全25件 (25件中 1-25件目)
1

私は二年前の10月にバイクに復帰したのですが、今も昔もツーリングと言えばクラブの仲間や父さんがいつも一緒でたまにソロだったりで、女子ツーは初めてでした。いつもお世話になってるバイク屋さんの娘さんと、女子ツーやろうねって、話があってもなかなか実現できなくて。。なので、日曜日の朝は、まさにルンルン気分。でも…目覚めてすぐに思ったのは、大笹牧場でバイクどこにとめよう?って事でした。あそこは、おじさんがバイクはあっちよ〜と誘導していてちょっと苦手な場所。しかもライダーいっぱいだし、あんなとこで立ちごけなんて恥ずかしいじゃん!!父さんに話すとあなた今からそんな心配してんの~~?がははっ!!って、笑われましたがf^_^;で、集合は東北道の上河内SAに8時半。高速に乗ればすぐ近くです。早めの出発のつもりで外に出ると久しぶりにお隣のママと会ったので、ペチャクチャペチャクチャf^_^;ありゃありゃ、8時過ぎちゃった。。慌てて高速飛ばして行きました。上河内に着いて二輪車スペースに行くと、ブルーのハーレーは見当たらず、あーよかった〜と呑気にヘルメット脱いで携帯見たら、すでにうーちゃんとたまさんはご到着でスタンドの方にいるとのメールがf^_^;ドキドキしながら、サービスエリア出口付近に移動しました。バイクはあるのに姿がないー。キョロキョロしてるとうーちゃんとたまさんが手を振ってくれてました(*^^*)初めて会うたまさんは、とってもキュートな感じの方でした。私は心の中で、ココはぴょんぴょんばねかぁ?とか思ったんですけど、やめときました(⌒-⌒; )ご挨拶を終えて早速出発しました。うーちゃんと、たまちゃん、私の順です。すいすいと順調な走り出しでしたが、うーちゃんとたまちゃんはすぐにバビューンと行ってしまいました。意外にスピード早くて、私はついて行くのに必死、瞬く間に車間に開きが(ーー;)待ってぇ〜。ひぇー〜。。こわい〜。。>_<120km順行は、バイクが右に左にとユラユラして怖くてムリです。すると、ついていけない私の前にバスが(・_・;だけど自分のペース崩して事故になったら元も子もないので、スピード落として走りました。うーちゃんが、気付いてくれたようで左車線に戻ってくれました。うーちゃん、ありがと〜。うーちゃんとたまちゃんはいつもこんなにスピード出すのかぁ。。ハーレーって速いんだなぁ、とか怖くないのか?とか女子?だよね、あ、でも大型だもんね(^^;前回のモーニングツーの時の早くもなく遅くもなくなうーちゃんは幻か…(笑)とか思いながら走っていました。那須高原で高速を降りて、モーニングはここ。素敵な雰囲気の場所を今回もうーちゃんがチョイスしてくれました(*^^*)那須チーズガーデン、しらさぎ邸。私はフレンチトーストのベリーをいただきました(o^^o)ベリー類のソースと生クリーム(o^^o)ふんわり、しっとり、ほどよい甘さ、の三拍子で、とても美味しかったです。うーちゃんとは二回目、たまちゃんとは初めてなのに、そうとは思えないくらいにペチャクチャペチャクチャ話に花が咲きました(^_^)私が半年間通った大型専門の教習所に、たまちゃんのご主人が短期コースで行ってたと知って、さらに親しみが〜〜。これはたまちゃんのご主人様にも会ってみたいと思ったり(o^^o)止まらないおしゃべりを止めて、お店を出ました。うーちゃんもUPしてたけど、私も必死でお写真に加工を施したので載せておきます。ナイスな笑顔のうーちゃん、たまちゃんです。ここでも呑気にのんびり写真とってる私でしたが、お二人は走るのも速い、支度も早い、後で知るのですが、歩くのも早かった〜。(⌒-⌒; )那須塩原から大笹牧場に行きソフトクリームを食べる予定だったけど、途中で雲行きが怪しいので行き先を茂木に変更して走りました。うーちゃんの決断力の良さには脱帽です〜(^_^)こんな感じで並んで走りました。一番後ろにいた私は、横に並んだ車の人の視線がお二人に注がれているのがよくわかりました(^_^)うーちゃんの水色のハーレーは人目を引きます。たまちゃんのハーレーは、すっごく良い音が弾け飛んできます。そんなこんなで道の駅、那須与一でちょっと休憩して茂木にむかいました。そしてですよ、信号で車の前に躍り出たうーちゃん、ここからうーちゃんパワーが炸裂したんです〜。たまちゃんは何度か一緒に走ってるから、多分普通だったのかもしれませんが、私にとっては((((;゚Д゚)))))))はやっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3マジで〜!(◎_◎;)とにかく飛ばすんですよ。たまちゃんはすいすいと、うーちゃんに着いて行くので、やっぱりハーレー乗りの方は違うんだ、みんな速いんだ〜〜と(ーー;)私はまるでルパンを追いかける銭形のとっつぁんになった気分でした(笑)ま、落ち込んだりはないけど、二人ともすごいな〜と感心するばかりでした。茂木では、何しろ暑くてきゅうりバーを食べて塩分も補給。トイレに行った後、歩いていたら、二人の姿がない〜(/ _ ; )どこ〜?歩くのも遅い私f^_^;もっとキビキビしないとな〜、なんて思いながら、帰路につきました。女子ツーの私の感想を一言で言うならばうーちゃんとたまちゃんはさすがだー。いやいや違う。楽しかった〜(((o(*゚▽゚*)o)))です。また、懲りずに誘ってください。次回からはもうちょっと行動早くするね。という事でおしまいっ。おはようございます。今日は月末。七月も終わりです。お仕事頑張りましょう。
2013年07月31日
こんにちは。 昨日の続きです。 土曜日、帰りのバスに乗って間も無く、うーちゃんからのメールに気付きました。 えー〜〜〜(((o(*゚▽゚*)o))) マジで〜(o^^o) ツーリングのおさそいだぁ〜*\(^o^)/* なんとなんと。。 ブロ友さんのタマさんがこちらにくるので 前回のリベンジで那須と霧降に〜、 ってことでした(*^^*) もう嬉しいのなんのって 即、返信しました。 日曜日は特に予定も立てていなくって、 お天気が良ければ父さんとちょろっと走れたら良いな、くらいに思っていたのです。 父さんも行きたかったみたいで 僕は行ってもいいんでしょうか?って(笑) 念願の初の女子ツーです。二輪免許取得以来、ソロはあっても女子だけのツーリングは一度も経験なかったんですよね、わたし。 だからすご〜く嬉して(((o(*゚▽゚*)o))) 前回はうーちゃんからお誘い受けた時は、 父さん連れて行ってあげたけど今回は遠慮してもらいましたf^_^; (((o(*゚▽゚*)o))) わくわくの女子ツー タマさんにもご対面できる〜 うーちゃん、誘ってくれてありがとー〜〜。 (((o(*゚▽゚*)o))) 前置きだけですみませんf^_^; 写真もまだUPできないので、 また続きは後ほど書きます。
2013年07月30日

こんばんは。今日は一日雨。でもかなり涼しくて過ごしやすい一日でした。また一週間頑張っていきましょう。。さてさて、土曜日に訪れた浅草ですが、この日は、人の数も半端なく熱くて暑くて汗だくでした。浅草と言えば雷門ですね。人、人、人、夏の青い空と白い雲に映えるスカイツリー暑くて暑くて、涼める場所を探して見つけたのが、こちら。昭和レトロな甘味処です。さて誰でしょう?若い方にはわからないでしょうけど私の年代はわかりますよね。。なつかしいGメン75。ブースカ?だったかな。メロンミルク(*^^*)器からはみ出てこぼれるかき氷を食べました。最初に運ばれてきたときに、お店のお兄さんが私の目の前でボソっと氷の山を崩してしまって作り直してきてくれました。三回くらいくぅ〜〜〜。。>___
2013年07月29日

おはようございます。 お天気、今日は晴れですね。 お出かけの方々、良かったですね。 それにしても昨夜のカミナリも 凄かったですよ〜((((;゚Д゚))))))) おへそ隠したくなるほどでしたf^_^; さて昨日、私は父さんと某建築会社のイベントに参加し東京さ行ってまいりました。 建築会社のイベントなので、まずはリクシルのショールーム見学です。 テレビドラマで見るような 大きなガラス窓と空高い天井の立派なビル。 リクシルのショールームはこのビルの6階と7階にありました。 受付にはこれまた立派なアレンジメントが(^_^) 白を基調とした涼しげなアレンジに思わず見とれてしまいました。 ショールームですから、それはそれは素敵なデザインのリビングやらキッチンやらお風呂やらです。 ベランダ?のディスプレイも素敵でしたね。 あんな収納庫あったらいいね、 宝くじでも当たったら新築しようね、と 父さんと話しながら見ていました。 やはりグリーンのある空間が癒されますね。 ランチは東武ホテルレバント東京の24階レストランで。 茶碗蒸しとお吸い物、フルーツとコーヒーもついていて、美味しくいただきました(o^^o) レストランの窓から見たスカイツリーです。 食事の後は、浅草に行きました。 歩きながら見たスカイツリー、白い入道雲が暑い夏を盛り上げる感じでしたね。 今日はこれからツーリングです。 続きはまた夜にでも。。 みなさん良い休日をお過ごしくださいね。
2013年07月28日

こんばんは。 いつも見てくださりありがとうございます。 とちぎのカミナリ、 すごいですよ〜。 バリバリバリ〜って、地響きするようなのが落ちるんですよね。 今はゲリラ豪雨です。 帰宅する父さんの電車、止まらなければ良いですが、どうでしょうか(/ _ ; ) 一週間って、あっという間ですね。 先週末のバイクライフ、とっても楽しかったけど、ヒヤリハットやドギマギひぇー(; ̄O ̄)など、流石に一人だと思い知らされる事が多々ありました。 で、気づいた事を書き留めて、 今後の教訓にしたいと思います。 1. 給油は高速に乗る前に入れておく。そして面倒くさがらずに、休憩とは切り離すこと。 今回、私は高速乗る前はガソリンのことすっかり忘れてたし、蓮田SAを通過したのは、まだ高速乗ったばかりだから休憩には早いな、って思ってしまったから。 2. 目視は重要!! 高速で、前のトラックに追いついてしまい、右車線に出ようとしました。ミラーには何も写ってなかったけれど右後方をみたら、すぐそこに白い乗用車がいてビビりました(O_o) 1.2.3.のリズムで、目視は必ずやってますが、今回は本当にヒヤッとしました。 3. ブレーキングの時、ニーグリップを忘れずに。(右足だけでも) 止まる時ふらついてしまうのはやはり締めが甘いとわかった。 4. 目線は常に遠くに。。 右左折や小回りの時どうしてもすぐそこ(バイクの先端)を見てしまうからバランス崩して不安定になったり、コーナーリングでライン取りができないとわかった。 ごくごく当たり前のこと、基礎的な事を忘れてしまってできてなかった自分でした。 恐怖心が消えなかったのは、基礎ができてなかったからかもしれません。 無理をせず安全に乗り、これからのバイクライフを楽しんで行きたいです。 みなさん安全運転で(^o^)/
2013年07月26日

こんばんは。 いつも見てくださりありがとうございます。 バイクばかりではなくて、庭の様子も記録しておきます。 咲きました(o^^o) グロリオーサ ファイヤーバード これからもう少し赤が、強くなると思います。 イソトマ 白 蝶々のようなうさぎのような可愛い形の白い花。 去年だか一昨年のこぼれ種から咲きました。 風編かずら あえて長い支柱は立てずに こんもりとコンパクトに。。 ここは今のお気に入りの場所です。 決して綺麗とは言えないけど、 お人形とお花のバランスが良い感じなので。。 実は私のブログのジャンル、園芸なんですよね…。 車.バイクのジャンルに変えようかと思う時もあるのですが、 秋が終わる頃からはバイクよりガーデニングざんまいになるかもしれないので、 まあ、このまま行こうって思ったりする今日この頃です。 パンジー、ビオラの種もそろそろ確保しなくちゃ(*^o^*) 苗を買えば早くからたくさんのお花に囲まれるし、楽チン。 正直、種自体は安いけど、専用の土を買ったりすると経済面ではトントンの気がします。 それでも種から育てるのは、 種まきするトコから始まって、 少しずつ成長する姿を見るのが楽しいし、 苗がたくさんで余るくらいあると 春になってからあちこちが花に埋もれるので、それがたまらなく嬉しいのです(o^^o) 厳しい冬の寒さの中、ちょびっとずつ成長していく姿を見たいから、また種を蒔こう。 今現在の庭はあまり手入れができてませんが、 それでも 夏の緑が生き生きとして 所々に花が咲いています。 畑のスイカがカラスにやられちゃいました(/ _ ; ) うー。。。 ザンネン。 百日草ですかねぇ? では今日も読んでくださりありがとうございました。 明日もがんばりましょう。 週末お休みの方も、そう出ない方も。。。
2013年07月25日

こんばんは。いつもありがとうございます。ランドセルのことなんですが・・・私が初めてランドセルの人を見たのは4月に伊豆に行った帰り道でした。場所は圏央道高尾ICへ向かう一般道で。10台前後のグループの後ろのほうに女性ライダーがいて多分ハーレーだったと思うんですが左側に赤いランドセルをつけていたのです。あれ?ランドセル?信号待ちで私はちょうどその方の左後方にいたのでじっくり見てしまいました。マジで普通の赤いランドセルでした。その後、狭山PAで休憩をしている時にも休憩を終えたランドセル号が走り去るのを見たのです。あ。(*^^)あれ、いいなぁ。うちに赤いのあるしなぁ。。カッパいれるのにちょうどよさげ。。で、帰宅後娘からランドセルをもらって父さんに言いました。これつけたいんだけど-。父さんの反応は、え?こんなのかっこわる~(◎_◎;)って感じでイマイチでした。ステイがないとだめだとかここに当たるからダメだとか言われて私がランドセル号を見たといっても信じてないみたいでランドセルは放置されていました。ところがですよ。。この間、菅平に行くとき横川SAで黒いランドセル号(タンデム)を見たんですね。そうしたら反応が。。へぇーいいんじゃないの~っ、と父さん。だから言ったでしょ。ホントに見たんだもん、赤いランドセル号!黒も良いね(*'▽')と、私。そして翌日今度は赤いランドセル号が(^◇^)軽井沢銀座前のローターリー付近で髪をなびかせて颯爽と走り去る女性のそれに赤いランドセルが~(^-^)実際に自分の目で見た父さんはカワサキW800をランドセル仕様にすることを受け入れてくれました。未完成状態ですが、こんな感じです。肩ベルトははずしました。これからステッカーを張るのですが自分で貼ると失敗しそうなので父さんにやってもらいます(*^^*)今週末、完成予定であります。あと、雨の日用のカバーも調達しないと(^-^;どなたかランドセル号見たことありますか?またはランドセル仕様にしている方いらっしゃるでしょうか。。
2013年07月23日

おはようございます。 今日は雨ですね。雨垂れの音と蝉のなく声が聞こえています。 ぽたん♪ぽたん♪ カナカナカナカナ〜♪ 最近4時になると目が覚めるんですよね。。 さて昨日はたくさんの方にみていただき、 ありがとうございました、 コメントもいただきありがとうございます。 お返事は後ほどPCにていたしますね。 いやぁ、年ですね。 昨日は平気だったのに、 今朝は少し肩がこってる感じがありますよf^_^; 土日、父さんは仕事でしたので、日曜日もフリータイム。 さて何をしようか、となりました。 ガーデニングは暑くて一日はとてもとてもできません。 そこで、バイクでバビューンと親の顔を見に行ってこよう、となりました。 何もないと実家にはほとんど行きません。 そろそろいかないとな〜、とずっと思っていながらズルズルときていました。 そうとなれば双方の親に電話して急いで行こう!と気持ちだけは先走るのですが、 いざ、外に出るとあれこれ目についてしまい、 いつものパターンです。 バイク、花、バイク、花 …f^_^; 夏バージョンのヨシズやすだれもセットしたり蔓ものの誘引などで、小一時間。 ようやく8時半に家を出ました。 父さんの実家までは90キロくらいあります。 周りはこんな畑ばかりの場所です。 大利根町。 ばあちゃん、元気でした(*^o^*) ペチャクチャペチャクチャ。。 滞在時間30分あまり。 手作りのイチゴジャムもらって、次へ向かいます。 122号バイパス?から伊奈町へ。 せっかくだから昔お世話になったバイク屋さんの前を通りました。 おやすみだけどやってました、修理。 (写真忘れてましたゎ。。) ちょっとだけ立ち話。 この間父さんが転けちゃった話をしたら、 オヤジさんも同じ事あったって、笑ってました。 年のせいですかねぇ、と二人で笑いましたo(^▽^)o 次は新大宮バイパス経由して浦和に向かいました。 ここでも、 せっかくだから友達の家によって行こうとなりました。 ランドセルから出てきたジャガイモと、タンクバックから出てくる野菜達を見て、何でも出てくるネェと笑う友達o(^▽^)o ペチャクチャペチャクチャ。 く〜〜!! やっぱり友達は良いなo(^▽^)o 帰る時、ヘルメットかぶってると おばさんてわからないね、 バイクに乗ると太って見えないよ、 と励まし(笑)を受け、いざ、実家へ。 あ、友達のお姉さんが作ったというこんな可愛いお人形をもらいました(^_^) つるしびな。 これ、実は私もやりたいんですよね〜。 そして実家へ。 駐車場拝借f^_^; じいちゃんもばあちゃんもとりあえず元気でした(*^o^*) ペチャクチャペチャクチャ。 キュウリの古漬けもらってバイバイ。 次はねえちゃんち目指しました。 がびーん! 通るつもりでいた道が、お祭りで通行止め。 迂回。 浦和駅西口から東口への道が、 ヘンテコな作りに変わってた(; ̄O ̄) 右折して左折して左折!(◎_◎;) しかもその左折、急坂で渋滞(; ̄O ̄) げー。 こんなところで転けたらお話にならない。 慎重に半クラッチですよ、ぶぉーんぶおーんって。 音なんて気にしない気にしない。 何とかクリアー(⌒-⌒; ) 到着。。 うー。一杯のみたい〜(⌒-⌒; ) 烏龍茶うましっ(^_^) 酎ハイ用のぶどうシロップもらってバイバイ。 ランドセル、超便利(^_^)v 写真はもうちょい待ってください^_^; 浦和インターから高速に乗りました。 蓮田通過して… (; ̄O ̄) オレンジのランプ。 ゲロゲロー。。 FUELがの文字が、チカチカ点滅してるし。 ヤバ〜。 そうだった。 昨日の給油、セルフだったから、こぼすの怖くて6リッターしかいれてなかった(/ _ ; ) とそこで気付いたけど。。 佐野までもつか賭けるのはできませんでした。 羽生で降りて給油し、 佐野によって、アレを食べ。。 アレってこれです。 暑いからすぐに溶けてしまって^_^; 疲れたけど楽しい訪問ライディングの一日でした。 長々と読んでくださってありがとうございました。 では今日も頑張っていきましょう。
2013年07月23日

おはようございます。 私は朝布団の中でこうして記事を書くときがあります。 でも途中まで書いて、 あとから書き足してUPするので、 夜なのにおはようございますで始まったりします。 今朝は昨日載せられなかった写真を幾つか。。 森の教会。 すごーくよかったです。 スーパーあさのは車で行くと危険です。 とにかく安いので、絶対に買いすぎますから。 コストコ八百屋バージョンみたいな感じですかね。 あさのを出てから、赤いFIというランプが (; ̄O ̄) しばらく走っても消えなくて、焦ってバイクとめて、ここでバイク屋さんに電話。 気にしなくて大丈夫だけど、帰りはした道の方が良いとアドバイスを受ける。。 うわぉ。。 トンボが。。 雲が。。 帰りは下道をのんびりと走ってみたらそう遠くはなかったです。 道の駅やいたで、りんごのソフトクリームをたべた。。 地元の道。 これも地元の道。 私の住むとこは田舎なんです。 ひとりって、何かあるとドキドキだけど、 ひとりならではの喜びがあって良いなぁ、 と感じました(^_^)v 夏休み。 息子の部活、朝が早くて6時には家を出て行くので、のんびりしています。 また一週間の始まりです。 頑張っていきましょう。。。
2013年07月22日

こんばんは。 この週末は、連チャンでバイクライフ。 とても楽しくもあり、 また私のドジもあって、 ヒヤヒヤドッキリの連続でした。 お金を財布に入れ忘れた~(ー_ー)!! と思ったら入っていてホッとしたり、 赤いランプが点灯して消えなくて( ゚Д゚) どーしよー~~ってなったり。 バイク屋さんに電話して、そのあと走り始めたら消えてました。 なんかよくわからないけど 誤作動とか?? 土曜日は、またまた那須に行ったのです。 那須は近いし楽しい場所がいっぱいです。 「スーパーあさの」では、 東京から来ていらっしゃったセレブな奥様に すごいわねぇと声をかけていただいて、色々お話したり、 主婦の顔丸出しでお買い物したりして。。 最近バイクにつけた赤いランドセルに とうもろこしとか マッシュルームとか、 まぁいろいろ詰め込んで走りました(^^; (ツーリングではないですね、笑 ) 先月の那須への旅行で、 駐車場が混んでいて入れなかった藤城清治美術館にも寄ってみました。 本当に素敵な空間でした。 素晴らしい作品ばかりで、感動がたくさんありました。 美術館は綺麗な森の奥にありました。 震災後の作品の 気仙沼陸に上がった共徳丸 福島 原発ススキの里 これは見ていて涙が出てしまいました。 みんなで手をつなごう。 これもよかったです。 藤城清治さんはクマモンが好きなんだそうですよ。 素敵なカフェもありました。 ステンドグラスの教会も、とっても綺麗でした。 そして、このあと 先月の旅行でお世話になった宿の綺麗なお庭を見に行ったのです。 那須ガーデンハウス バイブリー 一応お電話で確認して見せていただけるとのことでしたので お邪魔しました。 お庭を一回りゆっくりと見せていただきました。 先月とはまた違った雰囲気のイングリッシュガーデンでした。 そうして奥様がお茶とチキンを出してくれて。。 緑の中でいただくチキン、すごーく美味しかったです(*^^*) そして何よりも嬉しかったのは、一人で那須高原を走れたことです(^_^)v つづきはまた明日書くことにします。 いつも読んでくださってありがとうございます。
2013年07月22日

こんばんは。ブログ見てくださりありがとうございます。今日は仕事帰りにバイクに乗ろうと決めて帰りました。制服を脱いで着替えて、バイク出して出発。どこに行こうか、どこを走るのが気持ち良いか、どこがすいてるか、ずっと考えていたのですが、どこに行くとも決められないまま家を出ました。高速に乗ってに北に向かうか、古峰神社に行くか、ロケット公園もいいかな。などなど。でもその前にW800のステッカーが欲しくて南海部品に行きました。買いたいのがなくて84円のWというアルファベットのステッカーだけ買いました。そして行き先が決まりました。急ごう。暗くなっちゃう。。日が暮れはじめたら、どんどん暗くなって行きました。行きたかった場所に着きましたよ。なんとなくロマンチックな写真が撮れました。画面の真ん中に、小さな小さな青春が写ってるんです。わかるでしょうか(^_^)ここは息子の通う高校です。来年の春には卒業です。息子が高校一年の秋にバイクに復帰しました。ねぇ?お母さんバイクで学校行こうかな?(面談や行事の時に)…痩せてから来てね。絶対に行ってやる〜。で、手ふっちゃうもんね〜。なんて会話した日がありました。バイクで高校の正門入って昇降口前に乗りつけたい、などという滅相もない考えとは裏腹に、立ちゴケしたらカッコ悪いよな〜。やめとこ。っていうのが現実でした。でもあともう少しで卒業だから、正門からは入れませんでしたが、校舎の横にバイクを停めて息子にメールしました。今どこ?7時だったので、部活を終えて帰る頃かと思ったのですが、返事はいえでした。今日は終業式だったんですね。だから部活も早くに終わったんですね。いつも息子の帰宅はだいたい9時前後なので、夕飯の支度もせずに出てきてしまい、慌てて帰りました。私の住む場所には無い景色です。家に着くとどっぷりと日が暮れていました。トリップ戻すの忘れてましたf^_^;前回198.7kmでしたから引き算すると64.2Kmですね。会社の帰り、車内から撮った景色です。こんな景色を見せられたので、バイクに乗りたくなって出かけたわけです。風になった気分でした(^_^)v最後まで読んでくださって、ありがとうございました。明日も朝早くから出かけたいと思います。週末みなさんもどこかへお出かけになりますか?どうぞ良い週末をお過ごしくださいね。
2013年07月19日

おはようございます。 今朝は涼しい雨模様です。 昨日も今日も4時前に目覚めるなんて、年のせいか、 それとも早く寝ると自然と目覚めるものなのか…。 毎日それができたら、すご〜い(^_^) 多分できないけど。。 庭の様子を少しだけ。 おー。 ようやく咲いた(*^^*) 去年は咲かなかったからねぇ。 テキセンシス系ダッチェス アルバニー (名前あってないかもf^_^; あー、君たち。 こんな所にいたのか。。 ハブランサス チェリーピンクだったかな? 楽しいバイクライフ。 出かける時、いつも横目で見ていた草ぼうぼうの畑。 そろそろやらなきゃ〜と思っていました。 連日の暑さもあるけど、時間がないっ(/ _ ; ) 昨日。。 こんなに涼しいなら会社休んで芋掘りやるしかないっ。 ってことで、半日だけお休みをもらい、 芋掘りをしました。 ネギが雑草に負けてる。 ジャガイモの列、4列あります。 まずは男爵芋をほじぼじ。 続いて赤いジャガイモ(名前忘れた)をほじほじ。 最初の列の赤い芋を掘っていき、 続いて次の列の芋を掘って最初の列に置いて行くので、 乾いた芋と掘ったばかりの芋で色が違い 二種類あるように見えるけど、 この列はぜんぶ赤いじゃがいもです。 ほじりながらネギの転居先ベッドを整備。 石灰巻いて一週間放置して堆肥入れて… なんていうマニュアル通りの畑作業はやってられないから本当に自己流です。 雑草の中から引き抜いたネギを 並べて土かけて完成。 畑を始めたら照り出して、暑いのなんのって(~_~;) 終わる頃には、頭痛が〜。。 ヤバい、熱中症か? 休んじゃおうかな会社(−_−;) と悪魔の囁き…。 でも行きましたよ、会社。 2リットルのグリーンダカラ持参して。 我ながらタフ〜(⌒-⌒; ) いつもありがとうございます。
2013年07月17日
傷は思っていたより深かった笑ってはいけないのだけど、子供みたいにしょげてる姿がね…。カウル、割れちゃったんだって。マフラーのカバーみたいのは磨いて磨いて傷が目立たなくなったらしいけど、カウルの傷、よくわかる。。もうお互いに若くないからね〜。気をつけないと。。話は変わりますが、先日、菅田のお蕎麦屋さんでお会いした方が、すごいねぇ、カッコいいねぇ、と褒めてくれました。そしてその後にリアルなお言葉をいただきました。でも20代と違って、疲れるでしょう?って。(⌒-⌒; )は、はい、そうなんですよー。(⌒-⌒; )気をつけてね。席あまり空いてないから早く行きなさいっ!!と、鋭いご指摘でしたが、とても親切なご婦人でした。人とのふれあいって、嬉しいものです。いつも読んでくださりありがとうございます。
2013年07月16日

おはようございます。 ウシ子さんとご一緒させていただいたおかげでしょうか、 結果たくさんの方にこのブログをご覧いただきまして、ありがとうございした。 さて続きです。 ちょっとだけ巻き戻しますが。 雨中夢心地モーニングツーとでも題しましょうか、 うーちゃんとのモーニングタイムはあれよあれよと時間が過ぎていきました。 帰る前に私が席を外し、用を済ませて席に戻ると何やら雰囲気が??でした。 うーちゃんも心なしか興奮気味みたいで。 その訳は、ブログ繋がりの方がうーちゃんに声をかけられて…と、父さんから聞きました。 店内にはもうおらず、会計を済ませて外に出てマサトさんご夫妻にお会いしました。 私も格闘家の魔裟斗さんのお名前は拝見した事あるのでびっくりしました。 奥様とお二人で始終笑顔で楽しそうでした。 バイクもピカピカで輝いていました。 ラブラブフレッシュp(^_^)q それにしても嬉しかったでしょうねぇ、魔裟斗さんも。 夫婦で出かけた先に、ブルーのローライダー。 おい、ウシ子さん来てるぞ! 早く行ってみよう〜(*^^*)と。 そして近くの席に座れたら、 おっ、ラッキーだな、 ってなるでしょう(o^^o) 食事は喉通ったのか気になるところです。 団塊ガールズさんのブログは教習中に本当に役立ったと、 魔裟斗さんの生のお声を聞きましたよ。 奥様は、笑顔でご主人のこと ウシ子さんのことなんでも知ってるんですよ♪ とおっしゃってました。 外で談笑して、間も無く魔裟斗さんご夫妻は先に出発しました。 奥様うまく入らなくてごめんなさい。。 旅先での偶然の出会いは喜びもひとしおですよね。 そしてうーちゃんとも名残惜しかったけどお別れし、 どうせもう濡れちゃっし、せっかくだから大笹回って帰る事にしました。 ペニーレインから出てうー ちゃんと同じ方向に行きました。 道がわからないまま走るのを気にしない父さん。 不安で、大丈夫なの?と聞くと電線があるから大丈夫、と言ってました。 電線なくなったらヤバイのよ、って。 父さんはワイルドだぜぃ〜(; ̄ェ ̄) 結局うーちゃんと走って来た道に出る事ができてそこから塩原方面に、方向的には会津に向かう感じです。 また雨。。。 カッパを着るほどではありませんでしたが 路面がチュルチュルなので、怖かったです。 三依から鬼怒川方面に向かい、途中で川治ダムに寄りました。 (線ちゃんと引けたかな?初めてのチャレンジ) ダムの水はかなり少なくてこれからの夏、大丈夫なのか、と父さんと話しました。 いつもはあそこは水に埋れてるんだ、と父さんが言いました。 (写真の右側の土の島の部分) 川治ダムを出ると、その後は雨も止み、明るくなって来ました。 この辺りの道はよく通る道なのですが、 バイクでは初めてだったかもしれません。 大笹牧場も時々来ますが、バイクでは三回目です。 バイク復帰第一日目に、セローで来ました。 二年前ですね。 この時はセローをずっと乗るものだと思っていて、 まさかW800に乗るなんて考えてもなくて>_< おっと。。 脱線しました。 大笹牧場はいつもたくさんの人で賑わっています。 お天気もまずまずでした。 お決まりのジンギスカンを食べ(*^^*) ソフトクリームを食べo(^▽^)o 帰路へとつきました。 家に帰る前にバイク屋さんに寄りました。 写真忘れましたが、 父さんは曲がってしまったブレーキレバーを交換してもらいました。 居心地が良いのでいつも長居をしてしまいます。 あれっ(; ̄O ̄) ヤダまた雨。。 慌てて帰りました。 そして洗車は… 当然父さんがやってくれます(^_^) 私は花の刈り込みをしました。 忘れられない一日。 モーツー記念日。。 うーちゃん、とっても楽しい一日をありがとうございました。 長くなりました。 最後まで読んでくださりありがとうございました。
2013年07月16日

昨日は雨の中、ウシ子さんに夢の様なモーニングツーを楽しませてもらいました。(うーちゃん、ありがとうございました。)本当はひとりで行くはずだったのに、急遽休みになって金曜の夜に帰宅した父さんが、何やら色々聞いてくるので、行きたいの?と聞くと行きたいです!と元気なお返事。笑じゃあ、待ち合わせ場所までね、ということにして、一緒に行くことになりました。私は前日夜も当日朝もウキウキなのとドキドキと嬉しいのとちょっとの不安とが入り混じって、とても緊張していました。そして当日の朝、事件がおきました。家を出る時、雨に濡れたグレーチングの上でスリップしてこけました。私じゃなくて父さんが(+o+)父さんのバイクが私のミラーに横になって写っていました((((;゚Д゚)))))))ゲロゲロ。まじかいな。。インカムで戻ろうか、と聞くといや、平気、という割にはバイクを起こそうとするうめき声が聞こえてくる。。そして、キュルルルルル、キュルルルル。ありゃりゃ??と思ったら、ボボボボボーーー。私はひとりでも平気だよ、と言ったけど、父さんもウシ子さんに会いたかったみたいで、何が何でも行くんだオーラが(⌒-⌒; )天気予報は外れて雨の中東北道を走って行きました。上河内SAで雨の様子を見て連絡先のわからないウシ子さんにと記事を書いて送信しておきました。今さっきも父さんが言ってたのですが、あの雨の中よく来てくれたよな、全く知らないお前にだぜ、引き返そうと思えばいくらでも引き返せるだろう?いやー、ホントによく来てくれたよな、と。雨は本降りになり、矢板PAでカッパを着ました。6時に家を出たのに、出がけの転倒と二度パーキングに寄って時間は思いのほか早く進んでいきました。私達は5分遅れて待ち合わせの湯の香塩原に到着しました。ライダーの方がいたのですが、ウシ子さんはいませんでした。私のブログ見て引き返しているのかな、それとも車でくるのかな、もし会えなくてもまた次があるもん、大丈夫大丈夫、などなどいろんな気持ちが交差していました。父さんが何か飲んで待つか、と言って自販機の方に歩き始めたら、みず色のローライダーが入って来ました。わぁい来てくれたんだ〜o(^▽^)oもう嬉しくて嬉しくて。走って移動して手を降りました(^o^)/*高速を走りながらなんてご挨拶しようか、はじめまして、だよな。いや、お初にお目にかかります、か?などと考えていましたが、ここは普通にはじめまして、でした。モーニングツーのことは朝食ツーのことでした。やったぁ(*^^)vおいしいものたべれる。ペニーレインというベーカリーレストランで朝食をと、ウシ子さんからご提案がありましたのではい、行きます行きますとo(^▽^)o実は私はネットで検索して朝食ならそのペニーレインか、ホテルエピナール那須かどちらかかな~と思っていました(*^^*)あれ、でも父さんがまだいる。。。雨でなければココで挨拶のあとに、じゃ、気をつけてな!と言葉をかけてさっそうと走り去るはずの父さんでしたが、ウシ子さんが快くOKしてくれて、父さんもちゃっかり一緒にモーニングを食べることになりました。で、ウシ子さんの先導でペニーレインに向かいます。ウシ子さんの走りはとても安定していて、カッコ良かったです。慣れてる様ですいすい走るウシ子さんの後ろを走る私達、雨の中の走りにぴったりのスピードだ、走り慣れてるなぁ、遅くも無く早くも無く、などと、解説者がごにょごにょ言っておりましたが、それはすべて本当のことでした。雨はかすかに落ちてる程度で、ずぶ濡れツーを経験したばかりの私達はこれくらい屁の河童、ウキウキとあとを着いていきました。時折、カメラでパシャパシャするウシ子さんは、マジかっこいい〜。道の説明はできませんのでお許しください。そしてインカムで・・・食べ終わったら、じゃぁ僕はここで!って気を利かせてね、と頼みました。(でも結果は、そうはなりませんでしたけど。)程なくして到着しました。ペニーレインは朝だというのに沢山の人が訪れていました。お店の雰囲気にマッチしてかっこいいですね、ウシ子さんのローライダー。良い写真がなくてUPできません( ; ; )ウシ子さんのバイクの横に停めたかったけど、私のは傾斜の関係で少し離れた看板の前に停めました。優しいウシ子さんはお店のかたに、この場所に停めても良いか、確認してくれました。ステキな雰囲気のテラス席もありましたが、屋根付きの場所が満席でしたので店内へ。モーニングプレートはこんな感じです。スープも、ソーセージも、パンもコーヒーもとっても美味しくいただきました。でもそれよりか、うーちゃんとのおしゃべりがとてもとても楽しくて。呼び名をうーちゃんに変更して、ちゃっかり馴れ馴れしくしてしまいました。うーちゃんはオシャレで可愛くてカッコ良くて頭が良くて、気取ってなくて上品な感じの方でした。思いもよらず共通点があれよあれよと出てきて話が弾み楽しくて嬉しくて(*^^*)この時、私の右側の席のライダーの方がチラ見を繰り返していました。さてどなただったでしょうか??お楽しみに~~(*'▽')うーちゃんは人気者ですからね。外のバイクも目立つし~。チラ見のライダーさんいても当たり前ですよね。私が同席させていただいてるのが不思議というかうーちゃんを知る人に申し訳ないような、一緒のモーニングツー早すぎじゃない?みたいな感覚でした。お天気の回復が望めそうもないので、うーちゃんがお帰りになるのを引きとめられず、またの機会に走れる事に期待して、今回はバイバイする事にしました。お互いのバイクにまたがって写真撮ってみたりしました。違和感がないですよね、うーちゃん。なんでもござれ!って感じ。なんか変なころたん(⌒-⌒; )父さんに足の位置がおかしいと言われました。ハートの貼り付けもヘタッピですみません。そして、うーちゃんはお帰りになりました。ほぼ真ん中の白い点がうーちゃん。写真上手くとれなくてごめんなさい。そして私達は…。うーちゃんが行きたいと言っていたソフトクリーム食べに行きました。ではまたあした。読んでくださってありがとうございました。ふ~~。。
2013年07月14日

こんばんは。 すみません。 私はiPhoneで記事を書いているのですが、 プレビュー押したら消えてしまいました。 非常にショックであります(; ̄ェ ̄) ウシ子さんは、それはそれはステキな女性でした。 雨の中、走ってくれたウシ子さんとお会いできて、 とても楽しいひと時を過ごすことができました。 また改めて、様子をUPしますが、 これだけ載せときますo(^▽^)o きた〜〜〜。ウシ子さんだぁ。。
2013年07月14日
少し雨模様です。 うし子さん、無理しないでくださいね。 うし子さん、雨の日は乗らないってかいてあるのをみたことあります。 もし引き返すなら 今でしょう!!? 遠慮しないでくださいね。
2013年07月13日
ウシ子さんとツーリングに行くことを話すと息子に言われた。 年齢を偽らない様に、と。(笑) それと変なセールスには乗らない様にと(笑) 夢のような明日のために 早く寝なくてはいけないのだけど、 素朴な疑問が・・・ モーニングツーって、 朝食を食べるツーリングなのか 朝走るツーリングなのか ドッチ~?? やっぱり後者ですよね(^^♪ あともう一つ疑問が〜〜。。 どなたかウシ子さんのお友達(ブロ友さん)ご一緒に来られるのかな〜〜〜?? それとかサプライズで現地でどなたかが待ち伏せなんて。。 あり得ないか。。(⌒-⌒; ) 痩せたらバイクに復帰しようと思っていたら そんなこと言ってたらいつまでたっても乗れないだろっ と、父さんに言われて復帰した。 痩せてからブロ友さんにお会いしたいと思っていたけど、 そんなこと言ってたら会えないでしょ~! と自分で言ってみる。。 素でいこう(^^♪ でも。。 ニックネームを変えたいよ。 私にぴったりなのは ころたん♪だよ。。。(*^^*)
2013年07月12日

こんばんは。今回のツーリングは走ることよりもレジャー的な要素が大きくてとても楽しかった。。白糸の滝を後にして走り始めると間もなく景色が変わってきました。くにゃくにゃ道から一直線に延びた道はおーーー!!かるいざわ~~(^◇^)バイクを停めて写真撮りました。途中にある旧三笠ホテル近辺はたくさんの人で賑わっていて異国の地という雰囲気でした。私はそこも寄ってみたかったけど父さんは前進あるのみ。ま、毎度のことだ・・(-_-メ)旧軽に着いて、まずは昼食です。脇道に会ったレストランに入るとなかなか良い感じのアメリカンなレストランでした。私はカニのトマトクリームのパスタ、父さんはステーキを食べました。とってもおいしかったですよ(*^^)vそしてまたふらふらと散策~(*^^*)ちょっとしゃれたお花屋さんを覗いてみて。あ~これ可愛いなぁ、欲しいけど持って帰れないから写真撮ってさようなら。。そして来てみたかった聖パウロ教会。ちょうど挙式中でした。お幸せに~~♡と願ってその場を去りました。軽井沢銀座で子供たちにお土産買って、ソフトクリーム。また食べるの?って思いますよね?そう、また食べたのですよ(笑)栗あんソフトこっくりしてるのに甘さ控えめでおいしかったです(*^^*)満足満足な軽井沢のぶらり歩きでした( ^^) 帰り道は、碓氷バイパスまで行くのに混雑してるかもしれないと思いあえて旧道を選びました。最後のぶらり散策。めがね橋は今や立派な観光名所となっていて観光バスのツアーのお客様がぞろぞろ歩いていて、私たちも混ざってみてきました。明治25年に作られたレンガ作りのアーチです。見上げたらすごーく高くて、昔の人って今のようにPCあるわけじゃないのにすごいなぁと感心するばかりでした。そうして、松井田・妙義から高速に乗り上信越道=関越道=北関東道=東北道と高速飛ばして帰ったのでした。こうしてツーリングは終わりましたが、ツーリング最中に梅雨明けし、花夫婦の夏は始まりました。次回のツーリングは8月です。でもその前に一人でどっか行っちゃおうかな~、なんて思ったりして(^^♪長々と読んでくださり本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
2013年07月11日

おはようございます。 いつも見てくださりありがとうございます。 ちょっとこの辺で、今朝の庭の様子を載せておこうと思います。 アサリナとブルーサルビア。 これでグリーンカーテンを作る予定なんですが、できる頃には夏が終わってしまうかもしれないですねf^_^; クレマチス。 ビチセラ系のポーリッシュスピリット。 同僚に分けてもらったギボウシも咲きそうになりました(^-^) いつの間にか、ユリが咲いていました。 レモンイエローで庭のアクセントになりました。 オレガノ ケントビューティー、とかいう名前だったかな。 満開までまだもうちょっとかかりそう。 苗も育っていますよ。 種まきしたラベンダーと千日紅。 月曜と火曜、お休みだった父さんも頑張りました。 芝刈りと草刈りと植木の消毒。 芝の張替えもやってもらい、剥がした芝を今まで石を置いていた通路におきました。 これで泥が跳ねなくなる〜(^o^) ボッグセージ。 伸び過ぎて困った〜(/ _ ; ) 昨日の強い雨で花びらが破けてしまったペチュニア。 花色、本当は黒にピンストライプが入るはずなのに、 この柄が芋虫だらけみたいで気持ち悪い〜(._.) 昼休み、ちょっと外を歩いたら、 もうちょっとでローストポークになりそうでした(笑) ツーリングの続きと、お返事は夜にでもゆっくり書こうと思います。 では午後も頑張りましょう(o^^o)
2013年07月11日

では、続きを。 雨さえ降っていなければ、そう思いながら料金払って走り始めました。 私はまだインカムに慣れていなくて、正直なところトイレ休憩したい時だけ使えればそれで良いのに、と感じていました。 だって、父さんがブツブツ喋ってばかりいるので、 切るよー、とすぐに切ってしまっていました。 景色みてゆっくり走りたい時とかにもアーでもないコーでもない。 だって、赤い車が来ますよ、とか、 タヌキみたいのがしんでますよ、とか どうですか?とか (−_−;) だまれ〜〜。って思ったりしていました。 でも今回の雨中ツーリングでは、会話があったので良かったと思いました(^-^) 鬼押出しにつく頃、雨は小降りになっていて、 せっかくだからゆっくりすることにしました。 時間は10時、まだ空は重く暗い雲に覆われていました。 食いしん坊の私達は食べてばかり(⌒-⌒; ) アップルパイに珈琲にアイスクリーム。 ここで、ペンションで一緒だったご家族とばったり会って 話が弾みました。 お土産屋さんでも、食べまくりです(⌒-⌒; ) 蒸し卵を買うと、 お隣のおばちゃんが色々なお茶と山くらげも美味しいから食べなさい、 と出してくれましたので、遠慮なくいただきました(^-^) 園内を散策していくと 晴れて来た〜*\(^o^)/* そうとなれば早くバイクに乗りたくなるのがライダーの性と言うものですo(^▽^)o またまた料金所です。 ここから峰の茶屋に向かい、 お次は白糸の滝を見にいきましたよ。 とても賑わっていた白糸の滝。 ここを見にくるには白糸ハイランドウェイを通り210円払わないと来れません。 でも道は相当デコボコ。お金徴収するならもっと整備してくれたら良いのに。。 あー。。ごめんなさい。 だらだら書いてしまってなかなか終わらないです。 でも、今回は書けることがたくさんあるので、 ちょぼちょぼ書いていきます。 読んでくださりありがとうございました。
2013年07月10日

こんにちは。今日もジリジリと焼けるような暑さ、本格的な夏到来といった感じですね。続きを少しずつ書いていきます。日曜日、菅平高原〜万座〜白根の爽やかな風を感じるツーリングのはずでした。ルピナスとレタス畑とグランド&ゲレンデの緑がとってもきれいな景色でした。朝の散策時に、雲行きが怪しいとは感じましたが。。。早朝、お天気のアプリを三つもチェックしていて傘マークがなかったので安心していました。ところが、朝食を済ませて外に出るとポツポツと雨粒が落ちてきました。えー??雨ですか〜!(◎_◎;)仕方ない。カッパ着用、雨用グローブに替えて、タンクバックにもカバーして。。そうして、いざ出発という時には更に雨足が強くなっていてまあ、いわゆるざーざー降りというやつです( ; ; )そして私はあの恐怖が蘇ってしまいました。復帰後初の雨のツーリングでの出来事。黄色に変わりはじめた信号を通過するものと思う私の右前方を走る父さんが止まった。。え?そこ止まるの?むかーし、教習所でやったのを思い出してじんわり深ーくぎゅう〜〜っと強く手足のブレーキバランスを意識して。。無事に止まれたと思ったその瞬間((((;゚Д゚)))))))れれっ?足、つかないじゃん( ; ; )そう。そこには深〜いわだちの溝があったのです。言うまでもなく、コテン←コケる音ゴチン←メットが縁石にあたる音ショックなのと悲しいのと恥ずかしいのとで頭が真っ白になりました。人生初の立ちゴケはその後のトラウマになってしまって今に至っています( ; ; )なので、ずっと慎重に走りました。菅平高原を出て、鳥居峠〜嬬恋へ。お天気の回復が望めそうもないので行き先を万座から軽井沢に変更しました。そしてパノラマライン南ルートから鬼押出しに向かいました。地図には景色が良いと書いてあったけど、景色が見えるはずも無く、雨の中を延々走りました。鬼押しハイウェイの入口にようやく着きました。
2013年07月10日

今日は以前から計画していたツーリング。爽やかな高原までやって来ました〜*\(^o^)/*走っていてもとても快適です。ここは標高1530mの峰の原高原です。信州のサンセットポイント100選に選ばれてる場所で、北アルプスが一望できます。二年前の夏に来た時はあまりよく見えませんでしたが、今日は割とよく見えました。今日、なぜここに来たかと言うと、実は今年、初の試みで真田の郷のりんごの木のオーナーの申し込みをしたのです。で、今日がりんごの木の選定と袋掛けの日だったのです。袋掛けをしたりんごは色づくこと無く実が大きくなっていくので、今度は10月になってから袋を外して文字を書いたシールなどを貼り付け、そうして実が色づくとその文字が浮き出るそうです。父さんと二人で袋掛けをしました。袋掛けが終わると12時半、お昼ごはんの時間です。ここは信州。信州と言えばお蕎麦*\(^o^)/*ペンションのオーナーさんに教えていただいたお蕎麦屋さんに行くと、本日終了の札が( ; ; )ざんねん!で、他のお蕎麦屋さんを探しながら走ること五分。すぐにお蕎麦屋さんが見つかりました。こちらも10割蕎麦のお店で水車が回っていたり石臼でそば粉を挽いていたり、骨董品の展示販売をしていました。庭の景色も楽しめました(^-^)私の好きなクレマチスも咲いていました。お蕎麦の盛りはかなりのものでした。私の好きな細いお蕎麦で、とても美味しかったです。おぅ。。父さんの腹の盛りもなかなかのもの(笑)せっかく信州まで足をのばしたので、ビーナスラインとか走りたかったけど、のんびりしたい花夫婦は近場の峰の原高原まで走ったわけであります。そして今夜は菅平高原のこちらのペンションに宿泊です。小鳥のさえずりがたくさん聞こえてきたので、バードウォッチングしようとしたのですが、鳥のこと何もわからないからできませんでした(⌒-⌒; )すでに夕飯が済み、部屋で父さんはいびきかいてねています。私も眠いので今夜はもう寝ることにします。今日も読んでくださってありがとうございました。
2013年07月06日

こんにちは。 いつも見てくださってどうもありがとうございます。 最近は夜、小さな文字を見るのが億劫で更新と返信をサボってしまって、、汗。。 コメントありがとうございました。 返信は夜にでも改めます。 今朝の様子です。 ブルーデージー。 日曜日の帰宅直後は、ビニール袋の中でバイクに揺られてこんな姿だったのですが。 まだまだ咲いてる白万重 バイオレットエリザベス 緑のきゅうりネット 風情がない〜f^_^; ビチセラ エンテルとアキレア ノブレッサ ピンボケですね(ーー;) サンダーソニア いつの間にか増えました(o^^o) うむー。。 名前が思い出せないっ( ; ; ) ペチュニアとアズーロ ペチュニアは一度切り戻しました。 アズーロも、もうそろそろ切り戻した方が良いのかもしれませんが、もう少し咲かせていようと思います。
2013年07月04日

こんばんは。いつも見てくださってありがとうございます。のんびりほかの方のブログ見ていたらこんな時間になってしまいました。時はすでに七月。。もう一年の半分が終わってしまいましたね。年を取るごとに月日の経過がスピードアップしていくと感じますが、みなさんはどうでしょうか…。ってか、若い頃はそんなことさえ考えなかったですね。さて、日曜日のことですが…。土曜日に夜更かしをしていたので当然朝の目覚めは遅く・・・雨がシトシトと降っていました。ゲゲッ、なんだ、バイクムリじゃん、と思って、まったり過ごしていたら昼頃からうっすらと晴れ間が(o^^o)よし、いくぞー。(あ。吉幾三さんのコマーシャル思い出したりして)土曜日父さんは仕事だったから帰宅してなくて、私ひとりです。なのでツーリングではなくて、一年ぶりに従姉の家にバイクで行ってみることにしました。茨城県の八千代町というところです。距離にして80キロちょっと、ひたすら直線を走りました。新4号バイパスはスピードが出ちゃう道路なので、ポリスマンに捕まりそうで、先頭は走らずに車の後ろを走っていきました。途中で道の駅に寄りました。道の駅しもつけ行列ができてたので何かと思ったら、日光の天然氷のかき氷でした。とにかく人気ありますね。そして、だいたい道の駅と言うと、花や野菜の苗が売っています。でー、買っちゃいました。小さなブルーデージーの苗を。何もこんな時に、とも思うのですが(⌒-⌒; )だめですね。買わないと落ち着かない。。上の写真ですがカウルの手前に100均の小さなカゴが取り付けてあって、そこにポット苗2個がちょうどすっぽり入りました。白いビニール袋がそれです。いつもはそのカゴにウェスを入れていて、小さな虫や、でっかくて硬い虫がゴチンと当たると悲惨な状況になるので、信号待ちの時に拭き吹きします。かなり重宝なカゴなのであります(^-^)タンクバックに入るペタンコの牛たんスモークをお土産に買い、出発しました。出発の時人に見られるの、チョー緊張していやです(>_
2013年07月01日
全25件 (25件中 1-25件目)
1


