
これは園芸店でいろんな色が売っているプリムラマラコイデス。
可愛くて、華やかで、冬の室内を彩ってくれます。
日本の夏の高温多湿に弱く、冬の三、四ヶ月だけを楽しむ一年草です。
美くしくて、可愛い花ですね。じ~っと観察しています。なぜかって、
サクラソウ科だから似ているのは当たり前なのでしょうが、
サクラソウとどこがどう違うのだろう、と思って。
正式名は知りませんが、いわゆる普通の、コボレタネで毎年咲くサクラソウです。

いかにもマラコイデスに比べると地味な感じですね。
毎年コボレタネで芽をだすのだから、多年草でいいのかしら。
もうひとつ、うちにあるのは日本桜草。
これは宿根草で、これも毎年芽を出しますが、まだちっとも姿は見えません。
結局、花も葉もよく似ていて、違いはよく分かりませんが、性質が違うということで。
近所の友人が来て、いろいろとおしゃべり。
昨日、健診で骨密度を測ったら、驚くほど低下していたんですって。
骨粗しょう症の薬が出たとか。
本人は、自信があっただけにショックを受けていますが、聞いた私もショック。
彼女は、食生活はしっかりしているし、ウオーキングもするし、
ガーデニングで太陽はいっぱい浴びているし、絶対に大丈夫そうだったから。
三年前くらい前の数値は、40代の骨、と言われていました。
私も、骨は丈夫と言われてきましたが、それも三年位前の話。
骨は、油断すると加齢とともにあっという間に弱くなるんですって。
健診に言った方がいいよ、と言われました。そうですよね。
昨日のアクセス数 915
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
昨日のランキング 5 位
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ