全50件 (50件中 1-50件目)
1
メールが来て、アクセス数1000のお知らせがありました。 見てくださった方、有難うございました。 嬉しいものですね(^-^) これからもよろしくお願いいたします。 でも今だにわからないことがかなりある^_^; タイムラインってなに??? 人がたくさんいる〜〜。。 聞くは一時の恥、 聞かぬは一生の恥。 どなたか教えてくれますか。。
2013年02月23日

虹色すみれ、 こちらもちっちゃな蕾が見えました。 うちの花達は寒いからなかなか咲かない。 だから咲いた時の喜びはひとしお(^-^) ゆっくり待とう。。。 さて今日は、姉夫婦の店の手伝いに行きます。 立ち飲み&持ち帰りの焼き鳥屋さんのオープンです。 お祝いに傘立てを楽天市場で買いました。 和の雰囲気の信楽焼の。 配送先の指定をしたつもりでしたが、 なぜか… 私の家に届いてしまった( ̄O ̄;) 時すでに遅し。。。
2013年02月23日

まっちゃんが弱っていくのを悩んでいても、 まっちゃんがよくなるわけじゃない。 大切なのは受け止めることだよね、と自分に言い聞かせてみる。 先週の旅行の時、もう少し暖かくなったら今度はバイクで箱根を回ろうということになった。 昨日、父さんにメールで、 松のことが落ち着くまでツーリングは保留にした方が良いのかな、 と聞いてみた。 父さんは私とは全く異なる性格だから、 案の定、それはそれ、ツーリングはツーリング、と割り切った返信がきた。 そうだね。。。 でも。。 ……。 ツーリングはまだ先の話。暖かくなる四月のことだもの。 くよくよなやむのはやめよう。 よく遊びよく働く。 今年は、月に一度ラーメンを食べにいくツーリングも計画した。 夏には北海道も。 親がまだ元気なうちに、自分たちが動けるうちにとバイクに復帰したのだから 悩んでいちゃいけない。 がんばろ。。 ちょっと見るのをサボっていたら いじけて伸びだした葉牡丹の花、ごめんね。 ほったらかして…。
2013年02月23日

ブログみてるとあこがれのお庭がいろいろと見ることができて楽しいですね。 やっぱりイングリッシュガーデンって憧れる。 うちは和なのですが、 和洋折衷って所です。 うまくコラボレーションできればいいのですが、センス無いので(/ _ ; ) 庭づくりは難しい。。
2013年02月22日

おはようございます。 やっぱり二月が一番寒いですね。 うちの窓の外、雨戸の戸袋に温度計が貼り付けてあります。 今朝もマイナス八度です。(朝6時) こんな寒さに耐えてる花達。。。 みんな強い。 去年買った宿根のなでしこは…。 多分ダメっぽい。 あまり期待はしないけど諦めないで春を待とうかな。 今日もがんばろ。
2013年02月22日
こんばんは。 みなさんは疲れた時って、どの様にすごして疲れをとりますか? まずは体を休めることですよね。 あと好きなことをしたり、好きな音楽を聞いたり、 栄養をとって寝る、なんていう当たり前の休養が一番よいのかと思いますが、 なかなか思う様にできないもどかしさってありますよね。。。 そんな時庭に出て草木の変化を見つけると、ちょっとだけど元気をもらえます。 今日は、ビオラの蕾をいくつか見つけました。 まだ色もわかりません。 そういえば、江原ビオラを育てている方のブログ、ありましたね。 通販で購入した江原ビオラの種、発芽不良?のためか届いたのがとにかく遅かったので、当然種まきが遅れて成長も遅れていました。 ようやく小さな蕾が見えてきたのが嬉しい。 写真取り忘れて、添付できませんが。。 あと、まっちゃんが元気とまではいかないけれど、少しずつ復活してきたのが嬉しい。 お昼休みに松の散歩に行きました。 松はいつものコースをとことこ歩いて行くけれど、 途中で歩けなくなって、昨日も今日も途中からは抱っこして帰ってきました。 まだ、頑張りたい様子が伝わってきました。 疲れたなんていってちゃいけないと松が教えてくれました。 今夜は早く眠って疲れを取りたいと思います。
2013年02月21日

お昼に家に戻ると、 もうサークルは出来上がっていました。 遅番の娘が組み立ててくれました。 落ち着いて眠っている様子に安心しました。 黒いTシャツの上に寝ています。 少し狭そうですが、うちの玄関も狭いので仕方ないです。
2013年02月19日

松は日曜の夜より元気になり、お水も飲めるようになりました。 息子が出かける時、玄関が開くと立ち上がって外を見ていました。 目は悪くても光や空気はわかるんですね。 昨日は雨だったので外には行ってません。 外に行きたそうなので、連れて出ました。 用を足し(ずっと我慢していたみたい)、 とことこ歩きはじめました。 でも、20mくらいの所で座り込んでしまいました。 じゃ、Uターンか。と思った時 右にパタンと倒れてしまって。 あ、だめですね。 またなみだが。。。 朝から泣いたので、頭がぼーとしていて。。 元気だった頃のまっちゃんは、散歩連れてけ〜〜って、いつまでも吠えていてうるさかったのに、今はワンとも言わなくなってしまって。 初夏の頃は、まだ元気だったのに。 なみだをふいていたら たまたま上司がきて見られてしまって。 もう死んじゃうかもしれない、 って、言葉が出ちゃってまたまたなみだが。 上司が、 家族だからなぁ。と言いました。 そしたらまた泣けてきて。 取引先の方と電話で話していてもなみだ出てきて、仕事もてにつかないです。 朝は抱きかかえて家に戻りました。 そのあと少ししたら立ち上がれるようになっていたので、 お昼に帰った時には、 また元気になってるといいな。
2013年02月19日

旅行の帰り道で、どうしても気になって娘に松の様子を聞いて見た。 あ、松というのはうちの飼い犬です。 倒れて失禁してた。との返信にビックリしました。 ずっと外で飼っていましたが、今は玄関の中にいます。 私が帰宅した時は、すごーく弱っていて今にもいってしまいそうでした。外でそのままにしていたらダメだったと思います。 玄関の中にいれてあげて冷たくなってた身体や足をあたためてあげました。 後ろ足に力が入らなくて立てなかったんです。 娘と二人して泣きながらいろんな思い出を話していました。 今はかなり元気になり食欲も出てきました。 ペットシーツ、初めて買いました。 鎖がかわいそうなので、サークルも用意しました。 サークルは明日組み立てる予定です。 眠くなりました。おやすみなさい。
2013年02月19日

昨日の疲れもあって、夕飯後に少し横になったら爆睡。 日付が変わっていました。 こんな風に時間の無駄使いをしてしまうと、眠ろうと思った時に眠れなくなります。 ってか、すでに眠っているのに眠れぬ夜とは言わないですねf^_^;) 他の方のブログ見せていただきました。 やっぱり。薔薇とクリスマスローズとクレマチスの存在ってスゴイですね。 それに、お花たちの成長に皆さん敏感ですよね。 これからの季節は日毎に成長が見られるので私もうきうきします。 私はクレマチスが好きです。 時間があるとおーいまだかぁ?と新芽に呼びかけて見ます。 これから芽がふくらんでくるのが待ち遠しいです。 薔薇ももちろん好きで、以前はつるバラもありましたが、手入れが行き届かず毛虫が着いて(>_
2013年02月19日

温泉に来て発熱、温泉に入れず就寝した主人は 朝風呂で復活、そして朝食になりました。 割とタフ(^-^) これまたボリューム満点でした。 洋食のプレート。 かなりのボリューム。 大きな鯵の干物。 蟹のお味噌汁が激ウマ(o^^o) 昨日食べれなかった記念日のケーキ。 これが結構大きくて。。。 もう朝からお腹パンパンでした。 昨日は電車の中で途中までしか書けなかったので、続きです。 こんなに贅沢な宿に泊まったのは私は生まれて初めてでした。 贅沢過ぎじゃないかと思う反面、今までの労いとこれからの充電と思えば、満足のいくもので、 お花を見て綺麗だと感動し、 美味しいものに舌鼓をうって感動し、 ケンカしいしい良くぞここまで続けられたと感動し、記念日の旅は終わりました。 そしてまた、現実の生活。。。 仕事も家事も頑張ってやろうと思います。
2013年02月18日

メニューはネットで見ていたのである程度はわかっていましたが、 思っていたよりボリュームがありました。 舟盛りは二人では十分すぎる量。 新鮮でプリプリと身のしまったお刺身。 前菜と大きなサザエさん。 スズキのポワレ バターロールもあって、すでにこの時点でお腹がいっぱいに。。 そのあとお肉が出てきて。。 霜降りのお肉が全部で4枚も( ̄O ̄;) 他に、ご飯とお味噌汁とお漬物。 どれもこれもおいしかったです(o^^o) 記念日のお祝いのケーキはもうムリ、となり 朝いただきたいとお願いしました。。。
2013年02月17日

そこは急な坂道を登った高台の宿で 海を臨み伊豆七島も見えました。 朝の景色です。 日常からかけ離れたような、 でもなぜかうちにいるような、 癒しの空間とでもいうか。。。 源泉掛け流しの檜の露天風呂。 食事もとても美味しかったし、 宿のご主人と奥様はとても気さくな方で、 帰り際に話が弾みました。 伊豆にはこのような少ない部屋数でおもてなしをしてくれる宿が幾つもあるようです。 名前からして癒される。。。 あゆの風。 まったりのんびりの記念日の旅は終わりそうです。 箱根、芦ノ湖やシャボテン公園、河津の桜やイチゴ狩りと色々と計画たてたのですが 帰りの渋滞を考慮してどこにも行かずに小田原を目指しました。 途中、ハーブ&ローズガーデンというお庭があったので、ちょっとだけ寄ってみました。 薔薇の大苗が私を呼んでいましたが、聞こえないふりしました(笑) 予定より早くレンタカーを返却したので代金も差額を返金してもらえてラッキー(^-^) ロマンスカーで新宿に戻り、主人とバイバイしました。 また明日から頑張らねば。。。
2013年02月17日

おはようございます。 昨日立ち寄った熱海梅園の梅のはな。。。 まだ三分咲き程度でしょうか。 これが満開になったら*\(^o^)/* ほのかに香る梅の花。 家には無いので、うちも植えようか、と話しながら梅園を後にしたのでした。
2013年02月17日

小田原に着くと、こんな素敵なポスターと大きな鉢植えが(^-^) わぁ、行きたーい! と言ってみる。 いいんじゃない。とお許しが出たものの、 あいにくのお天気…>_
2013年02月16日
おはようございます。 今日は結婚記念日。 平成元年に結婚して以来本当にたくさんのことがありました。 笑いあり涙あり、喧嘩あり、喜怒哀楽を共にしてきた父さんと今日は旅行にいきます。 二人での旅行という旅行は新婚旅行以来かもしれません。 今回は電車とレンタカーの旅、こういったのは初めてです。 子供が生まれる前は、いつもバイクでツーリングでした。 長女が一歳のときにホテルに泊まり、すごく気を遣いつかれたので、その後はいつもキャンプ。 一度温泉に浸かってお部屋で食事できる所に泊まりたいと思っていました。 主人は単身赴任なので、新宿で待ち合わせです。 予定していた新幹線には乗れませんでしたが、待ち合わせには間に合いそうてす。 息子が今日明日と部活の試合が入ってしまい、母親として明日送り出せなくなりちょっと気が引けるけど、まぁいいか…なんとかなるさ、と今朝は送り出しました。 娘には駅まで車で送ってもらいました。 今日と明日は家事と仕事を忘れて過ごしたいと思います。
2013年02月16日

私はいろいろなものを作るのが好きです。 ソーイング。 今は落ち着いてできないのであまりやってませんが、独身時代には米山京子さんの本を見ながらお人形を作っていました。 こんな感じのです。 妊娠してからは赤ちゃん用の布おむつの反物?を買い、オムツも縫いました。 その他小物やバッグも。 娘が生まれてからは、ワンピースやスモック、リュックとか。。 ソーイングはまとまった時間が無いとやる気が出ません。。 あと老眼で針に糸が通せなくて^_^; その点ガーデニングは、10分でも20分でも時間さえあれば楽しめます。 葉牡丹のリメイクは一昨日の昼休みにちょろっと終わらせました。 これから春がやってくると私の昼休みはガーデニングタイムとなります。 春先はもっぱらパンジーとビオラの花殻摘み。 時々時間をかけてゆっくりと庭のお手入れしたいな〜って思いますが、 今は、みなさんの素敵なお庭を見せていただくだけでうきうきしてきます。 ソーイングなどお好きな方いらっしゃいますか? 私はよく楽天市場でお買い物をするんですけど、去年カーテンを購入したお店のはぎれの福箱って超お買い得(^-^) すっごくたくさん、箱にパンパンに入っています。 今なら半額。二つ買えばさらにお得。 縫う時間ないのに買うので、 姉に はぎれを集めるのを趣味にすれば? と、笑われました^_^; で、それもいいかと 散々悩んだ挙句 うん、買おう。。。 ってなり注文してしまいました。 URLの貼り付け方がわからない、汗。。 はぎれと言っても、大きさは様々で割と大きなサイズのものもあって利用価値大。 福箱を買って唯一作った冬用の日除けカーテン。 レース越しに窓の正面から差し込む陽射しが眩しいので、それをさえぎる実用的なものです。 丈は50センチくらいです。 うすい黄緑色でとても綺麗な柄が入っています。 あ、窓には結露防止のプチプチ。 晴れの日はガーデニングにツーリング。 雨の日にはソーイング。(できればの話ですが) そしてこれからクッキングの続きです。 見てくださった方どうもありがとうございました。
2013年02月15日

初めてのリースはやっぱりうまくはいかなかった。 スイートアリッサムは外では無理だと判断して、部屋の中に避難させた時には、一株だけがぐったりしていて、ダメになってしまった。 以来、そこだけがポツンと空席。 その隣もぐったりだね。 で、違う子を仲間に迎えてあげることにした。 外で寒さに耐えてた葉牡丹三株を急きょ押し込んでしまった^_^; ちょっと強引だったかな。 ぬくぬくと育った葉牡丹は、発色もイマイチで、まだ春ではないのに花が咲きそう^_^; なかなかうまくいかない。 私の住むこの土地で、このコンビはダメだとわかった。 やっぱり葉牡丹とビオラしかないかな。。。
2013年02月14日

迷う。 老犬にとって、夜の散歩はかわいそう。 寝てるのを起こしてびっくりさせて散歩に行くのってどうなんだろ。 暗い夜道を歩くのはやめた方が良いかな。 昨日なんかよろけてたし途中で歩くの止まっちゃったし。。 この冬になって急に変わってしまった。 もう私が帰宅してもワンとも言わない。 撫でようとしたらビクッとして、 かまれるんしゃないかってこっちがビクッとしちゃう。 前はわんわんうるさいなぁ、って思っていたけど、今はさみしく感じる。 お前のそのとぼけた顔が大好き。
2013年02月14日

2013年02月14日

iPhoneのアプリ、改善されたでしょうか。。。 今日はバレンタイン。 昨日作ったチョコ。 まだ型から外してません。 マフィンとチョコ。 昨夜味見した毒きのこみたいなチョコ。 マフィンは半分しかくれませんでした。 作ったのは娘。 私はチョコレートは過去一回しか作ったことがありません^_^; どーも苦手なんですよね。
2013年02月14日
ブログを始めたのは、息子にすすめられたから。いつもおいしいものを作ると、まず食べる前に目で見て感動する。ちょっとこげた餃子だったり、ふつふついってるグラタンだったり。わ、お父さんにも食べさせてあげたいね。って言って写真を撮って、お父さんごめんなさい。。って言って私たちだけ食べちゃう。主人にブログのこといつ言おうか迷っていました。今週末、結婚記念日で旅行に行くからその時に今までありがとう。これからもお願いね。とメッセージをブログに書いて見せようかと思ったりもしたけど、日曜日にばれちゃった。コメント来た?って聞かれてまだ一個も来てなーい!って笑っていたけど心の中ではショボーンでした。コメントくださった方、ほんとうれしかったです。パソコンには色々なことが詳しく書いてあるんですね。。お気に入りの登録の仕方もわからなかった。フォローってなに??の私でした。ちょっとずつ覚えていきます。見てくださって有難うございます。今、娘がバレンタインのチョコの味見を持ってきてくれました。毒キノコのようなチョコレート。。笑
2013年02月13日
ちょっと着せ替えを楽しんでみた。楽しんだといえば聞こえがいいかも。。でも実は悪戦苦闘していたのである。やっぱり苦手なものには進歩がみられない。こんなことでめげてはダメだ。。。また明日頑張ろう、パソコン。
2013年02月12日
11221188車のナンバーでよく見かける。いい夫婦。いい母。いいパパ。私のニックネーム、正直あまり好きじゃない。なぜこんなのにしちゃったんだろ。年甲斐もなく。。でも8722の数字は偶然つけられたものだけど気に入ってる。花夫婦。今度車のナンバーはそれにしようかな。…でも、しばらく買う予定ないわ^_^;
2013年02月12日
この一週間で、いくつの日記が消えてしまったことか。何回も何回も、せっかく書いたのに投稿できなくてすごく残念でした。昨日は、部活帰りの息子がバナナを大量に持ち帰ってきました。15本くらいの房が4房ありました。なんでバナナ~(・・?))練習試合の相手の保護者の方からの差し入れだったそうです。たくさん余っていたのを誰も持ち帰らないからもらってきたそうな。両手で箱を抱えながら駅の階段を上り下りする学ラン姿の学生。。。それだけで笑えるのに、これでヨドバシカメラに行ったのがしんどかったぜー、と言う。え、まじで?との問いにうそうそ、ちゃんとロッカーに預けたから。そしてバレンタインにはチョコバナナを食いまくるそうな。。バナナの写真を載せられなくて残念(/ _ ; )
2013年02月12日
もう。。。今日はアプリが死滅しました。コメントもお返事もだめでした。夜またPCからアクセスしたいと思います。
2013年02月12日
書いてはシステムエラー? テストしてみると投稿完了? なんでやねん。 落ち込みますわ。。。
2013年02月12日
またエラー続きです。 困りました。 インストールし直してもダメでした。 再度チャレンジです。
2013年02月11日
昨日一昨日に比べて今日はエラーが少なくなりましたので助かっています。 ありがとうございます。 わかったことがあります。 1. システムエラーになったら、ログインし直す。 2. それでもダメならアプリをインストールし直す。 と、ここまでは多分皆わかってること。 さらには、 3. 保存した記事の投稿はエラーになる。 ということ。 iPhoneで記事を保存することは意味が無いらしいデス(−_−;) え?これって当たり前のことなのかな。 すいません。 ここに書いても無駄かもしれないんですけど、あえて書かせてもらいました。
2013年02月11日

黄色いビオラ。 リビングでぬくぬくしてるから、葉も花もわしゃわしゃと茂っています。 さっきエラーになったので、テスト。
2013年02月11日

記事が投稿できて嬉しいです。 エラーにならないって こんなにうれしいものなのね(^-^) 楽天ブログのスタッフさん。 ありがとうございます。 めげずに ちょこちょこやっていきますのでよろしくお願いします。 お礼に毎年咲くグロリオーサを載せときます。
2013年02月11日

マックのテキサスバーガーはすごいボリュームだった。 私的には野菜も入っているビックマックの方がすきかな。 昨日は父さんにも手作りハンバーガーを食べさせてあげたくてまた作りました。 父さんと息子は一つでは足りないだろうから冷凍のチキンスティックでチキンフィレバーガーも作りました。 ハンバーグはスーパーの精肉コーナーにあるラップでくるまれたハンバーグを買っておいて冷凍しておき、それを解凍。 形を丸く大きく整えて焼きます。 マヨネーズを塗ったバンズにレタス、ハンバーグ、とろけるチーズ、ケチャップをのせて出来上がり。 うまし!!でした。。。
2013年02月11日

父さんの三連休ももうすぐ終わる。 土曜日は雪で汚れた車の洗車に始まり、病院やら買い物やら野暮用であっという間に一日が終わり、昨日はバイクのメンテナンス。 私のWのクラッチとギアペダルの位置を調整。 エンジンがかかるか一台ずつ点検。 オイルが漏れ出したセロー。 これを買いたいという人がいるけど、オイルもれあるのに大丈夫なのだろうか。。 バッテリーがあやしいVTRもなんとか生きていた(^-^) 今日ようやくチョイ乗りできると まるで子供のよう(^-^) お気に入りのZRX1200 行きつけのバイクショップには被害者の会というのがある。 このショップのお客さんは、いわば皆被害者の会の会員でもある。 去年の12月、また父さんが被害にあった。 買うつもりなかったのにうまいこと被害にあってしまったのだ。 被害者の会、会員は、このショップの社長の微妙な販売戦略に納得して購入の決断をしてしまった人達の集まりなのだf^_^;) でも不思議。 被害者の会の会員は被害にあって皆喜んでいる。もちろん私も。 だってこんなに楽しいバイクライフに22年ぶりに復活させてもらえたのだから。 社長は明るくて楽しくて面倒見がとっても良いのである。 そして押しが強い、というか購入を迷う者に勇気を与えてくれる。 その社長の人柄で、会員はどんどん増えていく。 そうして、父さんは 部品を買っていい?と私に聞くのだ。 まるで子ども(笑) 自分のお小遣いで買えばいいじゃん。 無いんだよ〜。 しばし沈黙。。。 買えば〜、と私が言うと 満面の笑み。 男の人はバイクに乗ると少年になる。。。
2013年02月11日
なになに? 日記書くたびに一回は送信に成功しても二回目はエラー! このブログ、その都度アプリをインストールしなくちゃできないの? 最初はそんなことなかったのに。 何かがうまくいかないように邪魔してるの? なんだろう。 なんでだろう。。
2013年02月10日
送信できるかテスト
2013年02月10日
iPhoneアプリがうまく起動しません。何とかならないものか。。。今はPC画面に記入しています。
2013年02月10日

昨日の夜、フルーツのロールケーキを作りました。 一晩置くとしっとり感が増してとても美味しくなります。 スーパーで売っているカットフルーツを使いました。 シロップは、あえて作らずにメロンをすりおろしたものスポンジ生地に塗ってみました。 思ったほど水っぽくならず、爽やかなロールケーキになりました(^O^) 見た目はあまりきれいじゃないですが、 美味しかったです。 あ〜。またふとる〜。。。
2013年02月08日

うちのハムスターのぷりん。 今は体育の時間です。 時間割、体育と給食と休み時間しかないんですが。。。 どてっ。
2013年02月06日

去年の夏の一泊ツーリングのルートです。 日光いろは坂 金精峠 沼田 嬬恋 菅平高原 須坂温泉で宿泊。 そして翌日、 黒部タムへいきました。 黒部からの帰りは、ことごとく道に迷い疲れ果てました(/ _ ; ) (この間のルートはよくわからないので省略) 帰りは高速を使いましたが、夜の高速道路はとても怖かったです。 体力のみならず、視力まで衰えてしまい、トホホ。。。です。 秋には山形へバイク屋さんが主催する一泊ツーリングに参加。 30台くらい。ほぼ大型バイク。 夜の宴がより一層盛り上がりました。 去年は父さんが怪我のため春のツーリングに行けませんでした。 今年は、春のツーリング行けたらいいな。 やっぱり箱根かな〜。 いや、ちょっとこわいかも。 もう少しゆるいコースで充分かな。。。
2013年02月06日

日記。 家計簿。 ダイエット。 これらはいわゆる三日坊主^_^; どうも苦手です。 ガーデニングだけは続いてる(^-^) お花は飽きないのです。 今夜、この間注文したクリスマスローズ開花株の福袋が届きました。 ひとつ気に入ったの白くて淵がピンクのこれ。 清楚な感じです。 福袋の中身。 さて、どこに置こうか。。。 力強い感じですね。 ひょろひょろ〜。。。
2013年02月06日

やたらシステムエラーになってしまうのです。 iPhoneだから? ログアウトしてまたログインして、 書いて送信。 そしてエラー。 なんかやる気なくなっちゃうな。。。 庭のソーラーライト。 可愛いから気に入ってます。
2013年02月06日

最近は何か楽しみを、とそんなことを考えてばかりです^_^; お花好きにはたまらない、魅力的な宿を予約しました(^-^) 四月と六月に行く予定です。 お花見るのに五月もよかったのですが予約取れませんでした。 楽しみがあると がんばれるんですよね。。。
2013年02月04日

昨日のブランチの時、 私がバイクに復帰したことを話したら、 えー( ̄O ̄;) って、すごく驚かれた。 そんなに驚かなくたって。。。 で、この辺だとどこにツーリングにいくの? と聞かれたので、夏には菅平、秋には山形、と話したら、さらに えー(;゜0゜)って。 黒部ダムは前にダム建設のドラマを見たので、 深く感じるものがあって、しみじみと見てきた。 そのスケールはとても大きなものであり、 そして きれいだった。 多くの人が命をかけて作ったダム。 人ってすごい。。。
2013年02月04日

知らなかった。 私が買ったラナンキュラス。 あれが苗という部類のものだったとはf^_^;) 花が咲き始めてからというもの、直ぐに水切れして、しおしおになるから この鉢小さすぎ!と思っていたのです。 ラナンキュラスは、何度か自分で球根を植えて育てたことがありました。 いつもひょろひょろとして、花が咲いても小さくて、満足なお花とは言えませんでした。 始めて買ったラナンキュラスの鉢植え。 鉢植えじゃなくて苗だったのね。。。 ごめんね、いつまでも小さなポットで。 昨日、植え付けてあげたらやっぱり勢いが違うねぇ(^-^) 蕾たちが踊ってる(*^^*)
2013年02月04日

我が家のハムスター、名前はぷりん。 みな、プーちゃんと呼んでいます。 久しぶりにゲージから出してあげました。 おしりがまあるくて這いつくばって歩く姿はとても可愛いです。 ゲージの中ではアクロバティック。 でもドテッと落ちることしばしば。 いつも癒してくれるプーちゃんです。 チョコンと顔を出すプーちゃん。まだうちに来て間も無い頃は赤ちゃんの顔をしていました。 ちょっと凛々しくなりました。 あ、でも女の子です。。 いちごと落花生で、頬袋がパンパンです。
2013年02月04日

今朝は、 昨日の温泉のこと書いたのに送信できなくてがっかりでした。 書く前からエラーとわかっていれば、設定をしてから書くのに、うまくいかないものです。 昨日はマッサージもお願いして、全身のコリをほぐしてもらいました。 帰り際に、例のたわしのご婦人に会いました。 私もたわしを愛用し始めたことを話しました。 ほんとにきれいなご婦人にあこがれます(*^^*) そして今日はブランチでイタリアンのお店にいきました。 息子の同級生のお母様と何年ぶりかの食事でした。 県内では割と有名なお店で、市外からもお客様が訪れるお店です。 これは、以前に女子会をした時のケーキの写真です。 いつも美味しいお料理です(*^^*) 最近は写メを撮るのを忘れてしまい、食べ始めてから、あ、写真。。。となりますf^_^;) 先ほど畑に行ってみました。 玉ねぎの苗。 霜が降りる前に母と姉が来てくれて植えてくれたのですが、母や姉には良い報告ができないあり様でした(T . T) 畑の一部の花壇にお花の芽が出て来ていました。 多分水仙だと思うのですが。 庭にも春が来ているか探してみました。 プランターの真ん中に植えたチューリップの芽が出て来ないので、ほじぼじしてみました。(強引ですが) かすかに黄緑色の芽が見えました。 夜はまだまだ凍る二月なので、また土をかけてあげました。 まだまだ春が遠いのであります。。、
2013年02月03日
今朝、またシステムエラーでした。 どうしてそうなるのかわからないので困ってしまいます。 何か理由があるのかな? ~(・・?))
2013年02月03日

今日は暖かですが、 毎年冬がくるたびに、クリスマスローズも寒さに必死で耐えています。 うちのは花芽が出たかな、と思いながら はっ葉の中を、まさぐりましたがなにもありませんでした。 まだまだのようです。。。 ローズマリーも耐えています。 二年前、寒さに負けてしまって、 去年ローズマリーの苗を買いました。 プチプチのコートをまとって防寒対策をしています。 プチプチのコートの中には、サヤエンドウももぐりこんでいます。 さてと。 今から温泉に行ってこよう(^O^)
2013年02月02日

今日はとても暖かくなりましたので、 うちの出窓の窓際族たちが外で日光浴をしています。 葉牡丹とスイートアリッサムのリースを作りお正月に飾りたかったのですが、凍て付く我が家の 玄関前には不向きだったようで、暖かくなるまでは出窓で待機です。 ゼラニウムは今頃咲いていて大丈夫なのか心配てすが、出てきた花芽が可愛くてそのまんま咲かせています。本当は剪定をしなくちゃいけないのでしょうか…? きれいなさくら色です。 冬でも強いノースポールですが葉が霜にやられて茶色くなってしまいます。 他の植物達には あなた外でもいけるでしょ…? と思われながら窓際のひだまりでかなり窮屈そうにしています。 その後ろのスコパリア ブルーメロン。 これは夏の花で、一昨年見つけたときにはすでに売り切れていて買えなくて、去年買いました。 本当にかすかにメロンの香りがします。 冬越しできるか心配していましたが、頑張ってくれていて、今もちらほらと花が咲いています。 本当にかわいいお花です。 土地柄、夜間の外気温がマイナス10℃くらいまで冷え込みます。 なので耐寒性有りの植物でも冬を越せずにダメにしてしまったものがこれまで沢山ありました。 以前は簡易型のビニールハウスに毛布をかけて、朝になったら毛布を外してビニールをめくって…やってましたが、 面倒でやめました^_^; みなさんのブログ見て、暖かい地域はいいなぁとつくづく感じています。 早く早く春よ来〜い!!
2013年02月02日

いつものスーパーカメリヤを買いました。 昨夜作って、今日のお昼に食べました。 ふわふわでした。
2013年02月01日
全50件 (50件中 1-50件目)
1


