2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

日本で悩まされていた「花粉症」にはここ数年ご無沙汰ですが、この時期になるとムズムズしてくるのはおいらの「旅行病」。5月のゴールデンウィークに向けて、いつも今年はどうしようかなぁー、と悩み始めます。当初は家族で、友達がリゾートホテルで働いているフィジーに行こうかと考えていたのですが、それを楽しみにしていたじいじを置いて、我々だけで行くのにはちょっと気がひけるね、という事で。そもそも、ゴールデンウィークは日本だけの連休なので、日本と仕事をしているおいらはともかく、A美はフツーに学校。それでなくても、先月は日本に帰国して10日間ほど学校を休んでいるし、このイースター前にも2日程休みを先取りして、東京から来る友人と一緒に嫁はんとA美はゴールドコーストへ遊びに行く計画をたてているという現実。これ以上学校を休ませるわけにも行きません。という事で、「ゴールデンウィークは一人旅してきて」とあっさり放流される事になってしまったおいら。さてどうしようかと、この一週間ほど思いをめぐらせておりましたが、ふと思い立ち、手配を進めたうえで、ここに行く事に決めました。2年前の「世界一金持ちの国ブルネイ」に次いで、今回もまたテーマは「世界一の国」です。まずは国内線にて空路この街へ。我が家からはとにかく国際空港に出ない事には、オーストラリアの国を出る事が出来ません。夜行便に乗り込み、まず目指すはアジアのとあるハブ空港。しかしこの国へは入国せず、同じ航空会社を乗り継いで、とりあえずこの国までコマを進めます。エアチケットの都合で、はからずもこの国に1泊する事になりましたが、せっかく泊まるんだったら、せめて街の雰囲気だけでも楽しんできましょう。そして目指す最終目的地へは、この国へ行く為の唯一の空路手段であるこの航空会社を利用します。世界最高峰のヒマラヤの山々を見おろすために、何が何でも「左の窓側」を死守しなくては。そして行き着くのは、世界で一番幸せな国、を提唱しているこの国であります。どことなく懐かしさを感じさせるこの国。国民の95%が、国勢調査で「自分は今幸せだ」と堂々と答えているこの国。その幸せの原点に何があるのか、この目で、この足で、そしてこの舌で確かめてきたいと思います。さて、今年のおいらの行き先は旅好きの皆さんは、もうおわかりになりましたよね。
2010.03.28
コメント(8)

心配された台風も、接近前にカテゴリーが2から1になり、おまけにこちらより北の町(マッカイ)へ上陸した為、ほとんど被害はありませんでした。よかったよかった。とはいえ、週末の日曜日は朝から大雨。散歩やドライブもままならず、家でじっとしてるのもなんなので、冷蔵庫の中にある材料でちゃちゃっとお菓子でも作ろう、と思い立ちました。見ると冷蔵庫の中には、我が家では普段目にする事のない生クリームが。我が家では高カロリーかつ高価な生クリームはほとんど使う事がないので(通常は低脂肪乳または豆乳で代用する)これを使ってスフレチーズケーキを作る事にしました。生クリームを使った分、チーズはクリームチーズがなかったのでスライスチーズで代用する事にしましょう。【作り方】1.生クリーム200ccを火にかけ、スライスチーズ6枚、バター30gをちぎって入れ、完全に溶かす。余熱で卵黄3個分も溶かす。2.小麦粉40gを1にふるい入れる。3.卵白3個分と砂糖70gを固くホイップし、メレンゲを作る。4.2に3を入れて、さっくりと混ぜ合わせ、170度に余熱しておいたオーブンに入れて160度で20分、表面が好みのキツネ色になったらアルミフォイルを被せ、140度でさらに40分焼く。と、こうなります。焼き上がり当初は、まるでりくろーおじさんのチーズケーキのようにふわふわぷるぷるに膨らんでいたのですが、冷めてくるとだんだん萎んでくるのが悲しい・・・。でも、食べるとしゅわしゅわとしたスフレ感があり、「うみゃー♪」 、って感じでした。クリームチーズでなく、スライスチーズを使っているので、適度な塩気があり、これはこれでオツなもんです。一部はご近所のお友達にお裾分け。残りは、我が家でバクバクと食べてしまいましたとさ。
2010.03.21
コメント(4)

昨年に引続き、今年も夏の終わりにサイクロンの襲来です。しかも狙ったかのように、せっかくの週末が暴風雨予想・・・。しかし、この降水確率の99%と100%。99%の予想に至った、この1%のためらいは何なんでしょう
2010.03.17
コメント(4)

このお方の名言ではございませんが・・・・・日本に住んでいた時は、JALカードをメインカードにし、国内線もとにかくJALに集中して乗っていたので、案外マイルがさくさくと貯まっていくものでした。しかしこちらに来てからは、ほとんど日本のカードを使う事もなく、ましてやJALに乗る事なんて年に数回あるかないかなので、なかなかマイルが貯まってくれません。という訳で、ことJALに関しては完全に陸マイラーとなってしまったおいら。今はできる事からコツコツと、西川きよし師匠の教えにしたがって、地道にマイル獲得に励んでいる状態です。そんなおいらの最近の涙ぐましい努力をご覧下さい。まずは毎年送られてきていたJALカレンダー。これをお断りするだけで、300マイルの獲得。そして先日入会した「JALファミリークラブ」のメイルボックス(お便りコーナー)への投稿。これは確か、「我が家の節約術」かなんかがテーマだった月で、「うちでは野菜の皮をきんぴらにしたり、米のとぎ汁を庭の水撒きに使ってます」みたいな恥ずかしい生活をさらけ出す投稿をしただけなのですが、うっかり採用されてしまい、500マイルを獲得しました。さらに先日帰国した際、友達のところへ荷物を送るのにJALの宅配業者を利用し、これまた100マイル。そして、ホテルの口コミサイト「トリップアドバイザー」に自分が泊まった事のあるホテルの口コミを毎月5件投稿するだけで、200マイルの獲得。なんだかんだで、この3ヶ月だけで「飛ばずに1100マイル」の獲得です。これって馬鹿にできないですよ~。1100マイル獲得しようと思ったら、普通カードで11万円、ショッピングプレミアム会員でも5.5万円の買い物しなきゃなりません。オーストラリアから日本に飛行機で飛んでも、エコノミー割引航空券じゃあ、せいぜい3000マイル程度しかつきませんからね。例えて言えば、長距離の飛行機に乗ってマイルをガツンと稼ぐのがバックスクリーンへのホームランなら、おいらのやり方は、セーフティバントや盗塁で地味に得点に繋げる、って感じですかね。(↑また訳のわからん事を・・・・)玄人好みのマイル獲得作戦。これからも、地道に続けて行きたいと思います。あ、勿論、嫁はん不在時の日々の食料品はウールワースでお買い物。だって、30ドル以上のお買い上げでカンタスのマイルが貯まりますから。
2010.03.11
コメント(10)

いつの間にやら暦も3月ですね。日本では桜の季節。食べ物も街の風景も桜色になるこの時期は、なんとなく気分もウキウキとする事でしょうね。しかしこちらは相変わらずの夏真っ盛り。ようやく長雨のシーズンも明け、そろそろ一雨ごとに涼しく、なんていう思いをよそに、まだまだ照りつける陽射し、セミの鳴き声、蚊取り線香なんていう夏の情景が続いています。さて、先週、嫁はんの父親が体調を崩してしまい、入院する事になりました。でもおかげ様で大した事はなく、来週末には退院できそうです。ご心配いただいてお声がけ下さった皆さん。ありがとうございました。ただ今回、義兄から知らせを受けた当初は結構シリアスな感じだったため、嫁はんにはA美を連れさせて、先週末急遽帰国させる事にしました。田舎から田舎の移動は、こういう時に非常にもどかしく感じます。その際、とにかく最速かつ最安で、というのを考えながらトラベルコンサルタントたるワタクシが調べて行き着いたのが、今回はマレーシア航空によるクアラルンプール経由での帰国。帰りの予定が見えなかったので、とりあえずワンウェイの手配で一人600ドル。燃料サーチャージと諸税を入れて、A美と2人分で1,500ドルでした。しかしこれはシドニーから成田への航空券代。我が家からシドニーへ行くためには、これに国内線の航空券代を加えなければなりません。それがなんと、週末急遽手配したという事もあり、二人で1000ドルなんだか腑に落ちないなぁ、と思いつつ、こんな時にはお金の事は言ってられない~とアレンジしたのでした。お陰様で帰りの予定もなんとかたち、復路はシンガポール経由で帰す事になりました。これまた日本から2人分で22万円也。今はE-ticketがあるため、エージェントを使わなくても安くて安心なチケットを便利に手配できるようになりましたが、地方から地方の移動はまだまだこのように高額になるのが現状。インターネットが普及して、メールやテレビ電話などで昔に比べれば遥かに心理的近い日本ですが、こういった時は、日本との距離をシビアに感じます。てなわけで、あと1週間はシングルライフをエンジョイできるおいら、のはずだったんですが、現実的には、仕事が終わって、毎日疲れた体で食事や掃除洗濯のサバイバル。到底「エンジョイ」できる余裕なんぞはありません。単身で生活しながら仕事をしているみなさんには本当、脱帽です。今週はとにかく冷蔵庫の残り物を腐らせないようにと、まずは冷凍できない生鮮品の処理に追われました。賞味期限ギリの豆乳を、おいらはそのまま飲めない人なので小麦粉とマーガリンでホワイトソースもどきにし、グラタンやクリームベースのパスタに使用。キュウリの残りは塩もみし、お茶漬けの素(梅味)と少量の味の素、醤油で即席漬に。キャベツは少量の水でさっと火を通し、ベジマイトと醤油で味付け、桜海老を散らして和風スープにしました。これはキャベツから相当水分と旨みが出るので、熱々でも冷製でも美味しい。やりゃあ何でも、あるもので出来るもんです。デザートには、Carmelが家からもいできてくれたスターフルーツをいただきました。爽やかな酸味と控えめな甘さがあり、瑞々しくて美味しかったです。さぁ、あと1週間、何とか食いつないで行かなくては。
2010.03.06
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

![]()