2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
苫小牧で転んだ時に打ったヒザ。実はまだ痛みがあって、整骨院に通ってたんだけどどうも良くなってる実感がないので尿管結石で通ってる大学病院に行ってみた。レントゲンを撮ったところ骨には異常がない。先生の見たては「半月板の損傷だと思います」とのこと。同僚曰く「なんでそんな野球選手みたいなケガばっかりしてるんですか?」・・・うるせーっつーの肉離れは野球やってる最中だったから問題ないじゃんよ^^;5月にMRI検査受けるんでとりあえず・・・新カテゴリ作った(笑)「結石馬鹿」が次で最終回の予定なんで・・・
2009.04.27
コメント(8)
・・・だったので休日出勤するのやめた。休日出勤、「しなきゃいけない」ときはするけど「した方がいい」ときは休もう・・・
2009.04.26
コメント(10)
準決勝2試合目は明治大学 VS 早稲田大学客席が混んできたのでちょっと会場内を放浪するハメに・・・荷物を席に置いてトイレに行ったら、その隙に座ってるバカがいた。ちょっとキレそうになった。MEIJI11 1P 10 2P 00 3P 00 OT 12WASEDATeamMM:SSGOALASSIST 1ASSIST 2GSMEIJI03:0114 江端勇人61 土屋輝幸EQWASEDA12:2915 坂本潤哉EQWASEDA63:0615 坂本潤哉18 金子亮介EQShots on GoalMEIJIWASEDA1P7122P9153P714OT14Total2445すっごい試合に当たった。まさに死闘途中ラインズマンが不自然な転び方をした。その後、足を引き摺るような滑り方でリンクの外へ・・・「ラインズマンの靴の修理で中断」っていう珍しいもの見た。転び方がスゴかったのもあって、そのシーンだけは笑いに包まれたけど、それ以外は手に汗握る緊迫した展開。両チームとも攻撃がダメだったってわけじゃないのよ。ゴール前で粘って、リバウンドにも食らいついて、気迫のこもった攻撃だったと思う。でも、両チームのゴーリーが尻上がりに調子を上げていき2P、3Pと両チームとも得点のないまま、サドンデス方式の延長戦へ。不思議なモンで決まるときってアッサリ入っちゃうんだよね。粘って、打って、リバウンド拾って・・・ってのじゃなくて、もちろんゴーリーとの間に駆け引きがあったと思うんだけど素人目には「アッサリと」って映るようなゴール。まぁ、でもスゲー試合だった。この結果、決勝戦のカードは東洋大学 VS 早稲田大学に決定。・・・したけど、決勝戦は祝日とはいえ水曜日。だから見に行けない・・・生殺しだ^^;→アイスホッケー観戦記
2009.04.25
コメント(2)
関東大学アイスホッケー選手権今日は準決勝。いよいよ4強が激突。第一試合は東洋大学 VS 法政大学客席にはプリンスラビッツの片山や日本代表のマーク・マホン監督の姿もあった。ホントにマホン監督、東伏見に住んでるんじゃないかと思うくらいよく見かける・・・TOYO84 1P 02 2P 02 3P 11HOSEITeamMM:SSGOALASSIST 1ASSIST 2GSTOYO??:??????TOYO??:??????TOYO??:??????TOYO10:2419 坂上太希18 山野下元気EQTOYO24:1819 坂上太希EQTOYO26:3119 坂上太希20 田中将斗+1HOSEI45:4717 松崎 覚12 山内翔平11 川口 皓+1TOYO50:503 土塚直哉19 坂上太希23 今野充彬+1TOYO57:4244 佐々木海人12 大町典聖5 蛯名正博EQShots on GoalTOYOHOSEI1P1762P13163P1210Total4232いよいよ準決勝とか言いながら、寝坊したんでアリーナに着いたら1Pも半分過ぎたあたり。すでに東洋大学が3点リードしてた。最初の10分がどんな展開だったかは知る由もないけど、とにかく坂上くんが目立った。言うまでもなく、ラビッツの坂上の弟ね。予言。坂上君は来年クレインズに入る。・・・根拠はないんで、テキトーに流してね。試合は東洋のゴーリー成澤くんの頑張りもあり、思ったより差が付いちゃった。ちなみに両チームともゴーリーの背番号は「39」。やっぱ「菊地に憧れて」なのかな?片山が新天地で頑張って「20」のゴーリーが増えるといいね。→アイスホッケー観戦記
2009.04.25
コメント(0)
実は4日のうちに、砂っぽいモノが混ざった尿が出てたので手ごたえ(?)はあったんだけど、レントゲンを撮ったら石らしきものはナシ。前回みたいなこともあるので、来月もう一回検査に行くけどたぶん次がこの「結石馬鹿」のカテゴリーの最終回。・・・たぶんね^^;で、35年も生きてて今日まで知らなかったんだけど健康保険給付金なんてものがあるのね。詳しいことはわかんないけど支払った医療費が一定額を超えたらいくらか還ってくるみたい。つまり1月の破砕術がその対象になって次の給料で4万以上還ってくる!その存在を知らなかっただけに気分的には完全に臨時収入何買おう?^^
2009.04.22
コメント(6)
何でイーグルスこんなに若手を切っちゃうんだろ・・・例の4割削減の一環なのかラビッツの選手が入るからなのかわかんないけど、なんか見てて心苦しい。フリーブレイズ戦で奥山のハットトリック見たばっかりだから複雑。「ハットトリックやっちゃう選手でもクビになる状況」って受け取ればいいのか「フリーブレイズは戦力外の選手にハットトリックやられちゃうチーム」って受け取ればいいのかどっちにしろあまり愉快なハナシじゃないね。鈴木はブログで楽しませてくれていたって部分でも残念。
2009.04.21
コメント(2)
昨日に引き続きダイドードリンコアイスアリーナで関東大学アイスホッケー選手権観戦。今日は明治大学 VS 日本大学三男・田中遼くん。そっくり・・・MEIJI72 1P 14 2P 21 3P 03NIHONTeamMM:SSGOALASSIST 1ASSIST 2GSMEIJI09:1322 田中 遼19 近藤勝将39 牛来拓都EQNIHON09:2820 葛西準基28 市川 翼EQMEIJI15:4219 近藤勝将22 田中 遼4 坂田 駿+1NIHON21:0118 羽賀亮平EQNIHON24:518 元野道隆29 田中渓也+1MEIJI25:2539 牛来拓都4 坂田 駿19 近藤勝将EQMEIJI28:2621 赤坂優輔4 坂田 駿22 田中 遼+1MEIJI37:3671 楠本剛浩14 江端勇人30 木谷大介EQMEIJI39:584 坂田 駿22 田中 遼39 牛来拓都+2MEIJI55:554 坂田 駿19 近藤勝将22 田中 遼EQShots on GoalMEIJINIHON1P14102P15143P127Total4131きのうの中央大学同様、日本大学も秋のリーグ戦ではトップディビジョン。実力はある。2Pにはビハインドをひっくり返してその一端を見せ付けた。が、やっぱ氷上ではミラクルは起こらない。明治が再度ひっくり返すとジワジワ引き離して終わり。で、きのう余計なことに気付いたせいで、今日も気になっちゃったのがパンツ(笑)日大は何人か白いラインが入ってるのをはいてた。明治は何パターンかあった。古市くんは横に太いライン。外崎くんは細い2本のライン。ラインなしの赤坂くん(右)とエヴィスのジーンズを思わせるラインの近藤くん(左)。エヴィスにはショートパンツもあるみたいだけど、もうそのまんま。これ、もう「色以外自由」ってことでいいのかな?とはいえ、明治でいえば「黄色がメイン」だったら問題ありそうだし、どういうルールなんだろ?→アイスホッケー観戦記
2009.04.19
コメント(7)
第58回関東大学アイスホッケー選手権大会今日から準々決勝。同じAグループでも、強豪チームとその他のチームの実力差は大きい。だもんで、シードの早稲田やら東洋やらが出てくるとシード校同士が当たる準決勝までは、正直面白くない。が、今は早稲田・東洋・法政・明治の4強の壁に中央が食い込もうとしている状況なので、準々決勝でも1試合、拮抗した試合が見られる計算になる。って、ことでその1試合中央 VS 法政CHUO11 1P 10 2P 10 3P 02HOSEITeamMM:SSGOALASSIST 1ASSIST 2GSCHUO17:2419 穂積潤光18 水内直人EQHOSEI18:1115 北村航也EQHOSEI23:2981 武井淳貴12 山内翔平19 佐々木祐喜+2Shots on GoalCHUOHOSEI1P14132P8113P86Total3030予定通り好ゲームに当たった^^点も少ない、シュート数も少ない僅差のロースコアゲーム。どちらを応援しているというわけでもない観戦の場合、こういうゲームが最高^^この試合を観ていて一つ気になった。法政の選手のパンツ。 使っている色こそ揃っているけどデザインがバラバラ。(ラインなしが一番多かった)ジャージに使っている色であればラインのデザインは規定がない・・・とかかな?あと、アリーナから出るときラビッツの片山らしき人がいた。→アイスホッケー観戦記
2009.04.18
コメント(2)
![]()
なんか最近考え方が後ろ向きになってる。フリーブレイズはアジアリーグに参入できそうだし、バックスは新監督が決まったし。周りは2009-10シーズンに向かって動き始めてる。見捨てられた・・・と、までは言わないけどどうしても東伏見のホッケーファンだけがおいてけぼりにされてるような気がしてしょうがない。しょうがないんで、今、八つ当たりでキリン商品のボイコットしてます(笑)
2009.04.13
コメント(2)
こんなん見つけた、そして買った。「TRIBUTE OF MASKED RIDER」VOLCANOのギタリスト(でリーダー?)の屍忌蛇のソロプロジェクト。歴代仮面ライダーの主題歌をMETALアレンジで・・・・・・の前に店頭POP「ディスクユニオンだけの超先行発売」「“超”って・・・」と思って裏を見ると発売日「2009年5月1日」「・・・“超”だね^^;」内容は仮面ライダーの主題歌のMETALアレンジ。平成ライダーは「クウガ」と「アギト」だけ、それ以降は元々ロック調の曲が多いのでアレンジしても面白くないから?(RIDER CHIPSという野村義男のバンドが何曲かやってる)その「アギト」はムチャクチャカッコ良くなってる!前半スローでサビで一気に盛り上げる曲なんでMETALアレンジがハマるハマる!ここまでその名前は出さなかったけど屍忌蛇と言えば「元ANIMETAL」という肩書きもある。それを踏まえて曲目を見ると平成ライダー以外ほとんどANIMETALですでにやってる。そこでANIMETALの「特撮でいこう!」と聞き比べてみると「ANIMETALの主人公はあくまで坂本英三、あくまで歌中心だった」と思わせるギター中心、リフ中心のアレンジに変わってる。むしろANIMETALに対するアンチテーゼすら感じ取れたり・・・ANIMETALが「特撮でいこう!」を出したのが97年。もうMETALシーン自体が大きく変わってる。今風の複雑なリフが主体。特にANIMETALは当時でも“やや古いオールドスクールのMETAL”だったからその差は歴然。イエテボリスタイルの影響を感じるメロディアスなリフが多い。大好物です^^「V3」とか「X」とかは屍忌蛇、これでもかってくらいに弾きまくり!スゲーカッコいい!でもさ、VOLCANOって2001年以降CD出してないよね?ヴォーカルだけ変えればVOLCANOでも使えそうなリフばっかじゃんそれだったら本職の方も聴きたいなあ・・・なんて屍忌蛇にとっては薮蛇な(?)感想を抱かせるアルバム。
2009.04.12
コメント(0)
何にも答えてねーじゃん質問がけっこう痛いトコついてたからしょうがないのかな?
2009.04.11
コメント(6)

きのうゴチャゴチャつらつらとアレコレ書いてまだ気持ちの整理がつかないところはあるけれど当面は「アイスホッケーが見たい」という気持ちに素直に動こう。と。で、さっそく磐梯熱海アイスアリーナへ。片道およそ2時間半。勢いで家を出たのはいいけど途中で冷静になるには十分な時間(笑)今日の試合は東北フリーブレイズVS王子イーグルスの、交流戦。フリーブレイズといえば・・・法政大学出身の原!今日から学生扱いの「原君」ではなくトップリーガーと同じく呼び捨てに変更。敬意を込めて“敬称略”ね^^ウチのブログ初登場は大学2年のシーズンだったって考えると感慨深い・・・FWの田中翔。豪の弟だって。3兄弟?対するイーグルス。なんとも珍しい「C」マーク付けた河本。今日のイーグルスはこんなメンバー。GK#30荻野 順二#55多田 恭平DF# 1佐々木一正# 4菊池 恭平#22曽山 雄大#28磯島 明人#34高橋 淳一FW# 3小川 勝也# 9岩田 康範#11鈴木 雅仁#14追切 慎吾#17石塚 武士#18奥山 章文#25河本 彰仁#82外崎 慶代表組・外国人・ベテラン不在。・・・なんで岩田いたんだろ?(笑)FREEBLADES00 1P 10 2P 00 3P 23TeamMM:SSGOALASSIST 1ASSIST 2GSEAGLES06:15#18 奥山 章文#11 鈴木 雅仁#17 石塚 武士EQEAGLES35:21#18 奥山 章文#11 鈴木 雅仁+1EAGLES40:20#18 奥山 章文#11 鈴木 雅仁EQエキシビジョンなので1P15分。シュート数は合計しか聞き取れなかったけど、フリーブレイズ:24、イーグルス:38。正直、「フリーブレイズけっこうやるじゃん!」と。選手個人個人の技量は“今日のイーグルス”には全く引けをとっていない。さらにGKが上手い!#33の酒井と#29の伊藤が半分ずつ出たけどどっちも上手い。2P終わった段階では、ひょとしたらひっくり返しちゃうんじゃないかと思った。が、3Pで足が止まった。攻撃が単発のカウンターばっかりになった。カウンターも絶妙な飛び出し方するんだけど多田が好セーブ連発。エキシビジョンとはいえ“3番手”の多田にとっては絶好のアピールチャンスだから? ハッスルしてた。でも、このメンバーとはいえ、イーグルスを3点に抑えたのは健闘した方じゃない?ホントにラビッツから(FW中心に)5人くらい選手が入ったら十分戦えそう。今後が楽しみな新しいチームが出てくるのは嬉しい。でも、東京には対戦相手となるチームがない。それが寂しいし悔しい・・・→アイスホッケー観戦記
2009.04.05
コメント(6)

・・・のザンボフツー・・・^^;
2009.04.05
コメント(2)
春です。桜も咲いてます。ホッケータウン東伏見も春です。何かの意思表示か、ただ外してないだけか商店街にはまだSEIBUプリンスラビッツというチームが存在していた名残が見られる。ところがホームリンクからはすっかり姿を消している。(ここの写真と比べてみて)わかっていたけどやっぱり寂しい。寂しい思いするのわかってて、なんで東伏見に行くのか?そこが自分でもよくわからない。「不安」に近い感情もある。東伏見からアイスホッケーそのものがなくなってしまうんじゃないか、ラビッツを通してアイスホッケーファンになりつつある自分もラビッツと一緒になくなってしまうんじゃないかなんだかよくわからないけどとにかく今、無性にアイスホッケーが見たい。・・・「アイスホッケーが見たい」単純にそれでいいのかな?AOYAMAGAKUIN123 1P 06 2P 13 3P 12SHOWA秋葉原から家に帰り一眠り。起きてから東伏見に向かうと第58回関東大学アイスホッケー選手権大会のAグループの1回戦「青山学院大学VS昭和大学」が行われていた。1Pの10分ぐらいで3対0。けっこう早い段階で差が付いてる。スコアボードからリンクに目を下ろす。何か違和感を感じる。・・・少ない?ギリギリ2セット組めるぐらいの人数しかいない青学がリードしてる。層の厚さってのもあるけど交代せずにずっと出続けるのが難しいというアイスホッケーの性質上この人数で強いわけがない。でも強かった。まさに「少数精鋭」。おもしろいもの見た。やっぱホッケーおもしれー!→アイスホッケー観戦記
2009.04.04
コメント(4)

疼痛はあるものの痛み止めの副作用はほとんどなし。そのまま帰るのももったいない気がしたのでちょっと遠出して秋葉原へ。何しに?何しにって、わざわざアキバまでラーメン喰いに行ったりする奴いる?健康白菜塩ラーメン 700円まぁ、いるんですけど。中央通りから一本入ったところにあるビルの地価1階。ちょっとわかりづらいところにある「健康白菜麺処 おいでや」。最近「健康」って言葉に引き寄せられる^^;頼んだのはオススメメニューになってた「健康白菜塩ラーメン」。たっぷり白菜。豚しゃぶ肉。「塩味のちゃんこ鍋に麺を入れたカンジ?」と思って食べたらほぼそんなカンジ。ちょっとあっさりしすぎて物足りなかったけどカウンターに「塩だれ」が置いてあって好みの濃さに調整できる。ライス頼まなかったことをちょっと後悔。絶対このスープご飯に合う。満足度ちなみに「週刊アスキー」読んでこの店行ったんだけど(パソコン誌見てラーメン屋行くって・・・^^;)地図の目印が全部パソコンショップ。週アスの読者ってこの地図見て行けるの?→麺馬鹿
2009.04.04
コメント(4)
石割りに行ってきた。前回は痛み止めが効きすぎて、2日ほど吐き気がしたことを先生に話すと少し弱い痛み止めに変えてくれた。「痛ぇーっ!」けっこう痛いぞ“体外衝撃波結石破砕術”。前回は痛み止めに救われてたトコあったのね。いまだに疼痛が続いてる。その代わり吐き気は一切なくて頭はハッキリしてる。究極の選択だわコレ・・・次回はどっちにすべきか・・・いやいや、“次回”はないと信じたい。尿管結石初心者(?)の方が参照しやすいように新カテゴリ「結石馬鹿」作りました(笑)
2009.04.04
コメント(2)
驚いた!人生で5本の指に入るほど驚いた。・・・「残りの4つは?」って聞かれると困るんだけど^^;お母さん同士が姉妹だって。(つまりイトコ同士)似てるわけだほなっ!!★★★ 4月2日追記 ★★★もちろんエイプリルフールです
2009.04.01
コメント(6)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

