2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

急遽、出張が決まり、BOSSとシドニーへ行ってきました。正味の滞在時間が20時間もなかった為、自由時間はほぼ皆無。しかし、食べる事だけはしっかりと美味しいものへアンテナを張り巡らせ日本風のB級グルメを楽しんでまいりました。タウンホールの駅上にある「一番星」さんでランチ。ランチタイムを外していったはずが、入口には十数人の順番待ちが。並んでメシを食うなんて、数年ぶりの行為であります。とんこつラーメンに焼き餃子の「最強コンビ」。ラーメンは細麺で、博多風に仕立ててあります。さすがに本場博多ラーメンにはかないませんが、シドニーでこのレベルが食べられるなら全然OK。餃子も、パリッとした皮に甘酸っぱいタレとねり梅が美味しかったです。夜はダーリングハーバー近くのチャイナタウンにあるこの焼肉屋へ行きました。取引先の牧場主のご紹介だけあって、安くてとっても柔らかくて美味しい肉を堪能できました。写真を残す間もなく、一心不乱に食べまくりました。値段もリーズナブルで、ここは本当に皆さんにお薦めしたいです。ビビンバでしめたい所をぐっとこらえ、お勘定。金曜日の夜だった為、この日チャイナタウンでは「夜市」が開催されていました。いざ、焼肉屋入店前に目をつけていた「TAKO BALL」屋台へ。たこ焼?えび焼?カニ焼き?兄ちゃんの手さばきも鮮やかに、香ばしそうなたこ焼きがどんどん焼きあがって行きます。これは「美味しくないはずがない」とばかりにオリジナルのたこ焼きを一舟(実際はドギーバッグね)いただいたのですが、期待を裏切り、なんと「生地に味がない・・・」ダシ入れてないよね、っていうくらい、粉の味しかしなく、これは非常に残念な内容でした。リベンジにと隣の今川焼きの屋台に目が移りましたが、すでに満腹で、胃袋は何も受けつない状態。残念でしたが、本日のB級グルメレポートはこれにて終了となりました。あずき、カスタード、抹茶カスタード、チーズクリームなどこの日のチャイナタウンは、まるで台北の夜市を歩いているかのような大賑わい。お腹はいっぱいだったけど、雰囲気を存分に楽しむ事が出来ました。台北リベンジ、ここでちょっとだけ実現です。次回もシドニー出張は金曜日を狙って、次こそはタピオカミルクティーや小龍包にもトライしたいと思います。シドニー組の皆さんにも今回またお会いできず残念。でも、ゆっくりできる時には必ずやご連絡しますので、美味しいところ、楽しいところのご紹介&お付き合いを宜しくお願いします。
2011.02.26
コメント(6)

台北の週末はやっぱり熱かったエントリーメンバーからして、これは世界選手権以上の盛り上がりは必至だな、と予想はしていましたが、これほどまでにレベルの高い試合になるとは思いませんでした。本当に、この試合会場にいる事が叶わなかった事が悔やまれてなりません。表彰台には日本人3人(長洲選手はアメリカ国籍)が。女子の試合は、今シーズン安定した成績を続けている安藤美姫選手が、神演技とも思える完璧なフリープログラムを演じ、2007年の東京開催世界選手権優勝時のパーソナルベストを更新する200点超えを達成。この大会でも圧倒的な強さを見せ、優勝を飾りました。ポイントが1.1倍になる後半5連続のジャンプはとにかく圧巻。そして2位には、シーズン序盤の苦しい試合などまるでなかったかのように、トリプルアクセルやその他の3回転ジャンプを鮮やかに決めた、浅田真央選手が入りました。今シーズン習得に苦しんでいたルッツやサルコウの苦手ジャンプも、多少減点はあったもののきちんと着氷し、アクセルを含めて6種類のトリプルジャンプを構成に入れるという、あの伊藤みどり選手以来のド根性プログラムを見せてくれました。3位には、これまた昨シーズンのバンクーバー五輪以来久しぶりにノーミスの演技を見せてくれた、米国代表の長洲未来選手が入賞。長い手足を生かした演技は、決まれば本当に見映えがします。これまでSPで好演技をしてもフリーで崩れる事が多かったですが、今日は彼女にもスケートの神様が降臨してきたのかも。残念ながら鈴木明子選手は、本来の調子が戻らず、SP6位から順位を1つ下げ、総合7位。今シーズン最後の試合を、残念な結果で終える事になりました。昨シーズンから国内国際の各試合に出ずっぱりで、少し疲労が蓄積してしまったのかも知れません。12月の全日本選手権後に、現役続行を早々と宣言していた鈴木選手。これからジュニアの有力選手がどんどんシニアに上がってくるとは思いますが、来シーズンこそ、集大成を見せて欲しいものです。しかし、安藤選手、本当に一回りも二回りも大きく成長しましたね。見ていて「絶対大崩れしない」という安心感があります。来月東京で開催される世界選手権では、2007年大会の再現で安藤選手の女王返り咲きとなるかあるいはディフェンディングチャンピオンの浅田選手が意地を見せるかはたまた、今シーズンすべての試合をキャンセルし、世界選手権だけに照準を絞ったあのキムヨナ選手が優勝をさらってしまうのかさすがに東京へ応援には行けませんが、今シーズン最後の大舞台、みんな怪我なく、もてる実力を100%発揮して欲しいものです。
2011.02.20
コメント(0)

台湾遠征が幻になった為、完全フリーとなった週末、久しぶりに家族でロッキーへお出掛けすることにしました。おいら、実にロッキーは12月にA美とスケートに行って以来ほぼ2ヶ月ぶりの訪問。大洪水の後にフィッツロイ川の周辺を訪れるのも初めてでした。しかし洪水から一月過ぎたロッキーの街は既に何事もなかったかのような普通の土曜日の風景。ただ河岸にはなぎ倒された木々の残骸なども見られ、やはり水害が現実にあったものだという事を知らしめているかのようでした。さて、今日はおいらの誕生日(10月)に嫁はんとA美がプレゼントしてくれたギフトバウチャーを持参し、ショッピングセンター内にあるマッサージ屋さんでマッサージを受けてきました。こちらがそのマッサージ屋さん。ロッキー最大のショッピングセンター、Stocklandにあります。スタッフの皆さんは皆チャイニーズ。おいらは先ずソファーで30分の足ツボマッサージを受けた後に、奥のベッドで、肩と首のマッサージを受けました。「イタ気持ちいい」という表現がピッタリの60分といったところでしょうか。施術後は心身ともにスッキリし、カラダが軽くなったような気がしましたが、それに至るまでの施術中は思わず声を上げそうになるくらいの「痛み」との闘いでした。マッサージ後、ランチにベトナム料理でも食べに行こうとリバーサイドのレストランへ行きましたが、あいにく時間が遅かった為にクローズ。空腹が限界状態だったおいらとA美のリクエストで、たまらず近くの「なんちゃって日本食」屋に駆け込みましたが、注文して出てきたカツ丼とラーメンに軽いカルチャーショック。トンカツの上には人参、玉ねぎ、ズッキーニと卵の入った「あんかけ」がかけられています。フォークとスプーンが添えられた「カツ丼」「トンカツ」と「目玉焼き」が浮かぶ目にも新鮮な「ラーメン」おまえら、日本食をなめんじゃねえぞ。うちの日本食シェフがこの店に行ったら、きっと「なっとらん」と言って説教しまくる事でしょう。
2011.02.19
コメント(8)

凹んだ心を紛らわす為と、日頃の運動不足を解消する為に、この日は仕事を早めに切り上げて、とある場所へと車を走らせました。職場のカーメルに誘われながら、いつも仕事が片付かずに今まで一度も実現できなかったZumbaのクラスに、この日ようやく、初めて参加する事が出来ました。これがZumba(ズンバ)です。場所はA美の通う小学校の体育館。ローカル住民を対象に、インストラクターが毎週2回、ここで60分のセッションをやってくれています。参加料は1セッション12ドルですが、これで日頃のストレスと運動不足が解消されるんだったら安いもんです。この日の参加者は約30名。老若男女、と思いきや、男の参加者はおいらが唯一。完全アウェーの状態で、最初は気後れ感もあったものの、いざセッションが始まると、そんな事はお構いなしで初体験のZumbaを心底エンジョイする事が出来ました。エアロビクスは十分な経験があるおいらだったので、似たようなもんだろ、と軽い気持ちでスタートしたのが大きな過ち。ココ最近、運動らしい運動をしていなかったおいら。セッション開始10分後には、既に息があがり、ヒッヒッフーのラマーズ法状態。有酸素系の運動には強かったはずなのに、初回の洗礼とはいえ、おいらにとっては非常にハードな60分になりました。それでも、エアロと共通するムーブメントやステップなどが多く、徐々にカラダが昔の「勘」を取り戻し、後半あたりから何とか余裕を持って動く事ができました。イントラのお二人です。しかし、エアロとZumbaの決定的に違うところは腰の激しい動き。これをきっちりこなせていけば、気になるお腹や腰まわりもスキッとシェイプアップされる事うけあい。それくらいの運動量の高さに、慣れるのには暫く時間がかかりそうです。いやー、それにしても実にタフな60分間でした。足腰はガクガク、汗はびっしょり。でも帰り際、インストラクターのお姉さんに直々に呼び止められ、「あなたはとてもよく動けてたわよ」とお褒めの言葉を賜り、気分はすこぶる爽快。帰宅して体重を測ったら、しっかり1kg減っていました。精神的な疲れを、肉体的な疲れに変換するのはとーっても気持ちいい事ですね。おかげでこの日は、心身ともにリラックスして眠りにつくことが出来ました。これから毎週木曜日は、Zumbaにハマる事になりそうです。
2011.02.17
コメント(8)
心から楽しみにしていた台湾スケート観戦ツアーでしたが、またもや、絵に描いたモチと化してしまいました。さすがに、2回連続のキャンセルには凹みまくりです・・・・・。まぁ仕方ない。仕事は自分だけがやっている訳じゃないし、無理して出発しても、旅先で心から楽しめなくては、意味がありません。そう考えて、また次の楽しみをつくって、励みにしたいと思います。ちなみに今回のダメージシドニー~パース航空券199ドル⇒とりあえず次回の旅行へ使えるクレジット扱いに。カンタスマイレージ発券分の払戻し⇒消化予定だった108,000マイルと燃料サーチャージは全額戻ってきました。但し取消手数料として、5,000マイルが消滅。ホテルは支払前だったし、観戦チケットはもともとが無料だったので、実害はありませんでしたが・・・・。しかし、四大陸の豪華メンバーを考えると、それを生で観戦できたチャンスが消えたというダメージはお金では計り知れないものがあります。うぅ、今回の悔しさはタスマニア以上ですが、来シーズンこそは、絶対どこかの試合で観客席に座っている自分を実現させたいと思います。しかしよく考えたら、おいら昨年9月以降、州外はおろか、ロックハンプトンから一歩も外に出ていない事に気がつきました。洪水騒ぎがあったとはいえ、三度の飯より旅行大好き、飛行機大好きのおいらにとってはまさに異常事態です。この週末は、せめてみなさんの楽しいブログでも眺めながら、美味しいものでも食べて気持ちをリフレッシュしなければ。
2011.02.16
コメント(12)

前から購入を検討していたモバイル用のPC。ipadのようなタブレットPCや、ちゃんとしたスペックのノートPC、あるいは携帯のアップグレードなど色々検討しましたが、やっぱり手頃なネットブックに落ち着き、hpのMini 210を通販で購入しました。おいらとしては人生初のWi-Fiです。画面10.1インチの小さいPC。メモリが1GB、HDDが250GBと通常のノートに比べて決して大きな容量ではありませんが、外出や旅行の時にしか使わないサブPCとしては十分。万一パフォーマンスに不満があっても、増設で2GBまでアップグレードできるようだし。それよりも、立ち上げてすぐに無線LANを認識し、煩わしい設定なしにさくっとオンラインになったのにはとにかく驚き。(一応自宅のモデムはWi Fi対応のものにしてあった、ようです。)今まで一晩かかって設定を行い、Ethernetなどのインターネットに接続する事しか経験がなかったので、電源を入れただけでほぼ自動的にネットに繋がったという事実に今の時代はすごいのねー、とちょっと感動を覚えました。自宅でも場所を選ばすにネットが楽しめるし、これでいつ旅行に行っても大丈夫。なんていいつつ、来週の台湾遠征計画、ヒジョーにビミョーになってきました。果たして新PCから現地レポートを送れるのか否かせっかく洪水も台風も去って好天のヤップーンですが、なんともモヤモヤとした週末を過ごす事になりそうであります。
2011.02.12
コメント(8)

四大陸選手権まであと2週間を切りました。アメリカの代表選手も確定し、おいらの大好きな長洲未来選手の参戦が決定。彼女は世界選手権への出場権は逃したので、この四大陸選手権、本当に世界選手権以上の豪華メンバーになってきました。わくわく、と言いたいところですが、どうやら仕事の進捗状況の関係で、行けるかどうかは目下50/50、いや30/70かなあぁ、タスマニアに続いてこの旅行も「序章」だけで終わってしまうのか。微妙な状況ですが、とにかく夢だけは捨てずに日々の仕事をガンバっていこうと思います。という訳で、あくまで「行けたら」の仮定の下に今回のルートを発表します。今回はカンタスポイントの消化旅行。おいらは金銀、ましてや白金レベルの上級会員でもなんでもないヒラ会員の為、マイルの貯め方は実にスローペース。しかもJALなどに比べ、QFはマイル自体は貯めやすいものの、それ以上に特典航空券へのポイント交換率が非常に低い。(例:JALはシドニー⇔成田往復40,000p、キャンペーン時には30,000p対するQFは往復72,000p)でも普段から陸マイラー魂でコツコツ貯め続けた結果、とりあえず、今回台北までを往復するだけのポイントを確保する事ができました。しかし移動の時期が旧正月明けにかかる為か、目当ての便の空席がなかなか出てこない。意地で特典席を検索し、一区間だけは別途手配を余儀なくされたものの、そうしてようやく出来上がったルートがこれ。木曜深夜~金曜早朝 ロックハンプトン→ブリスベン→香港 30000マイル 金曜日 香港→台北 18000マイル午前中に台北到着土曜日 台北滞在男子フリープログラム観戦(台北アリーナ)女子ショートプログラム観戦日曜日女子フリープログラム観戦夜に台北を出発台北→香港 18000マイル香港→パース 30000マイル月曜日 パース→シドニー 199ドル(別途手配)シドニー→ブリスベン→ロックハンプトン 12000マイル 合計 108000マイル+税金・燃料サーチャージと別途航空券手配で手出し約500ドルの節約旅行です。香港⇔台北の往復は、カンタスポイントでキャセイを利用。往復とも乗継のいい時間帯にYクラス特典航空券の空席がなく、どうしたもんかと思いましたが、Yクラス10000マイルに対してCクラスが18000マイルと、僅かな追加マイルでOKだった為、待合時間の短縮と台北滞在時間を優先させてCクラスの予約を入れました。ご覧の通りの弾丸ツアーなので、台北を目前にして香港で6時間もの間スタックするよりは、さっさと台北に行って時間を有効活用したいと思った次第です。てなわけで、スケート観戦に加えて、キャセイのCクラス初体験、というオマケをつけました。seatguruで調べた限りでは、この区間では近距離国際線の機材が投入されている為、シートに大きな期待はできませんが、1時間半の短い優雅な空の旅とビジネスラウンジを楽しみたいと思います。桃園国際空港から台北市内へは直行バスも出ているようですが、せっかくだからこちらを利用しましょう。台湾新幹線。高鉄桃園から台北駅までを約20分で結びます。新大阪~京都くらいの感覚かな競技観戦を除いた台北での空き時間は正味24時間。外せないのは、小龍包マンゴーかき氷牛肉麺台北101展望台このへんの定番ですが、ほかにmustアイテムがありましたら教えて下さい。そしておいらとしてはやはり台北市内のこちらも押さえておきたい。 だんだん「買出し旅行」の様相を呈してきました(笑)。宿泊は、「台北の渋谷」とも言われる西門町にあるその名もJust Sleepを手配。とにかくシンプルさにこだわりつつも、必要なものは全て整っており、かつスタイリッシュさを失わない。おいら好みのテイストです。例えて言うなら、「ダブルてりやきたまごマックバーガー」より「ハンバーガー」で勝負、って感じですかね。(←尚更わからん)有名チェーンのザ・リージェントホテルがプロデュースしたビジネスホテルだそうですが、その実力やいかにそして折角西門町へ行くんなら、A美へのお土産には、彼らのDVDを逆輸入してあげましょう。とにかくいつもの如く、てんこ盛りで1分の無駄も許されない弾丸ツアーになりそうです。段取り80%、実施20%がいつものおいらの旅行スタイル。これ、仕事も一緒ですね。さぁ、残りの20%、果たして実施されるのでしょうか。はたまた、再び「妄想旅行」に終わってしまうのでしょうか。星に願いを・・・そして、牛にも願いを・・・・
2011.02.05
コメント(12)

洪水騒ぎが落ち着いた、と思ったら、今度は北部に超大型サイクロンの襲来と、とにかく今年は年明けから災害続きのQLD州。ヤップーンはとりあえず進路を免れるこのサイクロンは、過去最大規模のものという警告の通り、中心気圧930hp、中心付近の最大風速50mという鹿児島で台風慣れしているおいらも経験した事のないカテゴリー5という規模のものでしたが、首相の「とにかく進路にいる人たちは、パニックを起こさずに安全な場所に避難するように」というメッセージが功を奏し、この規模の災害にしては奇跡的に、現在のところ死傷者は報告されていない模様です。しかしテレビの映像で見るアナブライ首相は度重なる災害の陣頭指揮で憔悴しきってるように見えました。もうこれ以上、災害が重ならない事を祈るばかりです。一方実家の鹿児島では、新燃岳の活動が活発化し、周辺の町ではドカ灰と空振による被害が深刻化しています。今の風向きでは、宮崎県の高原町周辺を中心に火山灰が雪のように町を覆いつくし、麓の霧島では、空振によるガラスの破損などで、温泉街のホテルも営業停止を余儀なくされたり、営業していても観光客からのキャンセルをまともに食らっているんだとか。折りしも、南九州では3月12日の九州新幹線鹿児島全通に向けて観光業界は大きな盛り上がりを見せていたところ。新大阪→鹿児島最速3時間46分!せっかくのお祭りムードに水を差された形になっていますが、一刻も早く火山活動が沈静化する事を祈ります。なんか最近、こんな話題ばっかりですね。でも身近でこんなに大規模な自然災害が頻発しているなんて、やっぱり地球が何かを警告しているとしか思えないですよね。ヨーロッパでは大雪、北京では100日以上雨が降っていないんだとか。オーストラリアの報道でも、今回の災害は序章にすぎず、今後も洪水、サイクロン、ブッシュファイヤー、干ばつなどが今までに無い規模で発生する可能性が高いという事です。我々人間は、自然とうまく付き合っていかなければいけませんね。日本でもこちらの災害の様子が報じられているようで、友人たちや家族からも多くのメッセージをいただきました。我が家では奇跡的に直接的なダメージは一切ありませんでしたが、被害と言えば、長続きした雨のおかげで、我が家の裏庭の木が根元から腐って傾いたことくらい。こんだけ大きな木が倒れるなんてよっぽど地面が緩んでいたのか、叩きつけるような豪雨だったのかって感じですが、嫁はんに言われるまで全くこの状態に気がつかなかった無頓着なおいらなのでした。(早速リアルエステートへ報告)
2011.02.03
コメント(8)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


