2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

ちょっとおめでたいことがあって、4人で会食です。初めてマンダリン・オリエンタルにうかがいました。サービスはとってもいいですね。おしゃれで高級感もあります。ただちょっと暗い感じがして、やっぱりパークハイアットのほうが好きですね。「センス」は中華料理店。大奮発して1人12000円のコースです。 前菜。空豆のペーストとナッツ。 まぐろとほたてのお刺身サラダ。まぐろがねっとり、ほたてがさっぱり、色もきれいです。 ふかひれスープ。これはゴージャスで、滋味あふれる感じで、薄味ですが、本当においしい。体中にしみわたるおいしさです。 海老とりんごの揚げ物。塩味の海老とちょっと甘いりんごが同居していて、とっても不思議な揚げ物です。でもふわふわで、素敵です。 豚の角煮と豚ひれのソテー。角煮にはかぼちゃが添えられており、とっても合ってました。 メインは、はたの煮物。こってりしたソースですが、ぱくぱくいけます。 最後にちまき。これも豚肉やしいたけ、桜海老と具沢山。 デザート1品目の杏仁豆腐。なめらかです。 2品目デザート。これがおいしい! マンゴークレープです。マンゴーの濃い味で、生クリームとチョコを包み込む、とっても新しい感覚です。たくさん出ましたが、味が上品で、ぺろりと食べられました。生ビール3杯、ワイン1本頼みましたから、しめて67000円・・・ちょっと高いですが、満足のいく内容でした。
2006年04月30日
コメント(0)

新しくできていたカフェ。とても期待してお茶しましたが・・・ これで600円のマロンのタルト。大きければいいってものじゃないんですねえ。大味で、おいしさはまったく感じません。まずくてケーキを残したのは初めてです。東京のこんなよい場所にこんな店とは・・・ヒルズって本当に危ない。
2006年04月26日
コメント(0)

西麻布には最近たくさんおすし屋さんがあるらしいです。どこもけっこう高そうですが、「和心」は決して高くないです。初めてなので、おまかせでお願いしました。 最初に出たほたるいか3種。焼き、ゆで、生です。生は初めて。甘いです! 芽ねぎを巻いたもの。 いきなり、大好きなうに。また、おいしい。 あじ。 稚鮎。これ、すっごいいい香りです。 器と一体化してますが、子持ちこぶです。 じゅんさい。 かにです。 はまぐり。 はまぐり汁。 かつお。 ほたての磯部まき。ほたてがもっちりして、本当の磯部まきのようです。ここまでがおつまみです。本当に全部出ました。ここから握りガ始まります。 まずはまぐろ。ねっとりです。 真鯛。 こはだ。 あじ。 ほっき貝。 いか。塩でいただきますが、これがいけます。 あなご。これは煮てあるのですね。私は焼いたあなごの方がすきですね。 いくら。 うに。軍艦でないのは初めて。これも塩でいただきますが、甘さが引き立ちますね。 さより。 とろたくとねぎとろ。 デザートのしそのシャーベット。さっぱりです。玉子焼きとあさりのお味噌汁が最後に出て終わり。しかし、よく食べました。1人お銚子1本で、1人13000円。これは絶対安いです。板さんも感じがよく、居心地がいいお店ですね。
2006年04月25日
コメント(0)

中目黒駅近く、前にも一度入ったことがあるおしゃれ居酒屋という感じ。こういう店は、お料理がおいしくないことも多いので、敬遠してましたが、ここはなかなかですよ。 生ほたて、この後焼きます。 ししゃも。 厚揚げ。 ながいもと明太子のチーズ焼き。 海老マヨ。 稲庭うどん。 焼きりんごのアイスのせ。ほかに、焼き鳥5本セット、アボカドのシーザーサラダ、頼んで、お酒もけっこう飲んで、なんと、1人2200円!!! ドリンク1杯無料券を持っていたとはいえ、これは驚異的に安い。パークハイアットのお茶とケーキより安いよお。
2006年04月23日
コメント(0)

2回目の訪問。いつもたたずまいに感心してしまいます。1階はいくつかテーブルと、畳敷きもあります。2階は大広間。難点は予約ができないところですが、この日はめずらしくすいていました。骨のから揚げや、ピーナツ豆腐、うなぎの玉子焼きなどをいただいた後、3段階の真ん中のうな重を注文。 真ん中は2800円ですが、うなぎが3枚! さすがにおなかがいっぱいです。一番安いので十分ですね。うなぎは、ふわふわで蒸してあるタイプです。味付けはちょっと辛めですね。ここで、うなぎをとにかくたくさん、ということでしたら、3段重ねの3800円がありますよ。
2006年04月21日
コメント(2)

「クラスカ」で気持ちよくお茶です。ここにはうそみたいにかわいいわんちゃんに会えるのが、もうひとつの楽しみです。 チャイ。かわいい容器ですね。800円。 フルーツタルト。600円。ここで唯一残念なのは、ケーキが今ひとつなことです。なんどかならないかなあ。
2006年04月16日
コメント(0)

たぶん半年ぶりくらいの「タルトゥーカ」。ラッキーにもあいてました。前菜の"アスパラと目玉焼き"。目玉焼きというか、あげてあるような感じで、コクが出てました。 そして、これが="うにとルッコラのリングイネ"。もう、これは言うことありません。うにがクリーミーで、ルッコラの苦味が利いていて、リングイネはしこしこです。 "なすとソーセージのラグーのピチ"。本当は、なすと子羊だったのですが、子羊がなくなったということで、作ってもらいました。ちょっと辛いソーセージがいいです。そして、この店の名物のピチですね。これはもちもちです。 これはメインの牛肉のタリアータ。当然、とってもおいしいです。焼き方、焼き加減がすばらしいです。もちろんお肉も最高にいいものですね。 デザートのマロンクリームのプチシュー。マロンクリームがたっぷりのプチシューが6つも!カプチーノ、エスプレッソ。グラスワイン3杯、ブラッドオレンジジュース2杯で、しめて、14000円です。うーん、満足。満ち足りた気持ちです。またいきま~す!
2006年04月15日
コメント(0)

赤坂駅から徒歩5分。ビルの2階にあるこじんまりとしたお店です。友達に連れて行ってもらった、野菜のおいしいフレンチということです。4500円のプリフィクスと、おまかせの5800円のコースがあります。今日は4人で、4500円のプリフィクスを選択。 まずはパン。丸いのは、チーズのシュー。これがおいしい! パンに塗るのは、じゃがいもとアスパラで作ったとろとろの煮込み。どこかの家庭料理だとか・・・甘みがあります。 前菜に選んだ、"里芋とフォアグラのテリーヌ"。どちらもむちむちで、大好きな食感。思ったよりあっさりしてました。 友人が選んだ"スモークサーモンと白アスパラ"。これにしようか迷ったのです。このスモークサーモンのりっぱなこと! メインになりそうなボリュームです。 メインに選んだ"すずきのソテー"。あさりのスープがたっぷりで濃厚です。友人が選んだ豚肉のグリル。これがおいしかった。大きなにんにくの焼いたものがあって、それをつけて食べると、もう、ふるえるくらい合います。それにこの野菜! 黄色いじゃがいも、さつまいも、菜の花・・・7,8種のってました。 デザートに選んだ”いちごのミルフィーユ”。これは、パイがぱりぱり、クリームがねっとり、そして、イチゴのソルベが、アイスクリームとの中間のような感じで絶品でした。 友人が選んだチョコフォンダンとアイスクリーム。もちろんおいしかったです。みんなでワイン1本とって、6200円。おいしいし、ボリュームもあるし、野菜もたっぷりで、ここは超おすすめの穴場レストランですね。
2006年04月12日
コメント(0)

お取り寄せ専門の「足立音衛門」。栗のケーキは、以前食べましたが、気になっていた和三盆ケーキをラッキーにもいただきました。 こんな感じで、銀紙に包まれていて、期待がふくらみます。あけると、お酒の香りがものくごく漂ってきます。カルヴァドスのようですね。とにかく、しっとりしていて、濃厚なんですが、まったくしつこくない。和三盆のおかげで、甘みが上品。いくらでも食べられそうです。さすが、「足立音衛門」。食べちゃいましたが、大人の贅沢プリンも大変おいしかったです。「パステル」のなめらかプリンにも負けない、なめらかさと旨みでした。なんと言っても感心するのは、種類が多いところ。定番も多いのですが、新作が毎週のように出てきます。働いている人が大変だなあ、と思ってしまいますが、楽しそうでもあります。
2006年04月11日
コメント(0)

ひさびさの「織田・東山」。いつ行っても、おしゃれな感じですね。 お通しのゆりねの和え物。 春キャベツと菜の花と湯葉のサラダ。ドレッシングがちょっとからい。 れんこんステーキ。穴につくねが入ってます。おいしいんですけど、たれがやっぱりからい。 春野菜のてんぷら。ぜんまい、ふきのとう、たけのこ、うるい、ねぎなどなど。 ざるですね。やっぱり香りがいい! そばはこれがたまりません。 問題の「牡蠣天」。かきあげとまちがえられました。でも、おわびに、とてんぷらの料金をとらず、しかも新しいざるを1枚サービスしてくれたんですよ。感激。かなり心象がよくなりました。 いつもの、ココナッツミルクのババロア。焼酎2杯のんで、2人で7500円。ちょっと安くなっちゃいました。
2006年04月09日
コメント(0)

西麻布のとあるチャイナレストランで繰り広げられた、春の甘い饗宴に行ってきました。中華のおいしいお料理を一通りいただいた後、出てきたえりすぐりのパンとスイーツ、その種類、38種類! どれもめちゃくちゃおいしいのですが、残念ながら全部は食べられず(泣)。とれるだけ、写真をとって、いくつかはお持ち帰りしました。「ルセット」の"@Japan。 同じくルセット」の@バニラ。 「風見鶏」のシンフォニー。「パンピジョン」のクリームパン。 「ル・シュクレ・クール」のパン・オ・フロマージュ。 「ル・シュクレ・クール」のディジョネーズ。 「ブランジュリタケウチ」の天然酵母オリーブ。 「ロアール」の特製クリーム 。 「ロブション」のショコラバナーヌ。 [スリール」のプリン。「スリール」のフロマージュ・キュイ。 「サダハル・アオキ」のケーク・オ・フリュイとケーク・オ・抹茶。「金精軒」の大吟醸カステラと甲州カステラ。 「ウメムラ」のトマトソルベ。 「一幸庵」のわらびもち。「WAGASHIまめ」の苺大福。 「HIGASHIYA」の薄香と濃紫。「かずや」の栗あんよせと「菊家」の瑞雲。ふーっ。もちろん、まだまだありました。ここにあるものは、最高級のものばかりです。確かに。本当に狂喜の一夜でした・・・
2006年04月07日
コメント(0)

職場に差し入れてもらったコロッケ! こんなに大きくて1個100円だそうです。ほくほくして、さっぱりで、あっという間に食べられます。ラードで揚げていないからさっぱりしているそうな。神田の「鳥しょう」という鳥屋さんのコロッケだそうです。今日おやつに買った「きのこの山」のトリュフアイス味。珍しさにひかれてしまいましたが、これは奇妙な味。同僚にも不評でした。でも1度は買ってしまうんですよねえ。
2006年04月04日
コメント(0)
夕方からどしゃぶりで、そのせいか、入店したときは、わずか1組。いつものように、3600円のプリフィクスコースをオーダー。2人で、前菜3品、パスタ、ピザ、メインから2品。デザート・コーヒーですからお得ですよ。前菜の1皿目は「スモークサーモンのシーザーサラダ」。このロメインレタスというのが、なかなかいいですよね。サーモンもスモーク度おさえめでグー。2皿目は、米なすと牛ほほ肉のグラタン。しおからすぎるものが多いのですがここのは、お肉となすのうまみだけがよく感じられました。3皿目は、あさりとムール貝の蒸し物。パスタは、アグー豚のラグーのマカロニ。これも、塩ガ抑え目で、アグーがとろとろです。もう1品は、ポルチーニのクリームリゾット。これは、濃厚です。つぶしたポルチーニがソースにも入っており、ねっとり茶色の全体像。これ1品なら狂喜して食べきったと思いますが、さすがにおなかがいっぱいで苦しかったあ。デザートは、紅茶のパンナこったとバナナのタルト。ごちそうさま! 途中からどんどんお客さんっが入ってきて、お店を出たら雨がほとんどやんでました。店の中はまったく外が見えなかったので、すごく不思議な感覚でした。コペルトが各300円。ビール2杯で、しめて9000円でした。
2006年04月02日
コメント(0)

久々の「スーリール」、カフェスペースが広がってましたね。やっぱり買ってすぐ食べられるのはうれしいものです。チョコとピスタチオのムース。チョコはクラシックタイプが好きなのですがこれは、しっかりしていて食べ応えありました。450円 もうひとつは、いちごのケーキ。フランスのタイプのもので、中にしっかりしたクリーム。ここが濃厚で好みです。480円
2006年04月01日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


