全23件 (23件中 1-23件目)
1

お昼ごはんの写真を撮りました。キャベツとプチトマトのパスタと和風ハンバーグのプレートハンバーグは昨夜余分に作っておいたミニサイズです。パンはホームベーカリーで焼いたもの。梅雨の空模様。曇りか晴れかはっきりしませんが、昼間は雨は降らず、なんとかもちました。今朝は朝一で(日付変わってしまったので昨日ですが)お買い物に行きました。激安スーパーです。ブルーサルビア24ポットローズマリー(花色は不明)これ全部で千円でおつりが来ました(*^^*)午後はもちろん植え込み&草むしり。暑かった(-"-)蚊に刺された(>_
2013年06月29日
背景を変えてみました。実は・・・北海道行きを来年に延期しました。昨日父さんにメールして伝えたらわかってくれた。よかった。会社でまた労災事故があった。全治2か月らしい。長年勤めてきたけどこんなに事故が重なったのは初めて。火災、飲酒、転落、転落。つぎはもう無いだろうけど、事故は予期なくおこるもの。この夏は息子の就活が始まるからね。もし、もしも・・・って考えてしまう。自分たちが悪くなくても何があるかわからないから。北海道は遠すぎる。で、高校生男子と22歳長女と二人を残して北海道に行くのを躊躇してしまった。そんな気持ちでは楽しめない。息子が巣立ってからでも遅くない。北海道は逃げないもん。親の最後の務めを果たしてから思う存分北海道を楽しみたいからだから今年はやめにした。全部キャンセルしなきゃ。。。その代り、久しぶりの家族4人そろってのキャンプだー。北海道やめたけど、ツーリングは行く。迷ったときはやめる、これが私がバイクに乗り始めた時の決め事なのです。信号もそう、追い越しもそう、迷ったらやめとく、これで守られてきたからね。いつも見てくださりありがとうございます。みなさまご安全に。。
2013年06月27日

こんばんは。今夜のお花です。アキレア ノブレッサ直径1〜2センチの丸くて白いお花です。中心がちょっとだけ黄色くて、本当に可愛らしくて、細長い葉っぱとのコンビがなかなか良い感じです。数日前に撮った昼間の画像です。ピンクの百合去年の花後に、カリ分多めの肥料を与えておきました。すると今年は蕾がなんと21個ついていました。すでに咲き終わった花は5〜6個カットしました。かなり長く楽しめそうです。黒い百合明るい色のお花も良いですが、最近はこういった黒っぽいのも好きです(^-^)画像はちょっと赤い感じですが、実物はもっと黒いです。この間、那須に行く途中で道の駅やいた(矢板)に寄りました。立派なひまわりの花束が350円で売られていました。ひと束に5本。花瓶にざっくりとさしたら夏気分になれそうでしたが、買うわけにも行かず…残念でした。こんな面白いのもありましたよ。間違いがわかるでしょうか?パープルってムラサキですよね。柴芋?しばいも(笑)道の駅、最近は充実していますね。何よりも新鮮なものがお安く買えるのが良いですね。
2013年06月27日

こんばんは。 いつも見てくださってありがとうございます。 このページを見た方でイングリッシュガーデンに興味のある方には、ぜひともおすすめしたい那須にある素敵な宿なんですが、 まじですごかったです。 何が?って、 何から何まで。。 オーナーご夫妻のすばらしいお人柄。 食事もお部屋も調度品もサービスも。 何もかもが。。 そして広~いお庭はいつまでも見ていたい。 何度でもお散歩したいほど飽きないお庭。 ていうか、くまなく見るには 一泊では足りないかも。 連泊したい、毎月いや毎日お庭を見たくなるほどです。 オーナーとのおしゃべりが楽しい。(趣味のお話) 奥様ともおしゃべりが止まらない。(お花や旅行の話などなど) 夢のような楽しい時間でした。 一緒に行ったお友達もとても満足してくれたようで お誘いして良かったです。 なかなか予約が取れないようですけど おすすめの宿です。 私たちが帰る日は遠く三重県からお客様がおみえになると おっしゃっていました。 那須 ガーデンハウス バイブリー。 ここから入っていくと。。 この様なアーチがあって。。 こんな風に建物が見えてきて。。 薔薇やクレマチスはもちろんですが、 アストランティアが玄関前でお出迎えをしてくれて。。 こんな景色ですよ。(お庭のほんの一部です。) 立派なホスタがいっぱ~~い。。 すごすぎるー、と感動の嵐。 夕食は、和食をこちらのお部屋でいただきました。 とにかくおいしいものばかりでした。 デザートは別の和室(お茶室)に案内され、 ここで奥様とお花の話に花が咲きました。 杏仁豆腐の中に餡が入っていました。 お抹茶と一緒にいただきました。 朝食もかなりボリューミーですよ。。 シリアルや牛乳もご自由に、って感じでおいてありました。 オーナーが窓を開け放つと さわやかな緑の空気が心地よく 幸せな朝でした。 食事のあとには、とっても可愛らしくてきれいな奥様が庭の案内と植物の説明をして下さいました。 お花の話をする時の奥様の瞳はキラキラと輝いていました。
2013年06月26日

おはようございます。 今朝は朝から大汗かきました(⌒-⌒; ) 水やりだけでこれです。 太ったらちょっと動くだけで暑い暑い。。 今朝の涼しげな様子をUPしてみます。 種から育てたチャービル。 白い小さなお花が見え始めました。 これも例の種からのロベリア。 小さなブリキ缶に植えてあります。 これも種からの同じロベリアです。 寄せ植えにしてみたのですが、 かなりきつそうなので、なんとかしたいけど この暑さではこのままやり過ごした方が良さそうです。 あ、 チャイムがなってしまったわ。 仕事に戻ります。
2013年06月25日

今夜はちょっと興奮していて、なかなか眠れません。 いえいえ、変な意味ではないですよ。 薔薇の大群ときれいなお花畑と、イングリッシュガーデンに、感激なのです。 とにかく素晴らしい一日でした。。 たくさんの薔薇を見てきました。 ますます薔薇に魅せられました。 場所は那須フラワーワールドです。 今夜は那須に車で お花好きの友達と旅行に来ました。 イングリッシュガーデンの素晴らしい宿に感激です。 イギリス。私はいったことがないけど、 一緒の友達は北欧四カ国の旅行にいったことがあるそうな。 まるでイギリスに来たようだわ、と、言っていました。 明日の朝もお庭の探索をするので早く眠らないと。。。 バイクのツーリングとは全く違うこんな旅もなかなか良いものです。 でも次は秋頃にバイクで来たい。 お花好きのライダーさん、いないかなぁ。。。
2013年06月23日

こんばんは。ばたばたしていたので、今頃日曜日のお話で申し訳ないですが。。蘭センターで薔薇のおうちの情報を得た私はあれこれ空想していました。え?あそこのおうちに薔薇がいっぱい?週に何度となく数年間通い続けたあの道端のおうちのどこに薔薇が??そこは、息子が小学校6年から中学終わるまで塾の送迎で通っていた道の傍らだったのです。ちょっと様子見程度に行ってみました。するとおじさんが植木の消毒をしていたので、薔薇を見せていただきたいのですが、と声をかけてみました。すると快くいいですよ、うちのがいるはずだから、車はここに入れて、と言ってくださいました。私は薔薇のことは全く無知です。でもブログを見るようになってからあこがれのお花となりました。ハイブリッドとかイングリッシュローズとかオールドローズとかそんなことも知りませんでした。でもおばちゃんが簡単に説明までしてくれました。おばちゃんは薔薇歴20年くらいだそうです。知る人ぞ知る薔薇レディ(こう呼ぶことにします)薔薇レディは本業が農家であるため薔薇の時期はとっても忙しい時期なので、人があまりたくさん見に来られると困るとおっしゃってました。まさに秘密のバラ園って感じです。薔薇レディは超多忙ながら趣味の薔薇栽培を楽しんでいるらしいです。薔薇の名前も全部覚えてるって。そして・・・私が驚いたのは咲き終わった薔薇の花を手でわしづかみにしてむしり取っていたこと( ゚Д゚)手?痛くないのかしらん??さらに驚いたのは、この鉢を冬は全部軒下に移動させるのだそうです。寒冷地なのでそうしないとダメなんだそうです。薔薇レディは見た感じでは60歳代のフツーのおばあちゃんって感じでした。鉢植えだけでも30鉢くらい並んだ列が8列、その後ろ側にも同じようにずらりと何列も並べられていました。(同じ薔薇が幾つかはあるそうです。)地植えのバラ達もあっちにもこっちにも。。何しろ農家の方のお屋敷なので広~くてもう終わりかけだったのがすごく残念でした。
2013年06月21日

こんばんは。 なんとなく忙しない週明けとなりました。 って、もう水曜日ですねf^_^; パッとしないお天気に加えて、月曜日朝から喉の痛みが~_~; 昨日から声も変わってしまい、まるでヘリウムガスを、吸ったような変な声。。 今朝、病院に行って、バシッと効くという抗生剤をもらってきましたので早く治ることを期待したいです(^-^) さて、日曜日に嬉しかったことですが。 まずは娘が成人式でお世話になった呉服屋さんの担当の方がおめでた*\(^o^)/*妊娠八ヶ月とのことでした。 先日娘が招かれた結婚式で振袖を着たので、クリーニングのお願いに行ったのですが、 妊婦さんを見るのも久々で、見ているだけで嬉しかったです。 元気な赤ちゃんが生まれますように。。と願って帰って来ました。 次に嬉しかったことは、美しいお花に癒されたことです。 その帰り道の信号待ちで、ちょうど植物園の駐車場の入り口に止まったので思わず寄り道をしてしまいました。 いつも気になりながら通過していた植物園で、 胡蝶蘭の生産と販売がメインの植物園でわずかながら草花の苗なども販売しています。 目についたのは、売れ残りと思われるラベンダーの苗。 がっしりとしまったいい株でしたので即買い。 450円高いな、と思ったら200円にしてくれました。 そして、胡蝶蘭をのんびりと見せていただきました。 出荷、販売される立派な蘭とこれから育てられる(再生される?)苗などがびっしりでした。 一通り見終わると、そこの奥様と思われるご婦人が、時間があるならゆっくりしていらっしゃいと、おっしゃって、大きなテーブルと椅子の方へと目で合図してくれました。 まったりした時間、ぼーっとして座って買ったラベンダーを見ていたら、こんな素敵なティータイムを演出してくれたのです(^-^) もう感激ですよ。 えぇ〜いいんですかぁ?と私。 アイスコーヒーよ、と奥様。 お花に癒されながらの珈琲は最高です。 コースターがこれまた薔薇のデザインでオシャレでした。 胡蝶蘭は最初の一年は瓶の中で育てられることや、大きな胡蝶蘭は4年位かけて育てることなどを教えてもらいました。 そうして、濃い赤紫色の満天紅(マンテンコウ)のお花もいただきました。 もう肥料もまとめ買いしちゃいましたよ。 太っ腹〜f^_^; 会計の時にさらに話が弾んでしまい、どこのお家のお花がすごいとか、薔薇の数ならあそこのお家、とか。。。 そして我が家のすぐ近くにそのお家があることを知ったのです(^-^) 続きはまた改めて。
2013年06月19日

こんばんは。いつもありがとうございます。それにしても土日のお休みはあっという間ですね。土曜日は息子の試合でした。けがが絶えないスポーツだから仕方ないけど、同級生が3人負傷しているために全力を出しきれていない。何とか早いとこ完治して3年生全員の底力を見せてほしいな。この日の朝、息子を会場まで送っていくとすぐ横で白バイの方がお二人練習していました。ほんの少しですが見とれていました。バイクを倒しこんでの小刻みなスラローム。加速してUターン。とにかくアクセルワークがすごい。。あぁ~自分、できなくてくやしい。。あそこまでは望まないけどやっぱりうまくなりたい。やっぱり練習なんだな~。。教習所で練習させてもらおうかな、とマジで思いました。北海道に行くまでには自信を取り戻したいのであります。日曜日はうれしい事がいくつかありました。なのでまた明日から頑張れそうです。
2013年06月16日
おはようございます。どんよりとした梅雨らしい日曜日。父さんも不在。娘もお休み。息子の部活もない。こんな日はついつい朝寝坊です。母親になってからやりたいことの一番は常に「寝る」でした。でも寝ることよりも優先しなければならない数々の日常だからなかなかね。。。娘がだしまき卵を焼いています。気になる人に「だしまき作れる?」って聞かれたかららしいけど。好きな人ができた?単純だな~。。でもよかったよかった(*^-^*)彼氏いない歴22年に早くさよならして~。お願~い。うっすらと陽が差してきました。今日もむしむしと暑くなりそうですがみなさま良い休日をお過ごしください。
2013年06月16日
おはようございます。 結局、夕べの深夜色々調べてみて三つの手段が見つかった。 一つ目は、出発をずらす。 13日出発のフェリーを確保したのでスケジュールを二日繰り下げて回るコースを練り直す。 15日にお仲間の方と一緒に泊まる予定なので、そのためには、道内を逆回りに変更しないと。 二つ目は、青森までひたすら走り12日深夜のフェリーで函館に渡る。 11日に出てどこか途中で一泊しても? もし雨だったら?一日中走り続けることの疲労やバイクトラブルなどかなり心配がある。 バイクを運べる便はほぼいっぱいで、12日深夜しかなかった。 三つ目はバイクを空輸し、自分たちも飛行機で北海道入りする。でもこれは空輸の見積もりを依頼しただけでバイクを実際に空輸のできるかの確信はない。自分たちの席はまだ取れそうだけど予算的にかなりオーバーになるし、都内に住んでるわけではないから非常にめんどくさい。 朝の電話で、父さんに自分のおバカを白状しました、 怒られるかなー。でも怒らずに呆れるかなー。 と、心配しつつ、自分で調べた改善の策を伝えた。 結局一つ目の日にちをずらす事になった。 そして、父さんは笑っていた。 おまえ…よく気づいたねぇ。。。 (⌒-⌒; ) あー。少しほっとした〜。。 北海道ツーリングの大マヌケなスタート。 会社の事もあるし、どうなる事やら。。汗。。 でー、 なんくるないさーf^_^;
2013年06月15日

この季節、北海道ツーリングの計画を着々と進めている方も多いことでしょう。私達夫婦もそうなんです。。計画としては。。。8月11日の仙台発のフェリーに乗る予定で予約をしました。でもそれが・・・私はとんでもないことをしでかしてしまいました。もうかれこれ数時間前なのですが、フェリーの予約状況を確認したんです。そうしたら、えぇーーーっ!!(;゚Д゚)うっそぉーーー!!オーマイガー~~ッ!!なんと私、苫小牧発仙台行きを予約してました。ああ~~っなんでこんなにもドジなのか(泣)そのあとは語るまでもなく。。必死で探しました。何とか北海道に渡るフェリーの便の予約状況、飛行機での空輸、陸を走り青森から函館へ渡る方法などなど。あぁ、明日、父さんにその事実を告げなければ。。。なんかうまくいかない(-_-メ)カンパニュラ クロメラータあ、グロメラータでした。
2013年06月14日

こんばんは。なんくるないさ~。なんくるないさ~。不思議ですね。ポジティブになれる言葉ですね。さまざまな思いがありますけど、ゆっくり考えてそして結論を出そうと思います。コメントくださった方々、勉強になることが沢山でした。同じような思いをされている方もいると知り心強かったです。本当にありがたいお言葉を沢山ありがとうございました。昨日今日と、花たちの写真も撮ってないので、多分今までに載せてなかったと思われるものを拾ってみました。コワニー(アリウム)買った記憶がないローズマリーいつの間にかどっかに生えていたのを鉢に植え替えました。ばいもゆり?でよかったかな?たしか、フリチラリアとか言ったような??富弘美術館に行ったときに咲いてた花。子供のころに見たことあるお花。もしかして雑草??明日明後日は嬉しいお休みです(*^^*)週末にストレス解消しなくっちゃ。。いつも読んでくださりありがとうございます。皆様もよい週末をお過ごしください。
2013年06月14日

今の会社、勤めて12年くらいになるのかな。入社したのが息子が七五三の頃だったから。会社がどんどん変わり環境も仕事の内容もかなり変わりました。直属の上司、人としてはきらいではないけど、仕事をしていく上でのコミュニケーションがとれなくて昨日はもうこれ以上は無理だと感じてしまいました。今まで何度も感じたけどここまで思い知らされたのは初めてかな。我慢は当たり前。仕事となればなおさら。同僚に迷惑かけてしまうのは申し訳ない。父さんに話すと会社はお前のことは考えてくれない。だからお前は会社のことは考えなくていい。自分のことを考えろ、って。。。今日は雨だった。こころを洗おう、そんな風に思ったりして。花はいいなぁ。きれいだなぁ。ジャックマニー系 ブルーエンジェルビチセラ エミリアプラターブルーエンジェルとよく似ているけど、花のつき方とつぼみが違います。気づいたら同じようなものばかり集めてしまっていました(^-^;セミュ?かな。。花つきが良いはずなんだけどあまり咲かない(-"-)でもきれい。ビチセラ ソダーテイヤ中々の優等生です。コーニングスカインドブルー(パテンス系)これも毎年数える程度しか咲かない。なぜ??ビチセラ ミセス・T・ルンデルこの子も頑張って咲いています。ビチセラ エトワールバイオレット?多分。。こちらも頑張り屋さんですね。また咲いた(*^^*)面白(おもしろ)とギリアンブレイズ。どちらも花のサイズがLからMになりました。雨の後は晴れの日がきっとくるからだから頑張らないとな。
2013年06月12日

おはようございます。 今日は訳あって会社はお休みです。 先日の日曜日のツーリングのこと、書いておきましょう。 朝はゆっくり目の出発、チョロチョロ〜っと、行って早めに帰ってこられるこられるコース、ということで日本ロマンチック街道ツーリング。 とりあえず金精峠を目指していろは坂を上りました。 出発が9時半と遅かったせいか、道は空いていました。 回り込んだタイトなヘアピン、しかも勾配がキツイいろは坂。 父さんはすぐにいなくなりました。 私はどうも体が硬くてビビリっぱなしでした。 明智平はスルー、三本松茶屋で最初の休憩です。 自分、バイクに乗る時にテンションが上がってこない時ってあるんですよね。 この日はまさにそんな感じで、気分的にはあまりロマンチックにはなれなくて( ; ; ) 日本ロマンチック街道は宇都宮から長野県上田市までの350kmらしいです。 気合いを入れ直して戦場ヶ原から金精峠へ向かいました。 菅沼でさらに一休み。 ここは家族でたまに炭火焼のお魚をたべにきた場所で懐かしい場所です。 ブログの事忘れてるので写真撮るの忘れてます。写真がなくてごめんなさい。 さらに日本ロマンチック街道を長野方面に走り、吹き割の滝を通過し、お昼休憩です。 なんとなく立ち寄ったのは、 昔からある感じの一本松さんというレストランです。 おうどんがメインのレストランでしょうかね。 父さんは一本松定食というのを、私はピラフを食べました。 食後の珈琲がとても美味しくて、 珈琲を飲みにまた行きたいくらい美味しい珈琲で、 お話を聞くと、トアルコトラジャという良い豆を使ってるとの事でした。 聞いた事はあるけど飲んだ事無いので、早速楽天で買おうかな〜と思った私です(^-^) 写真撮るのいつも忘れて撮ったのがこれ。 今はほとんど見かけない、いたガムのラック。 この時点でもテンションがあがらない私…。 でも走らないといけないので父さんの後をついて行く私なのでした。 その後は赤城を目指すのかと思いきや、桐生大間々方面へ向かい、草木ダムを横目に、足尾日光に。。 ルートはすべて父さんが決めたのですが、 お得意の『走るのが全て』コースでは物足りなくてつまらなかった私。 途中で、温泉いいな〜入りたいな、とインカムで伝えてみたけど、 かったるくなるよー、で会話は終わりだし(._.) 父さんはワインディングロードを存分に楽しんでいた様子で、確かに道も景色も良かったし 初夏の緑の山並みも風も空気も良かった。 でもこのままかえるの?、目的が無いじゃん!(ーー;) どこに寄るでもないツーリング。 こんなことなら吹き割の滝を、散策するべきだったな( ; ; )と嘆く私。 しばらくすると、 プププツ、足尾銅山でも寄ってくかー?と聞こえてきました。。 …。 え?足尾銅山ですかf^_^; いや、それは…(笑) ま、つまらないと訴える私に対しての父さんのせめてものプレゼンだったのでしょう(笑) で、最終的には私が、 私は温泉に寄ってく!と宣言。 貴方は行くの行かないの?と聞いてみたら、 行きたいです、と(笑) じゃあ、連れてってあげる、と まあ、かかあ天下ですね(笑) (土曜の朝、ズムサタで野球選手が言ってましたよね。 家ではかかあ天下、外では夫を立てるって) やしおの湯です。 市民は300円だなんて知らなかった~。(一般は500円です) 父さんが千葉に戻る時間が迫ってくるのであまりのんびりもしていられませんでしたが、 お風呂出た後は、お決まりのコーヒー牛乳飲んで、ちょっと談笑。 夫婦のツーリングは温泉で〆て終わりました。 次のツーリングは7月6日を予定しています。 この日はかなり楽しみな目的があるのですご〜く楽しみです。 梅雨の真っ最中なので、お天気が心配ではありますが。 読んでくださりありがとうございました。
2013年06月12日

おはようございます。 いつも見てくださりありがとうございます。 今日からまた一週間の始まりですね。 梅雨の煩わしさに負けないでがんばっていきましょう。 さて、この週末も梅雨とは思えない夏のような良いお天気となりました。 庭もやりたい、バイクも乗りたい、家のこともあれこれやらなくちゃ、と 毎度のことながら休日はやりたいことが沢山でした。 二週間ぶりに父さんも帰宅したので、 ツーリングは日曜日に行くことにして、 父さんはバイクのメンテ中心、私は庭仕事中心の土曜日となりました。 まず、 父さんに私のWのシートを変えてもらい、そしてグリップヒーターをとりつけてもらいました。 北海道ツーリングの準備がスタートしました(^-^) これで後ろに荷物がつめるようになりました。 そして私は 木曜日に買ってきた苗を植え付けました。 以前から欲しかったアガパンサスも買って。。 もさもさの庭にサンダーソニアが出てきていました。 それから、ガレージの裏には、カコロンらしきものがありました。 鉢に移したいけど、ここまで大きくなってしまうと、このままの方が無難ですよね。。 ただの雑草かと思っていくつか抜いてしまったものもありましたが、 この間、ガーデンセンターでカコロンを見つけて、多分そうではないかと思 います。 非常によく似ています。 うちのはピンクの花が咲いていました。 葉を触ると普通のゼラニウムとは違う良い香りがしました。 どこからか種がとんできたのか、 去年の工事で砂利に種が混ざってきたのでしょう。 日曜日の朝、ツーリングの前に、 母さんはお洗濯、父さんは芝刈り。 父さんは芝を刈るのを草刈り機でやってしまいます。 そして土の上の雑草もブィーンブィーンと。。 洗濯物、庶民的背景ですね(笑)
2013年06月10日
こんばんは。 今日は、夕方から雨になりましたね。 梅雨というより夏の夕立ちみたいでしたが、 恵みの雨に感謝です。 さて、昨日の話になりますが、 息子の三者面談の後、ガーデンセンターに行ってきました。 本当は見るだけのつもりだったのですが、 普段せっせと働いている私めに、神様の思し召し。 なんと、 学校の先生から昨年度の返金が〜*\(^o^)/* しかも、しかもですよ。 諭吉さまがおいでになられてo(^▽^)o ガーデンセンターの中、 夕方の5時くらいから7時の閉店までのんびりと見て歩きました。 あー…すいません。 非常に眠くてダメです😪 少し目が覚めるまで、眠るか庭に出るか。。。 続きは後で書きたいと思います。
2013年06月07日

こんばんは。 今日の午後、 あの後いってきました(^o^) かき氷買いに。 思い立ったが吉日とは、こういった場面でつかうんでしょうね この時期の平日ならすいてるはず、との予想は大当たり。 ふた組のお客様がいらっしゃいましたけど、 店内は静かでした。 とりあえず家まで持ち帰れるのはこのタイプ。 発送できるのもこのタイプ。 定番のは300円、ミルク有りは350円。 こちらはちょっとお高いみたいで、物によっては450円以上します。 カップは平たいものの、直径が12センチくらいあります。 種類がたくさんでしょう? 私が買ってきたのは、定番のいちごミルク、メロンミルク、レモンミルクの三種。 せっかくなので、東京の甥っ子達にも送りたいと思い、 七月になったら送りたいと伝えたら、 暑くなってからでは忙しくて発送できないとのこと、 ちょっと早い夏となりましたが、本日発送の手配をしてきました。 子供が好きなレインボーが一つしかなくて、 三人兄弟で取りっこにならなければ良いけど。 でもなぜ子供はレインボーが好きなのかしら? やはり見た目の美しさでしょうか? とけると黒くなっちゃうのに(笑) 店頭で削りたてのふわふわを食べるのが一番かと思いますので、 夏になったら並ぶの覚悟できる方は足を伸ばしてみてください。 そして、そこまで来たのなら、 ぜひ食べてもらいたいお饅頭があるんですよね。 私のブログはみてる方が少ないので書いてしまいますけど、 晃麓まんじゅう。(こうろくまんじゅう) とにかく皮もあんこもしっとりとしていて美味しいです。 そして安い。。 お土産に持って行くと必ず喜ばれます。 午後になると売り切れだったりするので、うちでは買いに行く前に必ず電話入れます。 本家とでもいうのか、武平まんじゅうというのがありますが、 こちらはなかなか買えないらしいです。 東京の甥っ子達、普段はお饅頭は食べないのに、このお饅頭は美味しいと言ってパクパク食べていました。 あまりうまくは書けないのでわかりづらかったらごめんなさいf^_^; いつも読んでくださり、ありがとうございます。
2013年06月06日
こんにちは。たまには趣向を変えて食べ物のお話を。。市内にちょっと有名になったおいしいもののお店があります。かき氷の松月氷室さん。その昔(10年くらい前)は真夏だって買いに行けば お持ち帰り用のが何種類か在庫があり、すぐに買えました。行列なんかなくって、知り合いに送るのだって、じゃぁ、明日発送しときます、って、そんな感じだったのに今は買えなくなりました。ひとパック200円~250円くらいだった記憶があります。たしかいちごミルクが230円だったような。。凍っていてもふわふわさくさくでおいしくてときどき買いに行き、家族みんなで食べました。キャンプに行くときにドライアイスを買ったこともありましたね。数年前の暑い夏、東京の甥っ子たちにかき氷を送ってあげようとお店に行きました。行列のできた氷屋さんにも驚きましたが、おなじのが350円になっていて目がテンになり、さらに、発送は一か月半待ちと言われてあきらめました。その前年あたりからネットで販売するようになったと聞きましたが、それ以来食べていません。ブログもありました~。。それから巨大ステーキの安国屋さん。エアーズロック?TV放映後は予約がいっぱいだとか。。そのお店には以前に会社の人たちと行き、食べてる人見たことありますが、その時のよりTVのほうが大きかった(笑)会社の人(店主とマージャン仲間の)がテレビサイズって言ってました~。おいしいものって、有名になると手が届かなくなるものなんですね。。さて、これから息子の学校です。と、その前に氷屋さんに行ってみようかしら。。
2013年06月06日

おはようございます。 梅雨に入ってから、よいお天気が続いておりましたが、 今朝はくもり。 主婦としては、 いつもなら、曇りより晴れの方が嬉しいのですが、 急激な暑さでくたばっていた我が身としては、この曇り空がなぜかほっとする。。 今から庭の様子、見てきます。 今日は息子の学校だ。 午後から三者面談。 三者面談の前にはあそこの大型ホームセンターのガーデンセンターに行きたいな。 庭を見て来ました。 クレマチスたちが、元気に咲いていましたよ。
2013年06月06日

今夜は夜更かしをしております。 土曜日、息子の部活の保護者懇親会がありました。 毎週呑んだくれている不良主婦f^_^; でも週末は我ながらアクティブに過ごしました。 日曜日はご近所のお花好きの方と、近隣の御宅の庭巡りのお散歩に行きました。 知らなかったけど、我が家の近くにも素晴らしいお庭作りをされてる方がいらっしゃいました。 週末はお天気もまずまずでしたので、庭仕事にも精がでました。 パンジーはあまり徒長していないものだけ残して、ありがとうとさようならをしました。 今年のパンジーとビオラは、本当に沢山のお花を咲かせて楽しませてくれました。 ほったらかしの畑の大根は、種まき後一度も間引きしていなかったのですごい事になっていて、こちらは間引きして葉大根の収穫となりました。 土日で撮った写真を幾つかのせておきます。 花びらを食べる犯人。 八重のお花たち。 ブルーエンジェルと何だったかな? モサモサの名前を忘れられたクレマチスたち。 調べればわかるんですがf^_^; このつぼみ、バイオレットエリザベスかもしれない。 そろそろ終わりの我が家の薔薇。 ご近所のお庭見て歩いたら、今度私も薔薇を育ててみようかな〜… と思ったのでした。
2013年06月04日

外が暑くて暑くて退散してまいりました。 最近、気温の変化についていけなくなりました。 もう何から手をつけて良いのかわからなくて、 あっちをウロウロ、 こっちをチョロチョロ。。 段取りも悪くなってきました。 思考回路が劣化して断線してるんですね。 すべて年のせいにしておきましょう(笑) そして…。 今が一番中途半端な時期なのかもしれません。 思い切って春の花を処分したいのですが、あともうちょっと、と思いながらズルズルズルときています。 パンジービオラの種を取るのに、まだ青いうちに取って乾燥させても、ちゃんとした種になるのかな? 種を取るタイミング逃して、既にハジけてしまうことが多々あります。 でもきっと、どれがどれだかわからなくなっちゃうんだろうな。
2013年06月01日

おはようございます。 梅雨の六月がスタートしました。 初日の今日は見事な快晴。 バイクで、出かけたくなるようなお天気です。 今日は福島のバイクのイベントにひとり行く計画を立てていましたが、夕方から用事かあるので、やめました。 でも本当の理由は、ハーレーの方の集まりにカワサキでひとりで行く自信がない、っていう 気弱な私であります。 まぁ、ひとりでの遠距離自体が怖い、何かあったらひとりじゃどうにもならない、ってマイナーな部分もあります。 ということで、朝の庭をひとまわりしてきました。 ペチュニアたち。 柔らかな赤ちゃんのほっぺを連想させる色です。 黒いペチュニア、こんもりと茂ってきました。 おもしろい色のしぼりです。 るりまつりもどき、ってご存知ですか? 花壇から抜かれてしまったかわいそうな子です。 増えすぎて困ってしまう花ですが、真夏の暑さに負けない青い花がたくさん咲くんです。 大きくなりすぎて畑に移したのですが、 畑から根っこをほじって植木鉢に埋めときました。 冬の間リースになっていた葉牡丹はまだまだ元気です。 種まきしたロベリア、ようやくここまで育ちました。 あんなに発芽したのにこれだけ。(下のポット苗) ほかにもアサリナ、フウセンカズラ、フジナデシコ、チャービル、など。 パンジー、ビオラは種を取るので、待機させられています。 先日会社の同僚から分けてもらったホスタも根がついたようです。 そうしてクレマチス。 ワサワサと収集がつかない>_< そして。。 マズリーが開き始めました。 今日もやることがたくさんすぎて、 身体が二つ欲しいです。 さてさて、また庭に戻ります。 朝の休憩、長すぎました(笑) いつも見てくださりありがとうございます。 ではみなさま、良い週末を。
2013年06月01日
全23件 (23件中 1-23件目)
1


