全18件 (18件中 1-18件目)
1

ハロウィンと誕生日のお祝いを兼ねてベースはモンブラン中に栗入りオレンジの丸いのは柿カボチャはマジパンの固まり食べたけど食べてよかったのかどうか重たい、いつまでも口の中に残る謎の食感。ケーキ自体は甘さ控えめで軽くてとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。たぶんココの。→ラ・メール
2009.10.30
コメント(4)
モーターショー、やってますねぇ。参加企業数が減って寂しい限りです。謎のコンセプトバイク、も出てこないみたいだし。っていうか2輪の少なさに泣ける。VFR1200はいいですねぇ。でも日本で乗るには1200は大きすぎだなぁ。どうやらサイドラジエターじゃなくなったようなので、ハーフカウル+アップハンモデルが欲しいです。そんな中でさすがスズキ、ステージ上でレースクイーンと写真が撮れるサービス大人気、だそうです。しかし舞台に上がるということは、周りの知らない人達からも撮られまくり?それはちょっと(´д`)
2009.10.28
コメント(0)

あいかわらず、日付が変わる前にパソコンに向えない。なぜだ。そしてこんなことしてないで早く寝なさい。三重県で最も有名な牛乳(かもしれない)大内山牛乳。かなり南の方です。今の紀勢道の終点が大内山IC。大内山といえば牛乳風呂、だったんですが、どうやら無くなった模様。牛乳臭いとか、よく流さないと帰りの車の中が牛乳臭とか、ネタ温泉としては非常によかったのに。もちろん湯上りにはコーヒー牛乳で。さりげなく、上の牛乳風呂の紹介に出てくるバイクはR1200GSだったりする。マイチェン前の私と同じ型。たぶんこれで今週のバイク成分はおしまい。北海道の人のお土産。ペイストリー スナッフルスのチーズオムレット。柔らかいチーズケーキで、確かに美味しいけれども、これくらいなら家で作れる人も多いはず。(当社調べ)京都のお土産阿闍梨餅。パッと見はどら焼か大判焼きか、でも生地は餅米ベースで、名前の通り、餅。粘ります。モチモチします。皮自体にも甘味があって、餅とどら焼きのいいとこ取りか。
2009.10.26
コメント(0)

出前の中華屋にいくつか新メニュー登場肉ネギラーメン見ての通り、ネギいっぱい。こちらの方では、ネギ=青、です。タマネギと豚バラを炒めたのを醤油ラーメンに乗せて、ネギみじん切り山盛り。新メニューといっても、既存メニューとの差はごくわずか。野菜炒めラーメンとかスタミナラーメンとか、似すぎて差がわからない。麺が固まってるのは出前の定番。具を単品で食べる分には美味しいのですが、スープが豚バラの脂に覆われてかなりヘビー。おじさんにはつらい。豚バラ炒め定食とかでご飯と食べた方が美味しそうです。
2009.10.23
コメント(0)
![]()
毎日通勤電車の中は読書タイムで、むしろ本読むために会社通っているようなもんで、都会のラッシュではこうは行かないなぁ、と、誰かの日記をパク参考にしつつ、今日読み終わった本 禁断のパンダ(上)(下)著者: 拓未司出版社: 宝島社サイズ: 文庫ページ数: 220p/221p発行年月: 2009年10月ミステリなのでストーリーは紹介できないのですが、主人公はビストロのシェフで、料理の描写はとても美味しそうな本です。美味しそうなのですが、ミステリなので殺人事件が起きたりして、しかもけっこうグロかったりして、むしろ食欲がなくなってしまう。残念。ミステリとしてはよく出来てるかもしれませんが、料理小説としてはとても残念。むしろビストロ繁盛物語でも書いてもらった方がいいのに。ちなみに作者は、辻調理師専門学校卒業後フランス料理店で働いていたという経歴。それはともかく、宝島社はいいかげんに、ペラペラの本を上下巻にして単価上げる商売はやめてほしい。料理関係の小説(エッセイ除く)で私的Best3美味礼讃海老沢泰久文春文庫700円1994年05月上の作者も卒業した、辻調理師専門学校を作った辻静雄の半生記。専門学校に行きたくなる本。カレーライフ竹内真集英社文庫1200円2005年01月文庫なのに1200円。とにかくカレーを作って食べながら話が進みます。カレーを作りたくなる本。しあわせのかおり三原光尋幻冬舎文庫630円2008年09月短編集で、タイトルが 蟹シュウマイ 包子 坦々麺 上海蟹 トンポーロー中華料理が食べたくなる本。Best3というか、パッと思いついた3冊。
2009.10.21
コメント(1)

ドラゴンズ代打立浪の2点タイムリーツーベースとか誰が書いたのこの素晴らしいシナリオと喜びもつかの間、8回には胃がひっくり返りそうでしたが。あとはインフルエンザに気をつけてジャイアンツ戦にGO名古屋つながりで味噌煮込みうどん @そこらのうどん屋専門店でないので中途半端ちなみに、専門店、山本屋総本家(音が出るので注意)では味噌煮込み以外に、醤油味の「すまし煮込み」も注文できるという豆知識。そのため、メニューが「卵煮込」「親子煮込」など、味噌とは書いてない。ってちょっと前にテレビでやってた。でも私は、総本家より、山本屋本店の方が美味しいと思う。麺の固さがより堪能できます。ご飯と漬物をおかわりしてください。そしてチェーンじゃなければ、角丸(かどまる)が美味しいと思う。専門店ではなく、うどん屋です。きしめんや中華そばもある。以上、日本シリーズで名古屋ドームに来るみなさんに向けて、味噌煮込み案内でした。気が早い。
2009.10.19
コメント(0)

ああ、ギリギリ勝ったよドラゴンズこの微妙な弱さがたまらない両チーム左右のエース投入して1勝1敗。さてお互いの3人目は?ローソンのリラックマフェア紙変えただけで中身は全く普通なんですけどもこうやって買ってる時点で負けな気がする。ホームページ見たら関東地域限定って書いてあるんですけど、いつのまに三重県が関東に???
2009.10.18
コメント(1)

昨日のお昼ですがお土産でもらった富山ブラックを食べます。生麺タイプ。スープの醤油が濃くて黒いのが特徴です。誠さん?お店の情報内容物は、麺とスープのみ。具は一切無し。麺が輪ゴムに見えてしかたない近所のコンビニで何か足せないかと思ったのですが、ネギや焼豚は売ってない。ハムしかない。肉はパスして、ゆで玉子と、漬物と野菜ジュース。健康に気をつかっているフリ。玉子が2個ある時点で失格。茹でます。なぜ鍋があるのか、しかも大鍋が、そういうことはあまり気にしてはいけません。茹で時間6分。その間に、丼にタレを入れ、お湯300ccで薄め、ついでにゆで玉子をつけておくことにします。出来ました。ネギが欲しいけど我慢します。玉子はちょっと漬けといただけなのに、予想外に色がついています。さすがブラック。丼といいつつ、実はカップ麺のカップ再利用。以前食べた味噌チーズカレーの。曇ったまぁ、生麺タイプなのに妙に日持ちがする不思議な食べ物としては、こんなもんでしょう。確かに色は濃いですし、塩っ辛い気もしますが、他の醤油ラーメン食べても同じ味なのでは?という気がします。麺の太さ以外。ということで、ごちそうさまでした。一番美味しかったのは、ゆで玉子です。タマゴロウ。富山ブラックですが、関西のダシ香る透き通ったうどんスープに慣れた人が、東京の立ち食い蕎麦・うどんの真っ黒スープ食べたときの驚き もしくはがっかり感そんな感じ。
2009.10.17
コメント(0)
ビューエルが今月一杯で製造停止になるそうです。業績悪化により、メインブランドに集中のため。独立した会社ではなく、ハーレーの一部門なので、ハーレーが終わりといったら終わりなんでしょう。どこか買い取るところが出てくれば継続できるかもしれませんが、当然事前に探してはみたでしょうし、難しいのかもしれません。ハーレーは、業績悪化で1000人リストラとかしてたようで、これもリストラの一環。Erik Buellからのメッセージ。うーん、日本メーカーはまだ大丈夫と信じたいですが、国内モデルのラインアップ見てると、日本が見捨てられている様子はありありとわかります。マーケット小さいもんねぇ。国交省の頭がもっと柔らかくなって、欧米で販売しているモデルをそのまま国内でも売れることに期待したいです。逆車じゃなくて、普通に認定とれるように。
2009.10.16
コメント(1)
![]()
戦国武将ブームだとか歴女だとか言われていますが、宮城県知事選挙のサイトすばらしいな選挙管理委員会。元ネタ:戦国BASARA 伊達政宗とか真田幸村とかずるいよなぁ。三重県知事でやろうと思うと、誰?戦国時代はマイナーだ江戸時代なら藤堂高虎か。でも政宗や幸村と闘うなら、服部半蔵だな。影の軍団的に。千葉真一、KILL BILLでも服部半蔵役だったし。なぜか寿司屋だけど。
2009.10.14
コメント(2)

用事があって遠出できないので、昼食は近場でラーメンでもなみへい 博多ラーメン600円+煮玉子100円+替え玉100円×2食べログに写真がたくさんあります。11:00時点で12人待ち、整理券発行して自由に待てるので並んでなくてOK、(車でも待てる)11:30ごろ入店、そのころには25~30人待ち、1時間待ちくらい。三重県では一番並ぶラーメン屋でしょう。カウンター10席くらいしかないし。客さばき専任のお姉さんが外にいてくれますし、オーダーは先に通してくれるので、座ったら即ラーメン出てきます。土日祝は10:30開店ですが、待たずに食べようと思ったら開店に飛び込む必要あり。しかし10:30からトンコツラーメンか。1回目はノーマルで、2玉目は紅生姜+にんにくクラッシュ(生にんにくを搾り器でつぶす)3玉目は高菜+すりゴマ麺の固さは全部かためんで。キクラゲもネギも大好きなので、最初からたくさん入ってるのはうれしいです。焼き豚は大きいのが2枚入ってるのでノーマルラーメンでも十分。クリーミーなトンコツスープは臭みもなく、お腹がゆるすならずっと替え玉して食べていたい。とはいえ、やっぱりトンコツはお腹にヘビー、しばらく満腹感との戦いになります。麺3玉も食べるから?そうですね。
2009.10.12
コメント(0)

壊れたおもちゃを直せと依頼があり、ネジがえらい奥にあるので長いドライバーが必要で、プラスチックが折れてるっぽいし力かかるところなので簡単にはいかないかも?とりあえず分解ドライバー買ってきた何かメカニカルでカコイイな折れたのはバネで引っ張られて力がかかる箇所接着剤では心もとなく、プラリペアで補修?プラリペア近所のホムセンにはプラリペアがなかったので、プラスチック用アロンアルファでとりあえず接着、これだとまた外れそうなので、電動ドライバーの出番ドリルで穴あけ一家に一台、電動ドリル吸盤が接着する部分は平らのままにする必要があり、ネジ止め不可。しかたないので、外の方に穴を開けて、番線で補助。修理完了しばらくは耐えてくれるはずトースターのおもちゃでした。
2009.10.11
コメント(1)

坦々麺を食べに行ってきました。チャイニーズテーブル胡同 2回目です。今日の地図 by地図Z汁なし坦々麺点心と坦々麺のランチ1,100円サラダ、デザートつき。お茶はジャスミンティーがポットで。週替り点心は牛肉のカレー風味春巻き前回とランチメニューが変わっていて、ねぎの香りそばがなくなり、広東麺やお粥が選べるようになっていました。サラダはレタス、トマト、カイワレをゴマ醤油ドレッシングで。ドレッシングの香りよく、レタスは手でちぎってあり、見た目なんてことないミニサラダがいきなり美味しいです。坦々麺は、いわゆる日本風のゴマペーストっぽい風味は無く、独特の風味があります。それなりに辛いですが、もっと花椒効かせてもいい気がします。美味しいですよ。大盛りにしたい。春巻きもパリパリで美味しいですが、中身がカレー風味の挽肉で坦々麺とあわせて逃げ場がない感じ。スパイシーな昼食でした。杏仁豆腐はミルクプリンのようなミルキーさ。お茶もポットでいただけますし、お店の雰囲気もよく、お奨めです。もっとあったかいかと思ったのですが、意外と寒い。小雨も降ってきた。メッシュジャケット+インナーは失敗。冬ジャケットインナー無しにすべきでした。ETC使って無駄に東海環状とか一回りしようかと思っていたのですが、やめておきます。ここから二之瀬峠に向うコースは前回と同じ。前回の日記に誰かの車載動画貼ってありますが、狭い峠です。バイクと車でも対向できない場所がある。でもダンプが来る。今日も来た。結構びびる。このままだとバイクの写真なしでラーメンブログになってしまうので頂上付近のパーキングで撮影峠降りたあとは、県道58号?薩摩カイコウズ街道?で養老山脈東を北上、R365(牧田川やまざくら街道)で折り返し。カイコウズもやまざくらも緑の中走る快走ルートです。中瀬ダムの少しクネクネ道経由して、家を通り越して鈴鹿の南海部品へ。少しお買い物。ETCの出番なし。で、今、前回胡同にいった日記読み返してみたら、そのときも南海部品行ってた。ソフトクリーム除けばほとんど同じコースじゃないか。それくらい定番のお散歩コースなんです。そのとき買ったグローブが↑です。
2009.10.10
コメント(1)

ラーメン食べて帰ってきた。紺のれん 海老わんたんめん(塩) + ライスキムチはライスのおまけこれで800円+150円高いワンタンたくさん入ってるし煮豚乗ってるし見た目豪華ではあるんだけどワンタンまずい硬い海老臭い味を求めて行くような店ではないですがもうちょっと何とかならないですか。
2009.10.09
コメント(0)

結局電車は止まっていましたが、幸い高速は通行止めじゃなかったので車でGO。ガラガラでむしろ快適です。朝8時すぎには警報解除。風は強かったですが、雨は早々にあがり青空です。大雨の後はいつも、海が汚いです。茶色いのがわかるでしょうか?大型船が避難停泊中。携帯のズームMAXで予報よりもスピードが速く、すぐに通過していったのと、東よりコースだったため直撃せず、こちらでは大きな被害はありませんでした。
2009.10.08
コメント(0)

台風です。電車止まる前に早めに帰宅。雨は降ってるけど風は無し。朝6時に直撃コース。明日の朝、電車は動くのでしょうか?動きそうだなぁ。JRはすぐ止まるけど、近鉄は結構がんばる。伊勢湾台風クラス、と言われると東海圏の人にはかなりのプレッシャー。(一定の年代以上)ウチは水害の心配はほぼないですが、風でバイク倒れないといいなぁ。ピノの大箱からアーモンドだけ抜粋。あとは差し上げます。アーモンド味も買いましたが、あっちは中身アーモンド、外は普通のチョコ。大箱のは、中身バニラ、外がアーモンド。やっぱりこっちのが美味しいです。
2009.10.07
コメント(2)
朝から飲まず食わずで、最後の検診が胃カメラで、終わったときにはもうお昼、それまでお腹ペコペコだったのにバリウムと炭酸でごまかされてなんか損した気分。体重・腹囲は去年と変わらず。高め安定ですね。視力は悪化。裸眼の免許更新危うし。そろそろ健康のために節制しないといけないお年頃ですねぇ。そろそろどころか、かなり通り過ぎてる気もしますが。いつも思うのですが、朝食抜き、朝から水分も取らさず、バリウムでお腹の調子崩して、健康診断受けると不健康になる気がします。さて、明日・あさっては台風。明日の夜から雨強くなるようです。8日は直撃コース?どうなることやら。
2009.10.06
コメント(0)
この週末は体調がいまいちスッキリせず、すきあらば寝まくってます。涼しくなってきて昼寝が快適です。今日は鈴鹿でF1の決勝でした。鈴鹿に帰ってこれてよかったです。っていうか、一瞬参入してあっさり手を引く富士(トヨタ)のなんと邪魔臭いことか。殿様商売すぎる。昨日はお月見泥棒でした。昔は、置いてあるお菓子を持っていくだけのイベントだったと思うのですが、最近はインターフォン鳴らしてくるんですねぇ。それじゃ泥棒じゃなくて強盗じゃないか。こんな調査結果もあります。子供のころ、お月見泥棒で回ることで、普段食べたことがないお菓子を食べられた、という思い出が今でもはっきりと残っています。例)・マドレーヌ 高級洋菓子(当時としては)を出してくれる豪邸が1件ありまして、 大人気でした。N川さん。・乾パン 毎年乾パン出してくれる家。たぶん非常食の入れ替え。 乾パンなんて普段食べない。(しかもマズイ) みんな、いっしょに入っている氷砂糖目当てです。・ネクター 普段自分で買っては飲まないであろう缶ジュース、ネクター。 小学生の間ではかなり不人気でありました。 お月見泥棒に置かれる缶ジュースは、プルタブのない缶切りで開けるタイプの フルーツジュースが多かった気がします。 今でもあるのでしょうか。
2009.10.04
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1