全35件 (35件中 1-35件目)
1

昨日、コストコに行きました。 まだ会員登録をしていなかったのでまずはそこから。 会員証作る時、ラッキーなことに並んでいる方が三人だけですぐに順番がきました。 その後、ズラ〜っと人が並び始めておよよ??でした。 以前に三郷のコストコには連れて行ってもらったことはあるのですが、 高崎のコストコは初めてです。 スケールは三郷ほどではありませんでしたが、 やっぱり広い大きい安い。 ついついたくさん買ってしまいました。 で、買ってきたものは 息子がこよなく愛するティラミスとマフィン。 一度買ってみたかったシーフードピザと丸焼きのチキン。 前に買って美味しかった大きなアボカド。 少し不安があったけど、メキシコ産のロメインレタス。 定番のカルビーフルーツグラノーラ1kg。 その他もろもろ。 そして息子の通学用の白いワイシャツビッグサイズ(一番大きいの) このワイシャツ、コットン100%でした。 なかなか市販では売ってないのでとても嬉しい。 あと、ベトナム製のセラミックプランター二個セット。1828円。 かなり大きくて重いけど安さとこの色に惹かれて買ってきました。 小さい方のプランターにブライダルベールをセットしてみました。 大きい方は2Lのペットボトルと同じくらいの高さです。 実はこの写真を撮っていたら、 そういうのは実際に鉢植えとかいれて撮るとキマるんだょ、まったくー、 と娘に言われて、上のブライダルベールをセットした次第ですf^_^; ベットのことでちょっと落ち込んでいたので、 ストレス解消になりました(^-^) でも、父さんのバイクの部品代まで使い込んでしまって、今日部品代を払いに行く予定がダメになりました。 父さんは父さんで、むこうで二輪館に行ってタンクバックを買ってきたとか。。 着々と北海道行きの準備を進めている様子です。
2013年03月31日

松吉がいなくなってちょうど二週間。 日々の生活の一部に松吉がいたので、 松吉がいないと実感するたびに、 あぁそうなんだ…いないんだ…って思います。 一番は仕事の帰り道に、帰宅後の自分のスケジュールを考えるときです。 買い物が先か散歩が先か。。。 あ、 散歩はないんだ。 ってなります。 寝る頃になると、リビングで夜中に年老いた松吉の様子を見ていたことが思い出されます。 インターネットで里親募集の記事を見たりして。。 そうするとやっぱり飼いたい気持ちになるのです。 どうしても気になるのは黒っぽいわんちゃん。気になる子犬を発見しました。 父さんに電話で話すと見に行って話聞いて来れば、というので、ちょっと遠かったのですが、 昨日、そのわんちゃんを見に行って色々とお話を聞いてきました。 牛みたいな模様でとてもかわいい子犬でした。 でも里親になれる条件が厳しくてとてもとても無理そうでした。 ってか、メールでアンケートフォームを返信した時点でアウトだったのでしょう。 出迎えからしてクールだったのでメール送信したことを話すと あ〜。。みたいな。 共働きは犬を飼う資格はなさそうです。 昨日行ったところは わんちゃんは生活の優先順位、第一位でなくてはならない。 引き取った子犬の教育にお金をかけることを惜しんではいけない。 (ワクチン接種のことではなくて、プロのトレーナーによる教育) 部屋の中で自由に生活することイコール犬の幸せ。 我が子を育てるのと同じように、という感じです。 もちろん家族の一員として、というのはわかるのですが。 外飼いの番犬には幸せが無い、と言わんばかりの方針に里親の意味がわからなくなりました。 よくバカ犬っていうけど、それは犬がバカなのではなくて飼い主が馬鹿なのだそうです。 飼い犬イコール番犬、というのは昔の話なのでしょうか。 殺処分になりそうな犬の保護のボランティア、それは素晴らしいことです。 でもなにかが違っていると感じました。 夫婦二人で我が子としてわんちゃんを迎え入れる、そういう方でないと里親にはなれないようですね。 行く道中の高速道路からはお花もきれいに咲いているのが見えて、寒いながらも春を実感しました。
2013年03月31日
こんにちは。今日も寒いですね。。本当は書きたかったんですが忙かったのと、夜は眠くて書けませんでした。タイトル変更しました。ブログサイトのことなんだかよくわかっていなくて(汗。。)にほんブログ村というのに登録してみました。改めましてよろしくお願いいたします。
2013年03月31日

こんばんは。 やっぱり暖かな春はいいですね。 今日は過ごしやすい一日となり、春を感じる事ができました(^^) 昼間、外出許可をもらい警察署まで免許の更新に行ってきました。 午後一時に会社に戻るにはちょっと時間に余裕があったので寄り道しました。 T&Tナーサリーというガーデンセンターをほんの少し覗いて帰ろうって思っていたのですが、そこには甘い誘惑の罠がたくさん。。。 でもお財布が阻止してくれました。 1900円しか持ってなかったのです(泣) ブルー系の苗を買いました。 レースラベンダーとデルフィニウム、アズーロコンパクト。 お財布の中が豊かだったら他にもたくさん買ってしまったかも^_^; あと一日会社に行けばお休みなので、週末のガーデニングがたのしみです(*^o^*) チャービルの種も買ったので種蒔きもしないとな。
2013年03月29日

沈丁花の香りは春の香り。 今年は嗅ぐ事できませんでした。 去年の外構工事の時、15年毎年花を咲かせていた沈丁花を移植しました。 沈丁花は葉が落ちて元気なくなりました。 工事が遅れて初夏の頃に移植したのと、根巻きをしなかったので、 それでダメになったのかと思っていたところ お世話になった植木屋さんがたまたまみえました。 沈丁花の移植ができるのは、若い木だけで、ある程度育った大きな木は移植できないと教えられました。 知らずに動かしてしまったわけですが、知っていても動かさないといけない状況でした。 枯らしてしまってかわいそうなことしちゃいました。 沈丁花は動かしたらダメなんだそうです。 先日、ロベリアの種を楽天市場で買いました。 種と一緒に沈丁花の絵の三月のカレンダーが同封されていて嬉しくなりました。 春の香りが漂ってきそうな沈丁花の絵。 三月もあと少しで終わりですが、 春は足踏み状態で本格的な春が待ち遠しいです。
2013年03月28日

こんばんは。 今日はちょっと底冷えのする一日でした。 最近は帰宅すると庭に直行でしたが、 今日は部屋に直行でした。 数日前に撮った江原ビオラです。 みんな顔が違います。 ピンクっぽいのが多い気がします。 まだ咲いてないのがあるので、それは多分違う花色かと。。。 淡い黄色、クリーム色系だといいな。 それから、 一週間前に、春まきのロベリアの種を撒きました。 部屋の中、出窓に置いておき、 今日ようやく発芽が確認できました。 小さくてわからないかもですが。。。 ロベリアの種まきは初めて。。 うまく育ってくれますように。。。
2013年03月26日

昨日、夕飯にピザを食べに行かない?と父さんに聞いてみた。 父さんはピザよりバイクを選び、お昼ご飯食べて早々、バイクに乗ってるんるん気分でいってしまいました。 泊まりのツーリングに行くみたいなすごい荷物(笑) この荷物は、洗濯した作業服と食糧です。 父さんのアパートでの足は、冬の寒い日に向こうにあったセローを乗って帰ってきてからはチャリと自分の二本足だけ。 確かに50過ぎのおじさんが、休みの日に何キロもチャリをこいでホームセンター行ったりビール買いに行くのは大変だと思う。 バイクの方が早いしラクだし何よりもかっこいい。 でも、平日はバイクに乗る暇なんてないので、 買い物もあるだろうけど、目的はツーリングだってことはもうバレバレ。 いいコース見つけたって言ってたし、アクアライン通って箱根も日帰りできるし。。 向こうのアパートに赤いバイクを置いといて、お休みの日にツーリングに行きたいのだろう。。 ま、土曜日仕事だとこっちには帰ってこれないし、 仕事を頑張るためにも楽しみは必要だし、 気をつけて走ってくれれば、それでいいかなーと思う。 昨日の夜、食べに行ったのは、 ホテルのランチメニューがそのままディナーで食べられるお得なメニューです。 前菜、選べるメイン、ピザ、デザート、飲み物、これで1575円。 お友達母娘を誘っていっしょに食べてきました。 娘はメインにお魚料理、息子はお肉料理、私はパスタを選びました。 さすが、ホテルなのでオシャレな盛り付けでした。写真撮るの忘れてましたf^_^; ピザは食べ放題で何種類かあって焼きたての熱々を席まで持ってきてくれます。 食べ盛りの息子には一度に2〜3切れお皿に載せてくれて、息子もお腹いっぱい食べていました。 最後のデザートだけ撮りましたので。。
2013年03月25日

この間の月曜日、会社を休んだ日にクレマチステキセンシス プリンセス ダイアナの苗を庭の片隅に植え込みました。 去年売り切れで買えなかったから、今年は早めに注文しておいたのに。 植え込んだ時にもう芽が出ていたので、どれくらい伸びたかと見てみたら ないっ。。 棒だけ残ってる。 ウソでしょ〜っっ。 こんなことって、ひどすぎる。 ってか、人ん地の苗とって行って、花を育てるなんてお花を愛する人にはあり得ない行為でしょ〜(涙) 高かったのに。。すごいショック。 植え込んだ時横にあとでラベルを書こうと思ってカラのポットをおいといたから ここに植え込んだのは間違いないの。 あとから水仙を植えて、近すぎるかなって心配だったけど、まあ、いいかって。。。 あ、この写真は、地中の苗を探すのに掘り起こしたのでこのようになっていますが、気付いた時には平らにならしてありました。 それにしてもひどい。。。 悲しい。。
2013年03月24日

おはようございます。 昨日撮った写真です。蕾があとからあとから開いてきました(^-^) 今日はどんよりと曇っていて、外は寒いくらいです。 今はまだコタツでまったりしています。 昨日耕した畑。 馬糞を混ぜ込んで、まっさらになりました。 父さんに耕運機でやってもらいました。 数年前は草ボウボウの空き地でしたが、 知り合いに機械で掘削してもらい、だんだん畑らしくなってきました。 遠方の持ち主の方のご好意で、私も少しだけ使わせてもらっています。 といっても、持ち主の方が売りに出しているので、売れたら終わりの畑です。 内田さんが石を拾ってくれていて、 その横の茶色の山がおうまさんのそれ、です。 おがくずみたいにさらさらで、木くずのお団子みたいのもあります。本当に臭くないので住宅地で使っても安心です(^-^) まだ石がこんなにたくさん出てきます。 今日は石灰を撒きます。 雨が降り出す前に活動しなくちゃ。。 マツが亡くなって一週間。 今だにそこにマツが居そうな空間です。
2013年03月24日
こんにちは。 今日は晴れと曇りの間くらいの空模様ですが、暑くも寒くもなく春らしい陽気です。 お出かけもしたい、ガーデニングにも精を出したい、そして今はお昼寝もしたいきぶんです。 車の助手席は眠いです(~_~;) 今日午前中に畑に馬糞を混ぜ込む作業をしました。 先週の日曜日に予定していましたが、松のことがあったので、延期にしてました。 馬糞は近くの乗馬クラブから分けていただいたものです。 乗馬クラブのかたの説明によると、まだ堆肥にはなっていないので、畑の土に一割程度なら混ぜ込んでも良いとのことでした。 馬のそれは、ほとんど匂いがありません。 馬糞を混ぜるととても良い土になるそうです。 一年から二年放置しておくと、良く肥えた堆肥になるそうです。 これで有機野菜作りに励みたいところですが、 まだ何を作るか考え中です。 とりあえずジャガイモとおネギは作りますけど。 去年ピーマンとパプリカを植えましたが、 フルーツパプリカはカメムシの住処となり全滅になりました。 害虫対策をきちんと行わないとダメなんですね。 午前中に終わらなかった畑の作業を、これから帰ってから続きをやります。 今は外出中なんですが、隣町では桜がほころび始めました。 とにかく今は眠いです。。
2013年03月23日

こんにちは。 ランチタイム、と言えばオシャレなイタリアンなどを想像しますが、単純に私の昼休みのことです。 お昼ご飯は、会社が近いので家に帰ってあるものや子供達のお弁当のおかずの 残り物だったり、たまにコンビニで買って食べたりします。 ランチタイムのガーデニングは、お水をあげて花がらを摘んだら終わりです。 この季節から秋口まで、私にとっては超忙しい昼休みなのです。 お昼ご飯食べてる時間より、庭にいる時間の方が長いんですけど、これがストレスの解消にもなっています。 お花には本当に癒されます。 昨日は芽だったのに葉になってたり、 無かった蕾が出てきたりすると感激ですね。。 ピンボケ^_^; お仕事しながらガーデニングされてる方もかなりいらっしゃるようですが、 週末のお天気次第でスケジュールが、かなり狂ってくるんですよね。 特に桜の咲く頃って必ず雨が降るので。。 関東地方の今週末はまずまずの予報ですが、 春の嵐が、心配です。 風が強いとやる気失せちゃいますから。。 ビオラに、てんとう虫が。。。 こんなに良いお天気だと、庭のこともやりたいけれど、バイクにも乗りたくなります。 今週末は いってみよう、やってみよう、かな。。 昔、NHKの番組でこんなタイトルのありましたよね。 よく子供とみていました。なっちゃん、っていったかな、あのお姉さん。 真似して三つ編みにしたりしてね。 日光連山、ほとんど雪がなくなりつつあります。
2013年03月21日
仕事を終えて帰宅してからほんの少しだけ庭仕事。 松吉の散歩がなくなった分だけ時間が余分にあります。 会社を休んだ日、内田さんの畑にお邪魔していた水仙を連れて帰ってきました。 すでに一輪だけ咲いていて、 蕾が幾つも伸びてきていたけど、気にしないで移植しました。 まだ定位置が決まらない子は庭の隅で待機中ですが…。 そうしたら早速ミニ水仙が咲き始めました 黄色い花は春を告げる花。 庭が急に明るくなりました。 水仙だけでなく、ビオラもモリモリしてきて、嬉しいことにクレマチスの新芽が続々と現れてきました。 写真を撮ろうと思ったら、暗くなってしまいました。 梅の花、通勤途中の道端で少しだけ咲き始めました。 今は。。。 外で風がビュービュー、春の嵐です。 窓際族だった鉢植えとリースがアウトドアデビューした途端に春の嵐だなんて。。。 こんなに風の強い夜も松吉はいつも外で一人ぼっちでいたんだな、って 今頃になって改めて松吉の強さを感じます。 思い出を綴ることが良いらしいので書き留めていきます。 いつも読んでくださり有難うございます。
2013年03月21日

今日も仕事です。 でもヒマです。 関係先はお休みの所が多いので 電話もなく。。。 すご〜く ヒマです。 マツが亡くなってペットのジャンル見始めました。 かわいいわんちゃんを見つけました。 マツに黒い所か似ていて おもしろくて 娘と一緒に夜中に笑わせていただきました。 クロちゃん。 ありがとう。 うちのプーちゃんも いちごのヘタ、のせのせ〜。 ん〜ぷるぷる〜。 そして大きないちごを奪って逃げるプーちゃんでした。 朝、会社でラジオ体操があるんですけど、 今朝、空を見上げて あの向こう側で松吉は走っているのかな〜と 考えたりしていました。 いつも読んでくださり有難うございます。
2013年03月20日

やっと綺麗に花開きました。 クリスマスローズ。 好きになったのはここ2〜3年でしょうか。 色も豊富で種類もたくさん。 奥が深いですね。 わお〜。。 地面ギリギリでこんなになってしまいました。 明日もう一回撮ってみようと思います。 今日、例の上司は不在だったから良かった。 なんか……、 すでに寝ちゃってました。。
2013年03月20日
思っていたより悲しみが大きい。昨日より今日のほうがかなしい。マツは私にとっては二番目の息子だったのかもしれない。長男と二つ違いの次男。うるさくて落ち着きがなくって、でも可愛くって。。。長男とおんなじ。15年以上も一緒にいたのだから悲しいのは当たり前か。。明日は会社。マツが倒れた時、「家族だからなぁ。」「最後まで面倒見てやれよ。」と言ってくれた上司の顔みたらまた泣いちゃうかもしれない。笑顔で行かないとね。
2013年03月18日

少し庭仕事しました。 買っておいた苗を植えて、鉢の移動して。 部屋に入ったらやっぱり寂しくなって 涙がでる。 ピンクのパンジーは優しい気持ちになります。 ここだけ少し明るくなったかな。 ついつい買いだめしてしまって植えてないのがまだこんなに。。。 風が強いけど、 続きをがんばろう。
2013年03月18日
今日は会社、お休みしました。 その日がくる事は予想していたけれど、 心の準備もできていたはずだけど、 でも、やっぱりさみしい。 今日一日休んでも、気持ちの整理はできっこない。 ここに越してきたのが平成9年8月31日 ダイアナ妃がお亡くなりになって、 その日の夜はニュースでその事ばかりやっていた記憶がある。 その翌日、 まだ親と一緒にいた方が良かったであろうに、生後一ヶ月で松吉は我が家にやってきた。 夜になるとクンクン泣くので、仕方なく私も玄関で寝た。 可愛くて可愛くてゴミ捨てに行くのにも連れて歩いた。 実家に行く時もキャンプに行く時も連れていった。 外面が良くて、知らない人の前ではとてもいい犬になりすますから、高速のパーキングでは褒められることが多かった。 キャンプ場の海では無理やり海を泳がせたから、マツは海が嫌いだったと思う。 真夏の暑い日にサイクリングに行った時、自ら用水路に入り水に浸って身体を冷やした、そんな事もあった。 首輪が外れたか何かで、脱走した事もあったね。 大谷川の河川敷で放すと、 それはそれは嬉しそうに耳を後ろに倒して走り続けて、呼ぶと来るけど、私達を通過して走り続けて…。 遠くでちらっとこちらを確認してまた走って。 雷が嫌いでクンクンないて、雷警報出していたね。 しつけができていなかったから 散歩の時は思いっきり引っ張ってヒーヒー苦しそうで、人とすれ違うと見られてちょっと恥ずかしかったんだよ。 悪さもしたけど、もう忘れた。 松吉お前はいい奴だった。 たくさんの思い出をありがとう。 土曜日のツーリングの時も私達の帰りを頑張って待っていてくれたのかな。 日曜日も息子が試合だから息子を動揺させないようにって、 息子が出かけるのを見届けてからいったのかな。 私が部屋の掃除機かけてるときは、まだ生きてたから、それが終わるのを待って眠りについたのかな。 最後の朝に、大好きなウインナーを少しあげた。もしかしたら無理して食べたのかな。 いい奴だった、ほんとうに。。 いままで、何回か飼い犬との別れがあったけど、15年7ケ月もの長い間共に暮らしたのは松吉だけです。 庭仕事をしてる時、いつもそこにはまつきちがいました。 手袋をした私の手が大好きでよくじゃれて遊びました。 昨日部屋の掃除のあと、私は庭に水をまいていました。 松吉を繋いでいた場所で、いったんホースの水を止めてS字フックを取りに家に入って、マツに気づきました。 まだあたたかだったから、こじつけかもしれないけど、マツは私に知らせてくれたんだと思います。 松吉との思い出を胸に、これからも頑張っていきます。 書いて少し落ち着きました。 読んでくださったかた、ありがとうございました。
2013年03月18日
こんばんは。今朝の書き込みのおよそ一時間後松吉が静かに永遠の眠りにつきました。ご心配くださった方々には深く御礼申し上げます。倒れてからちょうど一か月でした。主人も娘も在宅の日に家族に負担をかけぬようついさっきまでは息をしていたのに・・・という感じでした。ペット霊園でもいっぱい涙が出たのにまた涙が止まらなくなりました。暗くなってしまって申し訳ありません。
2013年03月17日

気の早い話ですが、 すでに夏の計画を立て始めた。 マツがちょっと元気ないので心配ですが。 私の会社に夏休み(お盆休み)はないっ(T . T) 当然の事ながら有給休暇をとることになる。 すでに13日から4日間、有休取りたい事は伝えてあるのだけれど、 スケジュールを考えると12日も休みたい。。。 父さんが休めと言ってくれたら休むよ、 と言うと やすめ!! と言われた。 あ〜〜。悩みます。。。 そして予算を組んでみたら これまた頭が痛くなりそう(>_
2013年03月17日

昨日は朝食後、外に出て庭の様子みたり洗濯物干したり(花粉症ではない父さんのだけ)していました。 父さんはもちろんガレージでゴソゴソ。 先週とはうってかわり、風もなくとっても良いお天気なので 当然のことながら、ライダーの魂が。。。 ガーデニング、やりたいことが沢山あるけど、 明日でもいいしなぁ〜、と思い 父さんに聞いてみた。 バイク乗りたいよね、って。 行くか、の返事。 行き先は息子の観戦。 プチツーリングにはもってこいの距離。 そうと決まれば試合に間に合うように行かなければ…。 とりあえずの家事をこなして支度して、11時出発。 高速のパーキングで一休み。 三ヶ月ぶりくらいのバイクなので緊張した。 いやいや、いつもバイクの時は緊張してる。 というか、立ちゴケが怖くて仕方ない。 昔はそんな事なく楽しめたのに、 今は命がけで楽しんで?いる。 1時のキックオフにはなんとか間に合い試合を観る事ができた。 東京VS栃木 東京圧勝。栃木惨敗。 (ユーミンのノーサイドが聴こえてくる。。) 試合観戦はこれで終わりでしたが、 その後の試合で息子が初めてトライを決めたと、帰宅後の息子から聞きとても嬉しくなりました。 やっぱり子供の喜びは親の喜びでもある。。。 今日は順位決定戦らしく、今朝も彼は始発で出掛けていった。 今日もトライできるといいな。 午後になって風がでてきて、 帰りは高速で横風にあおられヒヤヒヤしながらタンクにしがみつくように走りました。 ツーリングに行った時は、 楽しむことが目的だけど最終的な目的は 無事に帰ること。 これだけは今も昔も変わらない。 目的は達成できました。
2013年03月17日
今朝は始発で出掛けた。 群馬で試合らしい。 夕べ洗濯したアンダーシャツを忘れて行った。 あーぁ。。 本当は父さんとツーリングがてら、見にいけたら行きたい気もしたけど、 昨日帰宅した父さんにはやりたいことがあるらしく。。 私もやりたいことがあるので、 今回はパス。 ブログは、 おふくろもやればいいのに、と息子に言われて 書き始めた。 息子が見たら笑うだろう、ってか 見ないか。。。 最近は息子にバカにされたり怒られたりが多くて、にくたらしくなる。 生意気な奴だ、と思う。 高校生活も残り一年。 中学の卒業式の翌日が高校の合格発表で その日帰宅して間も無く震災があった。 卒業の喜びも合格の喜びもなかった気がする。 でも、いまこうして家族がそろって元気にいられることに感謝して、これからの毎日を大切にしよう。
2013年03月16日

今日も眠い。 昨日は娘に、 もう布団で寝れば〜、と言われ 10時半に布団に入ってぐっすり眠ろうと思った。 睡眠不足が続くと 流石に若い時の様にはいかない。 12時半に娘に起こされた。 マツがもうダメかもよ、って。 でも、二人でかまっていると復活した。 前より元気になったよう。 娘がホワイトデーのお菓子の袋をカサカサしたら、 松吉がシャキーンとなって。。 おまえ調子いいとこ変わってないね〜、って 笑った。 夜中に見てると、 もうダメなのかなって思うのは 私だけではなかった。 昨日のまつきち。 顔をあげられるほど元気になった。 ほっとして過ごせるほうがいいに決まってる。 介護生活にもなれてきた。 あ。 仕事〜。。。
2013年03月15日

花束やフラワーアレンジメントにも流行りってあるのかな? 激しすぎる。。 なんかまとまりがない。ごちゃごちゃで。 春だから?。。。 季節柄、元気が出るようにビビッドカラーなのか、アレンジした人のセンスなのかわからないけど。 私はやっぱり落ち着いた色味のお花がいいな。 クリスマス前からずーっと咲いてるこの色なんか大好き。
2013年03月14日

こんにちは。 昨夜、雨はほとんど降りませんでした。 お昼休みはお水を松吉だけでなく、庭の鉢植えにもあげないとなりません。 おやっ。。 今日、気づきました。 真っ黒いビオラ。 種まきしたビオラのなかの一株だけ。。 ふーん。こんなことがあるんだ〜。
2013年03月14日
今夜は風がビュービューとふいているみたい。 しーんとした真夜中に 風の音と時計の針の音。 松吉が前足でカリカリする音。 しっぽもぴよーんって動かして… 見てると涙出てくる。 松の目にも涙がにじんでる。 何か喋ってくれたらいいのに。。 お水飲みたいのかな。 今あげるよ。
2013年03月14日

最近は仕事を終えてからまっすぐ家に帰ります。 買い物は松吉の様子を見てからです。 今日はもうお買い物が面倒なので行きません。 あるもので作ります。 豚肉、とろけるチーズ、いか、 シーフードミックス、 もやし、その他もろもろ。 なにつくろうか。。 松は今日も遠い目をして横になっています。 外犬を室内で、なんて考えたことなかったけど 今は精一杯のことをしてあげたい。 でも、撫でた後手がくさくなるので ついついクサいって言ってしまって、 そうすると松はわかるのかチラ見する。 耳だってわるくて、ドアの音はわからないのに、ドックフードの袋のカサカサには敏感に反応する。 この間、娘が身体がかゆいと掻いていたら ボリボリと掻く音に合わせて松吉も足を動かしてシートを、ボリボリとやっていて笑ってしまった。。 敏感というか不思議というか。。。 最期まで、明るく過ごしたいから笑ってもいいよね。 さて、本題の今夜のおかず なんにしよう。。 我が家の夕飯はご飯が主役みたいなものです。 そう、白いご飯。 息子がご飯がないと物足りないらしく、 グラタンにご飯。 お好み焼きにもご飯。 お休みの日の昼ごはんなどでも 焼きそばやラーメン、カップ麺(日清のシーフードヌードル)にもご飯(笑) 唯一、ご飯がなくてもオッケーなのがピザ。 チーズのこってりが満たしてくれるのかな。 昨日はピザでした。 いつもまあるくできないけど、 味は二重丸(^-^)
2013年03月13日

おはようございます。 今日はどんよりとした曇り空。 夜には雨の予報、土が潤うありがたい雨になりそうです。 過去に二度、プランターを全部捨ててしまったことがあります。 夏場の水やりと季節ごとの植え替えの手間、土のリサイクル、キャンプで4〜5日留守にした時など もう無理って思って捨ててしまい。 そしてまた春にな ったらいつの間にかプランターか並んでた。 やっぱり地植えだけでは庭がひっそりとしてしまうから。 数日前、クロッカスが咲きました。 プランターにソーラーライトを刺したので 窮屈だったみたいでごめんね。
2013年03月13日
こんばんは。 私のブログを見てくださった方にはご心配をおかけしてしまったようですみませんでした。 土曜日、娘が急に具合が悪くなり病院に行きました。 点滴を受けて落ち着いたあとに、検査。 特別悪い所はなかったので良かったです。 昨日から仕事にも行ってますので大丈夫です。 松吉は…。 時折苦しそうなのですが、寝たきり生活で頑張っています。 先週あたりから、サークルを玄関からリビングに移動してなるべく一緒の生活しています。 とはいえ、昼間は仕事に行ってしまうのですが…。 帰宅してすぐに息をしてるか確認します。 寝息が聞こえるか、呼吸してるか胸の動きを見て。 夜はもしかしたらこれが最期かも、と思うとなかなか眠れずに松吉のことずっと見ています。 1時半くらいまで見ていて、もう寝るね、と言って寝ます。 朝は… もし息してなかったら…とヒヤヒヤしながら確認します。 あ〜まだ生きてた… とほっとします。 娘は帰って来ると、マツ生きてる?って、ドアを開けて入ってきます。 露骨に変な話ですが、そんな毎日です。 松は今も眠っています。 楽天ブログのアプリ、二日書かなかった間に進化していて、ちょっとビックリ。 これまでiPhoneではできなかったカテゴリーの分類、 これができるようになっていました。
2013年03月12日

草原で 大地の鼓動 聞いてみる なんとなく、いいな〜。と思ったので。。。 ここは病院のMRIの待合室。 ため息は幸せが逃げるっていうけど、 ため息つきたい時もあるよね。。
2013年03月09日

こんばんは。 だいぶ日が延びて 帰宅してからもまだ明るい夕刻です。 松の散歩がなくなったので、 散歩道のお庭拝見もできなくなりました。 今度の休日はのんびりお散歩してみようかと思います。 種まきした虹色すみれがようやく咲きました。 そして、水仙の避難所を見てきました。 ここ数日の暖かさで水仙たちがあっちにもこっちにも。。 どれがどんな花か全くわからなくなってしまいました。 週末、葉の色と形を見分けながら自宅に引越し予定です。 暖かな地域では、クリスマスローズの開花ラッシュ。 寒地である我が家の庭では、まだこんなにのんびりと成長しています。 この間買った鉢植えのクリスマスローズは いきなりの厳寒地の戸外は少し心配なので松の犬小屋に夜だけ身を寄せることになりました。 なんか変ですが、少しずつ慣らしてあげないと出身が割と暖かな所みたいなので、 寒さに負けちゃいそうで心配です。
2013年03月07日
昨日は青い空がひろがっていましたが、 今日は晴れたり曇ったりです。空気がねずみ色の春です。 花粉。。。 かなり飛んでます。 国道の杉並木も私の家の目の前の杉林も オレンジ色というか茶色というか、… 嫌な景色です。 ごめんなさい。花粉症の方はこれを読んだだけでクシャミ連発かもしれませんね。 私は花粉症予備軍というか時折鼻がムズムズして、くしゃみが出るくらいなのですが、 子供達、特に下の息子が今年は酷いようです。 ようやくこの頃から凍った土が解けてきて 庭や畑の活動ができるようになります。 去年の庭の改装時に水仙たちを ご近所の方の畑を間借りして避難させました。 昼休み、見に行きたかったけど、松のお世話で行けませんでした。 この間は5センチくらいだったけど、どれくらいになったかな? 今日、仕事が終わったら見に行ってみようと思います。 さて、仕事だー。。。
2013年03月07日

休憩時間です。 午前中、午後、ともに15分あります。 今日は何年ぶりかでコーンポタージュを自販機で買って飲みました。 (空腹を満たすため。 ) 美味しかったです(*^^*) 案の定、コーンの粒が。。 出てこないです。 トントンやっても無駄でした。 ザンネン。。。 あー。。 仕事戻らないと。。
2013年03月05日

去年の春からしばらくの間、外構工事をやりました。 今後の庭のイメージがわからなくて、去年の写真をみていたら、あんなところに松吉が写っていました。 どこに居るかわかるでしょうか。。 植木を移動しました。 芝を剥がして、土を掘り返してもらいました。 そして芝を張り替えました。 これから庭をどうやって作って行こうか、考えると難しいです。。。
2013年03月04日

おはようございます。 今日は法事のため家族で外出です。 いつも通り松は眠っていましたが、 丸一日家族が家を留守にするので、 少し心配です。 出かける前の粗相の始末を、父さんがやってくれたので助かりました。 昨日は、松は久しぶりに庭の芝生でひなたぼっこをしました。 サークルの中とは違い、リラックスしているように見えました。 そうしてお尻と尻尾の毛を少しカットしました。 キーホルダーにつけるモコモコのみたいのになって、父さんと笑っちゃいました。 松が恥ずかしそうにチラ見したので、わかるのかなぁ?と思いました。 松が小さい時の写真がありました。 三匹の仮の名前は、松竹梅。 うちは松をもらいました。 どっちが松吉かわかりません。。 今の家に越してくる前、アパートにて。 子供達もこんなに小さかったのに、 今は。。。 今、高速で移動中なんですが、窓から見える景色や空気が春の色です。 冷たい空気ですが、春きましたね。 今日は、ひな祭り。 数日前にあわてて出しました。 いつの間にか桃の花と菜の花も買わなくなってしまい、飾り方が年々省略化されくので、娘はお嫁に行けないかな?
2013年03月03日

おはようございます。 夕べ他の方のブログのんびりと見せていただきました。 素敵なお庭やかわいいお花がいっぱい、 素晴らしいですね。。。 しっとりとしたクリスマスローズや いざ出陣みたいな薔薇の新芽、 微笑むように咲き誇る水仙の花、 リズミカルなメロディを奏でそうなプリムラたち。 確実に春は来ているのですね。。。 昨日今日と暖かく、今朝の気温は3度です。 昨日の昼休みに庭の花たちを、見てまわりました。 我が家の庭のクリスマスローズにも嬉しい変化が。 ぷっくりというかむっちりというかパンパンに膨れた赤い花芽がちらほらと現れました。 チューリップも頭をちょこんとだして春を待っていました。 みんながんばれー、と声を出したくなりました。 松は毎日寝息を立てて眠っています。 眠る姿勢が以前とは変わり、食べる勢いが衰えたものの、 苦しむ様子がないのだけが救いです。 私たち家族は、松が眠りながら旅立つことを望んで静かに見守っています。 だから、 毎朝、松のこと目を凝らしてじっと見つめます。 触ると松がびっくりするし、呼んでも聞こえないみたいだから。 そうして、寝息と胸や背中の小さな動きでほっとするんです。 松のこと書くの、ためらいがあって書けませんでした。 松のこと書いてよいのか、とか この状況で、花やバイクのこと書いてよいものか、 他にもいろんな思いがあり、 ためらいがありました。 ケーキやパンは作る気になれず、ホームベーカリーでタイマーセットして食パン焼くのが精一杯。 松はとうとう立てなくなりました。 排泄のコントロールもだめになりました。 先週までは抱っこして外に連れて行くと、そこでできたんですが。 今朝は私が出かける直前に松がガサガサと音を立てていました。 気持ち悪いからシートの上でガサゴソするんです。 会社に遅刻の電話をいれました。 30分の遅刻でした。 会社で上司が言いました。 最後まで面倒見てやれよ。って。 涙出ました。。。 話は変わりますが、 先日、クレマチスを注文しました。 一目見て気に入ってしまいました。 朝から途切れ途切れ書いているので読みにくいかと思いますが、 読んでくださり有難うございました。 また少しずつかこうと思いますので、よろしくお願いします。
2013年03月01日
全35件 (35件中 1-35件目)
1


