2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1

黒みそ味玉ラーメン 870円本郷の「初代けいすけ」相変わらず美味しい。ライスが付くけど、今日は「次」があるので断る。食べ終わって「本郷三丁目」から「池袋」を経由し「高田馬場」へ海老そば味玉 850円そこから徒歩で「二代目海老そば けいすけ」へインターバルはほとんどないけどあっさり味なので問題なし。ただ、そのまま「次」に行くとさすがにツラそうなので本屋のぞいたりして時間をつぶす。焼きもり 伊勢海老の滴味玉 1000円「高田馬場」から再びJRに乗り「駒込」で乗り換え「本駒込」へ。3番出口を出て左を向くと「四代目けいすけ」が見える。店の外に列ができてる。ここまで来て「並ぶのヤダ」とも言ってられないので久々に並ぶ。30分ほど待って「焼きもり」なるものを頼む。・・・なんか見たことのない食べ物だ(笑)“つけめん”といえば“つけめん”なんだけど表面が焼いてあってカリカリしてる。食べづらいっちゃ食べづらいんだけどこれをスープにつけて食べるとなんとも不思議な食感。麺を半分ぐらい食べたところで、麺にレモンを絞る。かなり味が変わる! びっくり!どっちかっていうとレモン絞った後の方が好き。麺を食べ終わったところで「ライスボール」を注文(無料)ご飯を丸くして揚げたもの(?)、それをスープに入れてレンゲでつぶすとカレー味に変わる!食べ終わるまでに味が3回変わる。おもしろい演出^^満足度1日で初代から「けいすけ」まわったけど思ったより達成感がない!(笑)あと、距離はたいしたことないのに電車で移動しようと思うとけっこう面倒。こういうバカはオススメしません^^;→麺馬鹿
2009.01.31
コメント(4)
「100000」に続き、「123456」も自分で踏んだ・・・教訓キリ番を誰が踏むか気になっても職場とかで見るな!見るんだったらログインしてから見ろ!どうでもいい事での、どうでもいい失敗だけどだからこそ余計に悔しい^^;
2009.01.30
コメント(2)

体調不良で代表辞退って、どこか悪かったの?なんか大雑把に「体調不良」って言われちゃうと色々考えてよけい心配になる。春名がいるから代表の方はそんなに心配してないけど、大舞台で経験積んで石川がレベルアップしちゃうのが心配(←小せぇ・・・/笑)さらに石岡が齋藤哲也の代わりに代表選出。突然の召集ってプレッシャーかかりそうだけど石岡ならできる! 頑張れ!(代表でもそのまま翔・豪・敏のラインかな?)
2009.01.26
コメント(8)
新宿の書店を何件かハシゴしてみた。ガイドブック探すために。苫小牧単体のものがあると期待するほど楽観的じゃない。でも北海道全体のものや少し詳しい札幌のものには出てるに違いないと思ってた。…出てなかった。函館とか旭川まで載せてる札幌の本はいくつもあった。苫小牧も載せてくれればいいのにと愚痴ってみたり。美味しいお店どころか定番の観光スポットすらわからない。観光協会以外で参考になるサイトあったら教えてください…^^;
2009.01.26
コメント(20)

結局ハルラが勝ったのでこうね。土日しか観に行けない人間からすると最悪な結果。下手すると1試合も東伏見で観戦できない可能性もアリ。ってことで苫小牧遠征は確定かな。韓国は金銭的にきついのでぜひともクレインズに勝ってほしいとこ。・・・とりあえず苫小牧の美味しいお店探し始めます^^
2009.01.25
コメント(7)

レギュラーリーグ最終戦。試合開始1時間ほど前に東伏見に着いた。入場の列はアリーナ前の広場を一周し、アリーナの南側の道に続き、裏の駐車場に入り、アリーナをほぼ半周したところで最後尾。「なんなのこれ・・・」11日を上回る3043人だって。今日は練習中のBGMがなんかいつもと違った。JUDAS PRIESTの「Hell Bent For Leather」とANTHRAXの「Got The Time」が続いたり、なんか“コッチ寄り”。曲名わかんないけどいつもサウンドハウスでかかってるHANOI ROCKSの曲もかかってた。水曜日行けなかったので久々のペペの勇姿!52 1P 00 2P 03 3P 22今日は内容はどうでもいいや。と。とにかく勝ち点3取って韓国の結果待てればそれでヨシ。早い時間に河合が先制ゴール決めて、このまま大勝ペースかと思ったら、バックスが気迫の守備。引き離せない。2Pの橋本。良すぎる!何アレ?で、3P。バックスはゴーリーを「悪い方の橋本」にスイッチ。・・・するやいなや内山が簡単に2得点。バックスも追い上げたけどなんとか逃げ切り。3Pも「2Pの橋本」だったらアウトだったかも。当然、内山がゲームMVPだけど・・・これ全部その場で渡さにゃアカンのかな?^^;オレの中では、今日の主役はこのおじさん^^手作りの「キヨシボード」を周りの人に配る熱意には脱帽。着てるもの見る限り、バックスファンとハルラファンの連合軍?ありがとね。最後は河合の勝利後のお約束の全員参加バージョン。次は全日本選手権。・・・の前にオリンピックの最終予選!大変だけど頑張ろう!→アイスホッケー観戦記
2009.01.25
コメント(10)
西武新宿駅のスープストック。スープストックだよ?何でそんな所で泣きながら堕ろすだ堕ろさないだのってハナシしてるのよ…「メシがマズくなるからそんなハナシはヨソでやれ!」…ええ、言えるわけがありません^^;そんなこと言える人って、人生すっごい楽か、ものすごく苦労ばっかりか両極端だろうね。ユニクロの裾上げ待ちの時間待ちしようと思ってたのに食うもん食ったらさっさと店出るはめになった。
2009.01.25
コメント(0)
今日はレギュラーリーグ最終戦。ラビッツがバックスに60分勝ちHigh1がハルラに60分勝ち・・・の場合のみラビッツがリーダーズフラッグ獲得。ところが、だ。ラビッツ戦14:00~High1戦19:00~どうすんだ? 韓国の結果待ちの間・・・選手と客。みんなでアリーナで待つ?20:00~のプリンセスラビッツの試合見ながら・・・^^;でもね。オレ結局(休日出勤ない前提で)土日しか観られないじゃん?「東伏見でプレーオフを何試合観られるか」って考えると1位になると3/7・14・222位だと3/7のみ(4位5位の勝者がファイナルに上がれば3/14・22も)3位だと2/28・3/1(4位5位の勝者がファイナルに上がれば3/14・22も)・・・なんか、いっそ今日負けてイーグルスかクレインズの4位になった方に韓国の2チーム破ってもらうの期待した方がいいかな・・・なんて(笑)3/7も北海道になるから行けそうだしでもどうせ北海道に行く前提ならラビッツが1位で4位チームが順当に勝ち上がっても同じく5試合見られる。でも遠征は少ない方が金銭的に楽だし・・・つーか、自分でどうにもできないこと色々悩むって不毛だ^^;
2009.01.25
コメント(2)

長野で試合観戦した帰りに長野駅前の「らぁめん みそ家」で食事。味噌しかないの。味噌らあめんと味噌ちゃあしゅうと味噌つけ麺。こだわりの信州味噌。美味しかった。でもその日はむっちゃ寒くて、試合中は売店混んでて食い物買えずに空腹。だもんで「追い風参考記録」だけど吉祥寺のヨドバシカメラの裏。ランパブの下にある「創作麺工房 流儀」年末に食べ損ねたリベンジ。食べたのは「醤油焼豚麺」ぷりともさんが食べた味噌と一緒でガツン!とくる。特にチャーシュー!このラーメンがこの日の一食目だったけど、「もう二食目いいや」ってカンジになった。これで不味かったら最悪だけど美味しくてガツン。チャーシューは絶品だしスープは香ばしい。満足^^メニューにごはんもあったけど、プラスごはんにチャレンジするのはちと危険?今日、何度か行ってる韓国料理店「カナダラ」で食べた「カナダララーメン」サッポロ一番みたいな麺に辛いスープ。「ミニ“プデチゲ”みたいなカンジかなぁ?」という期待してたらまさにその通りだった^^スンデと甘辛チキンを肴に、ビールを飲んだ後だったんだけどしめにピッタリだわ!・・・最近、一人飲み増えたなぁ^^;→麺馬鹿
2009.01.24
コメント(3)
LEGION OF THE DAMNEDの4th「Cult Of The Dead」を買った。帯タタキ「これがヨーロッパからのスレイヤーに対しての返答だ!!」随分大きく出たな!^^そこまで言われたら、もう早く聞きたくてしょうがない。ウズウズしながら家に帰る。早速iTunesでインポートしようとすると・・・トラック名を取得できない。こんな時に限って20曲も入ってる^^;しょうがないので自分で1曲ずつタイトル打ち込む。ちなみに20曲中9曲がボーナストラック。得したんだかしてないんだか・・・内容は「ヨーロッパからのスレイヤーに対しての返答」と表現するのに十分なカッコ良さ!^^
2009.01.23
コメント(0)
「…(石)出ました?」「…?いえ、たぶん出てないと思います少なくとも自覚はないです」「じゃあ、ここに写ってる影みたいのが石かなぁ?ずいぶん小さくなってるから気付かないかもしれないけど自然に出ると思いますよ」とりあえず、あの拷問みたいな手術はもう受けなくて済みそう^^ってことで、お祝いじゃないけどアボカドチヂミと好物のスンデ^^
2009.01.22
コメント(8)
週刊少年ジャンプ 2009年8号・・・の作者コメント欄大石浩二先生内水融先生・・・ん?
2009.01.18
コメント(6)
なんつったかなぁ・・・アレ?電子ライターのアタマの部分だけみたいなモノでカチッ!でボタン押すと静電気出るの。ガチャガチャに入ってたんだっけかな?イタズラにしか使えないんだけど小学校低学年のころちょっと流行った。アレみたいなカンジ。体外衝撃波結石破砕術ってヤツは我慢できない痛みではないけど、痛いか痛くないかと言ったら、やっぱり痛い。それがバチッ! バチッ! バチッ!・・・っと数十分にわたって続くなんのことはないほぼ拷問(笑)さらに痛み止めもちょっと強かったみたいで手術終わってもフラフラするし、吐き気はするし・・・ちょっとどうにもならなかったんで1時間ぐらい寝かせてもらってから会計済ませて帰ることにした。痛ぇ~っ!! ^^;ちょっと足せば高級なお風呂屋さん行ける(笑)
2009.01.17
コメント(6)
石割ってきます
2009.01.17
コメント(2)
通販で買ったカレンダーが届いた今年はJIHF公式カレンダー日本代表選手の写真が使われてる。裏は女子日本代表各月2枚づつなのよ。女子の方はベーシックなカレンダーだけど男子の方は国内の各大会や、日本代表の試合スケジュール、さらに選手の誕生日なんかが書かれてるの。ボーっと眺めてると。お! 豪と西脇の誕生日が一緒だ!西脇が82年で豪が83年。でも「四捨五入して30歳」になったのは二人とも去年だったっけ?(笑)そうそう、全日本選手権のチケット買ったよ。土日しか見られないので準決勝から。順当に行けばラビッツVSバックスとイーグルスVSクレインズ。「一日共通券」って書いてあるけど一試合目終わっても外に出されないって意味だよね?
2009.01.13
コメント(2)

ダイドードリンコアイスアリーナ観客数2811人。超満員。廃部発表後、東伏見で最初の試合だからね。2004年と同じことを感じた。「今日来た人が、普段から来てくれてれば・・・」今日は色んなことが重なってる特別な試合。さっきも書いた廃部発表後、最初のホームゲームってのもあるし、そしてラビッツクラシックラビッツの選手が“西武鉄道”時代(をモチーフにした?)のユニホームを着用。記念フェイスオフはメル若林氏とハービー若林氏。・・・つっても、オレがホッケー見始めたのはコクドと西武鉄道が合併した年からだから今日の企画、あまり思い入れないのよね・・・どっちが監督のお父さんかもわからないし^^;客席は赤白の西武鉄道のユニホーム着てる人より黄青のコクドのユニホーム着てる人の方が多かったかも。なんか師匠が「秀司仕事しろー!」ってやたら野次られてた(笑)で今日は「ラビッツクラシック」であると同時に、「藤田キヨシ引退試合」主役を殴るなよ^^;(笑)41 1P 21 2P 02 3P 13ともかく特別尽くめ。ラビッツは絶対負けられない。そりゃプレッシャーもあるだろうに選手は気合でそれを跳ね返したカンジ?一進一退。緊迫感のある良い試合だった。緊迫感だけじゃねーわ迫力もあったしスピード感もあったしおよそホッケーの魅力として思いつくものは全てあった。東伏見からこんな魅力あるスポーツをなくしちゃいけない。選手は体で語ったよ。客だけじゃなくて報道陣も多かった。そんな中で魅力的な試合を見せられた。これで何か変わるといいな。試合後は引退セレモニー。通訳を務めた栗林さんの方が言葉をつまらせちゃうなんて場面も。すごく仲が良かったみたいだしね。もらい泣きしそうになった。→アイスホッケー観戦記
2009.01.11
コメント(10)

年に一度のビッグハットいい天気に見えるでしょ?日が照ってて暖かいんだけど雪降ってるのよコレ。長野じゃこういうのよくあるのかな?中入るとこんな横断幕。涙出そうになった。見てる分には変わらないと思うけど、今日から新しいカメラきのう届いたばかりなのでいじるのは今日が初めて。練習中にオレもマニュアル見ながら練習^^20 1P 01 2P 51 3P 161Pを0-0で終わったときは「やっぱ良い試合になりそうだな」と思ったんだけど2P、岩田の3連発を含む5失点。もうボロボロ。こんな菊地初めて見た。3P菊地は立て直す。さすが。でもビハインドの焦りか、反則を連発。追い上げなきゃいけないのに常に人数少ないような状況。(ほとんどパーピックだけど)今季見る初めての負け試合という以前にコクド・ラビッツの試合を観るのは今日が59試合目だけど、その中でも1、2を争うくらいしょぼいゲームだったかも。明日は特別な日なので気持ちを入れ替えて頑張ろう。→アイスホッケー観戦記
2009.01.10
コメント(4)

ビッグハットのザンボ。ラビッツVSイーグルスに合わせてこんな装飾。年に一度のゲームを盛り上げようとビッグハットのスタッフが一生懸命作ったんだろうか?手作り感が前面に出てて好感は持てるんだけど・・・イマイチかわいくない^^;ワシに至っては・・・(笑)
2009.01.10
コメント(4)
![]()
日本で唯一のメタル雑誌「BURRN!」今週発売の2月号に掲載されたスウェーデンのTHE HAUNTED来日コボレ話の中の一文。「ステージでホッケー・シャツを着ることもあるパトリックは、ショウの前日に日本のホッケー・チームのシャツを買いに出掛ける。しかし、日本ではアイスホッケーはあまりメジャーなスポーツではないため、結局見付からず断念」「ショウの前日」って11月16日。がんばって新横浜の試合会場まで行けば買えたかもしれないけど、やっぱ東京で「日本のホッケー・チームのシャツ」を買うのは至難の業だよね・・・。シャツがユニホームのことを指しているのであれば東京のチームは今季は販売すらしてないし。別にオレには関係ない話にもかかわらずこの記事読んで「ゴメン・・・」って思った(笑)
2009.01.09
コメント(4)

日光ですでも青ジャージなんで?22 1P 00 2P 30 3P 14試合後、バックス応援団から「山内辞めろ」コール・・・山内って?↑この人こないだの試合の笛吹いてたのもこの人。今日も笛吹く度に「はぁ~?」「誰が?」「今度は何?」と野次が飛ぶ。前にも書いたけど、お金取って見せるトップリーグの試合には向いてないと思う。ちょっとした小競り合いでいちいち退場にすんなと。体が出来上がってなかったり、スポーツマンシップを身に着けなきゃいけない子供の試合で笛吹くのが本人を含めてみんなのためになるんじゃない?あと3Pの瀬高のミスコン10分は、ラビッツファンから見ても「そりゃねーよ」と思った。パーピック間違いなく瀬高殴ったモン(笑)それをペナとらずに抗議した瀬高が退場ってアナタ・・・。帰ってきて「レフリー酷かったなぁ」って感想が真っ先に出るあたりチケット代と交通費をドブに捨てたカンジ。試合そのものは良かった。なにしろ60分間“良い方の橋本”。石岡の3点目でキレて“ダメな方の橋本”になるかと思ったんだけど、今日はそこから立て直した。“良い方の橋本”から4点も取れたんだから御の字。石岡は“ペナ代行業”をこなしつつ(笑)、決勝点も叩き出すんだから大したもんだわ^^で、青ジャージの謎。ウチに帰ってきてからバックスのHPを見たらアッサリ判明。「東武鉄道デー」とやらで、バックスが白い「東武ジャージ」着ることになったからアウェーなのにラビッツが青だったんだろうね。そういや記念フェイスオフは東武日光駅の駅長だったしこんなわかりやすいポストカードも配ってた。気付けよってカンジ?それ以前に「遠征するときはホームチームのHPもチェックしろよ」って声も聞こえてきそう^^;ちなみに、今日は行きは東武だけど帰りはJR。夕方以降は新宿着の特急がないから東武はちょっと不便なのよ。ところが、宇都宮から大宮まで新幹線を使おうと思ったら「満席」!快速電車を使ったものの16:30に霧降を出て家に着いたのが21:00すぎという長旅になっちゃった・・・キツかった・・・でもきっと来週の土日の方がキツイ・・・→アイスホッケー観戦記
2009.01.04
コメント(2)

2009年最初のラーメン新宿・小滝橋通りの「麺屋ここいち」。「カレーハウス CoCo壱番屋」の系列というか、業態の一つというか・・・とにかくそんなカンジの店(笑)メニューはトッピングの違いで色々あるけど“カレーラーメン”オンリー!だから何でも良かったんだけどよくばりカレーラーメン 1030円よくわからんので全部トッピング^^;なんか、カレーの味が強すぎるような気がする。ラーメン屋さんが作った“カレーラーメン”じゃなくてカレー屋さんが作った“カレーラーメン”だから?チャーシューはスゲー美味くて、カレーに負けてなかった。満足度→麺馬鹿
2009.01.03
コメント(0)
もちつき大会誰かしら紅白の腹巻で来るんじゃないかと期待してたんだけど寒かったしね・・・っていうか、一番やりそうなペペの姿がなかったような。で、今日は実家に親戚が集まるのでつきあがるまではいられず、実質監督の挨拶聞きに行っただけ。美味しかったのかな?豪とかはヒーヒー言いながらついてたけど、さすがにパーピックは軽々と^^→アイスホッケー観戦記
2009.01.02
コメント(0)
西武新宿線。スイッチ間違えたんかな?車掌が運転士(もしくは駅員?)に対して話しかけた声がまんま車内に。問題のある内容やなかったんやけど「ちゃん」付けだったもんやから車内アチコチでクスクス笑う声が…その後「大変お聞き苦しい放送が…」ってむっちゃ謝っとったわ。鉄道のミスは一歩間違えば大惨事だけどこのテのミスなら場が和むからええね^^ほな!
2009.01.01
コメント(2)
一応、牛を入れてみたり。今年は年男。「西脇式四捨五入」でも40歳。考えただけで暗くなる・・・。
2009.01.01
コメント(8)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()

![]()