2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
いつもとは違う海岸へ行ってみました。一時間以上かけて到着。・・・・ほとんど磯場がない。。でも浅瀬が続いているので小さい子供にも安心です。とりあえず海に入ってみると何か小さなものが沢山動いています。よく見るとヨコエビの大群です。ビックリ!ヨコエビって海藻にくっ付いているものかと思っていました。それに夜光性のはずでは?小さな網で軽く掬うだけで どんどん採れます。子供そっちのけで1時間ひたすらヨコエビを採ってきました。(^^ゞアビエビも少しいたので、せっせと採りましたがアミエビは帰ってくるまでに☆になってしまって残念でした。ヨコエビって、いつもあんなに沢山いるものなんでしょうか?たまたまラッキーだったんでしょうか?あんなにいるのなら、また行きたいですがヨコエビ以外は、たいしたものがいなかったので考え物ですね。(子供が楽しめないと困るので。。)沢山、採れたので新水槽の小魚は他に移して、新水槽とタツ水槽に分けて入れてみました。思いがけず餌を確保できたので、そろそろイバラタツが欲しいですね。(*^_^*)
April 30, 2005
コメント(2)
初めて水質をチェックしてみました。小魚達は少し減ったようですが、ほぼ元気です。硝酸塩も亜硝酸も殆どゼロです。これから数値が上がってくるんでしょうか?他の水槽から水と砂を貰った場合、どのくらいで立ち上がるんでしょう?
April 27, 2005
コメント(2)
忙しいのを口実にしてカクレ水槽の水替えを延ばし延ばしにしていました。足し水と時々添加剤は入れていたし、魚もイソギンチャクも とりあえず元気にしていたので大丈夫だと思っていたら比重を測ってビックリ!1.031になっていました。(ーー;)半分近く水替えをして少し薄めの海水を入れて1.026まで下げました。明日になったら更に1.023くらいまで下げておこうと思います。忙しくても最低限のチェックはしないとダメですね。反省。。
April 27, 2005
コメント(0)
海へ磯遊びに行ったので小魚とカノコ貝とヤドカリを採ってきて新水槽に入れてみました。大丈夫かな?プランクトンも少し採りましたが小魚と一緒に入れたので、ほとんど食べられてしまいました。(^^ゞ綺麗な魚じゃないけれど生き物がいるのっていいですね!
April 24, 2005
コメント(0)
新水槽の蓋も届いたので、やっと設置してみました。底面ろ過でサンゴ砂を10cm以上敷きました。ついでにタツ水槽もワンタッチフィルターを取って底面ろ過のみにしてみました。両方とも とてもシンプルな設備になりましたがどうなるでしょうか。設備がシンプルな分、プランクトンを導入して生命感あふれる水槽にしたいです。タツ水槽から砂と水を分ける作業をしていたらタツノオトシゴが2匹とも☆になっているのを発見。残念です。(>_
April 21, 2005
コメント(4)
予定より遅れて、今週、新しい水槽W45XD21XH50が届いたんですが、何かと不備が多く、まだピッタリ合った蓋が届いていない状況です。セーフティマットは昨日届いたので、とりあえずセットは出来る状態になりました。水槽なら傷が付くアクリルより絶対ガラスの方がいいわよね!っと思っていたんですがガラスの水槽って思ったより重いんですね。厚みが6ミリということもあるんでしょうが、これだけ重いとメンテナンスが大変そうですね。(^_^;)正直、あまりにも忙しくなってしまったのでタツの飼育は諦めようかと考えていたんですがタイミング良く(悪く?/笑)新水槽が出来てきたので落ち着いたら、またイバラタツを飼育しようと思います。タツの飼育には手間とお金が掛かります。特に繁殖に挑戦しようとすると出費もバカになりません。特に今は時間もないので大変ですね。でも折角の繁殖シーズンなので無理してでも挑戦したいです。間に合うかな?
April 17, 2005
コメント(2)
イバラタツが昨日少し呼吸が荒いような気がしていたら今朝、☆になっていました。特に変わったこともなく餌もあったのに、どうしたんでしょうか。。海で採集してきたプランクトンが何か悪かったんでしょうか。。タツノオトシゴのオスは元気にしていますがメスは隠れているのか確認できません。明日には新水槽が到着する予定だったのに残念です。これから水温が高くなるのでタツ飼育には難しい季節になるし、忙しいし、水槽が高くなっても住人は小さなタツノオトシゴ2匹では、どうしましょうって感じです。
April 7, 2005
コメント(11)
タツノオトシゴのオスが赤っぽい色になっています。メスの方は薄い茶色です。イバラタツは黄色なので結構カラフルです。(笑)ヨコエビは採集してきて投入した割には数が少なく見えますが、夜入れた餌が朝には綺麗に無くなっているのでまだいるはずです。
April 5, 2005
コメント(2)
少し暖かくなって来たので家族で磯遊びに出掛けました。いつもは右の磯場へ行っていましたが初めて左の磯場へ行ってみました。初めに見付けたのは大きなアメフラシです。他にはヤドカリ、カニ、ウニがいましたが魚はまだいないようです。海藻が沢山生えていたので小さな網でガシャガシャと掬ってみたら小さなプランクトンが採れているようだったのでミニプラケースに入れてみたらヨコエビです! 他にも、いつも購入しているプランクトンらしきものが採れました。ちょうど注文しようと思っていたので大喜びで、せっせと採集してきました。適当に採集したものを水槽に投入するのは不安がありましたが、見覚えのあるプランクトンばかりだったので思い切って投入しました。タツ達も喜んで食べているようです。良かった、良かった。高速代や手間賃などを考えると割が合いませんが採集は楽しいので、また行ってこようと思います。
April 3, 2005
コメント(2)
予定通り戻って来ました。タツノオトシゴとイバラタツは元気にしててくれました。ヨコエビは少なめのようですが、まだ残っています。カクレ水槽は、出発前から少し様子がおかしかったコンゴウフグが☆になっていましたが他は皆無事でした。春休みでバタバタしているので、取り急ぎ安否の報告のみです。
April 2, 2005
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1