ラボ飯田パーティ 公式サイト Now Is My Chance !
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
夏休み報告会からあっという間に1ヶ月。この間やはり、毎週の通常パーティとその合間を縫うようにあった会議&会議&会議・・・そして、忘れてはいけないパーティの行事♪これはぜったい報告するぞ!と思っていたのに、疲れて翌日に回してしまうと次の行事にむかってしまい、報告しそびれ。ここで1ヶ月おさらい日記(この時点で日記とは言わないがーー;)を書いてしまいます!!☆8月30日~31日 「パーティ合宿」こちらは過去の日記で準備会のことを書いていますが、ほんとに中高生不在の今年、大学生と4年生以上の小学生ががんばって準備しました。小4は複数パーティで行っている交流合宿にも参加経験があり、合宿でのリーダーのたち振る舞いがちょっとみえてきたところ。主にSBやCS、ゲーム、帰国報告会、夜プロ、朝つどなどのプログラム単体の担当を実によく頑張りました。司会原稿や、準備物の手配など、大学生とのやりとりも初体験☆一方、5・6年生は支部のリーダー合宿の経験者でもあるので、グループのリーダーをやりました。自己紹介ゲームやグループ活動の組みたて、テーマ活動のリード・・・まだまだ課題はあるものの、緊張しながらよく考えている姿が印象的でした。国際交流から帰ったばかりの唯一の中学生2人は、小学生の用意したグループ活動のサポート♪帰国報告も1ヶ月前とは違って自信満々にできました。さて、キャンパーたちは?というと、今年のテーマ「ありときりぎりす」「ブレーメンのおんがくたい」とよく聴いているらしくテーマ活動も積極的だったし、意見もよく出ていてびっくりしました。少数でしたが、キディさんもパワフルでテーマ活動でも大活躍!最後の意見がキディのRの一票で逆転してしまったことにもびっくりでしたね。今年も、今のうちのカラーがよく出た飯田ファミリーの合宿となりました^^☆秋の地区発表テーマが決まって♪毎週のパーティではにぎやかなありときりぎりすが舞ってます、跳んでます♪這ってます(?)ほんとににぎやかな世界が展開されています。☆新しい仲間♪そんな中、サマースクール参加してくれたお友達の数人が体験に来てくれました。夏以来だったけど、場所も私もよく覚えてくれていてすぐにSBを楽しめました。特に、KIDDYのH君はすぐに仲間入り♪その週の合同から参加してくれています。その後にも台風の日にご両親そろって体験にきてくれたHちゃんにもまた来週会えると嬉しいな~って感じで、新しい風が心地よい9月でした。☆テューターは連日のようにラボセンへ今年はテューターの中でラボの活動を考えて事務局と協力していく立場にあるちびままでして、パーティのない日やパーティまでの午前中など、大宮や新宿のラボセンに通い詰めであります。今年は特にラボ45周年なので、首都圏のテューターが一挙に集まる研修があります。その準備でてんてこまい!でも、いろんなテューターにお会いしたり、自分自身が研修することで飯田パーティのラボっ子たちに会うのがすごく楽しみになったり、結局はパーティのためなのよね~と頑張る動機になっています♪テューターも子供たちに負けないくらいCD聴いてる秋でありますp^^q☆1回目合同パーティ&大学生キャラバンとの楽しい時間♪9月18日には合宿以来初めての合同パーティがありました。小さい子の感性に、大きい子がおいついていない現実がありますね。大学生はとにかく進行に気持ちがいってます。もっと楽しんで!でも、大学生のおかげでみんな仲良くなって、また安心して物語を楽しめているのも事実です。合宿に来れなかったキディさんもここでやっとみんなと仲良くなれました。役も決まりました!意外にありが人気です。そして、待ちに待った大学生キャラバン!3時から5時までが合同なので、その後から・・・というのが当初の予定でした。リハをしたいという大学生の希望に対し→会場利用の関係もあり→なら2時からリハさせてください!というので→それなら3時から5時はもったいないよね→一時はあきらめた父母との座談会をお願いできる?→はい、やりたいです!と快諾してくれ→あれよあれよで、リーダーさんの当日タイムテーブルがメールで送ってこられ、打ち合わせもばっちり!これまでに何度かキャラバンを招いていますが、こんなに準備がしっかりしていた会は初めてです。電話での打ち合わせに関しても段取りや連絡のていねいさ、反省会の充実・・・社会人になっても通用する大切なことを学んでいるなと感心しました。父母座談会では、自分のラボ年表とともに活動や自分の気持ちのノリの変化をわかりやすく説明してくれたそうで、ママたちも質問がどんどん出たと、大好評でした。子供たちとの交流では、うちのみぃちゃんとちぃぼうが参加。いつもパーティで見せている顔とは違う姿を見せたかったので頼もしく感じました。この中で自分もやりたいな~と思ってくれた子がいたら嬉しいですね。発表は「王様の耳はロバの耳」とっても丁寧で、かつ小さい子にも分かりやすい表現を、キャラにあった(特にミダス王)魅力的な役作りに安心して笑ってみられました。2時間の合同の後だというのに、みんなぐっと集中して食い入るようにしてみてました。その後のゲームや歌、は元気いっぱい、すっかり仲良くなって、最後のラボっ子座談会はちょっと小さい子のふざけもあったけど、小・中学生の心に残るコメントが聴けたかな?終わって大学生はうちに移動して、反省会。飛び入り参加だった国内委員長さんも加わってちょっと緊張の反省会でした。そして、やっと全てが終わって我が家でご飯をたべて、ドーナツやチーズケーキも食べて、パンパンになって解散しました^^☆そしてこれから・・・10月の最後まで合同はありませんから、グループごとにじっくり取り組んでいきます。また、支部発表はみんなで観に行こう!!ということで歌にもしっかり取り組みます^^30日の合同ではハロウィンもありますから、たのしいこといっぱいです♪以上駆け足での報告でしたが、次の日記が書けるのはいつでしょう?
2011年09月25日
コメント(2)