♪そう思い、見事満開の、金さん、銀さんと~柊も活けてみました。今、良い香りが部屋中に広がっていて良い気分です(〃▽〃)さ、この良い気分で…チャコを病院に連れて行きます(;^ω^A
2021.10.07
コメント(5)

先月の中旬、頒布会のお魚が届いていました(^^)あら、トラちゃん、ありがと~どれも美味しかったのですが、ひとつ、問題が…そのうちのひとつ、「サバのビネガー煮」ですけどね。ビネガー、つまり、酢ですよね( ̄  ̄;)あ、いえ、これはkumaru04家独自なのですが、ふたりとも、苦手なんですよね~酢が(ToT)お寿司は大好きなのに、どうしても酢の物やラッキョウも食べられません。なので昨日は…お父さん「どうぞ、ふたつともあげるよ(・∀・;)」kumaru04「なんですとぉ~(。-`ω-)」と、醜い押し付け合いが始まったのですが、ここは、サーブする私に軍配が( ̄∀ ̄*)頒布会のお魚は、苦手なモノだけの入れ替えはできませんが、洋風メニューや、煮魚メニューなどに変更はできるようなので、次回からはもう少し気を付けてチェックしようと思います(;^ω^A 幸い、秋田のお義姉様から、「あきたこまち」の新米が届いていました♪湧水で育てたそのお米は、香りもお味も格別です(〃▽〃)サバそのものも美味しいので、おかげで、スリリングながらお代わりしました(・´艸`・)と、それが影響したか定かでありませんが、昨夜のkumaru04の血圧は、新記録を樹立してしまいました。これから気温も下がるでしょうから、もう少し上がるといいなと、思ってます(-∀-`; )
2021.10.06
コメント(4)

また蕾がついてる~とご報告した、我が家の金さん(金木犀)の経過です。昨日の気温上昇で、一気に満開になりましたぁぁしかも、銀さんもいつも以上に盛大に咲いております(*≧ω≦)お向かいの奥様によると~「陽気のせいじゃない?どこかで、桜も咲いたって(・∀・;)」えぇ~~マジですか(@_@;)それを裏付けるように、今朝のNHKのニュースでも、あちこちで、金木犀が花をつけているとの報道がありました。こういう場合、よく…「狂い咲き」なんて言い方をしますが、山の会の植物博士と呼ばれている、S姐さん曰く。「kumaru04ちゃん、そういうのはね、『返り咲き』っていうのよ(^^)」と、教えてくださいました(・´艸`・)なるほどぉ~確かにそうですね♪それじゃ、うちの金さん銀さんも、揃って『返り咲き』してくれたんですね♪ところで、金銀の件はそれでよしとして…その隣の、柊ですよ~木編に、冬って書くから、咲くのって来月以降じゃ?と思っていたのに、なんか咲きそうな雰囲気なんです~あ、そうなの?さすが、開花レポMCミラン。それなら、今咲き始めても問題にゃいんですね(;^ω^A
2021.10.05
コメント(6)

朝、掃除を終えたら、にゃんずの朝食タイムです。最近では、ほとんどお父さんが担当していて、私はその間、洗濯物を干しているのですが、ミランに呼び止められました。金さん(金木犀)と、銀さん(銀木犀)を(*´-ω・)ン?いや、それよりも、ミランちゃん。テーブルの上に乗るのは、おやめ遊ばせ。せっかくお父さんが手作りしてくれたのに、真ん中が撓んできてるでしょ~(・∀・;)はいはい、開花レポMCのあにゃたの言うことですから、確認してきましょ、と、玄関ドアを開けると~うちの銀さんは四季咲きですから、先月一旦コンプリートしたものの、また大量に咲く寸前で、良い香りが漂っています(^^)手前のちびっこ沈丁花も順調に育っているのですが、ん~…やっぱり、咲くでしょうか(・´艸`・)おっと、脱線しちゃった。ミランは、金さんも気にしていましたっけそういえば、随分と香りが強いにゃ~…え?えぇ~っと…金さん、先月、今年のお役目は完了されましたよね、ね?それらは、もしや、蕾ですか?しかも、色が白っぽいし(@_@;)どうやら、こちらもまた咲きそうな気がしてきたので、随時レポさせていただきます(;^ω^A
2021.10.04
コメント(6)

感染症を警戒して服用していた抗生剤も、昨日で飲み切り、今朝はまた、大好きな「さわやか自然百景」を視聴してご機嫌なミツコです(=^・^=)今朝は、北海道湧別川の河原に生息する、主に、鳥さんたちの生態が放映されていました。生まれて1時間で、自力で食べ物を探して歩きだすコチドリの雛や、オジロワシから逃れるために、潜水するカワウが映し出されると、ミツコはしっぽをふりふりして、喜んでいました(^^)あ、これだと振っているのがわからないので、ちょっとですが、こちらもどうぞ(・´艸`・)
2021.10.03
コメント(5)

昨日は風雨が強まる前に、と思い、ブログ更新後、ミツコを連れ、急ぎ動物病院へと出かけました。鼻出血をしてから、約2週間。その原因を探るべく、血液検査や、脳を含めたレントゲン等の検査後、歯石除去術も受けたミツコでしたが、結局、その原因は不明のまま、元気を取り戻しています(^^:;内服の抗生剤も、今日までということで、「飲み切りにして、あと1回、2週間効く抗生剤を注射しましょう」最初に出血した際の状況を何度も聞かれましたが、モックから降りてくしゃみをした、だけなんですよね~( ̄  ̄;)ただもしかして、私が外出している時にしていたかも?「いや、それなら気がついてるでしょう?」と、同じ問答の繰り返しになってしまいました。元気になったものの、油断はできませんから、来月に入ったら、経過観察をさせてほしい、そして、タイミング等見計らって、また脳のレントゲンを撮りたい、とのことでした。おおまかな予定を示してもらえて、私も安心できました。朝一の1番乗りだった上、チックンだけで済んだので、帰宅したのは、なんと、9:30♪「早かったね~( ゚∀゚ )」と、大喜びのお父さんに迎えられ、そのまま、ブラッシングサービスを受けたミツコは、私の膝で朝の二度寝を楽しんでいたのでした(^^:;
2021.10.02
コメント(4)

2年前の被害から立ち直っていない地域も多々あるというのに、台風で幕開けとは、文字通りの「神無月」かい!と、ツッコミ入れても、出雲地方では「神有月」だそうで、あげた拳の落としどころに戸惑っている朔日です(*≧ω≦)さて、しょうもない枕?はスルーしていただいて、いつものアレ、いきま~す♪今月は、とらぞーきゅんの担当です(=^・^=)在宅ワークになったお父さんの第1秘書兼にゃん看護師に就任、デスク脇の窓辺で、常に待機しております(・´艸`・)レオン&まいあさん家版では、イケメンが担当してくれています♪レオン&まいあ家の長男はパパの後を継いで、白い大黒柱として、君臨してくださっています。世の中がもっと落ち着いたら、会いたいですよー!うひひ、首が細すぎるんですね~(・´艸`・)うちの、アマゾネス3姉妹にもこんな頃があって、キトン用の首輪が、ぶかぶかだったんですよぉ~…今では信じがたいですが(*≧ω≦)そして~…最近フェイントかけられてますが、油断禁物。深呼吸を整えていきますよぉ~…えぃっ!ん~…こ、これは…ちゅーちゅー、もしや?バレてますよぉ、何かやらかそうとして、躊躇したでしょ( ̄m ̄〃)その上目遣いに、騙されませんよぉ~お次は、大相撲カレンダーです。横綱ふたりが相次いで引退するとは、この時は思いませんでした。大関陣も、朝の山がまさかの不祥事で出場停止とは…場所ごとに番付が下がり、再出場を果たすときは幕下以下なのは確実。つまり、「関取」ではなくなるのですが、どうぞ、気持ちを切らさず、土俵に戻ってきてほしいです。貴景勝もカド番を脱出しました、来場所の活躍に期待しています。では、今回も〆は、猫川柳カレンダーです。はい、猫の気分は、いつも正直です(=^・^=)
2021.10.01
コメント(7)
全28件 (28件中 1-28件目)
1