ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(2)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(20)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(25)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(19)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(7)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(28)

見聞録【観光・旅行】

(41)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.12.25
XML

PVアクセスランキング にほんブログ村 こんにちは!

今年もいよいよ残すところ1週間となりました。
今年は、北海道外の旅行に行ったり、
コロナ禍で中止となっていた
各種イベントが3年ぶりに再開したり、
趣味のモノで大きな買い物をしたり、と、
いろいろな事があった年となりました。

そんな中で私のなかで
今年後半でググッと盛り上がってきました
ロードバイクの軽量化結果について
改まって振り返ってみたいと思います!

まずですね、私の愛車は、
BRIDGESTONE ANCHOR RL8D
というロングライド向けのバイクになります。
完成車重量は「8.6kg」です。
フレーム自体はカーボンなのですが、
フレーム以外は一般的な完成車にありがちな
重たい廉価素材(アルミ)が多用されたバイクでした。

つまり何もしなければかなり重たい、
逆に言えば弄るところが沢山あるという
楽しみが多く残されているロードバイクです。

で、カーボン以外の素材が使われていたパーツは

1、サドル(分厚いもの)
2、シートポスト(重たそうなアルミ)
3、ハンドル(かなり重たいアルミ)

となっておりました。
それと重量のあるバーツが使われていたのが

4、ホイール

だったのです。

正直なところロードバイク購入当初は
軽量化は考えていなかったのですが、
30万円を超えるカーボンバイクを買ったのに
(30万円とて、庶民には高い買い物です)
意外と軽くないことにショックを受けました。

だってですね、12年前に買った
ハイブリッドフレームの
(カーボンとアルミのミックス)
JIANT TCR ARRIANCE と
重さが変わらなかったんですから。



まあ、逆に言えばこのバイクのほうが
かなり頑張っていたとも言えますけどね。
ちなみにシートポストはカーボンでしたからね。

こちらは最後までフルノーマルでした。

今にして思えば色々と「軽量化チャレンジ」を
して おけば良かったなと思います。

そこで私は重たい腰を上げてですね、
軽量化に動き出したのです。

まず取り組んだのは、
1、と2、の​ サドルとシートポストの
同時交換
​でした。

シートポスト↓


サドル↓


サドル ​も

シートポスト ​も
AliExpressで購入しました。

この2つの交換で250gの軽量化 ​が

簡単に出来てしまいました。

これで味を占めた私は次なる軽量化の
カーボンハンドルの交換に突き進んだのです。
こちらは​ Amazonで購入 ​しました。

(突き進むほどの事でもありませんね)
カーボンハンドルの交換「取外編」
カーボンハンドルの交換「取付編」



そして、この交換により180gの軽量化に成功。

ここまでで合わせて430gもの軽量化を
成し遂げたのでした!

この時点での車両重量は「8,170g」です。
この170gを何とかしたくて考えた挙句、
170gの軽量化には何の交換が必要か?
細かな部品で達成できる重さじゃないです。
これは 大物の交換を しないと届かないな。
そう考え悩んだ末に、遂にですね
「ホイール交換」に踏み切った ​のでした。

これについてはこれまで散々書いているので

こちらで詳細は省略いたしますが、
何と一気に「562g」の軽量化に成功し、

現在のところの車両重量は
「7,607g」となっております!

7,607gまでいったのなら切りのいいところで
更に7,500gを目指しましょうか?
な~んて言っているとキリがありませんね。
ふふふ・・・

とりあえず
ここまでの軽量化の内容をまとめてみました。


それがこちら↓


この先に残された軽量化は、

大きいところではコンポーネントの交換、
手頃なところではタイヤ交換、
ぐらいかと思います。

これについては
お正月にお酒でも飲みながら考えて
来年の楽しみにしたいと思います。


よろしければポチっとお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
ロードバイクANCHOR&VOLVO XC40・趣味の日記 - にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.25 07:00:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: