2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

銀座に行ったついでに「キルフェボン」に寄ってみた。相変わらず混んでいて、イートインは少し待たなければならなかった。さすがですね。新しいケーキもいろいろ出てました。今日は季節のケーキで、「桃のチーズケーキ」。 1ピース700円だけど、すごくジューシーな桃とこってりしたチーズケーキで十分その価値はあった。うーん、やっぱりおいしい。もっと気軽に入れるといいのに。
2006年06月27日
コメント(0)

JRの恵比寿駅構内にある、讃岐うどんのお店、一度行きたいと思いながらチャンスがなかったのですが、やっといけました。冷たいうどんに、玉子のてんぷらとかぼちゃのてんぷらをトッピング。うどんはしこしこおいしかったですが、てんぷらがさめててうーん、という感じ。これで580円だから、まあ急いでいるときにはいいかも
2006年06月22日
コメント(0)

駅からすぐのビルの地下。なかなか広い空間です。働いている人もベトナムの方が多いようで、ちょっとたどたどしいですが、雰囲気はいいですよ。3500円のコースもありましたが、4人なのでアラカルトで好きなものを注文しました。 やっぱりはずせない生春巻きと青パパイヤとえびのサラダ。どっちも丸です。 海老トーストと、蒸し春巻き。海老トーストはもちろんさくさくでおいしかったですが、蒸し春巻きがおいしかった! もちもちした皮とちょっと甘い具がベストマッチ。こんなにおいしいものだとは。 そして、これもはずせないバインセオ。隣の野菜にはさんでいただきます。ヘルシーでさわやかな味です。 ソフトシェルクラブのから揚げと豚の角煮。から揚げはさっくり、角煮はちょっと脂身がおおすぎたような・・・ しめのチャーハンです。 デザートのバナナのフライとプリン。プリンは期待したほど濃厚ではなかったですが、バナナのフライは、甘みがよく出て、クリームのようになっており美味でした。ドリンク半額クーポンも持っていったため、けっこうみんな飲みましたが、1人なんと4000円!これはお得です。
2006年06月21日
コメント(0)

「マダム・キコ」におじゃましました。ここは、雰囲気があたたかくて、ほっとします。 今日のおすすめ、かつおのカルパッチョ。旬ですねえ。分厚いスライスの上に、モッツアレラとトマトの刻んだものが載っており、イタリアン風にしてあります。 豚足コロッケ。そんなに豚足の味はしませんが、ねっとりしておいしいですね。こういうお惣菜っぽいものがあるのもうれしいです。 たまねぎポタージュ。冷たいスープで、中にオマールえびのコンソメジュレが入っており、夏らしい1品。これが本当に甘くて、癖になる味です。 きのこのペンネと、なすベーコンボロネーゼのリングイネ。どちらも味がしっかり、丁寧に作ってありますね。 バナナのタルトとコーヒーアイス、アップルティーのプリンとティラミス。コーヒーアイスが苦味があっておいしかったです。お酒を3杯、コーヒー2杯で、ちょうど10500円。満腹満腹。とても感じもよいし、素敵なお店です。星は、4つ☆☆☆☆。
2006年06月18日
コメント(0)

打ち合わせで渋谷「ヴィロン」へ。相手がケーキ好きで、2つ注文。私は1つにしておきました。ここのは大きい。 私の頼んだフランボワーズのケーキ。中はチョコムースとクリームブリュレとチェリー。凝ったつくりでおいしいですが、さすがの私も甘かったです。 相手の頼んだモンブラン。本当に大きくて、すごい迫力。パクパクと食べてました。 相手の頼んだ2つ目のチョコケーキ。さすがに甘くてギブアップしており、私が残りを引き受けました。うーん、甘い。すごいです。生チョコそのものを食べているようでした。ここは、パンのほうがおいしいかも。
2006年06月15日
コメント(0)

今日はわけあって、社内でお弁当。ちらし弁当ですね。なかなかのお味でしたが、なんだかお弁当ってすぐ食べちゃって、あっけないんですよね。
2006年06月14日
コメント(0)

お茶に行って予約して、「青家」に行きました。怖いのは、メニューにまったく値段が書いていないこと。飲み物はあるんですが・・・ なぜなんでしょうか。 お通しの「肉じゃが」と「きんぴら」。何気ないですが、下味がしっかりついていて、味が濃くないのに、しみじみおいしい。さすがです。これは期待できそう。 じゃがいものゴルゴンゾーラソース。おいもがほっくほく。塩のきいたソースとよくあいます。 生麩のゆばまんじゅう。むっっちりした生麩のまんじゅうに湯葉とあんがかかって、出汁がいい味です。生麩となすとオクラの素揚げ。ちょっと似た感じですが、これもおいしい。 夏野菜の塩蒸し。おかまの中で、色とりどりの野菜がシンプルにお塩だけで蒸されてますが、本当に甘みがあっておいしゅうございます。 牛テール煮込み。もう、トロットロに煮込まれていて、味付けもちょっと甘めで、たまりません。 豆ご飯と鮭ハラスのお茶漬けセット。ご飯が本当においしいです。お豆の塩味がほんのちょっとあって、いくらでもいけそうです。 デザートの抹茶ゼリー。 このかわいい容器に入っているのは、あんみつです。お酒を3杯飲んで、麩饅頭をおみやげに5つ頼んで、2人で12600円。どきどきのお会計でしたが、まあまあ納得でした。ここは会員制ということですが、お茶かお昼にいけば大丈夫のようです。
2006年06月12日
コメント(0)

テレビで見たお店。京都から来た人たちが、中目黒の古い一軒家を改装してお店に。ランチ、お茶は誰でもいけるが、夜は会員制とか。探してお茶に行ってみました。目黒川沿いから1本入った道からさらに細い路地を入ったところ。席数は少なそうです。 抹茶シフォンとコーヒーのセット。1000円を頼んでみた。シフォンはしっとりして、なかなかのもの。コーヒーも濃くていい味。夜、来たいのですが、と思い切って頼んでみたら、最初に名詞交換させていただきますけど、どうぞ、とのこと。さっそく明日の夜の予約をしてしまいました!
2006年06月11日
コメント(0)

野沢通り沿い、東山交差点近くのB1にできたイタリアン。友達に聞いて、行ってみました。前のおそばやの時の内装からガラッと変わって、おしゃれな雰囲気。テーブルの間は離れてゆったりしていて、いいですね。アラカルトもありますが、メニューは少ない。どうしても食べたいというものはなかったので、おまかせの3900円のコースにしてみました。内容は、オーダーをとってから決めるので、まったくわからないということ。どうしても食べたいものがあればリクエストできるらしい。初めてなので、まったくおまかせに。 アミューズのレバーペーストと、前菜の鮭マヨをパルミジャーノのいれものにいれたもの。うーん。上品な量ですね。味はまあまあかな。 自家製パン。これは、なかなかおいしいです。 鰯の燻製、水菜、からすみのパスタ。さっぱりして、燻製はおいしいですね。 メインの白金豚のソテー。これは、すごく時間がかかって、それなのに冷めていた。ちょっと盛り付けなどに懲りすぎて、かんじんの味を台無しにしている。デザートのチーズのブラマンジェ。ワインを2杯、ビールを2杯飲んで、2人で12000円。これは、高い。明細も来ないし、料理の説明もあまりなく、楽しさが足りない。この付近は激戦区なのだから、これではもう来ようという気にはなれない。でも、満席だったのが不思議・・・星は2つ。☆☆。
2006年06月10日
コメント(0)

夜はちょっと久しぶりでした。お気に入り「母庵」。9時も過ぎてましたので、軽く。 突き出しのごぼうのサラダ。 なすの冷製オクラソース。冷えたなすに、おくらのねばねばソース。夏の夜にぴったりです。 スナップえんどう明太子マヨ。スナップえんどうというのは、いつごろからできたんんでしょう?甘くておいしいですね。 大好きなねばねば軍団。納豆、まぐろ、ながいも、おくら、などなどを黄身であえて、海苔で巻いて食べます。ご飯がほしい味。 よく食べるメンチカツ。味が薄めですけど、ジューシーでおいしいです。 しめは、オムライス。上の玉子がふわふわです。チキンライスもあまり甘くなくていい味。 デザートの豆腐のレアチーズケーキ。豆腐とは思えない濃厚さ。下のクッキー生地も上のベリーソースも、きちんと作ってあって、こってりおいしいです。お酒2杯くらいで、2人で6500円ほど。満足です。星は4つ。☆☆☆☆
2006年06月08日
コメント(0)

セルリアンタワーの裏手、桜ヶ丘にあるイタリアン。友達につれていってもらいました。「チェントアニー」というのは「100年」という意味で、「ゴッドファーザーパート2」で、乾杯の時のせりふだそうです。シシリアにあるようなお店をイメージした、南イタリア料理ということで、十分その雰囲気が出ています。 まずは、12種類くらいある前菜の中から好きに選んで、盛り合わせ。全部おいしそうで、目移りしましたが、4種類えらびました。かぼちゃ、ズッキーニ、ホタテ、タコ。これは、すべて新鮮でおいしかったです。こういうの、うれしいですね。 すずきのカルパッチョと生ハムとサラーメの盛り合わせ。生ハムとサラーメは、いろんな部位のいろんなお肉で、少しずつ味が違って、おもしろかったです。 前菜のつもりで頼んだイサキのフリットは、こんなりっぱな丸揚げでした。メインとなりました。 パスタは、"たこのラグーのペンネ”と"ドライトマトとなすのパスタ"。どっちもぴり辛で、シシリアぽかったです。たこの方は、ちょっと濃すぎる味でした。ドライトマトの方はさっぱりで、いい味が出てました。 デザートのカッサータとティラミス。どちらもおいしかった。ワインボトル1本と、デキャンタ1本、ほかにビールなど飲んで、4人で約24000円。まあまあのお値段ですね。コペルトが1人630円かかるということで、それがちょっとですが、後はリーズナブルな価格です。サービスもよくて、気軽に来たいお店です。星は3.5(☆☆☆+0.5)
2006年06月04日
コメント(0)

前から気になっていたお店でした。駅からは近いですが、完全な住宅地で、普通の家のようです。メニューは6000円のプリフィクスのみ。時々プラス料金です。冷たい前菜から。 私が頼んだのは、"春鰹のサラダ仕立て"。生臭かったです。つれが頼んだのは、トスカーナ風前菜。 温かい前菜。私が頼んだのはホワイトアスパラ、温泉玉子のせ。普通です。連れはトリッパですね。 パスタ。私は、車えびと空豆のタリオリーニ。塩辛かったです。連れは、やりいかとズッキーニとからすみのリングイネ。メインは、どちらもいさきのソテー。普通です。 デザートの2色のチョコケーキ。これも、特にどうってことはありません。これで、6000円にコペルト500円、お互いワインを2杯ずつで8000円を越えます。これといっておいしいものがありません。それに! コーヒーのミルクが「ありません」という。生クリームをおいてないとは。店の主張を押し付けないでほしい。2度と行かないでしょう。今日から店に星をつけますが、(5星が最高で)星2つです。
2006年06月02日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


