全11件 (11件中 1-11件目)
1

Pinot Club 486th Wine Party 持ち寄りワイン会 日時:2018年7月29日(日)19:00~ 場所:インコントラ・ヒラヤマ 福島県郡山市 参加者:A氏、S氏、M氏、道草<wine list>1998 Dom Pérignon1994 Chateau Carbonnieux Blanc1997 Puligny Montrachet Champ Canet (Ramonet)2005 Borolo (Elio Altare)2005 Pavillon Rouge du Ch. Margaux1998 Tenuta di Trinoro2007 Chateau Roumieu Lacoste Sauternes demi2011 Beaune Bressandes (Domaine des Croi) 素晴らしいワインばかりで脱帽です。4名の持ち寄りで8本!どれも美味しいワインばかりで、記憶が飛ぶ程すっかり酔っぱらってしまいました。 甘エビ生ハムに包まれるのは、桃とモッツアレラ天草の鰆美味しいワインと素晴らしいお料理、そして個性的な方々との語らい・・・関係者の皆様、至福のひと時を有難うございました。それにしても平山さんのお料理、素晴らしいですね!次回、11月11日も宜しくお願い申し上げます。
2018.07.29

岩手山登山に来た時立ち寄り好印象だったボン・クラージュ。その時のブログ3年ぶりの再訪です。 3年前と同じ席に座りました。座ったといっても椅子ではなく、この棒?に座る席。 アミューズ前回は、ルイ・ロデレール ブリュット・プルミエをボトルで。今回は、アミューズに合わせバイザグラスでルイ・ロデレール。 アイナメのカルパッチョ 右のグラスになみなみ注がれたルイ・ロデレールを飲み干し、カルパッチョに合わせ白ワイン。パン フォアグラのソテー フォアグラに合わせグラスで赤ワインをお願いしてみると・・・グラスで飲める赤ワインがこんなに!2014 Prophet's Rock Home Vineyard Pinot Noirすすめられたニュージーランドのピノ、驚愕の美味しさ!楽天で検索してみると、「ジャンシス・ロビンソンが、いずれ世界のワイン界をリードするだろうをいう逸材ワインメーカー5人の内の1人と評価」「2017年にはあのヴォギュエの醸造長フランソワ・ミエ氏がブルゴーニュ以外で初めてコンサルタントを務めた」とか、魅力的なキャッチコピー多数。自宅用にまとめ買いしてしまいました。 グラスワインをナミナミ3杯、そしてこのお料理で会計は6.7K円。プロフェッツ・ロックが楽天の安い店でも5千円程もするのでボン・クラさんの良心的なお値段にもビックリ!
2018.07.27

7月25~30日 5泊6日の東北旅行に出ていました。 7月25日 愛知→品川(新幹線) 新宿→会津若松(高速バス)会津若松ワシントンホテル泊7月26日 会津若松ワシントンホテル泊7月27日 若松→二本松→仙台→盛岡(高速バス) ボン・クラージュ再訪 ホテルルイズ泊7月28日 盛岡→金ケ崎→郡山 郡山ワシントンホテル泊7月29日 インコントラ平山にてワイン会 郡山ワシントンホテル泊7月30日 郡山→東京→愛知<会津若松発、仙台空港行き高速バスから会津磐梯山を写す> 今回の旅では経費節約のため高速バスを多用しました。 特に7月27日は、若松→二本松→仙台→盛岡と4路線を乗り継ぎました。 <ホテル ルイズ 盛岡市> 3年前に岩手山登山に来た時に泊まったホテルを今回も利用 開運橋を渡り北上川対岸から撮影 3年前に書いた記事<Bon courage ボン・クラージュ 盛岡市のワインバー> このワインバーにも3年前立ち寄り、とっても良かったので再訪。 3年前に書いた記事ヒヨコの闊歩する街・郡山に2泊 郡山では、インコントラ平山さんでワイン会 愛知は連日38℃の猛暑でジョギングもままならず。東北は昼には30℃を超えてくるものの朝夕涼しく、気持ち良く走れました。 7月26日 早朝 9kmラン 会津若松市内 7月27日 早朝 12kmラン 会津若松市内 気温20℃ 7月28日 夕方 14kmラン 郡山市 阿武隈川サイクリングロード 7月29日 昼 11kmラン 郡山市内のジム いつもの、用事と遊びを組み合わせた気ままな一人旅、後半は登山三昧のはずが、台風の影響で断念。その分、ワインとジョギングを楽しむ旅になりました。 盛岡市のワインバー ボン・クラージュ再訪の記事と郡山市のインコントラ平山でのワイン会の記事を書く予定です。
2018.07.25

K氏は炭と七輪を持参されており、釣ったイワナとアマゴを塩焼きにしてくださいました。下界は連日38℃の猛暑だというのに、標高1100mにあるロッジ泊。さすがに涼しかったです。 絶好のポイントに竿を出す息子 ヒット! 25cmのイワナをゴボウ抜き この日は、イワナ5、アマゴ10 道草が釣ったのは4匹だけで、他は息子の釣果。たった2日で釣りの腕が逆転しちゃったかな。
2018.07.22

若い頃渓流釣りにとち狂っていた道草、ここ20年程はご無沙汰していましたが、昨年登山家のK氏の案内で再開。 自家用車で行ける最奥のロッジ(標高1000m弱)に前泊 山奥の宿というのに夕食は豪華 他の泊まり客は、皆さん登山者ばかり中央は、道草たちが釣りの格好をしていると話しかけてくれた登山客この日、3000m峰を目指されるとか。この趣味にちなんで名付けた息子、 今まで提灯釣りには連れて行きましたが、本格渓流は初めて。道草にとって念願の釣り旅です。 何と尺イワナをつり上げました! 渡渉困難な流れでしたので、つり橋を渡りました。ただ、歩くコースの板が腐りかけ、踏み抜きそうで危ないったら! 渡ったつり橋を上流側から撮影 きこの日の釣果 イワナ 9 (31~22cm) アマゴ 7 (26~19cm)キープサイズは20㎝に設定してましたが、針を飲まれてしまったアマゴが混じっています。
2018.07.21

7月7日 岡山県倉敷市真備町で高梁川が氾濫 甚大な被害を出しました。1週間後、岡山市の実家へ帰省。岡山市は旭川水系で川も違い被害も報告されていませんでした。早朝、いつもの百間川ジョギングコースを走ったところ・・・河川敷テニスコート 流れを受けるフェンスは倒壊 流れに沿うフェンスは、高さ2m以上あるトップにごみが付着 ガッチリ作られた遊具は流されていませんが、ガレキに埋まっていました。休憩所の屋根の上を見て下さい。 冗談のように太い丸太が乗っています。ジョギングコースの車止め。 固定用のコンクリートの下の砂利が流され倒れていました。岡山市にも危機が迫っていたことが良く判りました。もし堤防が決壊していたら、と思うとゾッとしました。
2018.07.15

<白谷 姫島漁港>午後3時に時間が空いたので息子と釣りに行きました。ところが何と竿を忘れて釣り場に行くという大ボケ!気を取り直し再度準備し姫島漁港に着いたのは18時前。<19:30納竿>釣りを楽しむ時間はわずかでしたが、美しい夕焼けを眺めることができました。 <釣果> イシガレイ25cm キス3匹 (道草の釣果は、一番小さいキス1匹のみ)道草の大ボケのせいで釣り時間はわずかでしたが、息子の釣果で夕食は豪華になりました。釣りたての魚って美味しい。
2018.07.13

pinot club 486th wine party ボーヌを飲む会 日時:2018年7月12日(木)19:00~ 場所:アーベント 静岡県浜松市 幹事:シン様 1) NV Dosnon & Lepage Récolte Noire 2) 2005 Beaune Bressandes Blanc (Louis Jadot Domaine Gagey) 3) 2004 Beaune Bressandes Blanc (Louis Jadot Domaine Gagey) 4) 2003 Beaune Bressandes Blanc (Domaine Louis Jadot ) 5) 2010 Beaune Grèves Le Clos Blanc (Louis Jadot Domaine Gagey) 6) 2006 Beaune Grèves Le Clos Blanc (Louis Jadot Domaine Gagey) 7) 2005 Beaune Grèves Le Clos Blanc (Louis Jadot Domaine Gagey) 8) 2004 Beaune Grèves Le Clos Blanc (Louis Jadot Domaine Gagey) やっぱりジャドの白ワインは美味しいですね!ブレッサンドもル・クロ・ブランも2005年が頭一つ抜けて美味しかったです。 素晴らしいパーティーを組んでくださったシン様を初め関係者の皆様、 美味しく楽しい一時を有難うございました。 レーズンとクリームチーズのグシェール御前崎産鰹のタタキ 茗荷と米茄子のアクセント ザザエとヤリイカ、帆立のポワレ肝のソース黒豚のポロケッタ4種のハーブ生チョコのテリーヌ 黒龍酒造の酒粕を使ったアイスクリームを添えて
2018.07.12

釧路市文苑にあるふみぞの湯の駐車場にレンタカーを駐車、新釧路川左岸堤防を岩保木水門まで往復18kmをジョギングしました。 <2㎞> 釧路環状道の手前にあるゲート ここから先は自動車が入ってきません 100mで釧路環状道の下をくぐります <3㎞> 湿原道路を渡ります その先にまた自動車の侵入を防ぐゲートがあります<8㎞> 岩保木水門側から自動車侵入を防ぐゲート 湿原道路を横切ってからここまで5km、 自分専用となった堤防の道をひたすら走れます。<8.7㎞> 岩保木水門通過右に昔の岩保木水門が見えていました<9㎞> 岩保木水門から300mでJRの線路にぶつかり道が終わっています。 ここでUターンし、往復18km。 7月半ばなのに最高気温13℃という最高のコンディションの中 本当に気持ち良く走ることができ、 そのままスーパー銭湯ふみぞの湯でくつろぐことができます。 最高ですね。
2018.07.09

JR標茶駅近く、釧路川河川敷にレンタカーを駐車。 堤防沿いをぐるっと16kmのジョギングコースをgoogle mapの航空写真で見つけ、上の地図のように走ろうと行ってみました。釧路川標茶緑地公園の駐車場からジョギング開始。まず公園内を下流に向かって走ります1km余り走ったところから公園を外れ、河原に出ます。ここからは左にある左岸の堤防の道に上がりました。釧路川左岸堤防 下流に向かって延々と。出発から3.3km走ったところで、図らずも工事中・通行止め。7月末まで舗装工事を行っていました。 ここで予定のコースを諦め、来た道を引き返し上流へ向かいました。 釧路川左岸の道は、支流「多和川」にあたるところで終わります。ここを左折、橋を渡り100m程走ったところでさらに左折。釧路川左岸の堤防に出てしばらく走りUターン。途中、道産子が出てきました。優しい目でした。帰り道、対岸へ橋を渡ってみました。対岸は「ときわパークゴルフ場」となっていて、この中を車を停めた駐車場の橋に向かいました。<実際走ったコース> 釧路川左岸をほぼ往復で19㎞今の工事が終了すれば、釧路川の両岸をノンストップで16km走れるはずです。そうなれば最高のランニングコースになるはず。秋にまた挑戦したいと思います。
2018.07.06

Pinot Club 485th Wine Party 日時 :2018年7月4日(水)18:30~ 場所 :夏目 愛知県豊橋市 テーマ:定例持ち寄りワイン会 幹事 :T氏&U氏 参加者:6名 T氏&U氏、ロイマ氏&K氏 こ~ちゃん、道草 <wine list>2000 Philipponat Clos de Goisses1993 Chablis Butteaux (Raveneau)2005 Corton-Charlemagne (Henri Boillot)2003 Bienvenues-Batard-Montrachet (Louis Jadot)1996 Nuits-Saint-Georges Aux Allots (Domaine Leroy)1996 Gevrey Chambertin Combe aux Moines Vieille Vigne (Domaine Fourrier)2009 Riesling Auslese Karl Pfaffmann Walsheimどのワインもコンディションが良く主役級の物凄い味わいでしたが、中でもラヴノーのバターを思わせるボディーに感激しました。 夏目さんのお料理はいつも素晴らしいのですが、今回は特に良かったです。お料理については、こ~ちゃんのブログをご参照ください。夏目様、関係者の皆様、美味しいお料理とワイン、楽しい一時を有難うございました。
2018.07.04
全11件 (11件中 1-11件目)
1