全4件 (4件中 1-4件目)
1

こんばんは!今日はあみちゃんを保育園に預けて嫁さんも仕事で久々にのんびりおやすみ出来ると思ったら買い出しや掃除、お店の準備など雑用であっという間に時間なくなっちゃいまして、ゆっくり出来ませんでしたね。やはり1日48時間くらい欲しいと思う今日この頃ですさて、うちは私がお店を毎週木金曜日お休みにしてまして、金曜日はディズニーのバイトがありますのでちゃんとしたお休みは木曜日だけ。一方の嫁さんは毎週日・水曜日がお休みで木曜日は隔週でお休みになってます。したがって私と嫁さんが一緒のお休みは隔週の木曜日の月に2日しかありません。なので、この2日間は出来るだけ家族でお出かけしたいと思ってまして・・・。もちろん、あみちゃんをいろんなところへ連れて行っていろいろ五感で感じて欲しいというのもありですというわけで、先週はお客様から情報を入手しまして茨城県の「国営ひたち海浜公園」へ行ってきました春日部から柏インター経由で常磐道→北関東道を通って約1時間半で到着。帰りも北関東道から宇都宮まで行って、そこから4号バイパスで1時間40分くらい。そんなに遠く感じませんでしたね。お花がたくさん咲いているという話を聞いてどんなお花が咲いているのか楽しみにしつつ、早速中央ゲートから中へ。私が話を聞いて最初のイメージは「植物園」でしたので入っていきなり大きな観覧車やジェットコースターがあったのは意外で本当にちょっとびっくりしてしまいました。乗りたいものがいくつかありましたがとりあえず着いた時間がもうお昼でしたのでまずは腹ごしらえをすることに「ガーデンレストラン」に入ると魅力的なメニューがいっぱいありまして。地元の野菜や牛豚鶏などをふんだんに使ったメニューが多数あってどれにしようか迷いましたが、常陸牛の和風ハンバーグ定食¥980をオーダー。お肉の味がしっかりしていて、和風のタレの味がまたお肉にマッチしてまして久し振りに美味しいハンバーグ食べましたねあみちゃんと嫁さんもけんちんうどんセットを注文して2人ともとっても美味しそうに食べてましたね。やはり旅先では美味しいもの食べないと損ですよね。腹ごしらえが終わるといよいよ行動開始ということでまずは近くを散歩するとすぐそばにポピーが満開に咲いてまして。ちょうど今頃が赤やピンク、白のポピーが満開で目に鮮やかな春の景色を演出していました。次に向かったのは遊園地エリアで一際目立つ存在の大観覧車「プリンセスフラワー」(1回大人¥500)。やはりこういうところへ来たら一度は乗っておかないと、ということで早速乗ってみることに。あみちゃん、こんなに高いところ初めてで怖がるかと思いきや、意外に大丈夫のようで時折窓から外を眺めてはキャハキャハはしゃいでました、う~ん、なかなかの大物ですね~それにしても観覧車なんてそうとう久し振りですね。嫁さんと結婚する前はお台場や横浜など観覧車よく乗っていたのですが・・・。久し振りに地上100mの大パノラマを堪能しましたその後、遊園地内を通り抜けてローズガーデンへ。127品種4,050株ものバラが初夏と秋に咲くようですがまだすべて咲いている感じではなくて全体の5~6割程度の咲き具合でした。それでも赤や白、黄色にピンク、珍しいところでは赤と黄色の混色など色とりどりのバラが咲いてまして、素敵な香りも周囲に散りばめていました。歩いて園内をくまなく回るには無理があると判断して中央ゲートへ戻ってシーサイドトレインへ乗ることに。遊園地内を戻る道すがらいろんな乗り物ありましたが小さい子向けには「おもしろチューブ」というトンネル+滑り台や水着着用の水遊び広場などもあって小中学生から幼児まで幅広く遊べるように工夫されていましたね。あみちゃんは普段は道路では車が通って危ないので手を繋ぐか、ベビーカーに乗せられているか、だっこされていて自由に歩き回れないのですが、こういうところでは自由に歩けるのでそれがうれしいのかいつも以上にはしゃいでまして案の定、転んで両膝をすりむいてしまいました、痛そう救護室で両膝に大きな絆創膏を貼ってもらい、再び元気を取り戻すとその近くの停留所からシーサイドトレイン(1日大人¥500)に。子供連れですと歩くだけでも大変なのでこうした園内を周遊してくれる乗り物、本当に助かります。ちなみにベビーカーも入る時に無料で借りて助かりましたシーサイドトレインで向かったのは「みはらしの丘」。ここはお客様から聞いた有名なスポットでして。太平洋を見渡せる丘に「ネモフィラ」という青いお花が一面に植えられてまして、まさに「青いジュウタン」とっても幻想的な風景を目の当たりにして何だか心も体も癒される、そんな感じになりましたね。遠くには太平洋も見えてまさに絶景。観覧車からとはまた違ったパノラマを堪能出来ました。その後、シーサイドトレインで再び中央ゲートへ戻って、もうそろそろ時間ということでお土産を物色してこの日は早めの帰宅とあいなりました。とりあえず、お花はたくさん見れましたし、いい景色と美味しい食事、そして何より家族の笑顔が見れたのでいうことない今回の旅でした。ネモフィラの丘は秋にはコキア(ほうき草)が真っ赤に染め上げ、コスモスも咲き乱れるらしいです。そしてここは自転車のコースが整備されてまして持ち込みも可能らしいので折りたたみ自転車を持って秋にまた訪れたいと思ってます。ちなみに昔ここは自衛隊の所有地でその後国がここを公園として整備してこの広大な公園が出来たそうです。入園料とか安いので本当にありがたいですねちなみにちなみにここは毎年夏に夏フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」が開催されてまして昨年も3日間で15万人もの観客動員数があったそうです。今年は7/31・8/1・8/2開催で主な出演アーティストは31日→ウルフルズ・福原美穂・MONGOL800・カジヒデキ他1日→泉谷しげる・サンボマスター・SEAMO他2日→エレファントカシマシ・PUFFY・真心ブラザーズ・HALCALI他一度は行ってみたいですね~○国営ひたち海浜公園○〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬波字大沼605-4北関東道→常陸那珂有料道路→ひたち海浜公園IC出てすぐ029-265-9001 開園時間9:30~17:00(季節によって若干変更あり)毎週月曜休園(月曜が祝日の場合は翌日)ただし、3/26~5/31・7/21~8/31・10/1~10/31は毎日営業入園料大人\400・小人(小中学生)\80・幼児(6歳未満)無料駐車料金→普通車¥510
2009年05月28日

こんばんは!最近は夏のような暑さになったと思ったら急に涼しくなったりと体調管理難しいですよね。風邪などひかないように気をつけたいです。そんな折、豚インフルエンザ感染、拡大してますね。弱毒性だからといって油断は出来ませんがでも症状や既存の薬が効くことなどからここまで大げさに報道するのもどうかと思います。でも予防するに越したことはないので、しっかりうがい・手洗い励行でマスクも出来る限りしてみんなで感染しない・させないを徹底したいですねさて、今回は観察日記をまとめて。まずバラですが、かなりいい感じで咲いてきまして今のところ全体の6~7割程度咲きました。ただ咲き始めの頃に比べると、花びらが散った花があったり強風や雨で痛んだ花があったりで全体的な綺麗さはちょっと欠けてきたかも。でもまだまだ見ごろですのでお近くの方は是非見に来てくださいねちなみにバラの写真と動画をフジテレビの「スーパーニュース」のホームページに投稿して掲載されてますので興味がある方はこちらもご覧下さいね↓http://www.supernews-clip.cx/で、その古くなった花はこちらで切り落としてその中で綺麗なものだけをピックアップして毎年恒例のバラ風呂、今年もやりましたよ~毎年入って感じるのは、やはり何かエキスが出ているみたいで肌が本当にツルツルになりますね~。自然の恩恵を受けているようでありがたいことです続いて、パイナップルですが、ちょっと枯れてきましたので大きな鉢に植え替えてみたところやはり根腐れしてまして植え替えて元気になってくれることを祈るばかりです。実の大きさは前回とさほど変わっていないです。埼玉で鉢植え栽培ではここが限界ですかねぇ最後にうれしいニュースをひとつ。家の玄関側の通気窓の上にツバメのつがいが住み着きまして。まだヒナは確認出来ませんがもう少しすればヒナが産まれると思いますのでまた産まれましたら報告しますね。実は2年前にもツバメが巣を作りまして今回が2回目。前回はツバメ3兄弟が産まれまして元気に巣立っていきました。写真はその当時のツバメ3兄弟です。昨年も巣作りの偵察にやってきたのですが玄関前に蚊を寄せ付けない「蚊連草」の大きな鉢植えを置いておいたところどうやらツバメもこの「蚊連草」のニオイがダメだったみたいで結局住み着くことはありませんでした。今年は「蚊連草」の鉢はお店前に移動させたので安心して住み着いてくれたのだと思いますね。無事にヒナが誕生してくれるといいですね~、楽しみです
2009年05月18日

こんにちは!今週は急に暑くなってきまして私は夏は大好きなんですが暑いのはちょっと苦手ですね。汗っかきにはつらい季節がやってきましたね。お陰さまでお店の公式のホームページが出来まして私一人ではこんなに立派なものは出来ません。このような素晴らしいページを無料で作ってくれる会社さんがいらっしゃいまして。私が待ち望んでいた、お店の基本情報からお客様の声、Q&Aコーナー、写真たっぷりの日記と、素敵なホームページ出来ましたね。お店やページに興味がある方は是非ご覧下さいねこちらから→http://leafre.jisseki.net/あみちゃんは最近は運動量がかなり増えまして家の中でもじっとしていられないでバタバタしてます。そんな感じでしたので先日ハードオフで中古の室内型ジャングルジムを購入。するととてもうれしかったのか、毎日登ったり、くぐったり、滑り台を走って降りたりとヤンチャぶりに益々磨きがかかった感じですね。やはり血筋か、文科系というよりは体育会系になりそうですねお店のバラは今のところ全体の5~6割程度咲いていまして、初めの頃に咲いた花はもう散り始めていますね。今月いっぱいは楽しめると思いますのでご来店の際に是非ご覧下さいねさてさて、今回は先日お休みの日に一人でママチャリで春日部方面へ行きまして、その時のお話を。そもそもなぜ一人でママチャリでかと言いますと最近愛用の携帯電話のバッテリーが充電してもすぐ電池がなくなりまして。同じ時に同じ機種で色違いのものを買った嫁さんのもイマイチ調子が悪い、というのでこの際買い替えを検討しようということでドコモショップへ。嫁さんは仕事、あみちゃんは保育園で車で行ってしまいまして、なので仕方なく、いつもディズニーへの通勤で最寄りの一ノ割駅まで使っているかなり年季の入ったママチャリでドコモショップを目指すことに家からドコモショップ春日部店までは古利根川沿いを走ること15分くらいで着きました、そんなに遠くないです。で、いろいろプランや携帯の機種についてお話しました。それにしても携帯本体の価格、高くなりましたね~今、5~6万円が主流みたいですね。でも、金利手数料なしで分割払い出来るのでありがたいです。うちは嫁さんと私、2人合わせて毎月約1万円くらい通話料かかっていまして。そこで新たに機種変更をして、プランもお話を聞いたらすると・・・今までとあまり変わらない額で済みそうでして。これなら機種変更してもよさそうなので今度のお休みに嫁さんも連れて携帯買い替えようと思っています。なにせいまだにSH900iという年代モノの携帯使ってますので。気をよくしてドコモを後にしまして・・・。ふ~~~、ヒマですねぇせっかくなのでゆっくり自転車で古利根川沿いを走りながらあちこち寄り道して帰ることに。まずはドコモそばの公園橋。春日部東口駅前通りが古利根川に架かる橋の上に公園がありましていくつか彫刻やベンチもあって市民の憩いの場になっています。ちょっと下って、1本路地に入ってロビンソン通りに出ると最近地元では有名になったつけ麺屋「蝉時雨」があります。開店15分前に行くとまだ誰もいなくて1番乗りでしたが、開店直前になったら10人くらいの行列になりました。開店して店内に入って、券売機で「つけ麺中盛り」のチケットを購入して一番奥の席へ。店内はとても落ち着いた感じで店員さんはどうやら店長の男性1人だけらしい。待つこと10分くらいで「つけ麺中盛り」完成。極太麺を、魚でダシをとり豚の背油などが入った濃厚なつけ汁につけて食べましたが麺にしっかりとつけ汁が絡みついていい味していましたね。ただちょっとコショウが効いているので最後つけ汁をお湯割りで飲めるのですが最後まで飲み干すことが出来ませんでした、甘党なのででも味もよくて値段もお手ごろなので周辺でランチにはちょうどいいですね。あと、お店の駐車場がないのでお車の方は周辺にコインパーキングありますのでそちらに停めるといいですね、お子様連れは席がカウンターのみなのでちょっと厳しいかも。○蝉時雨○春日部市粕壁東2-3-41非公開ロビンソン通り沿い 月曜日定休11:30~15:30・17:30~22:00つけ麺普通盛り・中盛り・大盛り全て¥780その後、ロビンソン百貨店の横を抜けて再び古利根川沿いへ。すぐ右手に見えるのが「春日部東バッティングセンター」です。ここは昔から大変にお世話になっているところでして。20歳頃から地元の小中学校の同級生達と草野球のチームをやってましていまだに時間があれば試合や練習に行ってます土日が休みの頃は毎週参加してまして、練習の日に雨が降るとみんなでここに来てバッティング練習よくしたものです。実は今月の24日に練習試合がありまして、朝一番の試合なのでなんとか参加出来そうということで最近練習にも熱が入ってます。なので当然打ち込みしてきました昔ですとちょっと練習しないとここで空振り連発だったのに最近では久し振りにやってもちゃんと当たりますね。選球眼がよくなったのか?それとも筋力がついたのか?ここでのオススメは真ん中にあるスーパーミラクル!ストレート・カーブ、そしてストレートとカーブのミックスを投げることが出来る機械でして、やはり変化球は手ごわいですね。30分くらい気持ちよく汗をかいてその場を後にしました、気持ちよかったぁ○春日部東バッティングセンター○春日部市粕壁東2-8-29048-754-31151ゲーム25球¥200さらに古利根川を下ること数分で近未来型の建物が・・・。「春日部市児童センターエンゼルドーム」といいまして市内唯一の児童館です。あいにく定休日で中を見ることは出来ませんでしたが毎週水曜日は「ベビーエンゼルのつどい」で0歳児、毎週木曜日は「プチエンゼルのつどい」で1~2歳児、毎週金曜日は「エンゼルのつどい」で2~5歳児対象でいろいろイベントや座談会などをやっているそうです。外には長い滑り台や人工芝の坂など、いくつか遊具もあって子供連れなら外でも中でも楽しめそうですねうちの嫁さんはあみちゃんと2人で何回か来ているのですが、私も今度あみちゃん連れて遊びに行こうっとちなみにこの周辺は季節のお花を植えていましてこの時はポピーがいっぱい植えられていました。○春日部市児童センターエンゼルドーム○春日部市牛島371-1048-755-8190この先、野田線の踏切を越えて、まだまだ紹介したいところあったのですがあいにくラーメンとバッティングセンターでお金を使い込んでしまいましてその後は真っ直ぐ家に帰りました。また機会ありましたら、近くも紹介しますね
2009年05月12日

こんにちは!ゴールデンウィークも後半になりましてあいにくの雨になってしまいましたが皆さん連休を楽しんでいますか?こちらは連休中はお店をやっているので連休明けにでもどこかお出かけしようと思っています。あの渋滞情報みたらどこも行く気なくなりますよねさて、まずは家の植物情報から。お店西側に2Fベランダまで伸びているバラがようやく咲き始めまして今のところ全体の2~3割程度咲いています。今月中旬くらいには咲きそろってくると思われますのでお近くの方は是非見に来てくださいね毎年ご近所でも評判で立ち止まってゆっくり鑑賞される方、写真を撮って満喫される方など、いらっしゃいますね。そして以前にもこちらで紹介しましたパイナップル栽培ですが4月になりましてリビングからベランダに鉢を出しました。その後、茎が伸びてきまして実が結構大きくなってきましたね。写真で大きさがわかりますか?実の上にライターを置いてみましたので大きさ確認してみてくださいね。ただ最近は葉っぱが少し黄色くなってきたのでちょっと心配です。枯れずにちゃんと収穫できればいいんですけどね。続いてあみちゃん情報です。今月9日で1歳6ヶ月になりまして最近体重を量ったら11.4kgありました。病気になっても食欲だけはいつも旺盛なのでやはりお腹が出てますよね~。でも元気が取り柄なので腕白でもふくよかでもいいですよ。ますます成長が楽しみですねさて、今回はお店のお客様からの情報でなんでも「柏にオランダみたいな公園がある」と聞いて早速連休の谷間に子供と2人で行ってきました名前は「あけぼの山農業公園」と言いましてうちからは車で40~50分くらい、利根川の土手の近くにあるとてものどかなところです。公園は入場無料で園内には、サッカーなどが出来る芝生の広場やいろんな野菜が植えられている市民農園、日本庭園やさくら山、小学生以上対象のアスレチック、関東の三大弁天となっている東海寺布施弁天などがありとおってもひろ~いです。で、お目当てのオランダみたいなところは・・・はい、ありました!いかにもオランダを象徴するような風車を中心にチューリップがなんと15万球植わっているそうで、ただ残念なのは、もう時期がすでに終わっていましてチューリップは花が全て落ちてました、残念そのチューリップの根本にビオラがたくさん植えられていてこれでなんとか色合いを保っている感じでしたね。見ごろは4月中旬だそうですので、次回くる時は時期を合わせて是非チューリップ、見てみたいですね。でも、園内の芝生であみちゃんは大いに走ったり、転んだりで天気もよくてとてもゆっくりまったりした親子の時間を過ごすことが出来ました。もう少し大きくなったら一緒にアスレチックなどもやりたいですね○あけぼの山農業公園○ 千葉県柏市布施2005-204-7133-8877http://www.akebonoyama-nougyoukouen.jp/新大利根橋有料道路近くです。
2009年05月05日
全4件 (4件中 1-4件目)
1