全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
楽天でちょっと面白いレビューがhttp://review.rakuten.co.jp/rd/2_213310_13028383_0/要はラー油かと思って買ったら本だったってそんなアホなペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油のはなし著者: 辺銀愛理出版社: マガジンハウスサイズ: 単行本ページ数: 135p発行年月: 2008年08月商品名が ~のはなし ってショップが楽天「ブックス」って著者とか出版社ってそんなバカな可能性として・実は間違えていない、ネタである。・携帯からの注文でよく見えなかった・他は売り切ればっかりで在庫ありにあせって注文したら本だったうーん、やっぱりネタとしか思えない。。。楽天ブックスで注文したら、すぐ確認メール来るし。謎です。
2009.08.24
コメント(2)

甲子園のベスト4に東海勢が2校、三重県がいないのは寂しいですがいなくて当然な気も。とりあえず明日は中京大中京を応援します。仕事中だけどワンセグでまだある沖縄のおみや行く前に頼まれていたもの宮古そば生麺タイプ レトルトのソーキつき2食分で1050円店で食べるのと大差ない値段主に箱代と肉代(袋入りの素ソバだと半額くらいになる)地域限定ハイチュウ パイナップルシークワーサーとハイチュウの2種類ありリクエストでパイナップル今はネットで何でも調べられるから、お土産だってピンポイントでリクエストし放題。限定品詰め合わせなんかいろいろあるわけですが、便利な詰め合わせ。ハイチュウ、ぷっちょ、ぼんち揚げ、プリッツ、コロン、パックンチョ、など。写真左上に見えている丸いものはカラーバンドM'sDSという会社がアメリカから輸入して販売してたようです。ホワイドバンドが流行ったときに大量に仕入れて大量に余った、と思われます。定価630円と書いてあります。2つ入ってるので1260円。お菓子パックは650円ですから、大儲けです。緑はハリケーンカトリーナの被害救済、黄色はイラク駐屯兵の無事帰還願い、その他、ガンの早期発見とか自閉症家族のサポートとか、色によっていろいろあるようですがメーカーのサイト見ると、今はカラーマグネットに全面的にシフトしている模様。(車の後ろにつける、リボン状のマグネット)こういうヤツ要はそのとき売れるものなら何でもいいと?ホワイドバンドやリボンマグネット、元々は、何かを願って白い布を手にまこう、木にまこうという運動が、日本に来たときには、グッズを買おうという商業活動に変換されているのはどうにも残念な気がしてなりません。そして、買った人的には、募金的な要素があるような気がしつつ、実は寄付なんてしてないという、軽い騙しになってることが多いのは何とかなりませんか。
2009.08.23
コメント(0)

8月も下旬になり、今シーズン最後でしょうか。流し素麺 by そうめん太郎赤いのは参加者持参のトマト(家の畑産)今回の色つき素麺は梅。何か味ついてるかも?くらいは感じるものの、梅の味はわからない。おろしたての生姜は素晴らしく美味しい。チューブとは比べ物にならない。在庫処分?山盛りの麺。一人当たり、ラーメン換算で2玉半くらいありそう。黒く見えるのは紫蘇の天ぷら。これも参加者の家の畑より。前回に引き続き、漬物。野沢菜、キャベツがわさび風味で。はっきりいって辛い。けど素麺が単調なのでいい刺激に。あとはネギ。そしてこーれぐーす。生姜、ワサビ、唐辛子と、刺激物よりどりみどり。あ、まだ3束くらい余った。もう1回?地元名産、大矢知そうめん。中でも、美味しい製麺所の麺は地元の人が箱買いして売り切れになります。夏になる前に買っておかないと買えない。「金魚印」というブランドです。
2009.08.21
コメント(2)
![]()
メジャーすぎるちんすこうやサーターアンダギーを避けて何かいいお土産がないものかと、雪塩もいいんですが会社で塩配ってもしかたないし、ちなみに塩屋という塩の専門店にも行きまして、200種類くらいある塩を見学してきました。 楽園の果実のパウンドケーキカフェの横の売店で購入。ドラゴンフルーツは、生地に赤い模様入り。岸朝子ご推薦だそうです。マンゴー、バナナは水を使わず練り上げ、紅芋はプレーンと紅芋の2層。箱入りじゃなくビニール袋入りのお姿はいかにもここでしか買えない風かと思ったら、アチコチのお土産屋で売ってました。空港の売店でも。楽天でも売ってた。バナナのパウンドはありがちだし、マンゴーはやっぱり生でネットリ食感あってこそだし、色的にもドラゴンフルーツが派手でいい感じ。もうちょっとお土産っぽく、歴史を感じさせるパッケージの、モンテドールのバナナケーキレトロなデザインが、田舎に行ってきました!って感じでいいじゃないですか。上のパウンドは高いので、会社のどうでもいい部署はこれでごまかす
2009.08.20
コメント(0)

自分用こーれぐーす島とうがらしを泡盛につけたもの食堂等で、卓上調味料として置いてあります。うどん屋に七味があるように。沖縄ソバに入れます。辛いです。出前の冷やし坦々麺とか揚げ焼きそばとかにかけたりしてますが、辛いのはともかく、泡盛に漬けてあるので独特の風味があり、すごい支配力です。入れすぎ厳禁。でも瓶の口が太くてドバっと出てくる。危険。
2009.08.19
コメント(2)

ガイドブックによく出てくるカフェ カラカラ公式食べログよく言えば手作り感、南国風私の感想は、乱雑、煩雑、掃除行き届いてない感じオリジナルっぽいメニューは、タコの形に持った島タコピラフ、宮古島の形に持った宮古島カレー(ガイドブックで紹介されているのもたいていこの2品)タコピラフは12時過ぎで品切れ、カレーは、ルーの深さ1mmないかも。皿に塗ってあるの?ってレベル辛めだからまだ救われるが、それにしても少ない。子供が頼んだパスタも、田舎の喫茶店が独自解釈で出してくるカルボナーラとか、そんな感じ。話のネタに1回はいいかもしれませんが。手作り感丸出しの、あの感じがいいという人もいるのかもしれませんが、私には無理です。店内にバナナの大木が飾ってあるのですが、葉っぱは枯れて茶色、食事してる頭の上に枯葉があるのは落ち着きません。駐車場も草だらけ、いろいろ壊れて剥げて、手作りを否定はしませんが、手入れはちゃんとしてほしいです。お店のサイトを見ていただくと、手作り感あふれるデザイン、リンク切れまくり、写真抜けまくり、ブログやDiaryの放置っぷり、実際のお店もまさにそんな感じであると、シンクロっぷりに逆に感心しました。
2009.08.18
コメント(0)

しばらく旅行ネタで更新を引っ張る作戦。海は全部キレイなのでとにかく海眺めてれば問題なく。カフェ系でよかったところ島cafe とぅんからや眺めがいい。海が見える。風が通る。広々。ゴルフ場越しに海。陶芸の窯(太陽が窯)と同じ敷地にあり、そこで焼いた食器もいい感じです。シーサーも自家製。宮古ソバやタコライスの沖縄定番の他、もずくハンバーグとかソーキカレーとか何かしら沖縄色が。宮古そばのセット(小鉢2つ+飲み物)小鉢の一つはドラゴンフルーツでした。麺しか見えませんが、麺の下に具を隠すのが宮古流だそうです。楽園の果実来間島自体がいい感じにさびれた空気があり。のんびりしたいいところにあります。パフェ豪華(高いけど)季節によってメニュー変わるので注意(ガイドブック通りにはいかない)私が行ったときはたしか、マンゴーパフェ 2000円ドラゴンフルーツパフェ 1500円フルーツパパイヤパフェ 1200円そんな感じでした。島バナナサンデーを食べたかったのですが、残念ながら終了ということで。なんとなくマンゴーフロートを。ドラゴンフルーツのジェラートは、白赤2種類のジェラートと果肉(白は生、赤は冷凍)で、なかなか派手な見た目でした。店の周りは道が狭く、塀で囲まれた路地を越えていかないといけないので、運転にはご注意ください。
2009.08.17
コメント(0)

最後の車の運転眠すぎあと1日で休み終了明日は洗濯で終わる予感とりあえずアルバムだけ200908宮古島
2009.08.15
コメント(2)
2009.08.13
コメント(0)

つい勢いでソーキソバとか言ってしまうが、実は野菜ソバ(野菜炒めが乗ったソバ)が美味しいことに気がついた。写真はソーキ野菜ソバだけれども。そしてよく考えたら、塩味のスープ+野菜炒め、つまりタンメンなことに気がついた。古謝本店ソバの店というより、街の食堂。カレーとか定食とかあり。看板メニューはうやきそばうやき=金持ちテビチ(豚足)、ソーキ(スペアリブ)、三枚肉が乗った「全部乗せ」がんずうそばがんずう=長寿麺の下に具が隠れているパターン(宮古ソバの本来の形らしい)ソーキ、テビチ、大根、昆布、カマボコなど肉以外の具はおでん風?
2009.08.12
コメント(0)

お昼に鉢ノ葦葉へ。ざる中華(゚Д゚)ウマー写真は前の使いまわしで今日も2玉。この麺美味しい。ラーメンとは違う麺使用。最後にスープ割り頼むと、片口に熱いスープ入れて出してくれます。鶏か魚の選択式。このスープがものすごく美味しい。冬になってあったかいラーメンが恋しくなっても、スープ割り狙いでざる中華を頼んでしまいそうな勢いがある。ざる中華 2008年5月版変更点・麺が違う・麺の置き方が違う・ゴマが麺の上・チャーシューが細切り・名前が違う太くなった。粉も違う?小分けしなくなった。麺が変わったから?ゴマの風味が強くなった。今は一枚物。邪魔にならず、食べやすくなった。1年前はつけ麺だった。ざるに乗ってないのにざる中華とはいかにコレクション夏メニューあしはの冷やし 2008/07 煮玉子は標準では1/2ランチタイムで1/2追加らーめん系(塩)葦葉のらーめん 2007/10 葦葉のらーめん 2008/02 葦葉のらーめん 2008/10 ちゃーしゅーめん 2008/05 淡味中華そば系(醤油)葦葉のらーめん(醤油) 2009/06淡味ちゃーしゅーめん 2007/10 淡味ちゃーしゅーめん 2009/04 サイドハリハリ漬け 2008/02半熟煮玉子ちゃーしゅー丼 2008/05そういえば普通のらーめん食べてないですねぇ。
2009.08.08
コメント(0)
![]()
梅雨が明けて、夏ですねぇ。雨降ってきましたけど。夏といえば流し素麺 by そうめん太郎オレンジは、誰かの旅行土産の唐辛子素麺かすかに辛味が写真撮影ではオレンジたくさんに見えますが、実際には白が大量です。白500g、オレンジ200gくらい。薬味はネギと生姜おろしたての生姜美味しいです。皮ごと行きます。サイドメニュー漬物野沢菜とキャベツ、わさび風味(商品名不明)辛いけど美味しい ナイス箸休め揚げ茄子家の畑で採れた茄子を誰かが持ってきたミニトマト家の畑で採れたトマトを誰かが(略謎の形をしていますが、甘くて美味しいです。唐辛子麺、生姜、わさびで全体的に刺激が多い流し素麺でした。さて、まだ柚子素麺と梅素麺のストックあり、今シーズン中にまた何度かやらないと。三重県には金魚印という冷や麦、素麺、うどんのブランドがあるのです。美味しいですよ、金魚印の大矢知素麺。生産量少ないので油断してると売り切れになります。
2009.08.05
コメント(0)
車の車検。9年か。もうしばらくこのままでいいや。調子いいし。代車で来たライフ。軽自動車。十分広いし、十分走る。(ベタ踏みだけど)楽しい。税金制度がこのまま続くなら、次は軽でいい。でもターボは欲しい。楽天で車も買えるんですね。実車見ずに中古車は怖いですねぇ。
2009.08.01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


