2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

お昼は、中目黒のバルズストアの中にできた「レトロダムール」で購入。キャラメルエクレアと和栗のモンブラン、それとフォンダンショコラ。エクレアは軽くておいしかったです。モンブランは、パイ生地が今ひとつでした。フォンダンショコラは明日のお楽しみ。夜は、祐天寺の「ラ・ロゼッタ」に。駒沢通り沿いのイタリアン。4200円のプリフィクスコースと赤ワインのデキャンタ。前菜は、なすとモッツアレラのオーブン焼きと、生ハム・玉子焼き、ラタトゥユの盛り合わせを選択。 「えびのリングイネ、ジェノベーゼソース」ちょっと、まだパスタに芯が残ってましたが、味はよかったです。 「かにのトマトクリームソース、タリオリーニ」かにが贅沢に入ってました。 「金目鯛のグリル」皮がぱりぱりで身がジューシー。そして、下の野菜がおいしかったです。かぶにんじん、トマト、きゅうり、レタス、きのこ・・・何種類あるだろう、しかも、どれも甘くてみずみずしかったです。 山形の豚肉のソテー。最近いろんな豚が出てきましたが、どれもおいしいですね。このお肉もジューシーで旨みがありました。 チーズケーキとボネというチョコプリン。デザートは今ひとつでした。これで、コペルトが300円で、しめて2人で11000円。もう一度行きたい! という気持ちにはちょっとならないかもです。
2006年02月26日
コメント(0)

休日の昼下がり、近所のティールームでお茶とケーキというのは、至福のときです。今頃のそろそろ春かなあ、なんていうときは特に幸せですね。「ラビニア」みたいなお店が近くにあってうれしいです。今日は、クランブルチーズケーキです。上に、さくさくした「クランブル」(?)がのっていて、濃厚なベイクドタイプ。たぶんチェリーが少し入ってます。チーズケーキはやっぱりレアより、ベイクドタイプですね。 そして、いちごのショートケーキ。この時期、やっぱりこれですね。3時から5時は、ケーキセットで、たっぷりのポットティーがついて、900円ですよ。
2006年02月25日
コメント(0)

おじゃまするのは、2回目です。今日は4人で、アラカルトでいただきました。 海老の水餃子。皮がもちっとしてます。 ヤムウンセン。春雨サラダですね。あると必ず頼みたくなる、つるっとして辛くて、たまりません。 もうひとつ、必ず頼んでしまうクラブケーキ。カニコロ? なんですね。 えびのすり身トースト。これも必ずといっていいほど頼みます(笑)。そういうの多いですね。 つぶ貝ときのこのオイスターソース炒め。ちょっとぴり辛ですね。 メインは、豚肉のロースト。最近おいしい豚肉が多いですね。これもおいしかった。脂身が特にいい味でした。 しめの、、海老のイエローカレー。これも辛いですが、ココナッツミルクの甘みもあり、ジャスミンライスにかけて食べると、やめられない感じでした。 しめの2品目(笑)、タイ風焼きそば。幅広面なんですね。ちょっと味が濃すぎたかなあ。 デザートは、ティラミスとマンゴープリンでした。こんなに食べて、1人5000円ほど。お酒をあまり飲まなかったことはありますが、リーズナブルですよ。それにしても、海老をかなり食べましたね・・・
2006年02月22日
コメント(0)

「ノワール」というチョコクリームの中に洋ナシのムースが入ってます。ちょっと甘すぎかな。 「アンブル」という新作。プラリネムースとバニラムースの中にナッツがざくざく入ってます。これは好みです。もうひとつ、この時期なので、「イチゴのショートケーキ」。これはふわふわのスポンジとクリームで安心できるおいしさでした。
2006年02月18日
コメント(0)

今日は、会社の会でめずらしく浅草へ。「甚平」という居酒屋さんへ。お料理おいしかったです。 筋子とかにマヨ。筋子が新鮮。 生牡蠣。私はミルキーなタイプは苦手ですが、これはさっぱりでした。 煮物の盛り合わせ。かぼちゃがなんとカレー味。にしんに卵の袋煮(?)もいいお味です。 そして、大好きな白子! このすっぱい味とまた合います。 お造りにいか刺し。いかが透き通ってます! 柳かれい。しょうががおしゃれですね。 豚トマトと軟骨。プチトマトに豚肉を巻いて焼いたもの。これが、すごく合うんですよ。豚とトマト。イタリアンみたいです。 しめは、明太にぎり。おなかいっぱいです。これで、飲み物もいっぱい飲んで、1人6000円弱です。 お料理を作ってくださったご夫婦。かっこいいですね。 2件目でホッピー飲んでみました。チャンジャといか刺し。これまたおいしかったあ。浅草「とん平」です。たまには下町もいいですね。
2006年02月17日
コメント(0)

去年の秋に初めて行って、とっても気に入った「イル・ジョット」。でも、その後電話するたびに「満席」で、涙をのんでいました。今日は月曜日で、ラッキーにも入れました。何組もの人が断られていて、自分たちの幸せをかみ締めたものです。性格悪いですね(笑)。 前菜の「野菜のグリル、パルミジャーノかけ」。これ、前回も頼んでました。いろいろな野菜があって、目にも美しく、つい頼んでしまいます。 あさりとカラスミのパスタ。あさりのいい出汁が出ていて、本当にいい味のパスタです。ひょっとしたら、ここのパスタが東京で一番好きな味かもしれないです。そう思わず感じるような味でした。 「牛すね肉と白いんげんのリゾット」。これも、牛すねのいい味が出ています。でも、決してしつこくないんですよね。 メインは「子羊のソテー」。写真が今ひとつきれいでないですが、このお肉のピンク色は本当にすばらしいです。それから塩加減も抜群。うっとりの味でした。 そして、「温かいチョコケーキ」。これも前回も頼んでました(笑)。好きなものって変わらないんですねえ・・・ またまたおいしかったです。 そして、「ティラミス」。これは、ゼミフレッドというか、アイスで、ちょっとがっかりでした。ビール、ブラッドオレンジジュース、赤ワイン、コーヒー、カプチーノを飲んで、2人で12000円。安い! 本当にこれで予約がとりやすければ、いいんですけど。
2006年02月13日
コメント(0)

白金台駅からすぐ、プラチナ通りをちょっと曲がったところ。民家をリフォームしたお店です。中は個室に分かれていて、お忍びのかたがたにはいいですね。それぞれ個性的な内装で、私たちが通されたのは「般若」の大きな顔が・・・! ちょっと怖いですね。お鍋は、京野菜、牛しゃぶ、すっぽん(要予約)、季節の鍋(今は蟹)から選べます。京野菜を選んで、後で牛肉を追加することにしました。おしのぎの「あなご寿司」。中にごぼうが入ってます。 前菜の9つ箱。これは楽しいですね。 じゃーん! 京野菜です。きれいですね。 お鍋に投入しました。 追加の神戸牛。1人前3500円くらいしました。ちなみに、鍋の味は、しょうゆ、白味噌、赤味噌から選べます。しょうゆ味を選びました。 しめの「ゆばそば」です。そばというより、稲庭うどんのようでした。ご飯も選べますよ。 デザートの黒蜜プリン。さっぱりです。ビールと日本酒を飲んで、1人8000円強。夏はどうするのかなあ、とちょっと心配ですが、冬はやっぱり鍋はいいですね。
2006年02月10日
コメント(0)

新宿3丁目の路地裏にひっそりと。ネットでみつけて行ってみました。3625円、4725円のプリフィクスがあり、4725円をいただきました。お魚もお肉もつきます。 前菜のかじきのブルーチーズソース。 お魚は、ちか鯛のソテー。表面がカリっと、中はふんわりです。 お肉で選んだ、子羊のグリル。おいしいのですが、ちょっと脂が多かった。 デザートの、プティ・モンブラン。本当に小さいの。隣のグラスと比較してみてください。私の苦手なタイプのメレンゲタイプでちょっとがっかり。うーん。けしてまずくはないですが、「また行きたい!」とはまったく思わないですね。お客さんも後1組だけ。この抜群の立地で、もう少しなんとかならないですかねえ・・・
2006年02月09日
コメント(0)

何度電話しても、「満席」と言われ続けてましたが、やっと予約とれました。プチ前菜の3点盛り。フォアグラときのこのソテーと手作りコンビーフ。この350円くらいから480円くらいまでから選べるのがうれしいんですよね。 いわしのコンフィ。 たらばがにのスフレ。あっつあつのふっわふわで、アメリケーヌソースがかかってます。 そして、これが今日のイチ押し「天津甘栗のスープ」。一瞬、「え?」と思うのですが、これがほんのり甘くていいお味なんですよ。あったまるし、最高でした。これはハーフサイズでなんと、380円なんですよ。 メインの「子羊となすのピューレの重ね焼き」。甘いソースが合います。 デザート1品目。「二層のチョコケーキ」。上はチョコカステラで、下はチョコクリームのような超濃厚ケーキ。周りがキャラメルソースで、つけて食べるとさらにおいしくなります。 そして、「ピスタチオのブリュレ」。2人でカプチーノ、エスプレッソ、パン2種類、そして、赤ワインのデキャンタを飲んで、なんと9000円! 涙がでるほど安いです。そしておいしい。しかも、ギャルソンの人は、翼クンに似てかっこいいですよ。前に1回だけきたことを覚えていてくれたし・・・ これですぐ予約がとれたらいうことなしです。
2006年02月05日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1