全13件 (13件中 1-13件目)
1

9月終わりましたねぇ。とりあえず半期終了でちょっと気が楽になりつつ、明日は棚卸で早出だし、実は10月も暇にならない。今日はお昼を食べそこね、コンビニで謎のピザーラ焼きそばチーズは見えないけどチーズの味がする。スパイスの粉が山盛り付属、けっこう辛い。既存のカップ焼きそばのケース流用だと思うのですが、具が小さい(コーンとか唐辛子とか)ので、湯きりの穴からどんどん流れていく。これは設計ミスだ。立浪の名古屋ドーム最終ゲームでした。なんか今日で引退みたいな空気がありますが、あくまでもレギュラーシーズン本拠地最終戦。まだ試合ありますし、名古屋ドームでも少なくともクライマックスシリーズありますし、最終打席ではないのですが。同年代なんですよねぇ。ドラフトの結果聞いたのは、高校の図書館でした。プロ野球選手がどんどん年下になっていく中、数少ない同級生世代。寂しいですねぇ。大学1年生のとき、西武球場で日本シリーズ3連敗を見たときからはや何年?お疲れさまでした。
2009.09.30
コメント(1)

シルバーウィークが終わると、9月終了まで5営業日。半期決算前にこんな連休があると正直邪魔でしょうがないというか、後がたいへんなんですが。遅い時間の夕食、もう開いてるのはファミレスかラーメン屋かコンビニか、という中で貴重なうどん屋カレーうどん 鶏天 ダブルここはうどんの量が1玉~3玉で同じ値段。お得なように見えて、実はそもそも値段が高めなので、2玉が得というより1玉が損な感じか。3玉が選べるのはベーシックなメニューのみで、2玉が限界のメニューも多い。カレーうどんは2玉まで。鶏天は、もっと天ぷらっぽいのかと思いましたが、普通に唐揚げでした。このカレーうどんに決定的に欠けているのは、油揚げ。カレーうどんには、ネギ、油揚げは必要でしょう。できればカマボコも。
2009.09.26
コメント(1)

結局朝から激しい雨。雨雲レーダー見てもしつこく雨雲が。あきらめました。で、鉢ノ葦葉 ざる中華2玉(750円) ちゃーしゅートッピング(350円)ざる中華は1玉~2玉同じ値段。普通のラーメンと違う平打ちの麺で少し太くなりますが、今ドキのつけ麺からすれば十分細麺。少し酸味のあるゴマの効いたつけダレでスルスル入っていきますが、なんといっても最後のスープ割り、あたためたスープを片口で出してくれるのですが、魚と鶏が選べ、この魚スープの魚感がものすごく、このためにざる中華を食べると言っても過言ではないのです。濃厚スープに魚粉山盛りのつけ麺もいいのですが、まじめにとったダシの香りの良さは別格です。節万歳。豪華に行こうとチャーシュートッピングにしたのですが、ちょっと多すぎた。この半分くらいでいい。チャーシューハーフとか作ってくれないでしょうか。夏メニューの無国籍冷麺が終了していました。もう一つの葦葉の冷やしもまもなく終了するようです。
2009.09.22
コメント(1)

さて、今日はバイクででかけようかと空を見たら真っ暗なんですがこれでホントに降水確率30%?完全に包囲されて行き場がありません。愛知・岐阜 50%→40%滋賀・奈良 40%→50%三重だけ30%なのはもしかして担当の予報士が変わり者とか、この機会に観光客を呼ぼうという県からの圧力とか、そんなことはないと思うので、とりあえず近場をうろうろしてみますか。
2009.09.22
コメント(0)

シルバーウィークにどこか連れてけと言われるだろうなぁと思っていましたが、行き先まで決まっていました。奈良県の明日香村。こんな字書くんだ。飛鳥じゃないんだ。名阪は速いけどつまらないので途中で抜け、山越えで現地へ。家からだと120km 2時間くらい。平均時速は計算しない。サイクリングでの観光を推しているようで、レンタサイクル屋が大量にあります。全部足すと1000台は余裕で超える。9時過ぎスタート、15時半返却。お昼の時間除いたら、6時間ほぼ自転車か歩き。頑張りました。気候がよかったので助かりました。自転車楽しいです。帰りは渋滞ありで2時間半。感想・歴史の教科書で見たことのある遺跡・史跡が歩いても回れる距離にゴロゴロ。 古代マニアなら狂喜乱舞。・石舞台や酒船石など、普通に触れるところに普通に置いてある。フレンドリーさがステキ。・一通りコース回ると意外とお金が減っていく。拝観料とかとられるので。 特に「亀形石造物」は納得いかない。 お金払っても遠くから眺めるしかなく、無視して無料の酒船石見に行けばOK。・石舞台古墳の周りは大渋滞でした。たぶん駐車場ほとんどないのに車殺到するから。 遠くにとめて、散歩がてら歩いた方がきっと楽。 あとはアルバムで20090921明日香村抜粋石舞台古墳亀石二面石他にもいろいろ回ったけどあんまり写真撮ってない。橘寺の天井画はキレイでした。高松塚古墳は工事中でショベルカーしか見えず。鬼の俎、鬼の雪隠は正直名前負け。あちこちで古代米売ってる。おにぎりとか。古代チーズ「蘇」も。80gで1050円。ツーリングじゃなくてもやっぱりソフト。猿石古代米ソフトとにかく天気がよくて助かりました。暑すぎず寒すぎず。
2009.09.21
コメント(0)

頼んだはずのお昼の弁当がなぜか届かないことになり、チーズみそカレーラーメン味噌かカレーかわからないようなスープに、チーズの香り。意外に普通チーズは要らない気がする。チーズ使うなら、食感もチーズじゃないとつまらないそれはさておき、ホンダが2輪用の新型AT開発したとしばらく前にニュースリリースがあり、第一弾はVFR(1200cc)ということで、6月のMCNの記事(耐熱テスト)にも出てたVFRがホントに出るようで、ちなみに画像検索するとこんな感じここまでゴツイツアラー もしくはスポーツバイクには興味がないのですが、どうやらこの1200ccのV4エンジンを使って何種類かバイク作るようで、うち1つはGSっぽいビッグオフというかアルプスローダーである、という噂が。バラデロの後継?別に買い換える予定は全然ないのですが、ちょっと興味はあります。ま、ホンダ製とはいえ、たぶんスペインのモンテッサホンダ製で完全輸入車になるんでしょうけど。
2009.09.17
コメント(2)

ツマガリのケーキは、美味しいけど固いな。土台にナッツぎっしり。だいぶ色違くね?話は変わりますが、pinoのアーモンド味が発売されるようなんです。ああ、アーモンドアイスにチョコレートですか。違うんです、大箱に入ってるのは、バニラアイスにアーモンドチョコなんです。そのまま出してくれればいいのに。賛同者はたくさんいる。
2009.09.16
コメント(1)

炒めたカレー粉の香ばしさ小麦粉のもったりしたルー典型的な食堂のカレーこういうカツカレーにはソースが合うと思うカツが半分しか乗ってないことには目をつぶろう。
2009.09.15
コメント(1)

コメント欄放置ですみません。食べ物ばっかりですみません。(これは前かr久しぶりに他部署の人と会食する機会がありまして、ゆっくり座敷で、となるとなにしろ津市は日本一鰻食べる市だからしかたないのです。大観亭支店 栄町本店支店なのに本店という謎の店です。支店の本店がある以上、支店の支店もあります。元々は大観亭=料亭大観亭支店=鰻屋で料亭はとっくになくなり鰻屋だけが支店展開を続けている模様。本店で待ち合わせたはずなのに看板に支店と書いてあってもあきらめてはいけないのです。今日の鰻は肉厚で美味しかったです。中丼1260円。肝吸いはつきません。
2009.09.14
コメント(2)

今日は10:00~18:00がフリータイムってピンポイントで雨ですか。今日だけ雨ですか。しかも予報通りけっこうしっかり降ってるじゃないですか。バイクはあきらめ、とりあえずお昼はラーメンでも鉢ノ葦葉へ最近はざる中華ばっかりだったので、始めてノーマルの「らーめん」をただし大盛り(80円)、煮玉子(100円)、計830円お昼12時過ぎに到着、待たずに座れましたが、お客さんは次々来店。行列は出来てませんが、1~2組の待ちが出来たり出来なかったり。休日のお昼、過度の待ちはなく、適度に儲かってそうで、いい感じだと思います。カウンター席の目の前でラーメンが製作されていきますが、丼の暖め方、具材の切り方、まぁとにかくいろいろ細かく気遣いしながら作っているなぁと感心します。スープは寸胴からではなく、雪平で都度暖めてるし。今日気がついたのは、らーめん(塩)の場合、最後にネギを乗せるのですが、淡味中華(醤油)の場合、スープ入れる前に丼にタレとネギを入れているなぁ、と。らーめんはあいかわらず美味しく、スープまで完食です。この前、鉢ノ葦葉全写真を拾い出してみたところ、普通のらーめん食べてないことに気がついて今日食べてみましたが、今のところの個人的ベストざる中華2玉 + スープ割り(魚)次点は淡味ちゃーしゅーめんあたりで。
2009.09.12
コメント(2)

ブログ更新してないうちに写真が貯まっているこれはいつだ?先々週の金曜日?森下家ちゃーしゅーめん 900円煮玉子 100円小ライス 100円麺固め 脂少なめ 味の濃さ普通たぶん金曜日の夜で お腹すいてて ガッツリ食べたかった はずちゃーしゅーめん高いバラ肉巻いた焼豚は柔らかくて美味しい 脂っこいけど店もきれいで、丁寧に作ったラーメンは美味しいのだけどあいかわらず提供遅い &客より店員の方が多いカウンター10席の店に、多いときは店員が4人いたりするそして客は2人とか先月夏休みだと思ったら今月はシルバーウィークとか上期決算月なのに営業日少ないとか休みが多いのはうれしいけどその分平日にしわ寄せが来るだけな気も結局休めなかったりして逆に損するみたいなということで睡眠時間確保のため自宅パソコンにはあまり電源を入れないでおこう期間継続中なのです。
2009.09.08
コメント(2)

久しぶりにバイク引っ張り出して、ディーラーへ。コレの取り付け。3月末の車検時に予約してようやく今。(準備できたのは8月だけど)民主党が勝利して高速が無料になろうかというときに取り付け。まぁ、当面のETC割引だけで十分元取れますが。それと、料金所通過の楽々さ Priceless.一体型にしてみました。一体型のメリット・安い・工賃も安い・シート下スペースを塞がずに済む・カードの出し入れが楽反面、・邪魔・カード盗難リスク幸い、GSには手元に広大な余裕スペースがあるので邪魔にはならないです。こんな感じ。左から撮ってるので遠近法でかなり大きく見えていますが、実際はもっとコンパクト。ハンドルがテーパーになっているので、けっこう左寄せで設置されています。操作の邪魔にはならず、視界にも入らないですが、逆に右に何もないのが寂しい同じステー買って小物入れでも置きたくなる感じ。取り付け時間は1時間半ほど、試乗して雑誌読んでコーヒー飲んで余裕です。F800Rが面白いです。エンジンのダッシュ力が凄く、とても軽いバイクに乗っている感じがします。これで800か。膝回りが窮屈なので、ハイシートみたいなのが欲しい。帰りに気がついたのですが、フロントカウル横のカバーが外れてますよ。高い工賃取ってるんだからちゃんとしてください。手ではめるだけなんですけど。あと、バイク屋ってなんでこう、電話連絡とか、事務作業無茶苦茶なんでしょう。ETC入荷の連絡も、バイク屋からの電話ではなく、会社の人からの伝言(同じGS乗り)。なんというローテク。そのうち、狼煙で連絡が来そうです。電話したんですけどねーって言ってましたが、いったいドコへ電話していたのか。待ってる間、来客1名のみ。試乗せず帰った。アンケートも未記入。ずいぶん暇そうだけど大丈夫でしょうか。売約済みのF800R置いてあったし、心配いらないか。そもそも、9月のこんないい天気の休日、みんな走りにいって昼間っからディーラーになんかいない予感。1区間だけ高速乗ってテスト。問題なし。車のETCに慣れてるので、無言だと心配になります。ミニストップで水分補給。予想外に暑いので、ハロハロでも食べようと思ったのですが、前のお客さんが「ハロハロ12個」ってあきらめました。さて、せっかくなので、高速でどこか出かけますか。明日はダメだけど。
2009.09.05
コメント(2)

夏休みの影響か、8月終盤は妙に仕事が立て込んで先週土日は出勤でしたよ。土日+3日で計5日夏休みだったのに、2日出て差し引き1日じゃないか。久しぶりに休みなので、明日はバイク引っ張りだして(以下明日に続く)(たぶん)コンビニレジ前で見つけた懐かしい姿残業のお供にチロルチョコ。空腹はまぎれるけど歯に悪そう。
2009.09.04
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


