2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
イバラタツSPの稚魚は残念ながら全滅です。今のやり方では全然ダメそうなので何か新しいアイデアが必要ですね。オスがまたまた妊娠中だから早く対策を考えないといけませんが、今以上の方法って、なかなか思いつきません。水流が無くても水面に浮かんでしまってエアーを飲み込んでしまうような仔達をどう育てたらいいんでしょう?(ーー;)イバラタツイエローの稚魚は生後65日。いつの間にか2ヶ月を超えました。(^^)v8匹共元気です。大きい子は4.5cmくらいありそうです。こんなに順調に育ってくれるなんてウソみたいです。夏休みなので子供達と田舎に遊びに行く予定だったのを、子供だけで行かせた甲斐がありました。(笑)
July 29, 2005
コメント(2)
朝早くイバラタツSPの稚魚が誕生しました。オスが過去最高に大きなお腹をしていたので大きな稚魚を望んでいたんですが小さな稚魚が沢山産まれました。ちゃんと数えてませんが前回よりも多いので300匹くらいかな?(汗)大きさは前回と同じで1cm弱ですが前回よりも少し元気がいいようです。(^.^)現在記録更新中のイバラタツイエローの稚魚は誕生時1.5cm。この5mmの差は太陽と月ほどもあるように感じられます。波があって過酷な環境にみえるのに こんなに儚げな子達が育つ海って凄いですよね。
July 24, 2005
コメント(12)
イバラタツSPのお腹が前回よりも大きくなっています。予定日まで、あと2日。大きな稚魚が産まれてくれるかな?楽しみです。(#^.^#)
July 22, 2005
コメント(4)
イバラタツイエロー稚魚8匹とも順調に成長しています。大きな子は4cmを超えたようです。妊娠中のイバラタツSPのお腹が日に日に大きくなってきました。予定日は24日です。今回はメスと一緒に飼育してましたが稚魚が危険なのでメスは隔離ネットに入ってもらいました。今度こそ、なんとか育てたいです。少しでも大きな稚魚が生まれますように!!
July 21, 2005
コメント(0)
先日、産まれたイバラタツSPの稚魚は残念ながらダメでした。出産当日は全部水面に浮いていたものの次の日から水中に入ってはアルテミアを捕食する子もいたので少しは育ってくれるかと思ったんですが・・・。イエローの子は産まれてすぐにネットに捉まったりしていましたがSPの子は何かに捉まる様子もなく大きさも小さ過ぎて育てるのは難しそうです。イバラタツイエローという名前で購入するものが、すべて同じ種類のイバラタツとは限りませんが涼しくなったらイバラタツイエローで自家繁殖に挑戦したいです。ただ私の場合、イバラタツイエローの状態のいい子を入手するのが難しいので、今育っているイエローの稚魚達が大きくなって繁殖してくれるのを期待しています。イエローの稚魚は今日で生後51日、小さい子は3cm、大きい子で4cm近くあるようです。順調に育っていますが、まだまだ繁殖には程遠いですねー。(^_^;)
July 15, 2005
コメント(4)
イバラタツイエローの稚魚8匹が生後45日目を迎えました。(^^)v2.5cm~3.5cmくらいありそうです。昨日産まれたイバラタツSPの稚魚と比べると親子のようです。イソスジエビのゾエアが生まれたので与えてみましたが小エビのゾエアと比べると喜んで食べている様子は見られません。ゾエアの誕生を楽しみにしていたスカンクシュリンプは残念ながら☆になってしまいました。隔離したのが悪かったのか久々の水換えが悪かったのか判りません。(ーー;)イバラタツSPの稚魚は水面に群がってバタバタしています。エアーを飲んでしまった子もいます。ネットや海藻も入れてみましたが、まだ何かに捉まる習性はなさそうです。時々水中に下りて餌を捕食している子がでてきました。アルテミアも食べているようですがお腹の色が赤くなるほど捕食できている子はいません。イバラタツイエローの稚魚とは全然動きが違って、まるで違う種類のタツのようです。そうそう体色ですがイバラタツSPの両親はどちらも赤っぽい色ですが、稚魚の中には黄色の子もいます。隔世遺伝でしょうか?無事、出産を終えたのでメスを隔離ネットから出してあげました。すぐに求愛ダンスを始めましたが交尾まではしなかったようです。求愛ダンスですが前にいた「たっちゃん」(多分イバラタツイエロー)は立ったまま互い違いに向いて尾を繋いでランララララ~ン♪といった感じでくるくる回って微笑ましいダンスを見せてくれましたが、今回のイバラタツSPは横になって平行に並び体を左右に振り合って、なんだかランバダのような?!大人のダンスを見せてくれます。(笑)どちらも体の突起からいってイバラタツに間違いないと思いますが産地によって求愛ダンスも違ってくるんでしょうか?
July 9, 2005
コメント(2)
イバラタツSPが出産しました。妊娠期間14日間、早産ではないようです・・・が!小さい、小さ過ぎです。体を伸ばしてもやっと1cmといった感じです。これではオオウミウマの赤ちゃんみたいです。小さな稚魚が200~300匹くらいいるようです。元気はいいですが口が小さくてアルテミアは食べられないと思います。(ーー;)イバラタツイエローの仔は1.5cmで産まれてくれたのにイバラタツでも種類が違うと稚魚のサイズも違うんでしょうか?!やっと念願の自家繁殖が叶うかと思ったのに難しいですね。。
July 8, 2005
コメント(4)
仔タツ8匹は今日も元気です。このところあまり大きくなってないような気もしますが、ちゃんと食べているから大丈夫かな?アルテミアは3交代で孵化させて一日2回位与えています。妊娠中のオスタツは日々お腹が大きくなっているようです。食欲も旺盛で出産が楽しみです。がんばれ~~!(#^.^#)
July 7, 2005
コメント(0)
妊娠中のイバラタツのオスのお腹が昨日より大きくなってるようです。育児嚢の中で赤ちゃんが生まれてるかも知れませんね!(#^.^#)仔タツの隔離ケースの中にエアレーションをして水流を作り、冷凍コペを入れてみましたが興味は示すものの食べてくれないようです。強化アルテミアより冷凍コペの方が栄養がありそうなので食べてくれるといいんだけど。。
July 5, 2005
コメント(2)

早いものでイバラタツイエローの稚魚が生後40日を迎えました。(^^)今日も8匹とも元気にアルテミアを食べています。 こちらは妊娠10日目くらいのイバラタツSPのオスです。なんとか大きくて元気な稚魚を出産して欲しいです。妊娠してから赤色が綺麗になりました。
July 4, 2005
コメント(0)
アルテミアを与えようとしたら ちょうど小エビのゾエア(2mmくらいで細い)が孵化したところだったのでアルテミアは少なめにしてみました。いつもやけに早くゾエアが居なくなると思っていたら器用にゾエアばかり食べている子を発見! 美味しくて?栄養のあるものが判るんでしょうか。凄いスピードであっと言う間にゾエアだけ食べ尽くされてしまいました。やっぱり海のものはいいんですね~。海産の餌ばかり与えていれば栄養豊富な餌を沢山食べて、どんどん成長してくれるんでしょうね。
July 3, 2005
コメント(4)
タツ赤ちゃんは8匹全員元気です。時々、海で採集してきた抱卵中の小エビの卵が孵化しています。半日くらいで居なくなってしまいますが捕食は確認できていません。食べていてくれるといいんですが。。親タツの方はオスがまた妊娠しているようです。前回は、妊娠してからもメスに誘われて流産&早産になったような感じだったので、今回はメスは隔離ネットの中に入ってもらいました。ごめんね。。(^_^;)これで出産直後に稚魚を食べられるという被害にもあわなくてすみます。透明の隔離ケースに入れた時はケースの中から誘っていましたが、隔離ネットの中では大人しくしてくれているようです。順調に行けば予定日は7/10日くらいです。それまで狭いけど我慢してね。
July 2, 2005
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


