2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全62件 (62件中 1-50件目)

新レンズ紹介のため(元々持ってはいましたが)、月を撮ってみた。 紹介するレンズは、これ!!!Kenko Reflex 500mm f8 軽量コンパクトボディで超望遠を実現!kenko 500mmミラーレンズ F8.0価格:20,790円(税込、送料込)いまは、これの改良版 f6.3 のがあるので、 【送料無料】【smtb-u】KENKO/ケンコー ミラーレンズ500MM F6.3DX価格:20,286円(税込、送料込)わざわざ、これを買う人もいないと思うが、自分がこれを買った当時、まだ f6.3版 はなかったと思う。ちなみに、この Kenkoレンズは、マウント部分を買うことで、各社に対応できるのでありがたい。自分は、α7700i用 として買っていたが、ニコンを使うようになったので、このマウントを買い足して、ニコン用とした。 【送料無料】【カード決済可能】【送料無料】ケンコー カメラマウント ニコンN.A用 (P=1.0) メ...価格:1,829円(税込、送料込)もし、中古で、この Kenkoレンズを探そうと思う方は、マウントにとらわれず、状態の良さそうな物を選び(あるいは不人気マウントから選び〈ニコンンは割高だからね〉)マウントを交換するのがよいかもしれない。さて、話がそれた。35mm換算 500mm の同レンズは DXフォーマットでは 750mm もの超望遠になる。なら、月でも撮ってみるか。と思いつたのが、今回の企画の始まり。手持ちレンズで取り比べてみたので、紹介しよう。 まず、最初は、最も広角の◆NIKKOR ED 18-55mm G (18mm側) 1/3 f3.5・小さいね(^^; 次に、同レンズの最大望遠側 55mm 1/1000 f5.6・あんまり変わらん。 次、Tokina EMZ130AF 300mm側 1/1000 f7.1・結構、でかく写るようになった。 最後に Kenko Reflex 500mm f8 1/800 ・望遠鏡を覗いているような感じで、あきらかに肉眼とは違う見え方。 18mm → 500mm で月の大きさは、このように変わる。 超望遠の威力を感じる。 しかし意外にも、拡大して 解像度 を比較してみると、Kenko Reflex500mm よりも、Tokina EMZ130AF の 300mm の方がクッキリした画像であった。 Kenko Reflex500mm < Tokina EMZ130AF の 300mm 絞りが f8 固定で、シャッター速度の可変度が小さくなってしまうと(中間シャッターの選択肢が少なくなる)いう弱点が現れたのかもしれないが、 逆を言うと、全く期待していなかった 安価レンズの(Kenko Reflexも相当安価だが) Tokina EMZ130AF が意外にも性能がいい。ということかもしれない。 本来なら、もっと写りに定評のあるレンズを一本軸に据えて比較すべきなのだろうが、そういったレンズを持っていないので、勘弁願いたい。 しかし、750mm という、尋常でない超望遠が、これほどまでにコンパクトに収まっている。というのは やはり魅力的だ。 というこは、間違いない。 Reflexレンズの特徴ともいえる 「リングぼけ」 については、また、それを狙った作例を撮ってみようと思う。 これで、我が家の ニコンシステム は、 35mm換算 27mm → 750mm までをカバーできるようになりました。 あとは、良い作品を撮るだけ??(^^;
2012年10月31日
コメント(0)
週末に、MIXダブルスの大会に出るんです。組むのはKkさん。なので、今日はKkさんの通うスクールのレッスンに混じる(体験で)感じで、練習させてもらいました。まとまった時間、練習するのは久しぶり。やっぱテニス楽しいね。美人とのテニスはなお楽しい♪(動機が不純?^^;)最初は、ここ1カ月のプレー時間が1時間程度+スクール形式は久々すぎて、ミス多発だったが、1時間も打ってると、まあそれなりに打てるようになってきて最後の試合形式では、だいぶ良い感じ。息が出来てきたのが大きいね。せき込む感じが少なくなってきたわ。そして、Kkさんが、自分の知るKkさんよりも 大幅にパワーアップしてて、いやぁうれしかったね。こりゃ、自分の立ち回りひとつで上位進出出来るかも!!!と期待が膨らんできました。思い切りの良さ・しっかり打てるところがKkさん良さなので、そこを活かすゲームメイクをしたいですね。自分が少し、リスクを抑えつつも、スコア先行して、Kkさんに気分良く打たせる。これかな。あと、ロブの処理が若干問題があったので、そこは打ち合わせしておいた。もっと一緒に練習したいなぁ。と思ったが、とりあえず、現状確認はできたので、週末までに、自分の体調をさらに回復させて、試合に備えよう。面白くなってきたぞ。土曜日は、MIX日曜日は、H君と男子ダブルス。どっちもがんばらな。体力も大事やな(^^;では。美人とのテニスで(← ここ重要^^)テニス熱再燃のスピードマスターでした(笑)
2012年10月31日
コメント(0)
先日なくして、落胆していました 携帯電話。見つかりました!!!ありがとうございます!!先ほど、丸亀警察署 経由 ドコモショップ で、発見の電話がありました。もう、あきらめて、新しい端末も買ったところでしたから、驚くとともに、本当にうれしいです。どなたかわかりませんが、 届けていただいた 丸亀市民の方、ありがとうございます。(明日、丸亀警察署に取りにいきますので、拾った方がわかればお聞きして、わずかでもお礼したいと思います。)いい方に拾っていただきました。このブログにきていただいて、心配してくださった皆様にも、ご報告しなくては。と書いております。ご心配おかけしました。みなさんも、同様に ありがとうございます。この経験を基に、・落とさない工夫をするとともに、落としても大丈夫なように GPS携帯+お探しサービスの登録+定期的なデータバックアップをします。みなさん、ありがとうございました。
2012年10月31日
コメント(0)
今日は妻にお弁当頼むつもりでしたがなかなか起きないのでやはりがんばりました(^^ゞ
2012年10月31日
コメント(0)
今朝方、通勤途中にカブが故障(フロントスプロケット劣化とチェーン伸びが原因と思われる)があり50分 カブを押して家に帰り、とりあえず応急処置をした。というところまでは 午前中に書いたと思います。が、実は続きがあってですね、試運転では特に問題ない感じだったので、昼からの出勤を改めてカブで行こうとしたところ家から5分のところで再び故障。今度は、恐らくはスプロケットにチェーンがかみこんで、押して帰ることすらできない(+_+)このままでは 再び遅刻になってしまうので、とりあえずカブを引きずって 歩道に動かし、走って帰宅し、車で再出勤した。と。(>_<)たぶん19年間 無交換のスプロケットが よいよダメて、応急処置では間に合わなかった。ということのようです。週末は携帯を落とし、今度は2回 しかも同日に バイク故障と なにかと風向き悪いです。明日は長女のお弁当の日ですが、これだけ悪い感じが続いていると(携帯落とす→バイク故障×2)ちょっと気分も滅入るし、テンションも上がらず、いいお弁当も作れそうにない感じだったので、明日のお弁当は妻に頼みました。なんとか早くこの流れを断ち切らたいものです。
2012年10月30日
コメント(0)
![]()
ここのガラスは、ちょっと透明度が落ちていて、ガラス越しの撮影は 少々難しかった。 写真はすべて■D70s+NIKKOR 28-80mm D
2012年10月30日
コメント(0)
![]()
こうして見ると結構怖い(^^; 写真はすべて■D70s+NIKKOR ED 18-55mm G
2012年10月30日
コメント(0)
![]()
スペイン村。 スタッフの教育 や アトラクション には、少々問題があるが、雰囲気は、海外の感じと言うか、いい感じだ。 園内に綺麗な コスモス が咲いていた。 この感じなんかは、写真だけなら 海外に行ったと言っても通用する? 青空が綺麗で、地中海に来たような雰囲気が楽しめました。 写真はすべて■D70s+NIKKOR ED 18-55mm G
2012年10月30日
コメント(0)
![]()
初めて見る アザラシ をマジマジ観察。 水中ゾーンでは、かぶりついて見る!! デカイねぇ~~!! お魚も気になる様子。 いつもは、食卓に上がる姿しか見てないからね(^^; 動け!!カビパラ!!! ばあちゃんの だっこ で海を眺める。 写真は、すべて■D70s+NIKKOR ED 18-55mm G
2012年10月30日
コメント(0)
![]()
じいちゃんの だっこ で 内宮 へ。 スペイン村のショーに興味津々!! 付かれて寝てしまいました。(^^ 宿から見る朝陽はいかがでしたか?? 足湯は、お気に入りのようでした。 写真は、すべて■D70s+NIKKOR ED 18-55mm G
2012年10月30日
コメント(0)
![]()
人懐っこい スナメリ とお話し。何を話したのかな? ペンギンと背くらべ。だそうですよ。 伊勢うどん 批評(既出ですが^^;) 写真はすべて■D70s+NIKKOR ED 18-55mm G
2012年10月30日
コメント(0)
![]()
ばあちゃん と 手をつないで歩く。 走る!!! 結構、気分は海外。いい雰囲気出てると思う。 ガウディー風広場。 夕陽を浴びながら。 写真は、下記の通り■D70s+NIKKOR ED 18-55mm G
2012年10月30日
コメント(0)
![]()
エビでかいね!! 伊勢神宮で、じいちゃん・ばあちゃん と 手を清める。 伊勢神宮内の 川辺で一息。 かたつむり(手に注目)が、川で泳ぎたいんだとか。 伊勢神宮は、いかがでしたか?? 写真は、すべて 下記のとおり ■D70s+NIKKOR ED 18-55mm G
2012年10月30日
コメント(0)
フロントのスプロケットがだいぶ丸くなってました(x_x;)交換すべきところですが 取り急ぎ チェーン張り調整で 延命しますただ、張りシロも限界に近いので、年内にはスプロケット+チェーン交換が必要な感じですね。妻に予算申請しましょう。
2012年10月30日
コメント(0)
通勤途中にするカブのチェーンが外れまして 50分押して いったん帰宅しました(*_*)いまから治しますチェーン緩みの予兆は感じていたんですが整備を怠ったためですねでもなかなか 休日に時間取れないんですよね必要な整備でも 元がいじり好きなんで趣味の改造と思われいずれにしても 昼には出勤せねば
2012年10月29日
コメント(0)
落としてしまった 携帯 の続きです帰りに警察署により 紛失届けを出して帰宅しましたら長女が「とうさん、けいたい ないと こまるでしょ。○○ちゃんが けいたいでんわ つくってあげたよ!!」と写真の 紙の携帯電話 を渡してくれました。いやあ、親バカですが、優しさがうれしかったですね。いい子やなあ。と。そしてス『警察にとうさんの携帯拾ったら教えてください。ってお願いしてきたよ』と報告してきたよ。と言ったら長女「だれかが、とうさんのけいたい、おとしてましたよ。ってとどけてくれたらうれしいね」と言ってくれました。後は、これしか見つかる可能性はなく きっと厳しいと思いますが、長女のおもいやりの気持ちに触れられたことは、うれしかったですね。バックアップも兼ねて、ブログに書いておきます。ありがとね。紙の携帯、大事にするわ。
2012年10月29日
コメント(0)
今朝方、携帯紛失についてブログで記事を書いたところ、暖かいご反応をいただき、お1人からは、通り道なので、ちょっと気にしてみます。とまで言っていただきありがとうございます。キャリアから探してみる方法があるかも。というアドバイスもいただいた〔ありがとうございます。〕ので、探してみたところ、GPS機能なしの携帯でも 複数基地局からおおよその場所を確認する。という方式で、半径300m まで絞れる。(GPS機能がついていれば、半径50mまでいけるらしい。)とあり、300mだが、通ったルート沿い限定にすれば、ローラー作戦でいけるかも。と期待したのですが、このサービスは、事前登録が必要で、事前登録がなければ、確認ができないということでした。位置情報を取る。ということは、個人情報の取得に当たるので、承諾なしでは取れないため、事前設定が必要だとのこと。私の場合は、その設定をしていませんでしたので、その希望は断たれてしまったと。。。ちょっと、一瞬希望をもっただけに、一層残念です。。。もともとは自分が悪いのですが。残されたのは、お近くにお住まいの方々が、善意で交番に届けてくださるのを待つ。ということですね。どなたか、もし見つけられましたら、交番か、ドコモのお店に届けてください。よろしくお願いいたします。
2012年10月29日
コメント(0)
昨日、テニスの試合の帰りに携帯電話を落としてしまいました。バイクに乗っている最中にポケットから落ちたようです。気づいた後に引き返して、探してみたのですが、見つかりませんでした。携帯本体がなくなってしまったことは、それほどショックではないのですが、その中の マイクロSDカード がなくなってしまったのが、非常に残念で。。。長女の 初歩き の動画とか、長女と自転車に乗りながら歌ってる動画とか子供との思い出が入っていて。(不注意で落とした自分が悪いのですが)それあたりをなくしてしまったのが悔やまれます。本体は車につぶされていてもいいので、なんとかSDカードだけでも回収したいのですが。。。昨日は、日没になってしまい、下記の区間が探せませんでした。。。明日、時間をとって、もう一度行ってみようかとおもったりしてる+一応、警察に届けてみようかと思っていますが、もし、このブログを目にとめて、このあたりが通勤ルートの方がいらっしゃったら、ちょっと気にしながらとおって頂けるとうれしいです。SH705i(白)見かけたら交番に届けてください。よろしくお願いします。未捜索の区間は、下記のとおりです。丸亀総合運動公園 → ~国道11号 → 土器川 左岸(細い方) → 県道18号 飯山町西坂元(県道18号)
2012年10月29日
コメント(0)
初戦 2-6スコア的にはよくないが 内容は悪くないジュニア(多分中学生)だが 足があり守備が堅い相手こちらは ぜんそくありここ1ヶ月の通算練習時間が 30分という中の戦いとしては十分かなサーブからの展開とか守備とかも悪くない感じだったし悪かったのは体力面打球感の無さだから それは埋めていけるはず。とりあえず体調戻そう。まあ負けたが収穫あり。と
2012年10月28日
コメント(0)
雨で中止かなあと思ってたが決行となった今日のシングルス雨の影響でコートが半分しか使えないので 試合進行が遅いだろうと昼着で来たのだが、まだ試合呼ばれず(^_^;)体調は相変わらず 動くと咳込む感じなので ぼちぼち 行きます
2012年10月28日
コメント(0)

スピードマスター(以下ス)「早く例のブツを送ってくれ。指定の口座に金は振り込んだ。」取引相手R『わかった。確認ができ次第、手配する。受け渡しはどうする?』ス「ヤツを使う。俺が直接手を汚す必要はない。」R『そうだな。あいつは運びのプロだ。ヤツなら確実に運んでくれるだろう。』ス「しかし、俺の手元に直接来たんではマズイ、足がつく。あの場所に運ぶように指示をしておいた。」R『わかった。』ス「絶対に感づかれるな。気付かれたら最後だ。きつい拷問がまっているぞ。掟を忘れるな。」R『最後に、今回のブツは品質の保証はできないぞ。わかったな。』ス「もちろん、了解済みだ。こちらで手を加える。」そんなやりとりの末、届いたのはこれだ。当局にバレないように偽装はバッチリだ。さあ、状態を確認しよう。これです(笑)ネタっぽいですが、一応、事実に基づいています。妻にバレルとうるさいので、営業所止め の案件ですから(笑)さて、今回のジャンク品は、4点で、送料込 2,150円!!!!!で、実際、状態を確認したところ、いずれも、一見したところカビ玉だったのですが、簡単な清掃で2点は復活完了。1点は、内部カビだったので、除去しきれず、真正ジャンクでしたが、まあ、仕方ないです。今回の目玉は、この中にこれが入っていたことだ。AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIこのレンズの事は、以前にも少し書いたことがあるが、結構評判のいいレンズでコストパフォーマンスが高い。新品で 約13,000円〔一眼レフカメラが趣味の人にとっては、かなり安価みたい。ネットの書き込みなどを見てると、3万円くらいまでは安いレンズの扱いで、数万円でもまあ仕方ない。という感じに思われる。〕【送料無料】ニコン AF-S DX Zoom Nikkor ED18-55mm F3.5-5.6G II ブラック デジタル専用レンズ...価格:13,650円(税込、送料込)中古美品 5~8,000円中古カメラ・中古 カメラ・デジカメ・一眼レフといえば【カメラのナニワ】【レンズ】【中古】【...価格:8,200円(税込、送料別)中古カメラ・中古 カメラ・デジカメ・一眼レフといえば【カメラのナニワ】【レンズ】【中古】【...価格:6,800円(税込、送料別)と低価格レンズの割にいいと。しかし、安い小遣いの私には、それでも高い(苦笑)なので、先日買ったのも、ジャンク送料込 2,500円 だった訳だが(^^;そう。ジャンク品でも 2,000円はするレンズが4本の内に入っている。それだけでも買う価値があるのだ。(妻には理解されないだろうが)先日の 2,500円 ジャンクの修理に使うだけでも(プラスティックマウントの一部が破損している)もとは取れると判断した訳だ。で、そのAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの状態を確認すると、確かに一見カビ玉。まず、これは、清掃でクリア。そして、D70sに着けて、実働検査。「チチチチチ」と超音波モーターが動く感じの音はするが、ピントが来ない。(あ~、これがジャンク原因か??)と思い、マニュアルに切り替えてみる。動かない。ピントリングがまるっきり動かない(+。+)(マニュアルでも使えないかぁ。こりゃ、最悪の場合で想定していた部品取り〔マウント部分〕にするしかないか。)とほぼあきらめかけたが、モータは生きているし、光学系はホボ綺麗なので、なんとか復活させたいなぁ。ピントリングさえ回れば。と思い、少し強めに、ピントリングを回してみたところ。〔動いた!!!!〕一気にグルグル ピントリングが回るように!!!そこで、AFを試すと、AFも来る!!!この瞬間、2,100円(送料込)で買ったジャンク品が、最低 5,000円の価値を持つように変わったのです。(ヤッタ!!!)他3点の売却で、2,100円くらいは クリアできると思うので、結果的に今回はいい買い物となったかな。と思います。まあしかし、ジャンク品は「賭け」ですから、お金に余裕がある方は、素直に買うのが賢明でしょう。とは言え、ジャンク道にはジャンク道なりの楽しさ と、またジャンクでも使えそうなジャンクを拾うコツというか、見極めるコツみたいなものもあるので、それはまた機会と希望があれば 書いてみましょうか。(ないかな?)そして、AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G EDとAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIが手元に揃ったので、この両者の比較。なんてのもやってみましょうかね。この比較は検索しても意外にないようで(まあ、わざわざこの2本を買う意味ないもんね^^;)、しかし、一部の方(?)には興味のある話題のようなので、折を見て企画を立ち上げてみたいと思います。では、当局に気付かれる前に、もう一度寝ます。(笑)
2012年10月27日
コメント(0)
今週末、シングルスの試合にエントリーしていたのでした(^_^;)前回の同大会で 3位 になったので 今回は第2シードだったりしますw(゜o゜)wが、先日来、ぜんそく症状が出てて ここ1ヶ月は テニスどころか 自転車通勤すらできてなかったりするのですが。。。まあでも 試合のエントリーにお金出してるんで もったいないから出るつもりなんです(苦笑)ということで 今日、ちょっとだけ(30分くらい)練習してみました。思ってたよりは打てる感じで、ひと安心でしたが、ボールのスピードとかキレは だいぶ落ちてますね。あと、やはり 咳はかなり出るなあ。平時は だいぶ咳でなくなってきたのだが 動くとやはりしんどいなあ(+_+)という状態。まあ できるところまで やってみますか。いつも力入りすぎみたいな部分も少なくないので、目の前のできることを 淡々とやっていくくらいの方がいいかもしれんしね。3月の肉離れの時だって それで 『準優勝』 だったしね。まあ 負けて元々と思って頑張ってみることにします。
2012年10月26日
コメント(0)
![]()
伊勢神宮前にある 「おかげ横丁」 古い街並みを再現し、下の2店舗のように統一された雰囲気が素敵です。 おなじみ「赤福」の店ですね。 こちらは、「酒屋」のようです。焼杉板の外観 と 青空 がいい感じでした。 伊勢神宮内 の 高床式倉庫(?) の かやぶき屋根。 屋根が 苔むして、若木が育っていた。 人が多い 伊勢神宮 だが、こんな静かな場所もある。 写真はすべて。 ■D70s+NIKKOR ED 18-55mm G この日は、空が素敵だった。 ★伊勢旅行 写真 「食べ物編」 もご覧ください。
2012年10月25日
コメント(0)
![]()
先日の伊勢旅行。 美味いもの食ってきましたよ。 ご紹介しますね。 まずは、最初に 鳥羽磯部漁協直営の海鮮食堂 『四季の海鮮 魚々味(ととみ)』 で食べた物を。 いやね、ここの食堂。美味かったですよ。 調べて行ったのではなく、行きあたりバッタリでたまたま入ったのですが、『当たり』でした。 「しらす丼」 700円 『かきあげ丼』 500円 『エビフライ定食』 1,500円 ごはんの上の手は、長女の手で、「エビさん」を表現したそうです。(^^) 『煮魚定食』 1,200円 見て!! この 『テリ』!! うまそうでしょ!! エビフライは、長女の顔くらいのデカさ!! 伊勢神宮前の 「おかげ横町」 のある店(忘れた)で焼かれていた 『アユの塩焼き』 うまそう!! 一泊目の宿の朝食 「うにご飯」 写真はすべて ■ D70s+NIKKOR ED 18-55mm G 最終日に 鳥羽水族館 内 の店で食べた 「伊勢うどん」 さぬきっ子の長女、うどんへの批評はいかがでしょうか(笑) ★伊勢旅行 写真 「伊勢神宮」編 もご覧ください。
2012年10月25日
コメント(0)
今日のお弁当は こんな感じでした。アンパンマンは だいぶ短時間で うまく作れるようになったなあ
2012年10月24日
コメント(0)
![]()
先日の 三重への旅行。結局 3泊4日の行程で、1,200枚 くらいの写真を撮り、明らかな失敗作 約200枚 を消去し、残った 約1,000枚 の中からブログに公開できるレベルの写真選別を行いました。とりあえず、現時点では、選別の結果 61枚が残りました。(5%だな^^;)結構、時間かかりました。明日から、ぼちぼち写真を紹介できるかな。と思います。またよかったら、見てやってください。という予告。最初の1枚は、どう?『しらす丼』
2012年10月24日
コメント(0)
今日は家族旅行で伊勢に。 ベタですが、やはり三重県に来たなら、伊勢神宮に。 写真好きからすると 被写体に好適なものがたくさんあり、 じっくり腰を据えて1日いたい感じでしたね。光線の変わり方で被写体の雰囲気とかも変わりますから、写真撮るだけで ゆっくりしてみたいですね。 今回は 1歳0ヶ月と3歳。 そして 父と母も一緒ですから そうもいかず(^_^;) なので、隙を見て、慌てて何カットか抑えた感じです。 公開に堪えうる写真が何枚撮れてるかは 帰宅後 チェックしてみないとわかりませんが お楽しみに。 明日は 『スペイン村』の予定です。 おやすみなさい!!o(^-^)o
2012年10月20日
コメント(0)
えー、明日の昼から家族旅行に出かけます。 来春からは 妻も仕事復帰の予定なので、家族みんなの予定を合わせて旅行するのも簡単ではなくなるだろうし 次女も1歳になり、ちょっとした遠出も出来るだろうということで。 三重県方面に行く予定です。 で、着替えと写真機材の準備をしておりました。 まず、カメラボディーは ・D70s ・F3 の2台。(やはりフィルムでも撮りたいので) レンズは3本チョイス。 ジャンク品ながらエースレンズにのし上がった ・NIKKOR ED 18-55mm G ・NIKKOR 28-80 D (2台共に使えて、かつ、D70sなら120mm相当の中望遠にもなるので便利) ・Micro NIKKOR 55mm f2.8(やはりこれは外せない(^_^;)) これに予備CFカード(計1700枚程度撮れる)、予備フィルム、予備電池 を用意。 三脚も車に積んだ。 これでだいたいの場面には対応できるはず。(旅行の場合は、ボディー1台と広角レンズ1本でもいいくらいだが(^_^;)) さ、楽しい家族旅行+いい写真が撮れるといいな。 さ、そろそろ寝ますか。
2012年10月18日
コメント(0)
![]()
■D70+NIKKOR ED 18-55mm G■D70+NIKKOR ED 18-55mm G 正直、傑作。と自分で思える物はなかったのだが、レタッチしてみたら、少し雰囲気が出たので、公開してみます。 もうちょっと時間と回数(経験)を重ねたら、もうちょっといい雰囲気が抑えられそうな気がする。(が、今日はこの程度で失礼)
2012年10月18日
コメント(0)
10/から部署が変わった っていうのは1前にチラッと書きましたが 今日はそれで送別会してもらいました。 で、街中にあまり行く機会がないので(職場は郊外)カメラ持っていって 夜のスナップ撮ってみました。 お見せできるような写真があればいいのですが さて どうでしょうか?(^_^;)
2012年10月18日
コメント(0)
![]()
先日買ったこれ に ついてきたレンズ『NIKKOR 28-80mm f3.5-5.6 D』遅くなりましたが、試写してきましたので、作例のご紹介を。彼岸花の旬が少し過ぎてますが(^^;〔クリックすると、画像が少し大きくなります。← を試してみます。〕■D70+NIKKOR 28-80mm D 〔28mm 1/640 f3.5〕■D70+NIKKOR 28-80mm D 〔80mm 1/250 f5.6〕■D70+NIKKOR 28-80mm D 〔80mm 1/125 f8〕Tokina EMZ280AF が気に入らなくて、こちらを入手した。という経緯があるんですが、今の時点では、描写力は特に秀でてる。という感じはないかもしれません。互角程度と思います。まあ、1シーンで使ってみただけなので、これだけで判断はできないですが。まあ、でも、意外に使い勝手は良さそうなので、折を見て使ってみたいと思います。
2012年10月17日
コメント(0)
![]()
■D70+NIKKOR 28-80mm D〔画像をクリックすると、少し大きくなります。〕最近は、あまりブログのネタにならない、うちのカブだが、ネタにならないくらいトラブルフリーで、活躍してます。たまには、写真でも撮ってやらんとね。ということで。
2012年10月17日
コメント(0)
9月の末あたりから 咳が出てて、 最初は 長女の風邪でももらったかな。 と思っていたが 市販薬を飲んでも状況変わらず。 昨日はちょっと良くなった気がしたんだが、今日は特にしんどい。 で、今日 仕事終わりに病院に行ってみたところ ぜんそく っぽいみたい。 とりあえず、すぐに効く系の薬と 今後の予防系の薬を処方された。(3ヶ月は続けてくださいとのこと) 参ったなあ。 来週は シングルスの試合やし、再来週は 2試合あるしなあ(^_^;) まあ ダブルスは 負担も小さいからなんとかなるか。 とか書いてたら そういやあ 2年前の 10月初旬も同じように ゲホゲホ いいながらテニスしてたような という記憶が蘇ってきた(+_+) あっ、これもしかしたら 自分の季節的持病というか この時期になりやすいのかもw(゜o゜)w と気づいた次第 今後 9月は気をつけていかなあかんなあ そして 早く治さんとなあ シングルスはまだしも ダブルスはペアに迷惑かけてしまうからなあ とりあえず 今日はしんどいので ねますm(__)m
2012年10月16日
コメント(0)

祭りの本番は、これだと言ってもいいだろう。「ケンカ太鼓!!」複数の太鼓台が、相撲を取るかのように当たり、舞う。■D70s+NIKKOR ED 18-55mm G■D70s+NIKKOR ED 18-55mm G■D70s+NIKKOR ED 18-55mm G■D70s+NIKKOR ED 18-55mm G■D70s+NIKKOR ED 18-55mm G舞いあがる砂煙が、男たちの気概を表しているようにも感じられる。この写真から、少しは祭りの迫力、景色を感じてもらえただろうか。【追記】この祭り関連で、3件ブログ書いているので、よろしければ、こちらもご覧ください。★小豆島 『富丘八幡太鼓奉納祭』(1) 序章★小豆島 『富丘八幡太鼓奉納祭』(2) 祭り人 ★小豆島 『富丘八幡太鼓奉納祭』(3) ケンカ太鼓
2012年10月16日
コメント(0)

■D70s+Tokina EMZ130AF■D70s+Tokina EMZ130AFとある有名人が写っている(わかる人にはわかる?)■D70s+Tokina EMZ130AF人に焦点をあててみた。【追記】この祭り関連で、3件ブログ書いているので、よろしければ、こちらもご覧ください。★小豆島 『富丘八幡太鼓奉納祭』(1) 序章★小豆島 『富丘八幡太鼓奉納祭』(2) 祭り人 ★小豆島 『富丘八幡太鼓奉納祭』(3) ケンカ太鼓
2012年10月16日
コメント(0)

■D70s+NIKKOR ED 18-55mm G■D70s+Tokina EMZ130AF■D70s+NIKKOR ED 18-55mm Gこれは、あくまでも序章。ということが後の写真を見てもらえばわかってもらえると思う。【追記】この祭り関連で、3件ブログ書いているので、よろしければ、こちらもご覧ください。★小豆島 『富丘八幡太鼓奉納祭』(1) 序章★小豆島 『富丘八幡太鼓奉納祭』(2) 祭り人 ★小豆島 『富丘八幡太鼓奉納祭』(3) ケンカ太鼓
2012年10月16日
コメント(0)

■D70s+NIKKOR ED 18-55mm G
2012年10月15日
コメント(0)

■D70s+Tokina EMZ130露店でアクセサリーを選ぶ 少女の手。
2012年10月15日
コメント(0)

■D70s+NIKKOR ED 18-55mm G
2012年10月14日
コメント(0)
にきて 写真撮りました。 最初はなんか 『凡』な写真しか撮れんなあ と思っていたのですが 後半、この祭の魅力というか 魅せ方みたいなものに気づき、ちょっとおもしろくなりました。 と言って 『凡』な写真ばっかりだったら 目も当てられんのですが(^_^;) それは後のお楽しみ(?)
2012年10月13日
コメント(0)

昨日は、次女の1歳の誕生日でした。1年前は、バタバタあわてたなぁ。とか思いながら。1年、無事で大きくなってくれたものだ。と思いますが、まだまだ驚くほど大きくなることでしょう。■D70s+NIKKOR ED 18-55mm G : 汚い部屋で、お見苦しい(^^;初ケーキはいかがですか?(^^■D70s+NIKKOR ED 18-55mm G誕生日プレゼントはこれ。ヘンな物買ったら、妻から文句言われますからね。悩みました。結果的には、長女も遊べて、次女もよろこんでいい選択でした。■D70s+NIKKOR ED 18-55mm G : ISO1600 まで上げると、やはりノイズが目立ちますね。つかまり立ちは結構早かったけど、まだ2足歩行はしないですねぇ。しかし、滑り台は登る!!(笑)さ、どんどん大きくなってね★(^^)/【ポイント5倍】10月15日9時59分まで!コンビ【共遊玩具】コップがさね◇01◆11◆価格:660円(税込、送料別)
2012年10月12日
コメント(0)
今日は結構うまくできたと思う。彩りもよし!!o(^-^)o
2012年10月11日
コメント(0)

(1)に続いて、(2)を書きます。 うちの2人の娘を撮ってみた。■D70+NIKKOR ED 18-55mm G〔48mm 1/250 f5.6〕■D70+NIKKOR ED 18-55mm G〔55mm 1/200 f5.6〕■D70+NIKKOR ED 18-55mm G〔18mm 1/2000 f3.5〕■D70+NIKKOR ED 18-55mm G〔18mm 1/200 f4.5〕 どうだろう。 自分のレンズ判断基準は低め+論理的というか技術的な説明はできないが、(なんか、気持ちのいい写真が撮れたな。)と思う。 写真好きっぽい表現で言うなら、〔いい発色。スカッした抜け。〕といったところか。 この感覚は、自分の所有レンズの中では、・Ai NIKKOR 50mmF1.4S ・MICRO NIKKOR 55mmf2.8でしか味わったことがない感覚だ。 そして、その発生率が極めて高い。 わずか ¥2,500(送料込)で買ったレンズだが、すでに、『我が家のエースレンズ』の座を確保したと言ってもいいだろう。 このレンズについては、後日、もうちょっと書いてみたい。
2012年10月11日
コメント(0)

先日、ジャンクで購入しました『AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED』いいレンズですよ。寄った時の性能が気に入った。我が家の庭に来ていた「あおむし君」を撮ってみた。■D70+NIKKOR ED 18-55mm〔55mm 1/80 f5.6(開放)〕■D70+NIKKOR ED 18-55mm〔55mm 1/60 f5.6(開放)〕 ↑この絵本が好きなんで、「あおむしくん」と呼ぶ訳ですよ。(余談)【送料無料】はらぺこあおむし [ エリック・カール ]価格:945円(税込、送料別) 結構寄れるし、(あおむしをこんなにマジマジ見ることないよね。ちょっと怖い^^;)寄った時に「スカッ」とした写りだと感じる。 背景のボケも結構いい感じじゃない? 次は、うちの2人の娘を撮ってみた。(2)へ
2012年10月10日
コメント(0)
昨日のお弁当 アップ忘れてた昨日は 『うーたん』 を作ってみた
2012年10月10日
コメント(0)
次女が昨年生まれたくらいの時間に目が覚めた。 去年はバタバタ慌てたが、今年は まだみんな寝てる。 自分も もうちょっとねる。 お誕生日おめでとう(*^▽^)/ 起きたらまた言うけど 取り急ぎ
2012年10月10日
コメント(0)

■D70s+NIKKOR ED 18-55mm G〔ISO1600 1/4 f3.8〕帰宅途中、ハッとするカッコ良さに夢中でシャッターを切った。三脚がなく手持ちでの撮影だったため、手ぶれはご勘弁。
2012年10月10日
コメント(0)

先日の初登頂に続き、次女の登頂熱は止まるところをしらない。自宅でのトレーニングの成果を発揮する時が来た。この山は、夏は灼熱、冬は凍てつくほどの極寒で、登る者を拒む。登れる期間は限られる。しかし、今日は、曇天登るには、ベストのコンディションだ。さあ、行こうか。と笑顔でスタート。この踏ん張りを見よ。グイグイ登っていくが、急斜面に阻まれ、滑落。しかし、滑落すら楽しんでいる。再び頂を目指す。そして、とうとう頂点へ!!どうだ。とうさん。といったところか。彼女の「頂」を目指す旅はまだまだ続く。■D70+NIKKOR ED 18-55mm G※わざわざ書くまでもないですが、これは、ノンフィクションに基づくフィクションです(笑)
2012年10月09日
コメント(0)
今日は 『アンパンマンショー』に 結構並びましたが 娘2人は よろこんでくれたようです。 家族サービスではなく、『家族満喫デー』だそうです(妻談)
2012年10月08日
コメント(0)

D70+NIKKOR ED 18-55mm G今日は、家族で 庵治の「城岬公園」へ。この公園は景色がいい。海辺なので、冬場に遊ぶには向かないが、春・秋 は気持ち良い。2人がいい顔の瞬間。というのを切り取るのはなかなか難しい。(この写真は長女が、あの写真は次女が。。とかね。^^;)
2012年10月07日
コメント(0)
全62件 (62件中 1-50件目)