2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

イーグルスのホームリンク、白鳥アリーナ。キレイ。見やすい。そして、なんかお尻が温かい!イーグルスの鈴木雅仁がブログで「苫小牧のリンクは、極寒です!!」なんて書いてたのでけっこうビビってたんだけど快適だった。選手は客席座ったことないのかな?30 1P 12 2P 21 3P 14一進一退の好ゲーム。両チームともキッチリ、パワープレーのチャンスを活かしてたし、乱闘もなかったし、気持ち悪いくらいに良い試合だった(笑)プレーオフだし、チームがこんな状況だし勝つことに意味があって、内容はどうでもいいはずなんだけどやっぱり、こういう接戦をものにするのは気分がいい^^3連勝は嬉しいけど、これで確実に見られる試合は明日が最後。もちろんクレインズが巻き返して東伏見で見るチャンスができればいいんだけど、明日が最後のつもりでしっかりラビッツの雄姿を目に付けよう。最高の試合になるといいな。→アイスホッケー観戦記
2009.02.28
コメント(4)

通常の3倍のスピードで製氷しそう色が違うだけなのに、他のリンクのザンボとだいぶ印象が違う
2009.02.28
コメント(2)
王子の街“苫小牧”にやってきた。・・・のは、いいんだけど寒いよー顔痛いよー道凍ってるよー車道と歩道の区別つかなくて怖いよー海まで来たけどマルトマ食堂見つからないよー
2009.02.28
コメント(2)
やっぱさぁ、野球の話しする時とホッケーの話しする時とで圧倒的な違いがあるのよね。オレってアイスホッケーは観るだけでやったことがない。だから氷の上に立ってる選手がどんなことを考えていて、どんな光景を見ているのか?結局は想像の世界なのよね。ちょっとでも理解するために先週書いたことを相手選手目線で絵にしてみた。やっぱ3人同じルックスだとやりずらそうだ・・・いや、そんだけ(笑)
2009.02.22
コメント(13)
「石ないですね」「ホントですか?」「もう今日で終わりですね。最後に一応尿検査しときましょう」検査の結果を待つこと約30分「まだ血は混ざってますね…レントゲンに写ってるこの点、石ですかね~?もう少し様子見ましょう。また来月来て下さい」石がどこに隠れてるんだかしらんけどいつになったら解放されるんだろ…近くを通ったので「コクーンタワー」を。「コクーン」ってくらいだから「まゆ」がモチーフなんだろうけど根元に球体の建物があるせいでナニにしか見えない・・・尿管結石ネタだけに(笑)
2009.02.19
コメント(12)
映像の編集に関して「モンタージュ」って理論・技法がある。学生の頃習ったものなんで正確な定義みたいなのは忘れたけど、「同じ映像でも前後のつながりで意味が違って見える」とかそんな風に教わった。例えば「ある男性が微笑んでる映像」があったとする。その前のカットが「水着の女性」だったら「鼻の下をのばしている」ように見えて、「手を振っている子供」だったら「子供が遊んでいるのを見ているお父さん」に見えちゃうの。これがドラマとかだったら「どう見せたいか」は演出家次第だけどニュースだったら問題があったりする。日曜日の「すぽると!」全日本選手権決勝のVTR。貴人の決勝ゴールの直後にクレインズ相沢監督が作戦ボードを投げ捨てる映像が入った。当然“ゴールされたことに対し怒ってる”もしくは“悔しがっている”ように見える。でもあれホントは、ゴールに対するリアクションじゃないよね?実際はパーピックのプレーがファールじゃないかと山内さんに抗議した後のリアクション。抗議の映像を抜いてるからゴールに対するリアクションに見える。じゃあ間違った編集かと言われれば、そのパーピックのプレーが貴人のアシストになったプレーだからややこしい。大掴みに「あのゴールに対して怒ってる」と言えば、そう言えるから。だけど、「逆転されて悔しい!」もしくは「ウチの選手は何をやってるんだ!」と「何年やってんだあのヘボ審判!」じゃ、見る人の相沢監督に対する印象がだいぶ違う。白か黒かと聞かれれば「黒に近いグレー。でも危ないからオレだったらやらない」そんな、ちょっと乱暴な編集だったと思う。繰り返しになるけど、あくまで「グレー」だと思う。だから間違ってると騒ぎ立てるつもりはないでも、相沢監督って試合を見てる限りは感情を表に出すタイプに見えるけど、相手は自軍の選手じゃなく、ほとんどが怪しいジャッジに対して。その当たり筋を通してる人だと思うのでフォローしたくなっただけ。あと“アンチ山内”って意味じゃ仲間だし(笑)
2009.02.18
コメント(2)
初めての地元開催の全日本選手権。楽しみましたよ。これでもかってくらい(笑)でもねパンフに載ってる出場チームの名鑑見てたらさ、面白そうなチームいっぱいあるじゃないの。平日だったんでムリはムリなんだけどアジアリーグのチーム以外も見たかったなぁ・・・と。けっこうトップリーグのOBとかいたりね。北海道ブロックの「トヨタセンチュリーズ」に元コクドの茅森とかラビッツの翔の兄ちゃんとかいるのは栗林さんのブログで知ってたけどやっぱパンフめくってて目が止まったのは「関東ブロック」のケッターズ。こんな人たちとかこんな人たちとかさらに前監督!?現役なの?ってか、ムッチャいい笑顔!(笑)次いつ東京でやるかわかんないけど、そのときは1回戦とか見たいな・・・でも、やっぱ先の話をすると「次に東京でやるとき、どこのチーム応援してるんだろ?」とか「そのとき東京にアジアリーグのチームあるの?」とか「そもそもアジアリーグ存続してるの?」とか暗い未来ばかり考えちゃう。やだね。
2009.02.15
コメント(2)

全日本選手権決勝!もちろん目指すのは日本一のトロフィー!・・・と、隣に何か置いてあるゾ(笑)61 1P 02 2P 43 3P 15この試合はテレビでもやってたんで、内容は省略。レフリーが山内さんだったんでイヤなカンジはしてたんだけどやっぱりテレビが来てるもんだから張り切っちゃって見てるこっちはテンションダウン↓↓↓NHKはあなた撮りに来てるんじゃないんですってば・・・テンションダウンと言えば、近くにいた「知ったかジジー」がウザくてこれもテンションダウン。要するに、廃部が決まってから興味持ったにわかファンより自分は詳しいということをアピールしたいらしくデカい声でアレコレ文句言う。ただ、本人もロクに知らない様子。「王子は昔は“十條製紙”って言ったんだよ」は?今アナタが見てる日本製紙クレインズが元の“十條製紙”ですけど・・・「お、藤田だって、昔“ライアン藤田”って選手いたんだけど今の人たちは知らないんだろうなぁ」は?今アナタが見てるのが“ライアン藤田”ですけど・・・^^;・・・お願いだから、黙るか帰るかしてくれ(笑)レアキャラ。清川のマスク着用の石川。自分のマスクの修理中だけ着けてたんだけど、その間にラビッツは2得点。やっぱ他人のじゃ調子が出ないのかな?日本一決定の瞬間に乱闘勃発!らしいっちゃらしいんだけどNHKのアナウンサーさん、ちょっと困ってたね・・・^^;トロフィー。3つあって、どれがどれだかわかんないんで一番見栄えのいいのをとりあえず撮ってみた。例の西東京市産の野菜はMVPの副賞で豪がGET!去年レギュラーリーグ1位獲得ではやらなかったんでラビッツの胴上げを見るのは初めて!日本一おめでとう!やっぱイケメンのローチは息子さんもイケメン→アイスホッケー観戦記
2009.02.15
コメント(10)

バックス応援団の人からこんなんもらった。元々、今日は村井の最後の勇姿を見るためだけに早起きしたのでありがたく頂戴して、使わせてもらった。今日はいつも通り、バックスVS北海道勢の試合限定のバックス応援団。・・・カッコは青かったけど大目に見て(笑)20 1P 30 2P 12 3P 15今日のゴーリーは白鳥。ポン、ポン、ポーンと3点取られて、主役の村井がゴール脇で座り込んじゃう場面もあった。「やっぱ橋本とは格が違うのかな・・・」と思ったんだけど、尻上がりに調子を上げていった。ところが白鳥が頑張ってんのに2Pのバックスのシュート数はゼロ!そりゃないよ。・・・なんてことは、当然選手たちの方が思ってるわけでバックスは3Pに奮起!攻撃の主役も村井!左側のブルーライン際、村井の放ったシュートがゴールへ!・・・に、見えたんだけどイーグルスDFの陰で土田がコースを変えてたようでゴールは土田。でも現役最後の試合で村井にポイント付いた!変な言い方だけど土田ナイスアシスト(笑)時間的にツラかったけど追加点もあって3Pはエラい盛り上がった。この盛り上がりがなかったらバックスの、イコール日本のホッケーの功労者を送り出す試合としては物足りなかったところ。試合後“元アイスバックス”の高橋&春名に花束を渡され・・・関係ないけど珍しい写真撮れた→アイスホッケー観戦記
2009.02.15
コメント(4)
ファンクラブの会員をモデルに使ってるのかと思った。似合いすぎ(笑)
2009.02.15
コメント(0)

準決勝第1試合でラビッツが勝利。決勝の相手が決まるのを見届けようと2試合目の「イーグルスVSクレインズ」も観戦。東京で「北海道ダービー」が観戦できる・・・やっぱ「地元開催バンザイ!」の一言^^21 1P 00 2P 21 3P 24このカードを普段から観ていないからわからないけど、外崎兄弟のマッチアップ、普段からこんなに多いの?ラビッツ時代はわざわざ当たらないようにセットを変えてるように見えたぐらいだったのに。ちなみにこのゲーム最初のペナは兄ちゃんドついた潤^^;イーグルスの先制点は「珍プレー」。クレインズのパワープレー中。イーグルスがクリアしたパックがクレインズ陣内に流れる。近くにいた伊藤賢吾が拾わず、なぜかフェンス近くまで石川が拾いに来る。そしてクリアミス。追いかけてきた斉藤毅への絶好のパスとなり、石川がいるにも関わらず「エンプティゴール」・・・。2Pにユールが爆発。連続ゴールでひっくり返す。ここからは・・・というか、最初の珍ゴール以外は実に緊迫した好ゲーム!泥臭くガツガツ攻めるイーグルスにシュート数では劣ってたけどキレイなゴールが多く優雅さすら感じさせるクレインズ。チームの愛称通りのプレーに見えた。ってことで決勝の相手はクレインズ。「プレーオフのファイナルで選手権の借りを返す」って思いでプレーオフ韓国の2チームと戦ってもらうとありがたいので明日はキッチリ、コテンパンにしよう!^^春名との代表GK対決で守り勝った石川。ソチでは代表の正GKかな?→アイスホッケー観戦記
2009.02.14
コメント(4)

全日本選手権準決勝・・・だけど久々にガラガラのアリーナ前広場10:00目覚まし鳴るも二度寝12:00目を覚ます。「やっべ! 今日13:00フェイスオフなのに!」12:15慌てて準備して家を出る12:30東伏見着「えーっと、チケットは・・・」ガサゴソ・・・「そうそうコレコレ! 『3月1日・白鳥アリーナの自由席』」・・・って違うわ!13:10家にチケットを取りに戻り再び東伏見へ。さすがにアリーナ前に人なんかいないわ^^;でも、西武新宿線の各駅停車がもう少し多ければ間に合ってたなコレ。近いってスバラシイ^^今日は「河合祭り」らしい。頑張れ河合!このセットが好調なのは5人中3人(#9・#30・#74)のルックスがかぶってて相手が混乱するからだろうか・・・などと下らんこと考えたり。51 1P 22 2P 12 3P 14最近めっきり「ダメな方の橋本」見る機会がなくなった。5点目はエンプティだったから勝てて御の字。3P、4対3のビハインドでバックスは6人攻撃を仕掛ける。バックスはパスミスが多くてラビッツ陣内でパックをキープできてなかったことと橋本の出来をを考えるとリスクの方が圧倒的に大きかったんじゃないかと。結果論だけど、橋本が氷上に戻った後に1点取ったことを考えると・・・ね。ともかく薄氷を踏むような勝利だった。代表組が本調子じゃないのをみんなでカバーしたカンジ?たまには山口先輩。“敵”として村井を見るのは今日が最後。・・・でも、すぐ指導者として戻ってくるのかな?→アイスホッケー観戦記
2009.02.14
コメント(4)
9日です。来ました。ラビッツからのメールが・・・サポーターズクラブでは「リンクを青く染めて選手とサポーターが一緒に戦う」ことを目的にラビッツブルーのTシャツを製作しました。チームを愛するすべての皆さんにリンクで着て頂き、全日本選手権とプレーオフを選手とともに戦いたいと思います。くわしくは2/9(月)21:00よりラビサポモバイル(http://rabbits.mjm.jp)で公開します。ラビサポモバイルへのアクセスをお願いします。ここで会員の皆さんにお願いがあります。私たちの情報発信力には限界があり、会員の方以外には、このプロジェクトへの参加をお願いすることができません。そこで皆さんの力で多くのファンの皆さんにプロジェクトへの参加の呼びかけをお願いできないでしょうか?今回のプロジェクトはすべてのラビッツサポーターの力を結集してリンクを青く染めたいと思っています。皆さんのご協力をよろしくお願い致します。・・・そんだけ?もっとスゴいこと頼まれるのかと思った^^;Tシャツ買うぐらいはお安い御用。今だったら、あの高いユニホームでも買うのに、相変わらず欲がないなぁ・・・と、もどかしく思ったり。呼びかけもここに書いたことで、少し役に立ててるのかな?じゃ、このメールに関することはもう終わり?スゴくドキドキしながら待ってたのに(笑)
2009.02.09
コメント(6)
とんかつ大好き。だからこそ、わからないことがある。「カツ丼って意味なくね?」どう考えても元のとんかつより美味しくなるとは思えない。少なくとも、元のとんかつより美味しくなってるカツ丼食べたことがない。新宿のそば屋でやってるカツ丼、ご飯にきざみ海苔乗せて、その上にとんかつ、大根おろし、鰹節。で、そばつゆ(?)を少しかけるの。あれは美味しい。でも所謂「カツ丼」。玉子でとじるやつ。あれ、とんかつの良いところ台無しにしてるだけな気がする。同じような理由でみそかつも好きじゃなかったけど矢場とん行って世界観変わった。どこかに「矢場とんのみそかつ」に匹敵するような世界観変える「カツ丼が」あるのだろうか・・・※あるお店のかつが好きで、そのお店でカツ丼食べたら美味しくなかったってだけです^^;
2009.02.08
コメント(5)

西荻窪の「はつね」へ。・・・行こうと思ったんだけど、準備中?のれんが出てなかった。しょうがないので予定変更。いつもの「超ラーメンナビ」を見ながら「ひごもんず」へ角煮ラーメン 850円前に博多で食べた「熊本ラーメン」はちょっともたれたので、そんなカンジかと思ってたら意外とあっさり!びっくり!角煮入れなかったら物足りなかったかも。あっさりなのに濃厚。いいね^^満足度思ったんだけど、夜型の生活の人間が休みの日に昼すぎに起きて「何か食べに行こう」と思って出掛けると休憩挟む店の場合、たいてい休憩時間に当たる。早起きするか、空腹我慢してもう少し遅い時間に行くか・・・それが問題だ。→麺馬鹿
2009.02.07
コメント(2)
5日、ラビッツサポーターズクラブ事務局からきたメール。選手権でラビッツショップ営業するとかモバイルサイトで選手権の速報するとかの予告に続いてこんな一文【予告 その3】 -サポーターのみなさんにラビッツサポーターズクラブからのお願いです。-全日本選手権から始まる、SEIBU プリンス ラビッツの新たな戦い。その戦いは選手・スタッフと同様にサポーターである私たちの戦いでもあります。そこでラビッツサポーターズクラブ事務局から皆さんにお願いがあります。2月9日(月)からラビッツサポーターズクラブは新プロジェクトをスタートさせます。このプロジェクトが成功するためにはラビッツサポーターズクラブの皆さんの力が必要です。ぜひ皆さんの協力をお願いします。くわしくは9日にお送りするメールをご覧下さい。・・・なんでしょね? コレ。何させられるんだろ?(笑)
2009.02.05
コメント(4)
1000件目のエントリー。1000日目からほぼ1年。記入率52.2%って考えれば早い方?つーかこの計算、分子は記入件数じゃなくて記入日数かな?まぁ、いいや。もう少し更新を増やした方がいいかな? とも思うけどこれからも気楽にやろう。毎日更新しようなんて義務感でやっても意味がない。前にも書いたけど1)自分が見聞き、経験したことの感想を2)気楽に適当に書いて3)気の合うヤツとバカ話できたらいいなが、ブログやる理由。最近思ったのはコンビニでよく見る「4コマ漫画誌」あんなカンジがいいなぁ。と。大爆笑はいらない。「クスッ」程度だったり、「まったく、かりあげクンはしょうがね~な~」ってノリでノムラのアホさに苦笑してくれればそれで良い。っていうか、個人が匿名でやってるブログって、そこが限界だと思う。個人ジャーナリズムとか、もっと崇高なものだと思っている人もいると思う。それは、それでいいと思う。“意味があるもの”にする努力をした上で、自分が書いているものが“意味があるもの”だと思っている人なら。そうじゃない人が多すぎる。ニュース記事コピペして、スゴいこと書いてる気になっちゃってる人。恥ずかしい。それよりは「4コマ漫画誌」になりたい。かりあげクンになりたい。あと、そういう人に多い、何でもかんでも批判して、それをカッコ良いと勘違いする。これも避けるようにしたい。社会を一刀両断する論客。そんな風に錯覚してるのかもしれない。論客って呼ばれる人。みんな顔と名前を出して、自分も切りつけられる覚悟をもって議論という戦場に臨んでいる。それが論客。顔も名前も出さずに、コソコソ他人を批判している人。夜道で女子高生の制服をカッターで切りつけて、スゴいことやってる気になっちゃてる人。恥ずかしい。そういう人に限って、自分が切りつけられるとぴーぴー泣き喚く。恥ずかしい。とあるやりとり「『オマエにそんなこと言う資格があるのか』という発言はやめてください。言論の自由の侵害です」・・・便利だな、「言論の自由」(笑)「みんな気持ちよく、好きなこと発言できるようにしてあげましょうね」なんてものじゃない。オレは「検閲を受けずに発言できる」以上の期待はしてない。こうして自分の意見をweb上に掲載できる時点で十分に「言論の自由」は保証されてる。それ以上に自分の身の安全がほしければ戦場に出なければ良い。挙句の果てに「たかが個人のブログじゃないですか」恥ずかしい。論客になりたいとは思わない。カッター魔にならなければ良い。カッコ悪くてもかまわない。恥ずかしい人にならなければ良い。カッコ良くなくてもいい。かりあげクンになれればいい。ほんにゃらゴッコでいい。そんなカンジで、気楽にくだらない事かければいい。
2009.02.05
コメント(4)
なかなか告知されないので問い合わせてみた。西武トラベルに・・・「プレーオフの応援ツアーはないんですか?」「確認してまいります」「♪(保留音)」「お待たせしました。今年はやっておりません」「今後発売する予定もないんですか?」「ございません(キッパリ)」・・・言い切られちゃったよ^^;まぁ、ここで濁されて、結局ツアーありませんってことでドタバタするよりマシかでは心置きなくANA楽パックで!
2009.02.02
コメント(12)

プリンスラビッツファンです。ブログの内容もプリンスラビッツ中心です。写真もほとんどプリンスラビッツの選手です。・・・「何をいまさら」だけど^^;ふと気になったの。じゃ、ライバルチームの選手の写真どんだけ掲載してるんだ?って。で、数えてみた(←ヒマ人/笑)10位タイ 2回竹内元章(クレインズ/当時)キム・ギソン(ハルラ)荻野順二(イーグルス)春名真仁(イーグルス)小林弘明(クレインズ)竹内元章(クレインズ)ジェイミー・マクレナン(クレインズ)伊勢 泰(アイスバックス ※選手時代のみ)2回でトップ10入りというレベルの低さ(笑)いくらなんでもラビッツ寄りすぎる?竹内は「プライド」と並んでアイスホッケーを観るようになったきっかけなんだけどその割には少ない?6位タイ 3回ソン・ドンファン(ハルラ)ソン・ドンファン(ハルラ)岩田康範(イーグルス)西脇雅仁(クレインズ)石川 央(クレインズ)西脇は文章中にはしょっちゅう出てくる割に写真は少ないんだな・・・。と。ちなみに“敵”と考えるなら、レフリーの山内氏もここ(笑)4位タイ 4回桑原ライアン春男(High1)伊藤賢吾(クレインズ)桑原ライアン春男(クレインズ/High1)文章としてそんなに書いた記憶がないので、絵になる写真が撮れたってことかな?2人とも絵になるプレイヤーなのは間違いないし。2位タイ 5回外崎 慶(イーグルス)外崎 慶(イーグルス)外崎 潤(クレインズ)・・・偶然とはいえ兄弟で同じ回数って、気持ち悪っ!(笑)兄ちゃんは元ラビッツだし、弟はやっぱ2006-07シーズンのプレーオフファイナルでのシュートがインパクトあったしでカメラを向ける機会が多かったといえば多かった。で、1位は1位 8回橋本三千雄(アイスバックス)予想通り?オレは数えてみるまで、絶対西脇が1位だと思ってたよ^^;こんなにブッチぎってるのは完全に予想外。全体を通してみると、・・・。比較的撮りやすいゴーリーばっかりじゃねーか。と(笑)オレ、ダメすぎるだろ^^;動いてる選手も撮れるように精進しようラビッツ編?数えるの大変そうだからやらない。どうせ師匠だし(笑)
2009.02.01
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
