2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
震災直後、パーティもできない中、被災した方々のために何かできないかと焦っていました。さいたまアリーナや片コミにも足を運びましたがニュースなどでご存じのように、さいたまでは今ボランティア志願者がたくさんいて、今は受け付け終了だったり登録はして帰りましたが、いつも足を運んでは義援金や物資を置いてくるだけになっています。物資も今は受け付けてないというので、先日は会場案内係りをしていた大学生くらいの女の子に、持って行った折り紙などを渡して「小さい子と遊んであげてね」と言って帰ったふがいない私です。パーティも再開した今、自分ができるのはラボ義援金をパーティで募ること、自分でもなるべく義援金箱に寄付することそして節電・せつでん・節電!!いや、ラボテューターとしては子供たちと、この体験から伝え残していかなくてはいけないことがたくさんあるような気がしています。先週末、2週間ぶりのパーティは、いきなりナーサリーライム広場本番でした。グループ発表・個人発表・そして日比谷でやる予定だった国際交流参加者の決意表明広場そのもののプログラムも司会者も全く段取りできていなかったので当日集まったメンバーでなんとかするような会でした。当日はこんな状況で集まれたことへの感謝、停電の合間に子供たちを参加させてくれたママたちへの感謝、ラボがいつものようにできることへの感謝そんなことを子供たちと分かち合いと心から思いました。子供たちは、2週間ぶりで、しかも欠席者のある中一生懸命穴うめをして、頑張って発表しました。個人の発表も、余震の続く不安な状況の中で自分で練習してきたんだな~と感心する内容でした。前の週はラボに来ることも不安な状況だったママのメールもありましたが、1週間たって、久しぶりの交流会に、とても喜んでもらえていたようです。あさってから、昼の明るい時間に、それぞれの家庭の都合に合わせて参加するフリーラボをします。いろんなグループの子がミックスしてやるラボ、テーマ活動はどうしようかな?ソングは?今子供たちと心に刻みたい物語をずっと選んでいます。高学年は、スプリのテーマでもあった「チピヤクカムイ」と同じCDの「キジムナー」を提案してみようかな。どちらも自然を大切にし、自然に対して畏敬の念を持って生きてきた民族、この物語から、同じ日本のいながら私たちが伝え忘れていることを子供たちに伝えたいな。小さい子は・・・とぷうで春を喜びたいな♪元気がでるももたろうもいいかな思い切りファンタジーの世界で飛びまわろうかな♪
2011年03月28日
コメント(0)
地震のために次々とラボの行事やパーティが中止になっていましたが今日は伊藤パーティとの高学年交流会が無事行われました。いつもは三枝パーティも一緒ですが、今年は電車が停まったら心配ということで不参加。ちょっと残念でしたが、伊藤パーティがみんなきてくれてにぎやかな会になりました。受験明けのMhとイギリス帰りのMzはお休みでした。Yも受験に向けて、塾の回数が増えたようです。大変・・・。発表するというのに、2回もパーティが飛んでしまって、今日はぶっつけ本番!しかも会のなかみも全く考えてなかったので、一応交流会の1時間半前に集まりましたが、いたってマイペースなメンバー焦ることもなく、あっという間の1時間半でした^^;さて、ずっとなまえだけ出ていた元SパーティのMkが今日から飯田パーティの仲間入りです♪パチパチこれから全体の交流会で会うでしょうからよろしくね^^交流会やは歌やゲーム、そして両方のパーティの発表、おやつ付きの懇親タイムそして受験生おかえりなさい♪という内容。交流を重ねてきて、すっかりなじみの顔ばかり。地震でちょっと不安な中の久しぶりのラボはみんなの笑顔と明るい声に包まれていました。4月から高学年に仲間入りの5年R&Hも参加して、うちの高学年だけでなく伊藤パーティの中高大生とも仲良くなりました。今週の金曜日にはナーサリーライム広場です^^いつもどおりが貴重だと思えるそんなラボになるといいですね^^
2011年03月21日
コメント(0)
先週の木曜グループは本当ににぎやかに過ぎました。小学生も高学年も発表に向けてまさに佳境、翌日の金曜グループも・・・と思っていたのに、突然の大地震!月曜日にやっとみなさんと連絡がついたのです。余震と気にしながら、とにかく元気にラボを、と思っていたのに計画停電、交通のマヒ(飯田パーティは電車で来る子もいますから)、放射能飛散そして昨日の静岡での地震。楽しみだったスプリや国際交流のつどいなど、行事が続々中止になっています。さきほどメールを回しましたが、パーティも今週はおやすみにしました。早く、みんなの元気な声を響かせて、にぎやかな楽しいラボを再開させたいです。今週は忍の一文字です。さて、そんな中今日はとっても嬉しいことがありました。クリスマス会で卒業したMKが、遊びに来てくれました。アルバイトを始めたそうなのですが、その初給料で私の大好きなルピシエの紅茶&スイーツの詰め合わせをプレゼントしてくれたのです。もったいなくて開けられません!!でも賞味期限があるみたい。来週パーティを再開する時に、元気をもらえるよう、その時いただきます♪イギリスに行っていたMIも昨日無事帰国したそうです。日本の惨状に驚いているでしょうけど、貴重な半年の経験をエネルギーに気持ちあらたに、日本でがんばってほしいと思います。テューターは、さみしくしてますので、暇なラボっ子は電話でもしてね^^♪
2011年03月16日
コメント(0)
三寒四温とはよくいったもの、一週間の間に暖かったり冬に戻ったり。体調を崩している子もいるようですね、みなさん気をつけて。さて、3月に入り、どのグループも25日のナーサリーライム広場の準備が本格的になって来ています。特に小学生グループはグループ発表の練習でパーティはにぎやか。ポエムをテーマ活動風にするか、所作にするか、全部全員で唱えようよ・・・この話し合いが一見ぐちゃぐちゃしているのですが、真っ白なところから自由に創り上げていくのはグループ性社会性がほんとに育つのです。意見がよく出てくる子、意見はあっても人の話を聴いて満足する子、とにかくまとまるように努める子、それをじっと見ている子・・・きっと普段もそうなんだろうな、いやいや、ラボだからかも、これから突然かわるかも、そんなことを思いながら子供たちの活動を見ています。また個人発表に向けての各自の努力もいい感じですね。まだ立ち上がりが遅れている子も、他の子が「英語がまだ自信ないんだけど」なんていってるのを聴いて「自信ないもなにもまだ全然やってない・・・やばっ」って言ってます。KIDDYさんは誰かが休んでいたり、体験のお友達がいたりして、なかなか練習は進みませんが年長さんの卒業発表のこぶただけはきちんと手形を残してあげたいですね。体験のお友達は今のKIDDYさんにとっては初めての弟分です。一生懸命面倒をみています。仲良くなれるといいですね。それ以外は今のKIDDYさんの普段をみてもらえたら十分かな。高学年は木曜のメンバーと金曜メンバーでは全く違います。小6と中2、ぐっととんで大学生の木曜はポエムを発表します。一方、金曜はキャンプシニアで入村してしまう高校生や、部活の合宿で不在の高校生、練習試合の中学生・・・ポエムの発表はあきらめて、Rだけが司会進行としての参加です。でも一人ひとり、今大事なことを頑張っている・・・そしてそんなメンバーがスプリキャンプではドリトル先生の発表をしようと、臨時の合同を入れてまとまっています。受験ふっきしてきたMhもさっそくドリトルの仲間になりました^^楽しいキャンプになりそうです。25日は他の習い事と掛け持ちで忙しい人もいると思いますが、年度末の区切り発表としてみんな頑張っていますから応援してくださいね^^
2011年03月05日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1