2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全52件 (52件中 1-50件目)
長女の幼稚園お弁当通常は 週1回 水曜日 なのですが、5/1、5/2 はGWの中日ということで連チャンお弁当DAY!!です。なので 長女、次女を寝かしてから つい先程まで 明日のお弁当の下準備をしておりました。明日のお弁当は 一応、頭の中では(案)が出来てはいるのですが、それを上手く組み立てられるかどうか(^_^;)まあ頑張ってみようと思います。自分1人の弁当だけなら 腹に入れば 最低限の目的は達成されるので それでいいのですが長女にもたせるとなると ちょっとはかわいくして 友達にも見せれるような お弁当にしないとなあと思いますね明日もがんばります!!(^0^)/この写真は 今日、公園に持っていったお弁当です。
2012年04月30日
コメント(0)

いま、家族で公園に遊びに来てるんですが、長女が爆睡してしまったので 車で待機中です。で、携帯のSDカードに入ってる古い写真を見返してまして1歳の時に 公園で シーソーしてる写真見つけましてねこれです。で、昨日 同じ公園でシーソーして写真撮ったので 見比べると大きくなったなあとそれだけですが なんとなく(^_^;)
2012年04月30日
コメント(0)
GW後半のおやすみに 奈良に住む 妹夫婦の家に遊びに行く予定にしています。で、その手土産に お花を買いに行きました!家も新築したから 飾ってもらえたらいいかな。と思ってですね。お花が好きな 長女は 大喜びで お花を選んで かごに入れて意気揚々!!o(^-^)oしかし、そのお花が 自分の家のじゃなくて あげる用だと知ると大泣き(^_^;)自分が気に入ってせっかく選んだのにー。となので 次の日に改めて お花屋さんに行き、今度は自分用・おうち用の お花を選びました。気に入った お花が見つかったようで 庭に植えて満足したようです。次からお花屋さんに行く時は、 最初に 目的を伝えておかないといけませんね(^_^;)
2012年04月30日
コメント(0)
「内転筋 肉ばなれ」 のリハビリ6回目です。日常生活においては まったく違和感なしテニスにおいても 30分程度のプレーなら 怪我前と感覚的には変わらないという程度にまで回復してきました。ただ1時間程度 連続でプレーすると 怪我した左足が 右足よりも 早く疲れがくる。そんな感じです。今日のリハビリでは その弱った内転筋を強化するメニューを中心に。内転筋は日常生活では そんなに使わないし、自分がいままでやってきた・腹筋・背筋・腕立て伏せのトレーニングでも使わないので やっててきつかったですね。ただ、テニスのプレー中に怪我した訳ですから 内転筋 はテニスで使う筋肉とも言えるので この機会に 鍛える術を学べたのは 結果的にはラッキーだったのかな。と今は思います。鍛えたら、きっとプレーにも活きてくるはずです。それと今日担当の理学療法士の方から うれしい言葉が「筋肉の柔軟性が上がってきてますね。このまま継続してください。」だそうです(^0^)/ただ、怪我した左足よりも右足の方が筋肉の柔軟性が低いそうで、継続してストレッチしながら 要改善です。それと運動前には伸脚だけでもいいから 軽くストレッチを。と指導を受けましたので これを実実践していきたいと思います。自分で言うのもなんですがただでは転ばない。という感じで この怪我をきっかけに ひとつステップアップできそうな気がします。引き続きがんばります。トレーニングは結構好きなんで あとは 長女・次女をいかに早く、上手く寝かせてトレーニング時間を確保するかですね。ここが肝(^_^;)
2012年04月28日
コメント(0)
我が家、この3月で建築して6年になりました。 当初、まあイロイロな訳あって 香川の第1地銀で 借り入れをしたのですが 香川では一番という自信というかおごりがあるのか かなり 殿様商売でしてね 事ある度に 「手数料」、「手数料」 とお金を取るんですよね。 3年に一回、金利の見直しをする契約なんですが、同じ条件を継続することを選択するだけでも 「手数料」 繰り上げ返済をするにも 「手数料」 年末のローン残高の証明にだって 「手数料」 最近では これらが『無料』で提供される銀行も少なくない。 しかも今は借り入れした当時よりも低金利!! ということで 借り換えを検討することに。 そして 現在借り入れをしている 第1地銀に ス「借り換えを検討してるんだけど」 というと 第1地銀『どのような条件(金利など)ですか、こちらでも検討させてください』 とのこと。 しばらくしたら 第1地銀から 《金利引き下げ》 の提案があった。 結果的には その提示された条件よりも 他行で借り換えした方が特だったので 借り換えることにしたが 住宅ローンの金利が 「まけて!!」 と言ってまけてもらえるものと思っていなかったので ちょっとビックリしました(^_^;) しかし冷静に考えれば、住宅ローンは 一番貸し倒れが起きにくい案件でリスクが低く、ホッといても利益を産んでくれるいい案件。 借り換えされてしまえば 儲けは『0』になってしまうが、金利をまけてでも 借り続けてくれれば 利益はでる となると 『金利をまける』 という選択肢もでる訳ですね。 借り換えをして 節約するのが 王道かもしれませんが 場合によっては 揺さぶりをかけてみてもいいかもしれませんね。 そんなことを思いました。 「借り換えをえさに好条件を引き出す。」 という技を使ってもいいのかもしれませんね。 住宅ローンをお持ちの方は 一度検討してみた方がいいかもしれませんよ(^0^)/
2012年04月26日
コメント(0)
D君との練習試合ビデオで、自分のテニスの現状を確認、再構築の必要を認識し、イロイロと改善策を考えてきました。もっと自分の身体を上手く使えないか〔182cmと身体は比較的恵まれているので(^_^;)〕下半身からの力と 上半身のひねり今使えていないこれらを使えれば、より威力あるサーブが打てるはずと考え、いままでのサービスフォームを捨て〔左足をステップインして打つ〕、新しいフォーム〔左足はステップインせず、右足を左足に引き寄せて打つ、ピンポイントスタンス〕を今日、試してみたがこれがいい!!速度、回転ともに手応え十分!!いつも共に練習している Kさん、Wさんが「いつもよりいい!!速い!!」と言ってくれましたし、Wさんに関しては 「ロディックみたいやな」とまで言ってもらって恐縮です(^_^;)今日始めたばかりで 完成度も まだまだ低い状態で この手応えなんでこのサービスフォームには伸び代がある!!と感じています。我ながら楽しみですよ。今日感じた感覚を忘れないために、ちょっと書いておこうと思います。1 肩幅より やや広く足を開く(ややクローズドスタンス)2 右足を左足に寄せる。と 同時に両膝を曲げる3 膝を曲げたら トスをあげる4 動作を止めないように ただ 軸をまっすぐに保ちつつ、両足で飛び上がる今日つかんだのは このあたりですね。トスの位置や打点、コースの打ち分け等 これからまだまだ試してみて 会得しないといけないことが 山ほどありますがこれが自由にコントロールできるようになったら?と考えると楽しみでなりませんね。5/27(日)の試合でも この新サーブが使えるようにしっかり練習だ!!
2012年04月26日
コメント(0)
今日は 長女の 「親子遠足」 でした。ス「お弁当おいしかった?」長女『おいしかったよお~!!パンダちゃん も ペンギンさんもたべちゃったあ』と即答でした(^0^)/(やったね!!)今日は たまたま 妻が レジャーシートを忘れてしまったので大きめのシートを持ってきていたお友達といっしょに食べることになったそうです。で、お弁当のフタを開けると友達のお母さんが友母『うわあ、かわいいお弁当♪』と言ってくれたようで 長女もうれしかったようです。〔←私自身もうれしいです(^^)〕そして遠足自体も楽しかったようで イロイロと話をしてくれました。自分の作ったお弁当が 楽しい1日の助けになったようでよかったです。気をよくした私は、すでに来週のお弁当の日に向けて 構想を練り始めたのでした(笑)来週もがんばるぞ!!
2012年04月25日
コメント(0)
5/27(日)に出場予定の シングルス(オープン)のエントリーリストが出ました。 エントリー数は、37名 です。 リスト見て、勝ったことある人、勝てそうな人もチラホラいますが、そうは言っても、オープンクラスなんで、(あの人も出てるのかぁ。。。)と思う人もやはり出てます(^^; あとは、ドローを待つばかりですね。〔ドロー運はあまりいい方ではないですが^^;〕 そして、あと1か月ありますから、・体力・技術・戦術をしっかり準備したいですね。 オープンクラスでどこまで出来るのか。 この試合の結果によっては、6月のとある試合にエントリーしてみようか、どうしようか。と悩んでいるので、とにかくここ全力です。 と、気合は乗っていますが、明日の天気はイマイチのようです(苦笑)
2012年04月25日
コメント(0)
こんな感じです。今日は 長女の通う幼稚園が 遠足。ということで ・長女・妻の分 お弁当頑張ってつくりました。そろそろ 食べてるころだと思うんですが よろこんで食べてくれるてますかね?家に帰ったら 感想聞いてみましょう。ちなみに、今日のお弁当では ペンギンの制作に一番時間がかかりました。20分ほど(^_^;)6時起きで準備しましたが 仕事に遅れそうになりましたw(゜o゜)wデコレーション用のキャラは 前日に作っておかないといけませんね。次週からは 前日の準備をしっかりとしよう(^0^)/感想聞いたら また書こうと思います。
2012年04月25日
コメント(0)
今日のお昼も 有志のテニス練習会に参加しました。ひにひに 身体の具合がよくなってるな。と感じます。調子上向きです。さて、自分の持ち味は『サービス』なのですが、先日ビデオでフォームを確認したところ、ステップインする勢いと腕力だけでサービスの速度を稼いでいて、身体のひねり や 下半身の蹴り は ほとんど使えていない。ということに気づいてしまったのです。(^_^;)そこで サービスフォーム改造に着手しているところ。上半身は トロフィーポーズの左手を内に絞り、トスを上げたボールを左肩ごしに見て打つを試し中これで上半身のひねりが使えるはず。次に下半身。今は前にステップインして 飛び込む勢いで打っているが今の流行り技術としては ステップインせず 肩幅程度に取ったスタンスをそのままに打つ『プラットフォーム式』がサーブが安定して良いとされている。が、これはイマイチ自分の感覚としては馴染まない。ということで 左足は動かさず、トス後に右足を引き寄せる『ピンポイントスタンス式』〔写真の杉田選手のような〕を試してみようと思う。ボールを持たず シャドーで素振りをしてみた感じでは これは比較的 違和感がなかった。右足を左足に引き寄せる動きが 今やっているステップインと似たリズムを刻むからかもしれない。そして、両足が揃うことで両足踏み切りでボールを叩けることから威力も期待できるかもしれない。まあ 実際にボールを打とうとすると 難しい面も出ると思われるが、あさって、ちょっと試してみようと思う。明日は昼当番なので 試してみるのは、あさってだね。
2012年04月24日
コメント(0)
今日は 長女が幼稚園でこいのぼりを作ってきました。初工作ですね o(^-^)o我が子が作ったとなれば やはり親バカ発揮(^_^;)よくできてる!!と思っちゃいますね。でも 幼稚園、通いだして そろそろ 2週間になりますが なかなか慣れないようです。体力的疲れ と 気づかれがあるようで 毎日夕方は 大泣きしてます。早く慣れてくれるといいな。と思います。それまでは 気をつけて見守っていこうと思います。がんばれ お姉ちゃん!!(^0^)/
2012年04月23日
コメント(0)
土曜日の治療で 「左内転筋 肉離れ」 も 80%は 回復ということでしたので今日のお昼から 練習も本格的に指導。こないだ調子の悪かったサービスについては、すこし注意しながら、そして新しい要素〔上半身のひねり〕を取り入れながら打ってみました。まだまだ煮詰める必要はあるものの 久々に打った本人が(速いな)と思えるサーブが1球だけ マグレで打てたので (ネットにかかってフォルトだったが(^_^;))やはり、いままで使えていなかった『ひねり』が使えると大きな武器になりそうだ。自分の場合、なまじっか 身体がデカイ(182cm)から へんな打ち方でも それなりにパワーで打てしまう。というのが 上達のさまたげになっている部分もあるので 現状打てているボールに満足せず、さらに上を目指すことが大事だ。とりあえず 5月は 身体のコンディションと技術を怪我前に戻し、そこを土台に積み上げていけるよう がんばろう!!やっぱ 陽の下で テニスをするのは楽しいね。o(^-^)o
2012年04月23日
コメント(0)
ローディーに乗って ご満悦の次女であります。今日は 混んでて オイル交換に 1時間半ほど 待ちましたが2人とも 楽しく遊んで満足したみたいです
2012年04月22日
コメント(0)
私もポップコーン食べたいわよっ!!とまだ歯のない 6ヶ月の次女も 紙コップに かぶりついております(^O^)
2012年04月22日
コメント(0)
今日は雨だし、前回のオイル交換から 3ヶ月経つし前回のオイル交換は、1/14 28,549kmでしたから、この期間の走行距離は、3か月 1,607kmですね。距離は少ないですが、3か月経ったし、ということで 今日は ウイッシュのオイル交換にオイルは こだわりなしの ビッグモーターが 無料で代えてくれるやつまあ ウイッシュにはこれで十分です。長女は ビッグモーターで くれる キャラメルポップコーンが好きであと キッズコーナーも好きで 結構楽しみにしてるんですよね。買った後は 金落とさない客です(^_^;)
2012年04月22日
コメント(0)
「左内転筋 肉離れ」発症から ほぼ1ヶ月 リハビリ5回目です。診察では 医「今日で診察終わりにしてもいいし、再発予防の観点からあと半月、経過観察とフォローアップしてもいいけど、どうします?」と聞かれ、ス「あと半月、お願いします」と。そしてリハビリへリハビリも回数を重ね、内容も変化してきて、回復よりも強化的なメニューに変わってきました。理学療法士の方から、やはり理「全体的に筋肉が固いですね。それと使えていない筋肉が多いですね」と指摘が(^_^;)ただ、それでもストレッチを続けていることで 少しずつ柔軟性は増しているとのこと(^O^)それと使えていない筋肉が使えるようになると パフォーマンスもアップしますよ。とのこと(やったo(^-^)o)ちなみに 左右の状態を比較すると現状では 左は右の 80%程度の力だそうで やはり現状では 左の方が 疲れを感じやすいし 負荷もかかるとのこと日々のストレッチを継続しながら また 強化トレーニングもしつつ 左右のバランスを整えよう。あと半月は 病院が見てくれるから この機会をしっかり活かさないとね。それと 運動後のクールダウンが大事と指導されました。次の大会からは、試合会場にヨガマット持ち込んでがんばります!!(笑)←だけどほんとに
2012年04月21日
コメント(0)
(おおっ!!)(いつもの白いやつ〔お粥〕と違ってかなり甘いぞ)と思ったようで サツマイモをペースト状にしたものをバクバク がつがつ 食っております。美味いみたいです(^O^)
2012年04月19日
コメント(0)
3/24にやってしまった「左内転筋 肉離れ」 3週間経って、なんとか復帰し、おとといからは、お昼休みに有志でやっている練習にも参加しました。 で、調子なんですけど、悪くないけど良くないです(^^; 当初は、打点が安定せず、凡打が結構おおかったです。 あと、左足を痛めて、左足の踏み込みがしばらく出来ていなかったこともあり、バックハンドストロークがイマイチなんですよね(^^; 元々、バックハンドは課題山積で、日々修正中だったとこなので、ちょっと集中的に「壁打ち」しに、いつもの壁に行って打ちこみでもしたいところですが、 下手に無理して悪化してはいかんので、4月いっぱいは、打ちこみは控えておきます。 5月になったら、ちょっとペースあげていきましょうかね。 5月末のシングルスが、当面の目標ですから、そこに向けて仕上げていきましょう!! それと、種々のテニス協会から、年間の大会スケジュールもドンドン出されてきましたので、そのあたりのスケジュールもにらみながら、長期的な課題にも取り組んでいくことにします。 ただ、ほんと、今回のことで思いましたが、故障だけは避けねばなりません。 ただでさえ、練習時間の確保に苦労している現状ですから、故障で長期離脱。というのは一番もったいないです。 しっかり身体のケアをしつつ、技術も高めていきますよ。 まあでも、調子よくなくても、出来ないよりは、出来たら、それだけで楽しいですよね(^^
2012年04月19日
コメント(0)

昨日、がんばって、「初幼稚園弁当」を作って、長女に持たせた訳ですが、感想が気になりますよね(^^;帰って聞いてみましたら「とうさん、おべんとう おいしかったよ!!^^」だそうで、一安心です。お弁当箱を開けてみますと、きれいにカラッポ!!ごはんつぶ1つなく、(あ~よかった。)と思うと共に、食べやすく全部を一口サイズにした甲斐があったというものです。 その後、「とうさん、フライパンもかわいくておいしかったよ。」と追加でおほめの言葉をいただきました。 最初に作ったフライパンがこちら(左下のね) 私は気づいていなかったのですが、妻が言うには、最初にこのフライパンを見た時に長女は「ちが~~~~う。これじゃない。かわいくない。」といったそうです。私が買って帰った、キャラ弁の本にあった フライパンがかわいくてリクエストしたんですが、違ったんですね(^^; でも、ほどなく「でも、これもかわいっか。かわいいよね。」と妻に言ったとか。 父さんががんばって作ってくれたんだから。と思ったのか、そう言い、父さん(私)には、「かわいくない。」とか「違う。」とは一切言わなかったのでした。まったくもって親ばかで恐縮ですが、わずか3歳で、そんな心遣いができるなんて、なんて出来た娘なんだ。と思ってしまいます。 妻が、私やったら、怒るか泣くかして、「違う。」って言うわ。だそうで、自分もそう思います。 という話を聞いていたので、今回のフライパンは挽回するぞ!!!とがんばったんですよ。それがこれ。(左下ね。) かわいくできたでしょ!! がんばった成果が出てるでしょ?(笑) そして、その後、幼稚園でのお弁当光景について話してくれまして長女「リサちゃんのお弁当に、ピーマンが入っててね。リアちゃんが、ペッてして食べなかったの。」「先生が『リサちゃん食べて。』って言っても食べなくて、○○ちゃん(長女)も先生と一緒に『リサちゃん、ピーマンさんもおいしいんだよ。食べて。』って言っても食べなかったんだよ。ピーマンも食べたらいいのにねぇ。」「○○ちゃん(長女)は、おいしかったから、みんな食べちゃった~。」だそうで、作り甲斐があったというものですね。 来週のお弁当DAYもがんばらないといけませんね。 来週の水曜日は、『遠足』にお弁当を持っていくとのことなので、デザートとして果物とかも持たせてあげないといけませんね。 父さんはがんばるのです。
2012年04月19日
コメント(0)
朝6時から 頑張りました。最初の試作品よりは かわいくできたかな(^_^;)よろこんで食べてくれるといいのですが(^O^)
2012年04月17日
コメント(0)
今朝、K君のヒッティングパートナーを兼ねて、朝練しました。〔S君も参加でした〕3/24に 「左内転筋 肉離れ」 をして以来、テニスを3週間休んでいましたが(翌25日の試合に出てたりしますが(^_^;))予想外にいい感覚で打てて、自分自身で驚いています。足も基本的には特に問題なし自分サーブ、相手サーブの2G消化のポイントゲームを最後にしたのですが、そこでもK君、S君 共に 2-0ただ アップからポイントゲームまでの約1時間の練習をしたら 肉離れ部分の筋肉に やや違和感が出たりもしたので まだ少し様子を見ながら という感じですね。〔その後ストレッチをしたら違和感はなくなりましたので、とりあえず大丈夫です。〕あと テニス休み期間中に考えていた サービスフォーム改善策を試してみたところ 初感はなかなかいい感じ先日、ビデオで自分のサービスフォームをチェックしたところ身体のひねりが まるっきり使えてないので そこを改善すべく ロディックを参考に考えたんですね。ロディックは、トスを上げた後のトロフィーポーズの際、左手が身体の内側に絞られるんですね。これが上半身のひねりを使うコツのひとつに違いないと、今日は自分もトス を上げた後に 左手を内側に絞ってみました。いままでより 開きが遅くなったことで コントロールもよくなったような気がしましたし回転、速度もいい感じです。ちょっとこの方向でしばらく練習してみようと思います。それにしても 3週間ぶりのテニスは やっぱ楽しいですね(^0^)/
2012年04月15日
コメント(0)
長女が通う幼稚園基本は 給食なんですが 水曜日だけは お弁当ですお弁当は 風呂敷に包んで持たせてくださいと幼稚園の指導があり 自分で結んで包めるようにならないていけません。開けて、食べて、しまうまでを自力でしなきゃならんて。その練習も兼ねて、今日のお花見弁当は 幼稚園に持っていく弁当箱に詰めました。長女自身も練習になりましたが 作る 自分自身も練習になりましたね。・おにぎり、おかず を一口サイズに小さくして詰める(食べやすいように)・弁当箱の容量が小さいので 少しずつ 品数を入れてあげよう(前日の準備が重要か)・彩りを考えよう(彩りがいい方がお弁当がかわいく見えるこの水曜日が 初めての 幼稚園弁当本番になりますから このあたりを注意して 頑張ってつくりたいと思います
2012年04月15日
コメント(0)
さすがに もう今日が 桜はラストお花見 と思います。今日は、さぬき市の 「亀鶴公園」に行きました。だいぶ散って 葉桜になりつつありますが 木の日当たりがよくなくて遅めに咲いたあたりは まだ楽しめましたね。池の真ん中にある 亀島につながる 通路が 桜並木になっており公園をグルッと一周しながら イロイロな角度から 桜を見れるのが 結婚いいです。我が家では 毎年のお花見スポットは「公渕森林公園」が定番なんですが ここも定番に加えたいな。と思うほどに気に入りました。なかなかよかったです。
2012年04月15日
コメント(0)
先週末が満開で その後 2日ほど雨も降ったので(もう無理かなあ)と思いつつも 桜が名残惜しく、今日もお花見に確かに 香川ではもう見ごろは終わりですが 花吹雪 が綺麗だったり 散った花びらで 道路が桜色だったりしてそれはそれで 楽しめましたよ。明日は 次週 水曜日が 長女の幼稚園 初弁当の日ということで 自分が 長女の弁当箱のサイズに合わせて作って 詰めての練習と娘の食べる練習、片付ける練習を兼ねて、お弁当を作って またまた公園に行く予定です!どうせこの時期に出かけるなら。と 明日も、明日こそ?今年最後の お花見 にいこうと思います。
2012年04月14日
コメント(0)
長女が車で寝てしまったので車待機中です。次女が初ドライブ!!(笑)
2012年04月14日
コメント(0)
『左内転筋 肉離れ』の治療、リハビリ4回目です。ひにひに良くなっているのを実感できるようになってきました。リハビリ過程で 損傷筋肉を伸ばす際も 先週は やや突っ張る感覚がありましたが 今週はそれもなく順調ただ再発予防の観点から あと2回ほどリハビリに通って 回復+予防、そして試合前、後にしておくべき ストレッチ等を会得したいと思います。テニスも徐々に復帰してみてください。とも言われたので明日のK君のヒッティングパートナーもがんばろうと思います。あと、予防的テーピングも学びました。怪我をも活かしていこう!!
2012年04月14日
コメント(0)
昨日、近距離・雨天用チャリの具合が悪くなったので今朝は 我が家の自転車3台 と カブを集中メンテナンスしました。我が家の(特に自分は)中心的な移動手段は これら2輪なんで たまには こうして面倒みてやらんといかんですね。各種ボルト締め確認空気圧調整ブレーキ利き代調整程度ですが それでも 調整前と後では 走りの気持ち良さが違いますね。
2012年04月14日
コメント(0)

今日は、夕方から雨ということで、雨用のこのチャリで通勤してたんですが長年、あまり整備せずに酷使してきたからか、道中で、内装3段変速のギアが 「最も軽い1速」 に固定されてしまい、変速ができなくなってしまいました(^^;それでも、仕事に送れる訳にはいかないから、たぶん傍から見てたら、ちょっと笑っちゃうと思えるほど、超こいで!!(でも軽いギアなので、あまり進んでない^^;)なんとか間に合いましたよ(笑)まあ、10年にはならないですが、数年は使っていますから、それなりに不具合も出るってもんですね。明日は、ちょっと整備してやろうと思います。
2012年04月13日
コメント(0)
3/24(土)に『左内転筋 肉離れ』を起こしてしまってから もうすぐ 3週間。今週始めから 自転車通勤を復活し、脚を動かし始めたからか 今週は ググっと 大幅に具合がよくなってきた。痛みは ほぼ無くなり(あぐらを組んだ状態でひざを左右に押し広げた時だけ、少し違和感が残るが)体感としては 怪我の前と遜色なくなし。そこで 復帰戦を決めた!!5/27(日)シングルス〔オープン〕で復帰決定。オープン参加の大会なんで決して楽ではないし、ここの大会では、3年前 予選7-9、2年前 本戦0-8、、コンソレ7-5、2-6、去年は欠場と本戦での勝利は無いが、 ドローにもよるが、今年は もう少しできるんじゃないかと思っているし強い相手と 戦うことで得るものもあるはずだ。目標も決まったし、それに向けて体力、筋力、技術を仕上げて行きたい。ちなみに、テニス復帰の 第1弾は この日曜日 K君のヒッティングパートナーを務めることにした。K君は 先週行われた シングルスの大会〔自分は棄権〕でベスト4になり、今週もその続きがあるのだ。2週目に勝ち残りを決めたのが K君だけということもあり、手伝いをさせてもらうことに。試合前にしっかりボール感覚を掴めるよう、おかしなボールを打たないように気をつけよう。久々にボールを打てそうで楽しみだ!!
2012年04月12日
コメント(0)
最近、着々と私のブログの読者の方が増えてまして うれしい限りです。テニスなどで実際にお付き合いのある方が、見てくれて、「コメント書きたいんだけど。」と言ってくれることも たまにありまして。いままでは、楽天ブログの会員の方に限定していましたが、今日からは、どなたでも書き込めるように設定を変更しました。「荒らし」が少し心配ではありますが、まあ、とりあえず やってみようと思います。よかったらコメント書いてやってくださいね。m(_ _)m
2012年04月12日
コメント(2)
いつもは絵本を読んで20~30分もしたら寝るのですが、今日は寝てしまうと明日が来て「今日ね、父さんも母さんもいないから困ったなあ」「父さん、母さん、なにしてるのかなあ」「父さん、母さんいないと心配だなあ」と思ったんだけど 頑張ったんだよ。ちょっと幼稚園の前で泣いちゃったけどと本人が言ったように心配だった幼稚園に行かなきゃいけない。やっぱ心配だ。と思っているようで、でも「心配」という感情を忘れようとしてか、妙にテンションを上げて、イロイロしゃべりまくって1時間経っても寝ようとしない。でも、時々、話題が途切れて、「心配」を思い出して「うぅー」と半泣きになる(^_^;)それをしばらく繰り返しました。でもこれはある程度納得するまで話を聞いて、「心配」を解消してあげなあかんな。と話を聞きそして最後は「よし、父さんが『まじない』をしよう!!」(胸の部分に手を当てて)「チチンプイぷい、チチンプイ」「○○ちゃんは、大丈夫!!大丈夫!!」「父さんと母さんはいつも○○ちゃんのここについているよ」「いつも○○ちゃんのことが思っているし、大好きだよ」「何かあったらすぐに飛んでいくぞ!!いつでも○○ちゃんの味方だよ。だから大丈夫!!」と話すと落ち着いたようで寝てくれました。元々 何事にも慎重派な長女ですから 幼稚園はまだ楽しみと心配が入り交じり、行くにはそれなりの勇気がいるようです。しっかりフォローしていかないといけませんね。家族みんな 明日もがんばろう!!おやすみなさいm(__)m
2012年04月11日
コメント(0)
昨日、入園式で園長先生が「幼稚園になったみんなは、自分でできることは、自分でやってみよう。」「自分でできないと思うことでも、できるように頑張ってみよう」と話がありました。すると 寝る前に いつものようにアンパンマンの絵本を読んでいると 長女が「アンパンマンはどうしていつもジャムおじさんに お顔を焼いてもらってるの」「自分でお顔が焼けるようにがんばらないとねえ」とするどい指摘が(^_^;)確かに!!園長先生の話をしっかり聞いてた娘によりますと アンパンマンは まだまだがんばらないといけないようですよ。3歳の娘、まだまだ記憶容量に余裕がありますから これから毎日毎日 どんどん学習していきそうですね。アンパンマンを越えて努力家になる日がくるかもしれませんね@親バカ談
2012年04月11日
コメント(0)
大泣きが収まり、夕飯も終わって 一息ついたころ長女が「今日ね、父さんも母さんもいないから困ったなあ」「父さん、母さん、なにしてるのかなあ」「父さん、母さんいないと心配だなあ」と思ったんだけど 頑張ったんだよ。ちょっと幼稚園の前で泣いちゃったけどだそうでやっぱり 自分なりに我慢して 頑張って、張り詰めていた緊張が切れて 大泣きしたゃったのかもしれませんね。落ち着いたらまたイロイロ話が出てきて「お友達が、わたしの水筒がかわいいから見せて。って言ってきて、見せてあげるだけのつもりだったのに、取られて、なかなか返してくれなかった」とか初日から それなりに問題が発生して苦労したりもしたようで(^_^;)家庭。という 安全地帯から外に出た感覚というのを味わったと言えるかもしれません。徐々に慣れていくでしょうが、やはり初めての社会生活ということで 頑張っているようです。今日は 最近 残業頑張ったから 休んでやれ。と自分自身のために 休みを取ったんですがこうして ゆっくり長女の話を聞いてあげることが出来てよかったな。と思います。明日からも頑張ってねo(^-^)o
2012年04月11日
コメント(0)
今日、初登園だった長女ご機嫌で帰って一安心しておりましたがお昼寝から目覚めたら何も受け付けないほどの『大泣き(^_^;)』イロイロと気を使って疲れたんでしょうかね。なんかダムが決壊したかのように 感情が吹き出した感じ小さいなりに 気を使ったんですね。
2012年04月11日
コメント(0)
今日、初登園だった長女ちょっと不安げな表情でバスに乗り込んでいきましたが、ニコニコで帰ってきました(^O^)帰るなり マシンガントークで「楽しかった楽しかった」とただ「友達の名前はまだ覚えられない」だそうです。まあ1日目ですからね。ただやはり 慣れない環境でテンション上げたからでしょうね 普段は 昼寝嫌いの長女が自分で布団敷いて「お昼寝する」だそうで、今も寝ています(微笑)明日からも幼稚園についてイロイロ話してくれそうです。自分の仕事も一息ついたので できるだけ早く帰って 話を聞いてあげたいなと思います。
2012年04月11日
コメント(0)
4月に入ってから 前任者の残務処理で 2人分働く激務だったので長女の入園式に合わせて連休取らせてもらって 今日も休みです(^_^;)ということで長女の初登園を見送りに行ってきました。幼稚園バスのバス停まではルンルンで小走りに行きましたがいざバスに乗る時になると少し不安げな顔を見せました。それでも泣かずに乗っていきました。〔1人の男の子は、行かない行かないと泣きじゃくって、先生が抱き抱えて乗せてましたが(^_^;)〕帰ってきたら どんな話をしてくれますかね(^O^)
2012年04月10日
コメント(0)
今日は長女の入園式後 グラッチェガーデンズへ ピザ食べ放題に釣られてきてみました。 ピザ食べ放題 に ファミレスでよくあるメインディッシュ がついて サラダ ドリンクバー これで 約1200円 なら安い と て、感想(まだ食べてる途中だが(^_^;)) メインディッシュはファミレスの味だが ピザは結構いける 食べ放題クオリティーは越えてるかな ただ 追加注文の 2枚目以降のレスポンスが悪い 遅くして その間に メインディッシュ食べさせて 腹膨らませよう という作戦か 自分はピザを食べに行ったので これは大きなマイナス ピザ食べ放題は客寄せ用で コストがかかるから あんまり食べられると困るんかな それが困るわ ジャンジャン持ってきてくれたら評価高かったんだがなあ(-.-;)
2012年04月10日
コメント(0)
今日は長女の入園式でした低体重(1106g)で生まれた我が子が こんなに大きくなってと泣けてくるかなあなんて予想していたんですが 意外に なんともなかったですこれからの幼稚園生活というか まあ 社会的として自立するまでの 長い教育の始まりかという不安というか緊張が先だったのかもしれません。うちの娘は いま 保護者の各種説明中、他の子が みんなで先生と おもちゃで 遊ぶなか妻の隣に座って 説明を一緒に聞いていたりしてちゃんと馴染めるかしらといらぬ心配をしてしまいます(^_^;)まあ大丈夫だと思うんですがという入園式でした。
2012年04月10日
コメント(0)
出発します。長女は はしゃいでおります(^O^)
2012年04月09日
コメント(0)
とうとう明日となりました。長女の入園式。ですが、今朝は グズグズグズグズ 機嫌が悪く、自分が家を出る 8時になっても まだ不機嫌(^^;こんなんで、明日から 幼稚園行けるんかしら。とかなんとかかんとか 本人よりも(?)自分の方が心配してしまいます。まあ、子供のことですから、すぐに慣れてくれるんだろうとは思いますが、ちょっと心配な 親ばか父さん なのでした(^^;ちなみに、足の具合は順調によくなってきたので、今日から自転車通勤を復活させました。2週間ぶりとなると、まあしんどいですね(^^;普通に2週間さぼってもしんどいですが、今回は、故障明けですから、なおさらですね。そうそう、今年最大の目標に掲げている 県大会のシングルスが 8月末 とわかり、時間は十分にありますから、そこに向けて、しっかりがんばっていこうと思います。
2012年04月09日
コメント(0)
お花見を終えて 家に帰り 次は こいのぼりの飾り付けです。近所に 男の子が多いこともあり 、隣近所に飾られている こいのぼりを見て 長女「うちも こいのぼり したい!!」というので 実家から 私の こいのぼり を送ってもらったのです。ちょっと色が黄ばんでいたりしましたが(まあ3○年物ですからね)久々に 外の空気を吸った こいのぼり は気持ちよさそうでした。(← 今日は風がなかったので「泳ぐ」まではいきませんでした(^_^;))長女も次女も、そんな こいのぼり に大喜び!!2人のはしゃぎように、久々登場の こいのぼり も出てきた甲斐があったなあと思ったんじゃないですかね。ちょっと庭がにぎやかになりました(^O^)
2012年04月08日
コメント(0)
今日のシングルスの試合、出たかったなあ。と思いつつ いま 日記を書いてますが今朝の時点では まだ体力の回復は十分ではなく 頭痛もあったし 仕方なかったかなあいや、でもやっぱり出たかったと思いつつ。長女は お花見とお花見弁当を楽しみにしてましたので しんどいのをおして チラシ寿司弁当を作り お花見に今日は風もなく 暖かい お花見日和ちょっと出来の悪いキャラ弁でしたが 長女はよろこんで食べてくれました。よかった。ちなみに 次女(0歳6ヶ月)にデザートに持って行った イチゴ の果汁を吸わせてみたら目を見開いて(なんや!?この赤いもんわ。めちゃめちゃうまいやんけ!!)とでもいいたげな反応ミルクとおかゆしか食べたことがない次女にはイチゴは衝撃的なようでした。その後も 手足をバタつかせて欲しがって困りました(^_^;)
2012年04月08日
コメント(0)
火曜日から長女が幼稚園に通うのでかわいい弁当 とか作ってあげたいな!とキャラ弁の本を買ったら もう娘はノリノリで(^_^;)今日のお花見弁当を初キャラ弁にしてみました。初キャラ弁の出来栄えは。。。微妙かも(^_^;)細かい仕上げが難しいです。プラモデル作りは苦手だけど 実車いじりは サイズが大きいから得意。という 手先が不器用な自分にはハードル高いかもしれません。しかし、娘のために ちょっと練習しましょうかね。いまからお花見です。
2012年04月08日
コメント(0)
「左内転筋肉ばなれ」 自分自身では思いの外回復遅いな。と感じていたのですが、診察によると順調らしいです。ただ、リハビリで身体をメンテナンスしてもらう 理学療法士 の方によると、やはり左右を比較すると痛めた左の筋力はだいぶ低下しているようでいまテニスをすぐに再開したら再発する可能性は十分にありそうらしいです(^_^;)痛み自体はなくなってきたので、ぼちぼち筋力回復も始めていくと。あと運動前に軽くランニングして、その後各部ストレッチをしてから運動開始するのがいいとのことでしたので今後はそのあたりも気をつけていきたいと思います。
2012年04月07日
コメント(0)
「左内転筋肉ばなれ」 発症から 今日で丸2週間ですね。当初は 2~3日 湿布して 安静にしていたら まあよくなるだろう。と思っていたんですが今日の時点でも まだ筋肉に張りがある感覚で 〔普通にしてる分には痛みはなくなりましたが〕 意外にかかるな。と思っています。まあ発症後の2週間、特に直近1週間は 仕事が忙しく、家でするように言われていた リハビリ(ストレッチ) がろくに出来てないのも原因ですが。そんな激務も昨日でとりあえず めどがつき 週明けからは ゆとりを持って過ごせそうなので足の治療とトレーニングに力を入れていきたいなと思います。明日の試合も休みにしたんでね。〔チャンスあるドローなので、出たい気持ちは今もありますが(^_^;)〕4月中はトレーニングを中心に、最悪 ボール打つのは 5月くらいの感じでいこうかと思います。にしても 4月から 診療報酬が改訂になったとかでリハビリだけを受けることが出来ず、診察も受けねばならんらしく、待ち時間が暇です(^_^;)前はリハビリだけを 30分くらい受けて帰れたのに 今日は 今の時点で もう診察待ち 1時間です(+_+)
2012年04月07日
コメント(0)
ふー。長い一週間が終わりました。ほんとに長かった(+_+) 異動に伴う 業務引継で 忙しくなることは 多少予測していたが 「聞いてないよっ」 と《ダチョウ突っ込み》をする程度では済まされず、怒りを覚えるほどの残務具合で ほんとに振り回されました。 今回が入社後初の異動という若い子なんで まあ 無知というか こちらももっと仕上がり具合を丁寧に伝えておかなあかんかったか? とか自分自身の対応にも反省する部分もありますが、それを差し引いてもひどかったから 「あの引継はないぞ。ひどいぞ」 と言って説教するかどうか悩んでたりします(^_^;) ちなみに、前任者は、風の便りで 原因はわかりませんが 風邪で寝込んだとか聞き、 「人に散々苦労させといて、勝手に寝込むなっ!!」 ともいいたくなりますよ(-.-;) まあ、それでもなんとか乗り越え明日、あさっては休み。 で、あさってのテニスの試合、出ようか 欠場しようか、悩んでいましたが 帰って妻の話を聞きますと 自分の帰りが遅いことで、1人で娘2人をみる妻自身も疲れ、 長女も身体を使った遊びが不足し、またかまってもらえる具合が少なく、甘えられず、ストレスが溜まっているようだとか。 と、連鎖反応でみなが疲れているんだとか。 〔次女だけは元気らしいが(^_^;)〕←たくましい! 父の疲れは、みんなの疲れ みたいです。 ということで 自身のため〔肉離れの治療と溜まった肉体・精神的疲労の回復〕、家族のため にテニスの試合はお休みにしようと思います。〔99.5% ← 少し出たい気持ちはやはりあるが〕 火曜日から幼稚園に通う娘が しっかり楽しく幼稚園に行けるよう 気持ちをフレッシュに楽しくしてあげることも大事だと思いますしね。 父の疲れは みんなの疲れ を みんな笑顔で 父も笑顔 に変えて、いい週明けにしようと思います。 では そろそろ寝ます。おやすみなさいm(__)m
2012年04月06日
コメント(0)
3/24(土)に「左内転筋 肉ばなれ」をしてしまい、(翌日の試合には強行出場したものの^^;)その後はテニスを休んできました。週末 4/8(日)の試合に向けて。しかし、・足の回復が思ったよりよくない。(もちろん強行出場時よりは圧倒的にいいですが)・残業続きで、疲労が溜まっている。(風邪もひきかけ)→ ゆっくり休みたい。・安静が必要だったため、もちろん2週間練習なし・長女の幼稚園入園が間近(4/10)で、イロイロ準備を手伝うよう言われてる(^^;とまあ悪い理由が重なってましてね、試合欠場しようかなぁ。。。でも、いい理由もあって・強行出場した時よりは、圧倒的に状態はいい。・今回の試合のドローは結構チャンスあり・この大会は、昨年・一昨年と相性がいい・シングルスの試合は少ないなので、悩ましいところなんですよね。無理して出て長引いても困るけど、すでに無理して出て、それなりに出来たし(^^;シングルスの試合は少ないし、出たい気持ちもあって。もう少し悩んでみることにします。
2012年04月06日
コメント(0)

3月末から残業が急激に増えて、4月に入って そこに転任者の業務が重なり激務!!になってきました。その結果、ひにひに体力が削られていく感じで今朝はもう休みにしたいとかなり思いましたね。寝て起きても 体力が十分に回復しません(+_+)〔自分の普段を100としたら今朝は起きた瞬間からもうすでに50くらいにヘバッてる感じ〕ちなみに ドラクエ をやったことがある方なら きっとわかってもらえると思うんですがドラクエ ゲーム中の『宿屋』あれ、どんなに死にかけてても 一晩泊まれば 100%回復!!しますよね。今日、ふとね、あの宿屋はどれほど素晴らしい宿やんだろうか?・ミシュラン三ツ星クラスの素晴らしい料理・加賀屋のような素晴らしいおもてなし(←行ったことないですけど)・効能抜群の温泉、景観最高の露天風呂なんかが きっとあるに違いない!!と想像した訳ですよ。そうでなきゃ、瀕死の重傷の ロトの戦士達が 一晩で 100%回復はできないはずですよ。ねえ。そんな恐らく究極癒し宿『ドラクエの宿屋』に泊まりたいなあ。と思いながら そろそろ寝ます。明日行けば休まですから もうひとがんばりです(^_^;)
2012年04月05日
コメント(0)
仕事場近くにテニスコートがある関係から 有志が集まって 毎日 昼テニス練習 してるんですが 左内転筋肉離れ を起こして 以降は テニスを控え また仕事も前任者の残務が 想像以上に多く、それに振り回されて とまあ 肉体的、精神的に疲弊してきてましてね いやあ そういやあ 最近 陽に当たってないな と思い、有志の集まるコートに コーヒーを持って 光合成を 久々に陽にあたると なかなか気持ちいいですね。 お昼からもがんばれそうです。 テニスもしたくなりましたが(^_^;)
2012年04月05日
コメント(0)
4/1 ですから 今日からの人事異動とかある訳ですね。で、自分自身は異動なしでしたが 異動する前任者の業務を引き継ぐとで、新しい職場でも大変やろから、無理はしなくてもいいけど、出来たらここまでは しといてね。と依頼した内容ができてない!!いやまあ確かに 無理しなくていいとは言ったが そこは額面通りに取ったらあかんやろ(^_^;)と思いつつその仕事をいまやってます
2012年04月02日
コメント(0)
全52件 (52件中 1-50件目)


![]()