2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1

魚と野菜のコース8000円です。 最初にトマトジュース。普通のものじゃありません。甘いです。それから、クリーム豆腐?生クリームが入った豆腐のようで、すごくなめらか、お菓子のようですね。上にいろんなお豆が。これまたおいしいです。 きれいな前菜。入れ物の中が、クリームチーズとアスパラを重ねたもの。煮凝りと、色とりどりの野菜。こうしてみると、本当に見た目が大切。わくわくします。れんこんをおろして固めたお吸い物。ぎんなんとか入って、お出汁に溶かしながら食べて、ああ幸せ。 赤魚とほたてのお刺身。里芋の炊き合わせ。おいも素揚げしてから炊き合わせてあるようで、こくがあります。おいもも、もっちりして、本当に味が濃いです。 ずいきと松茸のおひたし。松茸ご飯でしめです。お酒もあまりいただかず、さっぱりヘルシーディナーです。たまには、こういうのもいいですね。
2006年09月27日
コメント(0)

まぐろの名店。2年ぶりくらいの訪問です。今日は奮発して、おつまみと握りのお任せ15000円を注文しました。 いくらと塩辛とひらめの昆布巻き。イクラも塩辛も今まで食べたものとはまったく違う味です。甘くて旨みが強い! ひらめもこんな食べ方は初めて。アイデアですね。 いろんな皮のから揚げと、あじとさんまのづけです。さっくりとねっとりの食感の対比が楽しいですね。 まぐろの横隔膜と煮蛤とあわび。まぐろの横隔膜は初めて食べましたが、さくさくしておいしいものですね。煮蛤とあわびはゆずがきいたしっかりした味です。 焼き魚は何の魚か聞くのを忘れましたが、ジューシーです。土瓶蒸しも中を撮影し忘れましたが、驚くほどの松茸とえびとあなごときすがはいって、ものすごいいい出汁が出てます。 づけと中とろ。さすがです。ねっとりしたづけと、脂たっぷりの中とろ、たまりません! こはだと中落ち。この中落ちが、ふわっふわで、上にわさびの茎のしょうゆづけ。これ絶品です。 このあなごがおいしいのです。やわらかくて味付けも好きです。すみいかのこどもということですが、甘くて実においしいです。この間に大とろのあぶりです。味が凝縮してます。ちょっと脂がのりすぎかもしれないくらいです。 ひらめ。そして撮影し忘れましたが、しめに中とろと大とろの中間の霜降りというのをいただきました。これが脂ののり具合がちょうどよく、すばらしかったです。おつまみが充実していて、おなかがいっぱいになってしまいました。今度はおまかせ握りでいいかもです。でも、ほんとうにおいしかった。ごちそうさまです。星は4つ☆☆☆☆
2006年09月24日
コメント(0)

駒沢大学の「イル・ジョット」、イタリアンで最も好きかも知れないくらいの勢いで、久々の訪問。今日は3人です。 カルパッチョと焼き野菜のサラダ。これは、見た目にも鮮やか。何種類もの野菜が少しずつ食べられて、満足感たっぷりですね。 おご鯛とチーズのタリオリーニ、きのこのリングイネとミートソースのパッパルデレ。タリオリーニは、ちょっとねっとりしたチーズソース。きのこもさっぱりしておいしかったですが、ミートソースは濃すぎて、今ひとつ。このお店で、味に疑問を持ったのは初めてですね。うーん、ちょっと忙しくて味付けにかげりがでているのかなあ。ちょっと残念。 メインの骨付き豚のグリル。これはすごい迫力! 味も旨みがあって、でもあっさりしています。ローズマリーの風味がまたきいてます。でも、もうおなかがいっぱいで、少し残してしまいました。 デザートのチョコフォンダンとティラミス。チョコフォンダンは、濃厚チョコですが、あまり甘くなくすばらしい味。あっさりバニラアイスとオレンジピールが合う合う。今日は、食前酒と赤ワイン1本飲んだので、20470円。パスタの味がちょっと残念でしたね。
2006年09月23日
コメント(0)

まちがいなく、今年食べた中で最もおいしい中華です。なんと言うか、何を食べてもおいしい。素材がよくて、勢いのある味付けで、そして体にもいいもの食べてるっていう感じがしみじみ。かなり食べましたが、まったくもたれません。4人で、アラカルトでいただきました。コースは、6500円、8000円、10000円とあります。 蒸しナスのごまだれかけとれんこんの米詰め。ごまだれは少し辛め、れんこんは少し甘めです。 ゆで豚の胡麻醤油とえびと黄にらの春巻き。この豚を食べたとき、「ここはいい!」とわかりました。そんな味です。春巻きは細いですが、皮がぱりっと、中は甘みがあってジューシーです。 えびと野菜の塩炒めと蒸しパンと揚げパン。大きく見えているのはきのこ。その他の野菜も油を加えられて、さらにおいしくなってます。 あおりいかとカシューナッツ炒めと酢豚。ごろごろ見えている赤いものは、なんと唐辛子。さすがに食べるものではないそうです。それにしてもこんなにたくさん・・・どんなに辛いだろうと思ったが、そうでもなく、ぷりぷりのいかとカシューナッツがあうこと。酢豚もにんにくの茎だけで、さっぱりです。どうして、このシェフはこんなに味付けがうまいのか、と陶然とするほどおいしいです。 この2品は、お店のおすすめメニュー。悪大王のスペアリブと何とかという、柔らか豆腐。この2品ともとにかくおいしい! スペアリブには大量のねぎと唐辛子がまぶしてありますが、見た目ほど辛くなく、やわらかーく仕上げてあります。名物みたいです。柔らか豆腐も、なんともいえない、ひき肉、ピーナツ、ごま、唐辛子などのたれをかけてあり、いくらでも食べたい味。うっとりします。 まーぼ豆腐とかにとレタスと金華ハムの炒飯。まーぼも見た目ほど辛くなく、山椒がよくきいた旨みの強いもので、あっさりした炒飯と実に合います。今度来てもこの組み合わせで食べたい。 デザートの杏仁豆腐と緑豆のおしるこです。これだけ食べて、ビール1杯ずつ、赤ワイン1本、紹興酒1本でなんと20000円ちょっと! オドロキです。何か落ちてるんではないかなと思いますが、それにしても安くておいしい。予約がとりづらいのもわかります。また絶対来たいお店です。星はもちろん5つ☆☆☆☆☆。
2006年09月20日
コメント(2)

2ヶ月ぶりの訪問。前回とはうって変わって、テラス席まで人がいっぱい、さらにはお客さんを断るほどの盛況ぶり。どこかで紹介でもされたのでしょうか? ルッコラサラダときのこのソテー。ルッコラサラダは、本当にルッコラとくるみだけ。きのこは、バターが入らないあっさりタイプ。サラダがこれで1100円とは驚きです・・・ 子牛肉のラグーのピチ。ピチはむっちり、ラグーもたっぷりで満足です。かぼちゃのニョッキゴルゴンゾーラソース。これは、ちょっと・・・かぼちゃの味があまりしなくて、ひたすらおなかにたまる味でした。うーん、今ひとつ。 デザートのティラミスとチョコケーキ。これは普通です。コーヒーを飲んで、生ビールと白ワイン各1で、しめて9750円。ちょっと割高感あります。1品1品がけっこう高いんですよねえ。うーん、星は3つです。☆☆☆
2006年09月18日
コメント(0)

目黒通り、競馬場跡近くのカフェマリエ。雰囲気がよくて、お菓子がおいしいのでお気に入りです。この日もお客さんがいっぱいです。 洋ナシのクラフィティは、すごく優しい味です。マロンプリンは、まさに栗そのもののプリンで、体にもよさそう。ここのケーキは、なんだかロハスな感じです。
2006年09月17日
コメント(0)

今日は、用事があって中目黒あたりにいたので、上六さくらショッピングセンターに行ってみた。確かパン屋さんがあったはずだと思って入っていくと、予想外に奥まったところにとってもかわいい「オパトカ」がありました。 こんな感じ。中庭で買ったパンを食べられます。飲み物メニューもあり。 フランスパンにあんことバター。その名も「あんバタ」。これがおいしいのなんの。味わい深いフランスパンに甘さひかえめのあんこと塩味バター。いくらでも食べられそうです。 これは「あかさん」という、赤ワインを練りこんだ生地にクリームチーズを入れた、店一番の人気パンだそうです。これも、中身いっぱいで、生地もほんのりぶどう味で、確かに美味でした。お天気のいい日にこんなところでのんびりランチっていいですねえ。ほかにもおいしそうなパンがたくさんありましたから、せっせと来なくちゃ。
2006年09月15日
コメント(0)

「栗がこれでもか!というくらい入ってるマロンタルト」・・・といわれては買ってしまいますね。確かにぎっしり・・・でも、つなぎの生地がもう少しほしいかもって、ああいえばこういう、って感じですが。
2006年09月11日
コメント(0)

友達に聞いたイタリアン。8月4日にできたばかりだそうです。淡島通りで、ガラス張りのおしゃれな外観。インテリアも白と黒って感じでシャープですね。夜はコースのみ。7000円と5500円。パスタとメインが3種ずつから選べます。5500円を選択。 前菜の25種類の野菜。これは、すばらしい作品です。25種の野菜それぞれにゆでたり、焼いたり、ぺーすとにしたり、中にはとうもろこしのアイスクリームもありました。どんなにすごい手間ひまかけているかと思うと感動です。パンが3種。どれもおいしいです。月替わりのオリーブオイルでいただきます。これだけで、おなかがいっぱいになりそうでした。 パッパルデッレ牛肉のラグーとバベッティーニチョリソイベリコとひらたけ。どちらも最高においしいです。パスタもゆで具合もソースも絶妙です。ラグーはレーズン松の実がはいって、ちょっと甘めの味。ひらたけとイベリコの方はきのこのソースと細い麺がよく絡み合ってます。 あこ鯛のグリル レンズ豆ソースと子羊ソテークスクス添え。れんず豆やクスクスという、ちょっと変わった食材も使いつつ、本当に繊細ないい味です。隅から隅まで、シェフのこだわりが感じられます。 しめは、あさりとコーンのリゾット。雑炊風で、あっさりしていて、おなかいっぱいでもいけますね。 デザートの、紅茶のカタラナプリンとズコット。私としては、タルト、ケーキ類がほしかったです。 いろんなハーブのブレンドがあり、小冊子みたいになってました。そこから完全なハーブティー?という種類を選択。しみじみおいしかったです。コペルト500円のみで、後はお酒代。サービスもいいし、シェフも若くてかっこよかったですが、お客さんは私たちのみ。まだどこにも出てないからかなあ。ぜひ長く続いてほしいお店ですので、応援します。星はもちろん5つ。☆☆☆☆☆。
2006年09月10日
コメント(0)

久々に「フラウラ」でお茶。ソファとか変わってました。ケーキとお茶を頼んだら、今はパンのフェアをやっていて、店内で食べるとアイスコーヒーが半額になるとのこと。1つ頼みました。 いちじくのタルト。まずくはないんですが、中のクリームもいちじく味で、なんと言うかメリハリがないような感じ。 まだ1種類のモンブラン。もう少したつと2種類のクリームになるんですよね。これも、ちょっと栗のおいしさが今ひとつでした・・・ 1つ頼んだパンのショソンオポンム。生地がおいしかった、もちろん中も。ここはひょっとして、ケーキよりパンの方がおいしいかも?
2006年09月09日
コメント(0)

近くに寄ったので、テイクアウトしました。 好きだったミルフィーユオ抹茶。改めて、でかい! 750円ですからねえ。久々に食べたら、クリームがちょっとべったり感じられて、そんなに好きでないかも、とおもってしまった。 初めて買ったチーズのタルト。チーズの上にオレンジのジャムとナッツ。いい感じの酸味が加わって、食べやすくなってます。450円だったような・・・ マロンルーロー。550円だったような。スポンジが、本当にしっとりもちっとしていて、さすが。クリームもいい味です。今回買ってみて、サダハルアオキの味にちょっと飽きている自分をみつけた。驚きがなくなって、冷静になってみると、ちょっと好みのあじではないのかなあ。
2006年09月07日
コメント(0)

三宿交差点にあるダイニングバー?「コントン」へ。前に来たとき、意外に(?)おいしかった記憶があり、もう一度うかがいました。 まず、とうもろこしとヨーグルトのムース。これは、なんともいえずおいしいものでした。とうもろこしの甘さとヨーグルトの味がとってもよく合い、すばらしいコンビネーション。感激です。 かにと枝豆とおくらのジュレ寄せ。ジュレのやわらかさが絶妙。味がしっかりしてます。 野菜とスカモルツァチーズと松の実の軽いグラタン。これ、すごくたくさんの種類の野菜が入ってます。下ごしらえ大変でしょうねえ。これは家ではできない。おいしくて、体にいい感じ。 パンチェッタととうもろこしのリングイネ。これは、唯一今ひとつでした。とうもろこしが甘くて、パンチェッタが塩辛く、どちらも味が強すぎて、厳しいです。 このデザートは、この夏一番! いやでも、「タムラ」の桃のタルトもすごくよかったけど・・・またまったく違うおいしさです。しっかり、でもしっとりしたしたアーモンドタルトと、軽いカスタード、その上にぎっしりのいちじく・・・うーんシアワセです。これもまた、これだけのためにまた来たいです。800円なんて安いと思います。生ビール2杯にミネラル、コーヒー3杯で、2人で7800円。グーです。星4つ☆☆☆☆
2006年09月04日
コメント(0)

前から一度行きたかったお店です。タクシーでお店に着くと、出迎えの人がドアを開けてくれて、さらにマダムのお出迎え。こういうのうれしいですね。東京では味わえないおもてなしです。お店は天井の高い一軒家。素敵です。8テーブルくらいで、満席でも20人程度で、目が届くちょうどいいキャパですね。 アミューズは、まんさくとこんにゃく。まんさくとはお魚みたいです。軽くて、スターターにはぴったりです。 パンにつけるための、タプナード、バター、塩。タプナードも驚きですが、塩というのもめずらしい。そば粉のクロワッサンも、しみじみとした甘さがあり、最高においしいです。 前菜のフォアグラとさつまいものテリーヌ。フォアグラに甘い金時サツマイモよく合い、それに少し黒胡椒をつけて食べると、ベストマッチ。こういう味に目がありません。それから、季節感漂うとうもろこし、という前菜。焼きとうもろこしの中にえびのムース。それにとうもろこしのアイスをつけて食べるという、サプライズな1品。うーん、夏の味。 鯵のマリネ、お米のサラダと共に、という前菜。鯵も新鮮で、それにお米と野菜を絡めて食べます。さわやか! お魚のイサキのソテーとホタテのむーすとレタスのミルフィーユ。ただ、お魚でなく、この演出がすばらしいです。見た目の美しさでまず感激し、おいしさにまた感動です。お魚は山口から空輸されている、その日のフレッシュなものなのだそうです。 そして、メインの子羊のローストとそのハンバーグをつめた花オクラ。子羊はジューシー、野菜もおいしく、見た目も本当に美しいです。ただし、おなかが本当にいっぱいになってしまって、ほんの少し残してしまいました。 デザートも、5種類くらいから選べます。抹茶の水まんじゅうは、水まんじゅうの中に抹茶チョコが入ってます。そして、すばらしくおいしかった黄金桃のパリパリタルトとシャーベット。タルト部分がパートフィロで作ってあり、軽くてパリパリ。クリームも黄金桃も、最高のできです。すばらしいデザート。これだけでもまた食べたい。2人で、ビール、ワインなど2杯ずついただいて、合計23100円。最高によかったです。味も雰囲気もサービスも最高です。ただし、カードは使えません。スペシャリテの冷たい桃のスープを飲めなかったこともあり、またきたいですね。1月9日から3月9日までは、しめられるそうですよ。星はもちろん5つ。☆☆☆☆☆
2006年09月03日
コメント(0)

夏休みで軽井沢へ。ランチは、期間限定のクーカルへ。料理王国がさまざまな有名店を集めて、特別なお料理を出してます。1時前に行きましたが、けっこうすいてました。 三重県の「東洋軒」というお店の黒カレー。1500円。本当に真っ黒なカレー。ちょっと甘めですが、確かにコクがあっておいしいです。 「クローチェ・エ・デリツィア」のズッキーニときのこの生パスタ。1500円。ちょっと量が少ないな、と思いましたが、さすがに味はいい。生パスタはいいですねえ。もっちり。ほかにも「イル・ギオットーネ」も出店していて、ひかれました。このロケーションで、お店で食べるのと変わらない値段ですから、これはなかなか厳しいかも。でも、やっぱり「期間限定」と言われると弱い・・・
2006年09月03日
コメント(0)

銀座三越地下の「ドルチェ・ファブリカ」一度買ってみたかったのですが、1個650円くらいしていて、ちょっと勇気が出なかった。今日見たら、500円前後の物が出ていたので、3個ゲットです。 クラシックショコラと、チーズケーキとキャラメルバナナチョコです。 チーズケーキをわったところ。下がベイクドチーズケーキで、上にレアチーズ。間にチョコが入っていて、濃厚なお味。グーです。 キャラメルバナナチョコを割ったところ。チョコタルトの上にバナナ、そしてキャラメルクリーム。ケーキというか、チョコそのものにバナナとキャラメルという感じ。これも美味。さすがにおいしかったです。また買ってみようっと。
2006年09月01日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


![]()