2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
以前紀伊国屋があった場所の裏手にできたイタリアン。外観は、ちょっとオープンエア風の感じでよかったのです。扉を開けて、「ん?」。すぐにお店の人がいたのですが、なんだかぼーっとした男の人。「いらっしゃいませ」も笑顔もなく、こちらから名乗って、やっと何となく案内をする感じ。この時点でもう「やばい」とは思っていた。よいお店で、こういう店員がいることはありえない。席に通され、まずはワインの選択。リストをみて選ぼうとするのだが、どうもソムリエ(?)の人の言うことが要領を得ない。飲みやすい、ということと、しっかりしているワインであることとを、ごっちゃにして説明するので、よくわからない。リストの中で聞いているのに、別のちょっと高いワインを勧めてきたりする。コースは料理に選択の余地がない、ということなので、アラカルトで頼んだ。メニューは豊富なのに、けっこうできないものがあり、がっかりする。しかも、1品目がきたのは、1時間近くたっていた。調理場には、けっこうな人がいるし、満席というわけでもないのに・・・ その後は続けてきたが、なんだか流れが悪い。落ち着かない。気になって居心地がよくないのだ。料理自体はまずくはないが、妙に油っぽいのか、パスタまででおなかがいっぱいになり、楽しみのデザートまでいけなかった。しかも、最悪は、ボトルを飲んでしまって、2人だけグラスの赤ワインを頼んだら、飛行機で出てくるようなスクリューキャップのワインボトルを持ってきて、2人でグラスワイン1杯分の値段にしておきますから、と言ってきた。「おいしいんですか?」と聞くと「おいしいとは言えません」と。驚いた。おいしくないものを客に勧めるとは・・・さすがにこんな店は初めてだ。「たねや」のやっているイタリアンらしいが、サービスにもう少しましな人間をおけないものか。せっかくの食事がだいなしだった。
2006年03月27日
コメント(0)

恵比寿が最寄ですが、歩くと20分近くかかりそうです。「日赤医療センター前」行きのバスで、「広尾高校前」でおりてすぐです。夜は、7000円のプリフィクスコースのみです。ものによっては、プラス値段がかかります。 アミューズは、桜海老の前菜。けっこう辛いです。 かわいいでしょ。団子のようですが、パンです。 ズッキーニの花の詰め物と平茸のソテー。わりと濃い味つけで、もう少し薄めでもいいかなと思いました。となりは、友人が頼んだあわびの前菜。プラス1000円で、これはやわらかくて、おいしかったです。 3種の卵のタリオリーニ。プラス500円です。鶏卵といくらとたらこ(だったかな)。うにものってました。悪くないのですが、鶏卵を少し甘くしてあって、それが違和感がありました。 メインの「子牛のコストレット」。いわゆるカツレツです。最後にきて、すごいボリューム。上にトマトとチーズがのって、焼いてあります。骨付きで、けっこう分厚く、食べ応えありです。 デザートに頼んだ、なんとチョコのフリットです。団子の形状が好きなお店ですね。興味深々でしたが、なんだかもちもちして、揚げ団子ならぬ、揚げチョコ。チョコがけっこうビターです。うーん。デザートという感じはしなかったですね。これも微妙・・・まずくはないですが、ぜひまた行きたいとは思えませんでした。
2006年03月24日
コメント(0)

見てください。このかわいらしい顔! 春ですねえ。中はしろ餡です。このあまーいお菓子とお茶を交互にいただくと、本当に幸せな気分です。やっぱりお菓子は甘くなくちゃ。
2006年03月23日
コメント(2)

恵比寿の「ティオ・ダンジョ」というお店。駅から近くて便利です。タパス6品+パエリャというコース(3000円)もありましたが、好きなものは選べないので、アラカルトでいただきました。 まずは定番のハモン・セラーノ。 チョリソ。赤いほうが激ウマでした。辛くはないです。 もんごういかのフリット。アイオリソースでしたっけ、にんにく入りマヨネーズがあいますねえ。 フラメンコエッグというものです。ソーセージなど入ったトマトソースの上に卵が3つも落としてあって、崩して食べるんですが、これもソースと半熟卵がばっちりですよ。そして、今日のイチウマ「赤ピーマンの詰め物ワインソース」。詰め物には、あさり、えび、いかなどがとろとろになったものが入っていて、ねっとりして実においしいのです。これは初めて食べました。ソースもパンにつけてきれいに食べきりました。 肉団子。見た目よりやわらかいです。 もちろん、しめはパエリャ。普通のと、パスタ・パエリャというものです。これは、スペイン風そばめしという感じで、なつかしいような味がします。おいしかったんですが、すでに相当おなかがいっぱいになっており、残してしまいました。めずらしくデザートは食べず、コーヒーのみ。4人で、カバを1杯ずつ、赤ワインを1本とハーフ飲んで、1人6000円。安いです。1Fがバルで、こちらも楽しそうでした。
2006年03月22日
コメント(0)

土曜日の夜だし、どうせ一杯だろうなあ、と思いつつかけてみたら「OK」とのことで、8時ごろ喜んでおじゃましました。行ってみてびっくり、お客さんが誰もいない。「1週間のうち、今日だけぽこんとあいてるんですよ」と。こんなことあるんですね。 いつものように、小さな前菜から3品。フォアグラのソテーと大根、かぼちゃとえびのタルタル、ラタトゥイユ。 ほたてとフルーツトマトの冷製カッペリーニ。めずらしくパスタがありました。ほたてもおいしいですが、なんと言ってもフルーツトマトが甘かったです。にんにくもきいており、しっかりした味付けです。 そして、今日のいちうま! 春の温野菜サラダ、くるみとゴルゴンゾーラチーズのソース。いろんな野菜がゆでてあったり、蒸してあったり、素焼きであったり、それぞれ最適な調理がしてあり、こってりしたソースととてもよくあってます。野菜をこんなにおいしく食べられるなんて、本当にすばらしい。さといも、じゃがいも、さつまいも、菜の花、オクラ、なす、スナップえんどう、ほうれん草、たまねぎ、キャベツ、そして、下にはマッシュポテト! 梅中豚(メイシャントン)のグリル。中国の豚だそうです。脂身もおいしいです。白いんげんもうれしいですね。今日初めて頼んだ、ブリオッシュ。これがまたバターの香りがぷわーっと香ってくる、まるでケーキのようなおいしさです。絶対おすすめです。 そして、今日のニウマ! 栗のブリュレです。ブリュレの中に栗の刻んだものが入っていて、これは今まで食べたブリュレで一番でした。やわらかいブリュレと、ちょっとこりこりした栗の食感がすばらしかったです。 これは、タルトフロマージュ。これは、普通でした。生ビール、ワイン各1杯、紅茶2杯で、なんと9160円! 安い安い安い。こんなんでいいんでしょうか、と思ってしまいます。うれしいことに9時近くになったらお客さんが続々と。よかったです。こんなにいいお店は、適度にはやってほしいですからね。また行きます!
2006年03月18日
コメント(0)
今日、会社でお取り寄せをした「まるたや」のチーズケーキ。いろんなところで紹介されていて、一度たべてみたいと思ってました。うわさどおり、濃厚で、でも上のサワークリームがさわやかで、大変よかったです。下のクッキー生地もきいてますね。今まで食べたチーズケーキベスト5です。1 トロイカ2 資生堂パーラー3 ホルトハウス房子の店4 ゑくぼ5 丸安田中屋ここに加わって、ベスト6となりました。http://www.marutaya.net/
2006年03月15日
コメント(0)

めずらしく、マクロビオティックレストランというところに行ってしまいました。西郷山公園の下あたり。カウンター10席とテーブル1卓4席という小さなお店です。すでに予約でいっぱいのようで、お客さんを断ってました。はやってるんですね。2800円の野菜コースと3000円の魚コースをオーダー。 前菜はこの4種盛り合わせ。にんじん、いんげん、水菜、ごぼうです。さっぱりしてます。 菜の花のペペロンチーノ。塩味はとっても薄く、とうがらしはぴりっときいてます。チーズの代わりといって出されたビール酵母は、不思議なもので、やっぱりチーズとは全然違いますね。 春野菜の玄米リゾットです。しかたないのですが、味が薄いんですよね。 たらのナージュです。ソースは豆乳です。「これが生クリームならなあ」と思う私は、こういうところにこなきゃいいのよねえ。 車ふと白いんげんのホワイトストロガノフ。これは、なかなかこってりした味でした。でもやっぱり、ふはふですけど。 デザートのブルーベリーのクスクスケーキ。これはとてもケーキというものではないですね。うーん。小麦粉は使えるはずですよねえ。小麦粉と油でなんとかならないものかと・・・おなかは一応ふくれましたが、やっぱりなんだか物足りない。思わず、ラーメンとか、ケーキとか食べに行きそうになりました。やっぱり、普段は、塩と砂糖と油をたっぷりとってるんですねえ。体にはいいと思いますが、もう少しやばいことになってから行くことにします。
2006年03月12日
コメント(2)

今日は、この2つ。「ベリーチーズタルト」と「ピシュターシュチョコ」チーズのほうは、こてっとしたチーズケーキと、さわやかなベリーがあってましたが、チョコとピスターシュは、ちょっと微妙。よさを打ち消しあったみたい。真ん中のラズベリーゼリーもいらないかも。ここのは大きくて、1個で満腹です。(といいながら、がっつり2個食い)チーズが480円で、ピスターシュが450円。
2006年03月11日
コメント(0)

初めて表参道ヒルズに行ってきました。うわさどおり、けっこう狭いですね。店には、あまり人が入っていなくて、ひたすらスロープをみんなが歩いている感じ。一緒に行った人が「万博みたい」と言ってましたが、確かに。パビリオンを見て歩いているみたいです。「デルレイカフェ」にすぐ入れてほっとしましたが、メニューを見てびっくり。コーヒー1575円!!! 信じられません。 アイスクリームとチョコがついて、3杯分くらいはあるんですけどね。確かにかわいらしいセットですけどね。そんな落ち着かないし、2度と入りませんね。 これが紅茶のセット。これも当然1575円。むむむむむ・・・・
2006年03月09日
コメント(0)

仕事で曙橋に立ち寄ったので、ついでにケーキ2個ゲットしました。 ガトーフレーズとチョコとキャラメルのケーキ。ガトーフレーズは、普通のショートケーキよりしっかりした生地で、ピスタチオのクリームです。これが絶品! ショートケーキも確かにおいしいですが、ちょっとものたりない感じも。これは、1個で大満足です。チョコとキャラメルのケーキは、まあまあですね。キャラメルは組み合わせが難しいものですね。ここは、種類が多くてケースの前で迷ってしまい、それがまた楽しいです。
2006年03月08日
コメント(0)

久々の「母庵」。やっぱり建物も雰囲気があって、落ち着きますね。ただ、冬は天井が高くてちょっと寒いですが・・・ まずは、早春らしい「はまぐりと水菜の蒸し煮」。りっぱなはまぐりで、出汁がすばらしかった。最近、貝の出しのすばらしさに改めて、感心しております。 「牛肉、長いも、エリンギ、ねぎのオイスターソース炒め」。 そして、大好きな「海老のぷりぷりマヨソース」。これは、たまりません。本当にぷりぷり海老、そして、ちょっと甘めのマヨソース。お子様な味ですが、やめられません。 そして、「豚肉と白菜の蒸し煮」。これも、いい出汁が出てました。あたたまります。柚子胡椒が合ってました。 そして、名物「米沢牛のカレー」。とにかく濃厚です。私なら、1.5倍くらいに薄めて食べたいくらいです。 デザートは、「豆腐のレアチーズ」。豆腐とチーズの味が均等にします。2人で、飲み物を1杯ずつで7600円。ふー。一気に食べました。
2006年03月05日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


