2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全37件 (37件中 1-37件目)
1
今日は帰省第2弾で 小豆島→京都 です。 今日は天気はいいんだが 風が強くて、船がよく揺れる。 軽めの絶叫アトラクションみたいかな。 船弱い人やったら酔うな(^_^;) 高松についたら、一度荷物の詰め替えをして 次は京都行きです。 おとうさんはがんばるのです。 孫もがんばる(o^_^o)
2012年12月31日
コメント(0)
今年で丸6年になる 『テニス』 ですが今年の通算成績は50戦28勝22敗勝率 56%でした。勝率自体は去年よりわずかに落ちましたが勝利数自体は過去最高です。準優勝3回3位1回という成績も悪くないと思います。ただ欲を言えば、準優勝0でもいいから、『優勝』したかったなあ(^_^;)これは来年の目標だ。来年は、テニス7年目。写真のうちの長女が最近メキメキ自転車の腕を上げているように、自分のテニスの腕が上がる時期は過ぎてしまったと思うんですがでもね、まだまだやり残していることはあるし、これやってみよう。と思っていることもあるからまだね、伸び幅あるはず、そう信じてる。最近、次女の寝つきもよくなってきたから、来年は、そろそろ夜トレーニング復活できると思うんだよね。体力と技術を底上げして、来年こそは優勝だ!!今年、練習機会を与えてくれたUさんKくんぱんだこぱんだ昼練仲間のみんな個人練に付き合ってくれたDくん矯正メニューを組んでくれたHくんそして、一緒に練習してくれたみんな、今年1年 ありがとうm(__)mそして来年もよろしくお願いしますm(__)mみんなで上手くなろう!!ではまた来年!!
2012年12月29日
コメント(0)
今年は思いがけず、10/1 に部署が変わり、そんなこともあって、バタバタした年末でしたがやっと今日から休みです。今年は年始の4日も休みにしたので、長期休暇です。そうそう、先日、クリスマスイブイブの 23日次女が、卵焼きに刺していた写真のピックを誤飲しちゃいまして、慌てて病院に行ってイロイロ調べて心配したんですが(結局2日後に、次女の体内を探検したライオンくんは出てきました(^_^;))注意しないといけませんね。年末年始は(に限らずですが)、そんなことがないようにしましょう。さ、いい休みにしましょう。
2012年12月29日
コメント(0)
いま年末年始は、気持ちよく過ごせるようにと散髪に来てます。 今年2回目だったりします(笑) さて来春から妻も働きにでるので、 この冬 いまさらながら ルンバ!! 導入したんですよね。 散髪に来てるいまも、掃除させてます♪ 正直、仕上がり具合は、60点くらいというか、 もっとできるやろ!!あほちゃうか? と思うことも多いですが、 自分でしなくていい。 というのは、やはりいいです。便利です!! と、いまさらルンバの話でした(^_^;) 散髪が終わったら、まず帰省第一弾 小豆島でし。 妻と娘達は先に帰ってるので急がねば
2012年12月29日
コメント(0)
今年のクリスマスプレゼントにブロッコリーを依頼した長女今朝起きたら・依頼したブロッコリー・去年から引き続きの、ぶどう・プリキュアグッズがサンタさんから届いたみたい。プリキュアグッズもよろこんだんですが、やはり当初一番に頼んだ・ブロッコリー・ぶどうの生鮮食品関連は特によろこんで早速ゆがいたブロッコリーは、ひとりで一株食べてしまったほど(^_^;)サンタさんも、あげた甲斐があったことでしょう。年々、かわいらしい依頼ではなくなるんでしょうけど、こんな日もあったよ。といつの日にかいいましょう(o^_^o)
2012年12月24日
コメント(0)
2004年式のソニーのDVDカメラから、 ビクターの エブリオ E265 に替えました。 小さくて軽くて、内蔵HD32GB しかも 2万円以下という価格 驚きです!! 画質は期待ほどよくないかも。というのが正直なところですが まあ値段を考えれば、いまいと思います。 年末年始は、早速活躍しそうです
2012年12月24日
コメント(0)
明日、長女の枕もとにクリスマスプレゼントが届くはずです(^з^)-☆3歳の去年、なんとなくクリスマスというかサンタクロースというかを認識し、初めてクリスマスプレゼントを頼む。ということをした訳です。去年は、何頼む?と聞いたら長女『サンタさーん、ぶどうがほしーでーす!!』と意外な注文が( ̄▽ ̄;)〔実際は、ぶどう+アルファにしましたが〕で、今年も聞いてみると長女『サンタさーん、わたしブロッコリー屋さんするから、ブロッコリーがほしーでーす!!』(^○^)だそうで、今年も生鮮食品のリクエスト。なんかおもろいなあ!?よっしゃ!!とうさんがちゃんとサンタさんに伝えとくで!!('-^*)ok明日の朝の反応が楽しみですね。ちなみに、今年もぶどう入れておきました。人生最初のクリスマスプレゼントのお願いが『ぶどう』と、なんかそれがかわいかったので『ぶどう』は、サンタのお役目御免になるまで、毎年入れていこう。なんて勝手に思ってたりします。(*^_^*)さあ寝よう。サンタさーん、ええ歳したおっちゃんとこにも、遠慮せんときてやあー(笑)
2012年12月23日
コメント(0)
昨日のキティちゃんは、あまり評判よくなかったみたい(∋_∈)今日はリクエストにより、再びドキンちゃん!!今日は『味重視』で ニンジンじゃなくてハムで作ってみました。見た目は、ニンジンのオレンジの方がドキンちゃんらしいけどね。今日は好評だったみたい(o^_^o)
2012年12月20日
コメント(0)
練習してきました。日曜日の試合の疲れは、だいぶ抜けたと思っていたのですが2時間練習したら、ぶり返したなあ(^_^;)今日は右肩の付け根というか背中側の部分が痛い。ここが痛む時は手打ちでサーブしてる証拠なので、アジャストせなあかんなあ。しかし今日も悪くなかったね。こないだのシングルスで5試合 サーブ&ボレーし続けたからか、サーブ&ボレーが簡単に感じた。なんかいい感じや。リターンはイマイチやったから、また練習しないとね。あかん。もう少し書きたいが、恐ろしく眠い+明日も長女のお弁当せなあかんので、寝ます
2012年12月19日
コメント(0)
今日も結構いい感じにできたんちゃう!?
2012年12月19日
コメント(0)
身体がイタイです。キシんでおります(^^;昨日の疲れ、抜けないなぁ。さて、昨日の、今年最終戦シングルス。結果は、先にお伝えしたように 「準優勝」!!ですから、結構いい結果だったと言えますが、あと1つ。までが遠いとも言え、まだまだ精進が必要。しっかりと次につなげるために、しっかり振り返りを。全体を振り返って。◎良かった点・サーブ:しっかり振りぬいていけた。セカンドサーブでも置きにいかず、回転量を増していった。・フォアハンドストローク:腰より高めのボールをしっかり叩いて、チャンスを作っていけた。・サーブ&ボレー:結構ポイント取れたし、パッシングショットをされる回数も少なかった。 ← いいサーブが打てていた証拠でもあるかな。×悪かった点・サーブ:攻めていった結果ではあるが、各ゲーム1個はダブルフォルトがあったような。確実かつ置きに行かないセカンドサーブをもっと練習しないと。・スタミナ:3試合目の途中でスタミナ切れた。サーブ&ボレー多用というプレースタイルだから、どうしても体力の消耗が激しい。 4試合目、決勝は、もう足がきびしいなぁ。という思いを抱えながらのプレーだった。(5試合目は、足がつりそうな場面が数度あった。^^;)ここを万全の体制で戦えるような体力が必要。 体力が切れてくると、サーブもストロークも押さえが効きにくくなり、アウトが増える。・バックハンドストローク:致命的なミスは少なかったように思うが、もっと強化が必要だ。フォアと比べると、まったくダメだ(^^; 特に、リターンがいかん。バックハンドのリターンはもっと練習。 逃げのスライスではなく、攻めのトップスピン。 まずは、安定した一定のフォーム作りかな。・低めのボールの処理 昨日、腰より高めのボールに関しては、しっかりコントロールできていたし、ウイナーも取れた。 しかし、決勝戦の相手は、スライスが得意で、浮いたボールをあまり出さない。低めのボールが多く、攻め手を欠いた。低めのボールをしっかり打つ練習が必要だ。 ・戦略の引き出しを増やす。(特にサービスゲーム) 自分の基本的な戦略としては、 1.出来れば、サーブだけでポイントを取る。 2.サーブでアドバンテージを取って3球目で勝負。なのだが、昨日の試合では、試合中盤(3回目のサーブ機会あたりから)に速いサーブにも慣れてきて対策を取られ始めると、ポイントを簡単に取れなくなってくる。 昨日は、そこをさらにオーバーパワーで無理無理ポイントを取ったが、もっと引き出しを増やして、相手に慣れさせずポイントを取っていくことが大事だ。 中盤から、終盤にかけての試合の作り方が課題。 ・戦略の柔軟性 決勝戦は、ちょっと攻め過ぎた。攻め急いだ。 と言ってもいい。 相手が、技巧派で、簡単なボールを出したら、相手のペースに巻きこまれる。とあせって強打を重ねたが、守備が思いのほか固く、自分が先にミスをする結果となってしまった。 この日は、「ゴリ押し」でポイントを重ねて勝ち進んでいたので、決勝戦でもその流れでいってしまったが、いまから思えば、もっと柔軟に作戦を変えてみてもよかった。 中ロブでつないで展開をみたり、少し守備を試してみてもよかった。 負けている流れだったので、そういったトライが必要だった。 書いてると、課題の山になってしまった(^^; 課題の数だけ成長がある。と思って、がんばって練習しよう。 来年こそは、「優勝」!!取るぞ!!
2012年12月17日
コメント(0)
つかれた。いまからかえりますよ勝つのは難しいです(^_^;)。
2012年12月16日
コメント(0)
決勝進出。取り急ぎ
2012年12月16日
コメント(0)
きつい試合だった。途中からサーブを合わされてポイントが取れず5ー3 から決めきれず5ー5そこから気合いをいれなおしてなんとかキープ、ブレイクで7ー5でした(^_^;)フォアが良かったのが収穫。サーブも脱力して打てた。次も無欲でいこう
2012年12月16日
コメント(0)
2回戦なんとか6ー2 勝ちました。リターンスタートでブレイクしたもののブレイクバックされる嫌な展開でしたが建て直しました。今日は冷静にできてる。あわてずいこう。本戦は、1位抜けでしたので、2回戦から相手はTさん過去の対戦成績は1勝1敗頑張ろう!!
2012年12月16日
コメント(0)
初戦なんとか6ー4 勝ちました。リターンスタートで0ー3まで先行され、かなり焦りましたし、いつもなら、ここから ズルズルいく展開ですが今日はなんとか持ちこたえました。丁寧なリターン と スピン多めのサーブが建て直しのポイントでしたね。悪い時こそ サーブ1本でポイント取りたくなりますが、そんな時は だいたい取れないのでグッとこらえて、しっかりスピンかける。これですね。次もがんばります!!
2012年12月16日
コメント(0)
今日は今年最終シングルス出場です。早く着いてアップしようと思っていたんですが、準備をしていたら、長女、次女ともに起きてきてなんやかんやと世話してると、出遅れました(^_^;)まあいつものこと!?仕方ない。そこは切り替えて、ノーアップでもできることをやっていく。頑張ろう!!
2012年12月16日
コメント(0)
今日は、今年最終戦、シングルス出場です。仕事もバタバタしてたりして、これと言って準備できてないんですが今年最終なんでね、気持ちよく年を越せるように、頑張っていい結果出したいですね。自分の思うようにポイント出来ないときに、イライラせずにこれが一番かも(^_^;)がんばります
2012年12月15日
コメント(0)
明日は、テニスの試合に出場(今年最終戦)するので 今日、期日前投票に行ってきました。 自分の一票で何かが変わるとも思えませんが まあそれでも入れなくては始まらないとも思い 投票 パッとする候補者いないなあ というのが正直なところですがね。
2012年12月15日
コメント(0)
今日は、幼稚園でお餅つきのイベントがあるらしくおかずだけ持ってきてくださいとのことで、おかずだけの普通弁当です。
2012年12月14日
コメント(0)
![]()
先日の松山出張。 学生時代から好きな 「勝山協食」 に行ってきました。 まだ健在でうれしかったなぁ。 今日は、みなさんにも紹介を。 場所はここにあります。http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E132.46.6.9N33.51.0.4&ZM=13 さ、この角を曲がるとあるんですよ。私の楽園が(笑) この看板なんか、何年使ってるんやろか? もう色あせ具合も変わらないくらい ずっと そこにある。 さあ、着きましたよ。 どうですか? このたたずまい。 ぱっと見、入りにくいかもね。中は、こんな感じ。味があるよね。メニューも変わらない。値段も変わらない。(紙が貼ってあるが、この紙も私が学生のころもそうだった。)さあ、料理が来ましたよ。この店で、私が一番好きな 「チキンカツ定食」!!山盛り(でもこれが標準)日本昔話に出てきそうな、まさにビジュアル系めし!!この分厚いチキンを見てください。注文を受けてからあげてくれます。これがうまいんだなぁ。松山に行ったら、どうしても食べたい味なのです。次に松山に行く際にも健在であってほしい。との願いをこめて紹介。私が紹介したからといって、行列になることもないでしょうが(^^;I Love 『勝山協食』!!!写真は、すべて■NIKON D70+NIKKOR ED 18-55mm GII
2012年12月13日
コメント(0)
今日はUさん主催の練習会に参加。自分の体調が悪かったり、娘達の体調が悪かったりなんだかんだで 3カ月ぶりくらいかも(^_^;)今日は、4人。年末も近くなり、みなさん仕事忙しくなるよね。さて、自身の調子は悪くなかったね。身体が暖まるまでは、トスを上目にしてスピン系身体が暖まったら、トスを前にして速さを出していく。というのがよかった。あと、速い中に遅いのを混ぜる(振りは変えずに、回転量を増やす感じで。)と野球で言うチェンジアップみたいになり効果があった。ボレーも結構よかった。足が動いてたかな。課題は、サーブをロブで逃げられた時。焦ってミスが多かった。毎度毎度の課題であるが、そんな時は、3球目で無理に決めようとせず、いったんニュートラルに戻してラリーから勝負していくつもりにならんとあかんな。今週末は、今年最終戦、シングルスですからね。シングルスはもちろん1人な訳で、前に出る時は、不用意に出ず、しっかりしたアプローチなりサーブに限り、そうでなければ、しっかりステイして、もう一度チャンスを作る。そんな感じで頑張ろう!!土曜日に朝練して仕上げ予定です。
2012年12月12日
コメント(0)
今日は久々に成功ちゃうか!?なかなかよくできたと思う。よろこんでくれるかな(o^_^o)
2012年12月12日
コメント(0)
![]()
先日の松山出張の際、仕事後、ネオン街に繰り出すわけでもなく、撮鉄に繰り出し(笑)、撮ってきました。 結構、雰囲気のある写真が撮れたかなぁ。と自分では思っています。 松山市役所前のここからみる 「松山城」 が好きだ。 なんか愛おしい顔だな。この電車は。 新旧の顔合わせ。 性能は新型なんだろうが、自分が旧型が好きだな。 こちらは撮鉄でテンション上がっているが、みなさんは、仕事を終わって、帰宅途中。 そう、松山の路面電車は、生活の一部なのだ。 松山では、車と路面電車が共存する姿は、まさに日常。 市駅前の通り。 いよてつ高島屋 の 屋上観覧車 のライトアップ と 市内電車。 ひと足早い クリスマスムード だ。 写真は、すべて ■NIKON D70+NIKKOR ED 18-55mm GII
2012年12月12日
コメント(0)
![]()
先日の松山出張の際に、松山の市内電車を撮ってきた。 お昼休みに食事をかきこんだ後に撮った写真をご紹介。 もうちょっと構図や場所とか考えて撮りたかったが、あくまでも、お昼休みの残り時間なので、ご勘弁。 でも、味があるよね。この電車達。 道路と線路の境目のあいまさを見て。 普通なら柵とかありそうなものなのに。 電車と街の人の距離が近い感じがする。 市電を使って、お買いものの帰り。 待てばすぐ来る市内電車は、生活密着だ。 使い古るしのレールが、今のレールを見守る。 写真は、すべて ■NIKON D70+NIKKOR ED 18-55mm GII
2012年12月12日
コメント(0)
![]()
いやね、前にも書きましたが、いまや写真。と言えば、デジタルであることが基本でフィルムは珍しいもの、実用品というよりは、趣味のものというようになっている。ということを切に感じますね。先日も仕事で関係のある、とある研究室の片付けを少し手伝ったのですが、これを廃棄する。というので、保護してきた訳ですね(^_^;)スピマス「捨てるんだったら、いただいてもいいですか?」研究室「フィルムは使わないし。でも、壊れてるよ。」スピマス「構いません。恐らく直せると思います。この時代の物はよく出来てますから。」と言ってもらってきた。心の中では、(このころのニコンの品質をなめてもらっちゃ困るよ。簡単には壊れないよ。)と思いながら、引き上げてきた。〔たぶん、今時のデジカメの方がよく壊れるんじゃないかな。←うちのD70は、実際壊れかけを修繕して使ってるからね(^_^;)〕で、今日、電池を新しくして動作確認をしたら、【異常なし!!】そう、単なる電池切れで、壊れてない。これでF3は、『4台』になっちゃったなあ。F3の現役時代(1980~1990ごろ)なら、この4台で、80万円くらいの価値があった訳で、そう思うとうれしいような、さみしいような。カメラがかなりの数になってきたので、父に、スピマス「いまさらだけど、写真やってみたりする?」と聞いたら父「じゃあカメラもらってみようか。」と意外な答えが。F3をあげてもいいんだが、マニュアルは、いきなり始めるにはハードル高いかなあ。とも思うので、F601をあげてみようか。と思ったりしてる。まあ年末年始の帰省時に2台持って返ってみるか。使わないようなら、引き上げることにしよう。(普段はコンデジしか使ってないから、フィルムには抵抗感あるかもなあ。←これが世間一般的な現状ですよね)Micro NIKKOR 55mm は、ヘリコイドグリスの固着があり、要OHだが、光学系は綺麗だ。マクロリングライトは、欲しかったが、使用頻度を考えるとなかなか買えない一品なのでラッキーだった。それと メディカルニッコール200mm f5.6脳外科手術の写真を撮るために開発されたという珍しいレンズ。特殊なレンズなんで 使い勝手もよくなさそうだが、手にすることも貴重なレンズなんで、活用してみたい。(ピント機構がないので、ベローズと組み合わせて、花とか撮ってみるか?とか構想中。)写真には写ってないがMicro NIKKOR 60mm Dも保護した。・新品。【送料無料】Nikon / ニコン デジタル一眼レフカメラ専用レンズ Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D価格:40,643円(税込、送料込)・中古Nikon Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D★ニコン...価格:29,980円(税込、送料別)Micro NIKKOR 60mm G レンズ【Joshin webはネット通販1位(アフターサービスランキング)/日経ビジネス誌2012】AF-SMICRO60/F...価格:54,000円(税込、送料込)が出た今となっては、相対的に Dレンズの評価は下がった形になっているが、先日Micro NIKKOR 60mm Dを使ってみて、その切れ味に驚いた。間違いなく、これは『銘玉!!』またの機会に作例も紹介しながら、もう少し感想を述べたい。そして最後にNIKKOR 35ー105mm Dも保護。特にこれと言って特徴のあるレンズでも価値のあるレンズでもないが、綺麗な状態だったし、まだまだ使えるからね。これもまたの機会に紹介。とまあこんな感じで、またまたカメラ、・レンズ達が増えてしまった。というお話でした(^_^;)追伸 最近は、廃品回収なみに、「不要となりました古いカメラ、レンズがございましたら、どんなものでも回収いたします。とにかく、カメラ、レンズが好きなんですよ」と言っているのでまた増えるかもしれませんね(^_^;)
2012年12月10日
コメント(0)
![]()
最近、自分のブログ記事の中で、「D70『CHRエラー』」が注目を集めている。もはやD70の持病というか、もう欠陥といってもいいこの症状に、同志諸君も悩んでいるのだ。と痛感する。-------------------------------------------※「CHRエラー」 CFカードの抜き差し時に「CHR」や「FOR」という表示が出て、撮影が行えなくなる現象。初期は、CFカードの抜き差し時にのみ発生し、抜き差しを何度かやり直すと、症状が回復するが、徐々に症状が悪化し、抜き差しを伴わなくてもエラーが発生するようになり、頻度も高まってくる。というやっかいな現象。 (場合によっては、撮影済みのデータまで破壊される場合もある。) D70、D70s で、高い確率で発生するようである。(私所有のD70、D70s は、2台とも、同様の症状となった。) ← D70s では、改善がなされている。という噂もあったが、実際のところは、改善されていない(あるいは不十分)」なのかもしれない。------------------------------------------- なんとかならんか??? と私も諸氏と同様にWEB検索をしたところ、自身で修理をした。という記事を発見し、私も試してみることにした次第だ。 同志諸君の助けになれば。という思いで、私も記事をまとめることにする。 ただし、あくまでも、カメラの分解・修理は、自己責任であることを十分に理解した上でご覧いただきたい。1.修理に必要な物 (1)精密ドライバー(+)100均程度の品質でOK 【送料80円メール便対応】一家に一つ。あると絶対...価格:100円(税込、送料別) (2)両面テープ(強力かつ薄目のものがよい) (3)1mm厚 のゴムシート(ホームセンターで数十円で売ってる。) ★エントリーでポイント10倍★天然ゴムシート【100mm角・厚さ...価格:74円(税込、送料別)◆手順1.精密ドライバーで、本体下部のカバーを外す。 ネジの長さが微妙に違うので、本体下部の絵を描き、そこに置いておくのがオススメ。 実際は、絵の他に、レンズ取付下部のネジをもう1つ外さなくてはいけない。2.開けるとこんな感じ。 オレンジ色の平型コードが、問題の原因。 このオレンジのコードに、CFカード抜き差しによって、力がかかり、基盤との接触が悪くなるのが、エラー発生の原因らしい。 つまりは、これの「遊び」を少なくすればいいはず。抑えつければいい?3.準備物。 最初は、写真上部のクッションシート(半面に両面テープがついている)を重ね張りして、ふたをすれば、クッションシート、オレンジのコードを抑えつけるはずだ。と思っていたが、 厚く張り過ぎると、今度は、充電池をいれてフタを閉めた時に、フタが充電池を十分に抑えられなくなり、今度は電源が入らなくなる。 → 失敗だった。 つまり、張るのは厚過ぎても薄すぎてもダメということ。 そこで、手持ち材料をいろいろ検討したところ、1mm厚 のゴムシート(写真下部)があったので、これを試してみた。 素材に耐久性がありそうなのもポイント。4.この部分に両面テープを貼る。5.1mm厚 ゴムシートを適度な大きさにカットし(写真参照)、両面テープで貼りつける。 オレンジ色のコードと基盤をつなぐ、白色の部分をグイグイ押しつけておく。 6.ネジを元通りに戻す。【終了】 私は、2012年11月12日にこの方法で修理をし、今の時点(2012.12.8)で約一カ月になりますが、この間撮影、データ移動(もちろんCFカードの抜き差しあり)をかなりしてますが、一度もエラーはでていません。 今後も経過をみていく必要はありますが、現時点では、この修理は効果あり。 といってもいいのではないでしょうか? 「CHRエラー」、「FORエラー」でお困りの D70、D70sユーザーのみなさんの助けになると幸いです。 今後、なんらかの変化があった場合にはまたお知らせしたいと思います。
2012年12月08日
コメント(1)
今日とうとうやりました。通勤最速タイム!!8km を 15分で走破!!いままでの最速記録は3段変速 チャリ 19分28C 17分で、しかし、平均的には、20分、といったところだったたのに、今日は大幅にタイムを縮めることになって自分でも驚いています。いやね、(今日は踏めるなあ)と思いながら乗ってましたが、感覚としては1つ上のギアが踏める。という感じです。今日15分でしたから、夢の15分切りも間近となり、俄然やる気が出てきましたよ。28C→25C へのタイヤ交換は大いにおすすめですね。デメリットはほとんどないですし、いまついているタイヤが28C以上のクロスバイクやロード乗りの方は25C 試してみてはいかがでしょうか?自分が買ったのは、ほんとに安いタイヤでしたが、これだけ効果でましたしね。
2012年12月06日
コメント(0)
![]()
Kenko Reflex500mm f8 で撮った写真があったので、ご紹介します。 機材は、ミノルタ α7700i です。 フィルムは、ISO400 だったかなぁ。流し撮りで動感を出したかったので、シャッター速度は、1/125 くらいだったような気がします。(ハッキリ覚えてないですが) また落ち着いたら撮りにいきたいものです。 このレンズ、この安価 ↓ で、これだけの望遠が買えて、マズマズの写り なので、結構いいんじゃないかと思います。 手持ち撮影も可能なコンパクトさも魅力です。 ちなみに 自分が所有しているのは、これです。軽量コンパクトボディで超望遠を実現!kenko 500mmミラーレンズ F8.0価格:20,790円(税込、送料込)が、今買うなら、f値の明るいこっちがおすすめかもしれません。手のひらサイズで超望遠撮影を実現!【即配】 KENKO ケンコー ミラーレンズ500mm F6.3 DX【アウ...価格:19,800円(税込、送料込)
2012年12月06日
コメント(0)
今日は、D君とサシでシングルス練習してきました。結果は4ー60ー62ー6タイブレ6ー8とまあ完敗でした(^_^;)〔タイブレは、6ー5のマッチポイントがあり、サーブにかけたが、ダブルフォルトに終わった(∋_∈)〕が、楽しかったわ。久々に打ったが、相変わらず強い!!2セット目、3セット目が本当の実力差やなあ。と思いましたね。ゲームを重ねるごとに、ポイントが取れなくなる。そんな感じを受けました。いい形でポイントできる時もあるのだが、そこが続かない。そこにつきますね。絶対的な練習量と練習レベルの引き上げをしたいところです。今日は、上手いD君に引っ張られる感じで、いつもよりいいプレーできてたと思いますしね。とは言え、長女、次女とまだまだ手がかかりますし、春からは妻も働きに出ますから、そう簡単にはいきませんがね(^_^;)ま、がんばります!!今日は楽しかった(o^_^o)
2012年12月05日
コメント(0)
今日は、お弁当の日でした。昨日が残業だったので、あまり作る気力がわかず(^_^;)ちょっと簡単弁当にしたんですが、(その割にはかわいくできたと思ったんですが)長女にはあまり評判がよくなかったようです。またがんばらねば。次のお弁当リクエストは押し入れで寝る青のあの猫型ロボです。上手にできるかなあ
2012年12月05日
コメント(0)
![]()
夏に実家に帰った時、2階の妹の部屋に使わなくなったフィルムを発見した。 期限は切れている。(2003年あたりの有効期限だったと思う) 練習もかねて、期限切れフィルムで撮るのも悪くない。と思い、もらってきたフィルムで撮ってみた。 下の写真を見てもらえばわかるが、どことなく哀愁が感じられるテイストに仕上がっている。(F3 で 撮ったそのまま。無修正) レトロ調 と言ってもいいかもしれない。 どの写真も、この秋に撮影したものだが、もうカレコレ前の写真を見ているかのようだ。 わざわざ、期限切れのフィルムを買って表現しようという人はいないだろうが(計算もできないし)、これはこれで面白い。 撮った印象では、風景は撮らない方がいいかな。色調が落ちるので、美しくないからね。 スナップで人物などを撮ると、なんかそれっぽい雰囲気が出るような。 ま、ひとりごとです。 毎日の通勤ルート上の川。 夕日の映り込みが印象的だったので、シャッターを切った。 綺麗な夕日。というのは、毎日あるようでいて、実は貴重なものだ。 毎日カメラを持っていると、そう感じる。 少し歩き始めた男の子 と お母さん 2人で素敵な時間を過ごしていたので、邪魔をしないように、ソッとシャッターを切った。 元気に駆け寄る妹の足取りがかわいい。 写真は、すべて ■NIKON F3 + Micro NIKKOR 55mm f2.8 フィルム コニカのなんか ISO100 (^^; ← 有効期限は 2003年ごろ
2012年12月05日
コメント(0)
![]()
F3で撮った写真を久々に紹介します。 フィルムがまとまらないと(安く)現像できないので、時期が遅くなってしまいますね(^^; じいちゃんとお昼寝 いとこのお姉ちゃんと。 プカプカ 気持ちよさそう。 小豆島行きの船内。次女の 初つたい歩き が実はこの瞬間。 姉ちゃんと遊ぶ。 姉ちゃんカメラマン。 写真は、すべて ■F3+Micro NIKKOR 55mm f2.8
2012年12月04日
コメント(0)

先日トラブルを起こしたクロスバイク結局は、自分でタイヤとチューブを手配して交換することに先日、店に頼んだ時は、1本を30分で作業完了してくれましたが、今日、自分でしたら、2本で、2時間半かかりました。(^_^;)この差がプロの工賃ですね。それと作業途中にタイヤレバーでチューブに穴を開けてしまい、パンク修理をするという失敗を(∋_∈)いやはや、これも勉強代ですね。しかし、今回の作業で・タイヤ交換・パンク修理の技術を学んだので、次の機会からは、自分でできますね。時間も次からは短縮できるでしょう。28C→25C へタイヤ幅を小さくした効果はどうでしょう?それは、また乗ってみて報告しますね。
2012年12月02日
コメント(0)
![]()
11月30日は、長女の4歳の誕生日でした。 今年は、春から幼稚園に通いだしたこともあり、大きな成長があったなぁ。と思います。 引っこみ思案な一面がありますが、それも集団生活の中で溶けてきたようで、いろいろがんばれるようになってきました。 昨日のお遊戯会もがんばっていましたし(^^ さて、そんな長女がお向かいさんのお姉ちゃんの影響もあり、 「自転車に乗りたい!!」 というので、お誕生日プレゼントは、自転車にしました!! どうです?このうれしそうな表情♪ ■D70s+NIKKOR ED 18-55mm GII じいちゃんと真剣な表情で練習!! ■D70s+NIKKOR ED 18-55mm GII 足に力を込めて漕ぎますよ!!練習練習!! ■D70s+NIKKOR ED 18-55mm GII
2012年12月02日
コメント(0)
![]()
今日は、長女のお遊戯会でした。 肺炎で入院してたりもしたので、ちょっと心配していたのですが、上手に踊れていてよかったです。 ただ、写真を撮る側としたら、室内撮影はやっぱ難しいですね。 使っている機材の D70s は、高感度は ISO1600 が最高ですし、また、手持ちレンズに明るいのがないので、シャッター速度が稼げません(^^; なおかつ、写真撮影は、最後方から。という幼稚園のルールがあるので、望遠を使わざるを得ない。という悪条件でしたので、凡作となってしましました(^^; といいつつ、ちょっと公開。 猫の格好です。■D70s+Tokina EMZ130AF 元気に踊れてます。 ■D70s+Tokina EMZ130AF 踊り終わった後。 ■D70s+NIKKOR ED 18-55mm GII まだ 踊り足りない?(^^ ■NIKKOR ED 18-55mm GII ちょっとアイドルテイスト(笑) ■D70s+NIKKOR ED 18-55mm GII
2012年12月01日
コメント(0)
今日は長女のお遊戯会です。父の写真の出番ですねぇ(微笑)先日の「お誕生日会」の写真は 機材トラブル〔D70のCHRエラー〕があって、写真がパアになりましたので今日は、安定感、信頼性については右に出るものがない『F3』も持ち出しましたよ。この2台体制なら安心だ。さあ、がんばろ!!いいの撮れるかな
2012年12月01日
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1

![]()
