2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
契約の手続き完了!鍵をもらったので部屋に行ってみた。冷静になってみると14畳のワンルームってアホっぽいな^^;どうすりゃいいんだろ?(笑)8畳と6畳の1DKとかの方がよっぽど使いやすそう。バス・トイレは別。それにこだわる人って多いみたいだけどなんでだろ?一緒の方が掃除ラクじゃん? と思ったり。ま、使ってるうちに良いところも見えてくるでしょ。引越し日は、奇しくもバックス移籍組が初めて氷上練習に参加する日・・・。
2009.07.26
コメント(4)
気がつけば7月は“2週休2日”。引越しの手続きは進んでるけど、引越しの準備は全く進んでない。ちょっと焦りはじめてきたけど東京ドームへ行っちゃった。「ノートルダム・ジャパン・ボウル2009」日本のフットボール75周年を記念して行われる日本代表チームの試合。対戦相手はアメリカの名門校ノートルダム大のOBオールスターズ。日本の大学チームすらよく知らないのでアメリカの大学チームは正直全くわからない。ともかく“名門中の名門”らしい。「アイシールド21」に名前が登場するのでかろうじて名前は知ってる程度。外崎の経歴にある「Athol Murray College of Notre Dame」ってなんか関係あるのかな?NOTRE DAMEFOOTBALL LEGENDS190 ‐1Q‐ 310 ‐2Q‐ 09 ‐3Q‐ 00 ‐4Q‐ 03JAPAN日本代表タッチダウン「0」ノートルダム強ぇ~QB高田はけっこうパス通してたのに、あと一歩のところでタッチダウンに結びつかない。3Qにはライズの菅原が登場したけど、ノートルダムの絶妙なパントで自陣1Yからの攻撃でQBサック食らって自殺点。さらにパスをインターセプトされて、それがタッチダウンにつながったりとひとつもいいとこ見せられずに再び高田に交代。ノートルダムはラン主体。あれだけ速くて巧くて強いランナーがいたらそりゃパスなんて必要ないでしょ・・・ってカンジ。↑MVPのジェイ・ヴィッカーズ。ケガとかじゃなく、ディフェンス2人引き摺って走った後に「疲れた」とアピール。ノートルダムの選手、タックルされてからけっこう進むの。これはスゴかった。試合後、日本の森ヘッドコーチがノートルダムのホルツヘッドコーチに褒められたらしくてそれを相当悔しがってた。観てる方からすれば「やっぱ本場の名門校スゲー」で済むけど、選手は悔しさしか残らない試合だったかも。2011年のW杯でリベンジだね。体張ってランを止める古庄。守備陣は健闘したという評価でいいのかな?→フットボール観戦記
2009.07.25
コメント(0)
こう暑いと、ついついくだらないことを妄想しちゃうキリンとサントリーが統合したらアイスホッケーチーム持てるかな~…とか伝説上の生き物(麒麟)とトリだから“フェニックス”なんてチーム名どうかなぁ~…とかもしそうなったら北海道とか日光に行った連中帰って来てくれるかなぁ…とかまぁ、そんなくだらないこと考えてるうちに地元にチームがないシーズンが始まるんだろうなぁ…9月が待ち遠しいような、来てほしくないような。そんな夏。
2009.07.19
コメント(8)
「夏休みを利用して引越ししよう」…そこまではいい。でも毎年、夏休み・冬休みの前に書いてる「休みたければ、前もってその分働けって状況」って。もちろん今年もそんな状況。そんな状況で引越し準備って…なんのバツゲームなんだと…ってことでこれから不動産屋から休日出勤へ…^^;
2009.07.18
コメント(2)
…ってブログで書いたらフツー、ブログの引越しなんだろうけどホントの引越し。今の部屋より安くて、駅に近いトコ見つけたの。でもそんなことよりも14畳の1Kっていうおおざっぱさが気に入った。家具の配置で遊べそうだけど、住みにくそうな気もする…とりあえず今は色々楽しみ^^
2009.07.13
コメント(2)
2週間ぶりのお休み「このご時勢、忙しいのはありがたい」・・・なんて自分をダマしてきたけどやっぱ休めるなら休みたい結局、春のリーグ戦は1試合も観られなかったので久々のフットボール観戦。25日の「ノートルダム・ジャパン・ボウル」の日本代表チームの強化試合(というか選考試合)。対戦相手は日本大学フェニックスの現役&OB混合チーム。ALL NIHON UNIV.PHOENIX90 ‐1Q‐ 103 ‐2Q‐ 70 ‐3Q‐ 146 ‐4Q‐ 1748JAPANしみけんとか古谷とか、あんまり出なくてつまらなかった。日本代表監督ってやったことないけど(そりゃそうだ/笑)最終選考の試合って当落線上の選手をいっぱい使うのかな?試合は最初の攻撃シリーズでNFL挑戦中の木下がいきなり70Yを独走しタッチダウン。そこからずっと日本代表候補がリードし続ける。そんな試合展開以上に反則が多くて興醒め。日本代表候補、罰退ばっかり。それでも圧勝しちゃうって、ゲームとしては面白くない。ただ第4Q後半のフェニックスは意地を見せたカンジ。パス回しをするスペシャルプレーやったり、オンサイド成功させたりおもしろかったちなみに日本代表候補のQBは1・2Q、4Q後半:高田(インパルス)3Q大部分:菅原(ライズ)3Qラストシリーズ、4Q前半:出原(フロンティアーズ)本番もこんなカンジ?今日は暑くてシンドかった。観てるだけの人間がシンドいってことはやってる方は相当シンドかったろうなぁ・・・で疲れたときには甘いモノってことで「ジョージアMAX V」「ジョージアMAX」の新バージョンコンビニで見つけたんで買ってみたけどいやぁ~、これはなんとも・・・^^;→フットボール観戦記
2009.07.12
コメント(2)
前にもちらっと書いたけど今季はベイスターズとスケジュールが合わない土日にハマスタで試合やってる時は休日出勤。ちゃんと休める日はベイスターズが遠征。だもんで今年はシーレックス戦の方が観戦数が多い状態。で、今日はベイスターズはハマスタでカープ戦。オレは休日出勤。しかも横浜で!今までありそうでなかったパターンだ・・・なんか生殺し^^;そのまま帰るのも悔しいんで「ちばき屋」でえびわんたん。
2009.07.04
コメント(2)
引き続きHigh1のマネージャーのブログ。日本人ルーキーを紹介してる記事があったので懲りずに自動翻訳(笑)クレインズの小窪とイーグルスの芳賀はHigh1もスカウトしようとしたけどみんなに「2人は日本のプライドだからやめておけ」と言われた・・・と読めるエピソードは興味深かったしイーグルスの橋場は写真が手に入れられなかったとかブログのために奮闘してる様子もほほえましい^^ただ、気になるのがココで翻訳すると芳賀“陽介”のことを書いてる文章にやっぱり「Kubozuka」というフレーズが出てくること・・・^^;
2009.07.03
コメント(4)
表題の通りです。諦めました自動翻訳^^;High1のマネージャーのブログ。バックスの補強に関することが書かれてるブロックにある一文。Yahoo翻訳で「仮羅馬で尚も合流したといううわさが...」と訳されるヤツね。韓国語できるヒトに聞いたところ「金丸久も合流したという噂」だって。でね、今回思ったのがハングルって自動翻訳難しいのかな?ってこと。一番最初ココで翻訳したんだけど「* oji イーグルス: トウモロコシ kubozuka」「なんのこっちゃ?」と・・・Yahooで翻訳し直して「corn」も「今(コン)」もハングルで書くと一緒っての分かったけどだとしたら・・・「Kubozuka」って何?ここには「Yosuke」が来るんじゃないの?ん?「Kubozuka」「Yosuke」・・・?韓国で「ヨウスケ」と言ったらイコール「窪塚洋介」ってこと!?ナゾがナゾを呼ぶ・・・
2009.07.02
コメント(4)
2009-10シーズンのアジアリーグ。遠征ナシで観られるのは新横浜の2日間と東伏見の2日間計8試合?「遠征ナシで」って書いたけど贔屓チームもないのに遠征なんかしないだろうから、これで全部?韓国と中国のチームも見られないし・・・なんかアジアリーグが遠い世界の話のよう・・・
2009.07.02
コメント(2)
あけましておめでとうございます。ところでじろうさんのブログ。ティム・スミスは正直どうでもいいんだけどリンク貼ってるHigh1のマネージャーのブログに佑哉の写真。気になって自動翻訳してみた。英語と違って韓国語の自動翻訳って難しいのかな?「イーグルスの“トウモロコシ”って何?」って思って他のサイトで翻訳し直したら今(コン)のことだと分かったり(笑)で、佑哉のことは契約の経緯が書かれてるだけで目新しい情報はなし。ただ、最後の1行。オレには善がフリーブレイズに入団したとしか読めないんだけど・・・ちゃんと韓国語読める方ヘルプ!
2009.07.01
コメント(7)
全11件 (11件中 1-11件目)
1