2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

GPS第2戦のカナダ大会は、シニアワールドレベルではメダル圏外の選手がほとんどだった為、ちょっと見応えに欠ける戦いだったというのが正直な感想。それでも、アメリカ五輪代表になれなかったシズニー選手が、地元カナダの五輪代表でSP1位のファヌーフ選手を抑えて優勝したというのは、まさに今季の試合は誰が表彰台に上がるか全く読めないという流れを象徴しているような気がしました。日本勢は、今季シニアGPS初参戦の今井選手が5位と健闘。NHK杯銅メダルの村上選手を上回る得点をマークしました。動画を見ていても、まだあどけなさが残る村上選手よりちょっぴり大人を感じさせる、洗練された演技が光っていました。ジュニアの実績では村上選手が一歩リードしていますが、今後の日本代表争いに、堂々絡んでくるものと思われます。今季現役続行を宣言した村主選手は、残念ながらSP8位、FSに至っては滑走11人中第10位、総合9位という結果に終わりました。多くのフィギュア掲示板には、「年齢的にも引退すべき」だの、「トリノ五輪(4位)かその直後の世界選手権(2位)が引き際だった」だのそういった類の心ない書き込みが多く見られますが、「引退」なんて、現役で続けられると本人が思う限り精一杯できるところまでやるのが本当のスポーツマンの姿だと思うし、他人に、ましてや一般のスケートファンなんかが決めるべき問題ではないと、おいらは思います。「選手派遣枠を返上して若手に譲るべき」なんて意見も多く見られます。しかし表彰台の常連だった過去とは比較できないものの、彼女はまだまだ立派な、全日本7位の実力者。今の、層の厚い日本フィギュア界においての国内7位なら、堂々としていればいいじゃない、と思います。伊藤みどり選手が引退し、フィギュア日本の低迷期が続いていた頃、孤軍奮闘で日本の代表枠を取り続けてきた村主選手。世界選手権銅メダル2回、銀メダル1回は素晴らしい実績。GPSファイナル金メダルに至っては、浅田選手以外にはこの村主選手しか成しえていない偉業です。現在29歳。この年齢までずっと世界レベルで戦っている事も驚異だし、いまだモチベーションをキープし続けているのにはただただ敬服するばかりですが、とにかく気持ちが続く限り、ケガに注意しながら、滑り続けて欲しいものです。
2010.10.31
コメント(0)

わが社の牧場で、今男女2人の研修生が働いています。女性の方はI子ちゃん。うちの牧場が、今回初めて和牛の飼育を開始するのにあたり、日本から来てくれた強力な助っ人です。牧畜一筋ウン十年(までは行かないか・・)豊富な知識と持ち前のバイタリティで、我々男性陣に混じって(いやそれ以上に)バリバリとフィールドワークをこなしています。一方男性のKさんは、オーストラリアの牧畜を学ぶために韓国の済州島からやってきました。本来、鹿児島の牧場で研修するはずだったKさん。昨今の口蹄疫騒ぎで、南九州での受入先がなくなってしまった為、急遽ヤップーンへ来る事になった変り種。まさかご本人も、鹿児島がヤップーンに変わるとは思ってもみなかった事でしょう。しかし日本語と英語に悪戦苦闘しながらも、元気に頑張っています。そんな彼らの仕事ぶりを取材するため、牧場へ行って見る事にしました。牧場ではちょうど、カウボーイのランスが牛追いをしている真っ最中。しかし牧場近くの社宅にいる飼い犬がギャンギャン騒ぐため、思うように牛追いができずにランスもちょっぴりキレモード。そこでI子ちゃんが犬小屋へ入って上手に彼らをなだめた隙にようやく牛を別のフィールドに移動させる事が出来ました。牧場オペレーションの苦労を垣間見たワンシーンでありました。さて、現在の彼らの目下のメインワークは、今回おいら達が初めて手がける、和牛を受け入れる牧場の整備をする事です。おおかた整地は終了し、現在は、既存種のエリアと和牛エリアとを区分するためのフェンスの整備や、害草の処理をメインに行っています。特に害草(ランタナ)については、牛を始めとした反芻動物にとっては大敵だそうで、せっかく大事に大事に育てても、牛がランタナ食べてしまうと大変な事になるそうです。こんなにきれいな花を咲かせるのに強毒性とは・・・きれいな花には何とか、という諺がありますけどね。(あたしの事ね、と思ったそこの貴女。自意識過剰です)そこで、彼らは和牛ちゃんが到着するまでにできるだけランタナを駆除しようとリュックに背負った重~い除草剤を散布して、毎日毎日炎天下の中を頑張っているのです。除草剤をスプレーするI子ちゃん。こちらはKさん。この作業着は済州島の伝統染物なんだそうです。なかなかクールですよね。せっかくの取材なので、おいらも除草剤散布に挑戦。しかしこの除草剤入りリュックが、かなりの重量。毎日やってると、絶対肩と腰に来るなぁと思いました。こないだ誕生日プレゼントに貰ったマッサージバウチャーI子ちゃんに譲るべきなのかも。何気にカメラ目線和牛ちゃん達の受入れまでもうすぐ。彼らたちの頑張りでなんちゃって「ワグー」ならぬ、本物のキャプリコーン産「和牛」を食べられる日もそう遠くありませんよ。
2010.10.28
コメント(2)

興奮のバンクーバーオリンピックから半年。早いもので、フィギュアスケートはもう2010/11シーズンに突入しています。(といってもメジャー以外の大会は先月から始まっていましたが)今年のGPSは日本大会(NHK杯)からのスタート。日本からは世界女王に返り咲いた、五輪銀メダリストの真央ちゃんと、シニア転向後初のシリーズ参戦となる村上佳菜子選手がエントリー。今大会はまた、五輪後の採点基準見直し後最初のGPSという事もあり、特に注目の大会になりました。真央ちゃんは、SP、FPとも得意のジャンプが振るわず、総合8位。これは順位、ポイントとも、シニア大会参戦後ワーストの結果でした。数字だけに言及すれば確かに「惨敗」と見られても仕方ないのですが、彼女は現在、4年後のソチ五輪を目標に定め、バンクーバー五輪では構成から外してきたルッツジャンプのエッジ矯正と、サルコージャンプの習得に挑んでいる真っ最中。ジャンプの踏み切り方を矯正するのは、例えば右利きの人が左利きになるように修正をするくらい、抜本的な改革らしい。その為、矯正中は他の得意ジャンプにも影響が出るとの事で、本来彼女にとっては得意であるアクセルやフリップも、今回の大会ではことごとく不発に終わってしまいました。しかし彼女は、今シーズンから師事している佐藤信夫コーチのもと、まさに1からの積み重ねで、とにかく前向きに頑張っています。二度までも世界のトップを極めた彼女が、さらに上を目指して技術の向上に取り組んでいるという「男前」な姿勢は、本当に見習うべきものがある、と思いました。一部のマスコミなどは、「絶不調」だの「世代交代」だの受信者の興味をいたずらにそそるような報道ばかりを優先しますが、そういう類はスルーして、彼女の果てしない挑戦を温かく見守っていきたいものです。NHKはその点、アナウンサー(刈屋アナ)も解説者(八木沼純子氏)ももはやフィギュアがショーと化してしまった民放の中継と大きく異なり、冷静でかつ温かいなぁと感じました。一方村上選手は、SP2位からの逃げ切りで総合3位。シニア初参戦で、見事に表彰台を確保しました。SPは会心の出来。しかもフリー冒頭の大技3T-3Tがクリーンに決まった事で、武者震いが少し悪い方向に出てしまったんだと思います。(4分10秒あたりに要注目。かわいすぎる。)その後3回のジャンプで転倒し、サルコーも2回転。本人としては不本意な出来という中でのフリー5位、総合3位。気持ちの中では複雑でしょうが、それでも立派な銅メダル。ファイナル進出へ向けて、次の試合は落ち着いて本来の力を発揮してもらいたいと思います。グランプリシリーズも全日本も、誰が表彰台に乗るのかわからなくなってきた今シーズン。今シーズンはしかも、東京での世界選手権開催という事もあり、五輪シーズンの昨年以上に、面白い展開になりそうな気がします。
2010.10.24
コメント(2)

ついにモデムが昇天。BigpondのADSLモデムを使うこと約3年。半年ほど前から、電源を入れてからオンラインになるまでの時間が15分くらいかかるようになり、ここ1ヶ月間は、毎回のようにネット使用中に突然オフラインになる事がありました。それでも、再起動したり、時間をおいて再度ネット接続したりすると復旧するので何が原因がわからないまま騙し騙し使っていました。というのも、症状が顕著になり始めたのと時を同じくして、たまたまうちの嫁はんがホテルの予約センターで受けていた電話で「インターネットが繋がらないので、電話予約したい」という類のものが多かった為、てっきり我が家の不調も、プロバイダーや通信業者が原因と思っていたのです。しかしいつまでたっても状況は改善されず、いよいよ、モデムが回線を全く認識しなくなった為、モデムのアップグレードを決意。Bigpondのホームページを通じてWi-Fi対応のモデムをオーダーし、ひたすらそれが届くのを待ちました。しかし、ネットに繋がらない環境っていうのは不安なもので、何だか世界から取り残されたような感覚に陥ってしまいます。(中毒患者ですね)そこでモデムが届くまでのオフライン期間の「繋ぎ」として前から欲しかったプリペイドのモバイルブロードバンドを調達。これで暫く凌いでいたところに、ようやくBigpondからの小包が到着しました。しかし、梱包物を見てみると、どうやらワイヤレスにする為にPCへ挿入するUSBデバイスはオプションだったらしく、結局今までと同じ、イーサネット用の黄色いケーブルで接続する事になりました。ワイヤレスになったら、テラスで小粋にコーヒーなんかを飲みながらインターネット、なんて想像もしていたのですが、まぁいいや。繋がっただけでもヨシとしよう。結局、前のモデムの電源スイッチが原因だったのは明らか。今回新モデムをインストールした途端、PCの立ち上がりと同時に、スピーディにネットに接続されるようになりました。2年間の契約ミニマム期間が過ぎていたので、プロバイダーの乗り換えもちらっと考えていたのですが、結局このままBigpondとの契約を継続する事になりました。ネットに繋がらないのをBigpondのインフラのせいにしたせめてもの罪滅ぼしに。(つうか、この国って加入や解約の手続が面倒くさすぎ)
2010.10.19
コメント(6)

こちらでは毎年、QLD州で日本語を履修している優秀学生を2名選抜し、夏休み(日本は冬休みか)を利用してホームステイに行かせるというプログラムがあります。おいらの会社もこのカリキュラムに関与しており、毎年うちの和食レストランで表彰セレモニーが行われます。今年で14回目のこのセレモニー。選抜された学生達の日本語のスピーチを聞くことができる、毎年とても楽しみなセレモニーの一つです。今年は特に、おいらの友人ロビーが日本語の指導をしたヤップーンハイスクールのMちゃんが受賞したという事もあり、いつも以上に親近感を持ってスピーチを聴く事ができました。ロビーのご主人は和歌山の方で、彼女自身も和歌山が長かった為、いつMちゃんからロビー流「和歌山弁」が飛び出すかヒヤヒヤでしたが、とても流暢な「東京語」でスピーチをしてくれました。受賞者は家族や先生方、おいら達関係者の前で英語と日本語でスピーチをするのでドキドキものです。しかしそれ以上に「ドキドキ」していたのが彼らに英語で祝辞をスピーチしたわがBOSS。今年で4回目になりますが、毎年この日の前にはアシスタントのカーメルにスピーチ英文を作ってもらい、会議室にこもって練習に余念がありません。カーメルも手馴れたもの。巧みにBOSSが苦手とする「R」と「L」が含まれる単語を外した原稿を作ってくれます。本番では学生以上に冷や汗をかきながらもとても心のこもったメッセージを伝えてくれました。その後は楽しいアフタヌーンティータイム。鶴家特製の「クイーンズランド巻き」はあっという間にSold Outでした。このプログラム、対象は11年生(日本で言うと高校1年かな?)の、QLD州内の学生。日本語での論文の提出と、インタビューを経て1名はロックハンプトン地区から、もう1名はそれ以外のQLD州内から選ばれるのですが、過去に日本に住んだ事があったり、ホームステイや留学をした経験のある子は対象外。という事で、勿論A美も対象外です。当たり前ですが。そういえば、A美は来年のYear 6から、学校で日本語の授業があるらしい。ネイティブなA美にとっては退屈な授業になる事うけあいなので、その時間どうするのか先生に相談しなくては、とうちの嫁はん。まさかA美が日本語の先生をする訳には行きません。日常会話の日本語と、文法をしっかり教えるLanguageとしての日本語とは違いますからねー。かといって、大人のおいらにも絶対できない仕事です。なんせ社会人になるまでずっと、「地震(じしん)」を「ぢしん」って思ってたくらいだし。だって「地(ち)」が震えるから「ぢしん」じゃない
2010.10.15
コメント(10)

何故か急に「カステラ」が食べたくなり、週末に「自分で作ってみよう」と思い立ちました。材料は以前にメモっていたものの、具体的なレシピは「クックパッド」で検索するつもりが、その日はまたしてもネットの調子が悪かったため、まぁいいや、とうろ覚えの作り方でとりあえずスタート。あいにく白い砂糖がなく黒砂糖で代用。強力粉うちにある小麦粉はなんだろうまぁいいや。入れてしまえ。卵と砂糖を泡立てて、蜂蜜とみりんを入れて、さらに攪拌。粉を投入。アレこの後さらに攪拌それともさっくり混ぜ合わせるだけだっけまぁいいか。オーブンで焼くこと50分。なぜか、出来上がったのは鹿児島銘菓の「げたんは」でした。【鹿児島の郷土菓子】げたんは「げたんは」と思えばものすごく上出来。という事で、これは「げたんは」なんだと思い込み、いただく事にしました。奇しくもこの日はおいらの誕生日。バースディケーキは自らが作ったこの「げたんは」で代用され、嫁はんとA美にもらったプレゼントは、「お手伝い券」や「肩たたき券」ではなく、本物のマッサージ券でした。一瞬、何の"メッセージ"かと。ロッキーのちゃんとした「リフレクソロジー」のお店のようです。これは楽しみです。ってか、ジジババの定番茶菓子「げたんは」で祝い、マッサージのプレゼントを喜ぶなんて、一体、おいらどんだけ「老朽化」してきたんだろうとしみじみと思う誕生日なのでした。
2010.10.13
コメント(12)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


