全8件 (8件中 1-8件目)
1

今回から、タイ・バンコク旅行記をボチボチ更新していきます。ご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます参照:「8月にバンコクへ旅行します(2009/07/17の日記)」「JAL(日本航空)国際線ウェッブチェックインで事前座席指定(2009/08/11の日記)」8/15(土)午後、私達夫婦はセントレア内のクレジットカードゴールド会員限定の待合室にいました。搭乗券とカードを見せると、利用できます5,250円の年会費(本人と家族会員1名分)を支払うと、ルフトハンザ航空のマイルが貯まるだけでなく、ショッピングマイルも同時に貯まり、更に海外旅行保険付帯(本人と家族会員1名限り)と海外旅行好きには嬉しいカードゴールドカードは他の信販会社でのカード会員も共通の待遇で、待合室でゆったりとビールやソフトドリンク、おつまみを無料で利用でき、PCの端末もあるので、自分のPCでインターネットもできます午後2時半、JAL直行便でタイ・バンコクへ向かって離陸しました◆今回の格安ツアーは‥総勢約100名(同じフライト)、現地貸切観光バス3台での大所帯です。私達は、基本プランより追加料金で☆の多いに宿泊したので、同じホテルの参加者と同じバスでした◆灼熱のタイ・バンコクの印象は‥気候は一年中熱帯気候で高温で蒸し暑く、名古屋の猛暑とは比較になりません正直、貧富の差が非常に大きく、路上生活者や屋台も多く、貧しい庶民がほとんどです。。物価は日本の1/10以下で、一ヶ月約1万円で生活できる(屋台の料理等が食べられれば)そうなしかし、観光に力を入れており、日本だけでなく世界中の旅行者が訪れる人気のスポットが多いです大きい声では言えませんが、麻薬(原則は違法)・風俗・エステ・性転換手術等、お金があれば何でもアリの無法地帯だということを実際に訪れてみて実感できました。◆日程が前後しますが‥3日目に訪れたアユタヤ遺跡と4日目に訪れたローズガーデンの象をご紹介します。◆アユタヤ遺跡は‥世界遺産にもなっており、かの有名な「ワットプラマハタート(神聖な大樹に眠る仏頭)」やアユタヤ最古のお寺ワットヤイチャイモンコル寺院、王室の礼拝堂のワットプラシーサンペット寺院の大きな3基のパゴダがアユタヤの遺跡を象徴してます。【横たわる仏陀(アユタヤ最古のお寺ワットヤイチャイモンコル寺院)】【仏陀の連続(アユタヤ最古のお寺ワットヤイチャイモンコル寺院)】◆ローズガーデンという‥バンコク南部にあるテーマパークで、椅子付の観光用の象に乗りました(ツアーに込み、@約150円)象は仏教では神聖な動物で、タイのシンボルとも言えるもの。お土産のモチーフに最も多用されています丁度ツアーの集中する混雑時間で、実際に象に乗った時間は2~3分しっかりと、専属のカメラマンがシャッターチャンスを狙って、ポーズをとった象に乗るお客の写真を撮り、数時間後夕食時のレストランで額付で1枚900円で売っていましたとても綺麗に写っていたので、私達も記念に買いました◆アユタヤ郷土料理は‥詳しくはわかりませんが、トムヤンクンやいろいろな果物等盛り合わせたワンプレートのランチでいただきました◆タイ料理は‥ハーブやスパイスが非常に効いており、スープがとても辛いのが特徴ですご飯は勿論タイ米で、炊いた(蒸した)米が茶碗によそわれ、おかわりはできますランダムな紹介になると思いますが、次に続きます
2009/08/28
コメント(4)

毎年この時期恒例の「国立ボリショイサーカス名古屋公演」の座席指定券ペアがオークションで定価の半額以下でゲットできた為、8/23(日)午後に夫婦で出掛けて来ましたご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます招待券(大半が平日公演:当日座席指定券と引換)を当てようとオープン懸賞で数枚葉書応募しましたが、惨敗◆「国立ボリショイサーカス名古屋公演」は‥何回も観ていますが、毎回新たな趣向で芸術性の高い演目が多く、特にバレエ・ダンスの要素がふんだんに盛り込まれており、ショーとしても大人が十分楽しめる内容です。熊、犬、馬といった動物の演技は、小さい子ども達に人気がありますね後半のハイライト「空中ブランコ」は特に難易度の高い演目で、今回も素晴らしい演技の連続でしたが、最後の空中3回転は2度連続で失敗でした帰国以来、家事や雑事等に追われ、また今週は出掛ける用事も多く、タイ旅行の日記は更新が遅れます。多くの写真を整理する時間的な余裕ができましたら、更新する予定です。しばらく、お待ち下さいね
2009/08/23
コメント(6)

灼熱のタイ・バンコクより、先程帰国し、今帰路の名鉄特急に乗りました。ご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます参照:「8月にバンコクへ旅行します(2009/07/17の日記)」金山でJRに乗換し、千種駅から地下鉄で自宅へ向かう予定です。帰宅し休養してから、旅行中の日記を更新します。お楽しみに(初出:2009/08/19 07:51:35 AM)
2009/08/19
コメント(6)

シャーリー・マクレーン(アカデミー賞受賞女優)主演の「ココ・シャネル(COCO CHANEL)米・伊・仏合作」を観て来ましたご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます9月に公開予定の「ココ・アヴァン・シャネル」とは別の映画ですが、同じ人物を描いています。◆シャーリー・マクレーンさんは‥歳を重ねてもとても魅力的な人で、「ココ・シャネル」の晩年を演じるには最適の女優さんだと感じますこの映画は全編英語版で戸田奈津子さんが翻訳していますが、フランスで育ったココ・シャネルが晩年(1954)に過去を振り返る形で始まります。父親に捨てられ、孤児院や修道院で育った彼女が、努力と才能、美貌でファッションの世界に頭角を現しながらも、恋愛には不運で最愛の男性と結局は結ばれずにビジネスでの成功にのみ志を貫く孤独の人生を歩みます。◆約二時間半近くの比較的長い映画ですが‥終始見所がちりばめられており、ファッション(およそ70着もの衣裳とヴィンテージの宝石、バッグ)の素晴らしさも見逃せません。ファッションショーの場面は、映画館の大画面で観ると大迫力です若い時代のココをチェコの新星バルボラ・ボブローバが好演し、とても印象的でした9月に公開予定の「ココ・アヴァン・シャネル」も世界各地の公開で好評のようで、是非観たいと思い、楽しみにしています
2009/08/13
コメント(6)

近々バンコクへ旅行する予定なのですが、今回初めて「JAL(日本航空)国際線ウェッブチェックイン(出発の72時間前~PCに限る)」を利用し、事前座席指定を完了しましたご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます参照:「8月にバンコクへ旅行します(2009/07/17の日記)」◆ツアーは団体ですが‥個人のウェッブチェックインが可能だと記載された最終行程表と共に同封されたご案内に従い、JAL(日本航空)の国際線サイトへ。旅行社から指定された「認証番号」、出発空港、搭乗便、搭乗日、パスポート記載の名前(同伴者の人数分:8名分迄)を入力し、いざウェッブチェックインすると、座席のレイアウトが出てきて、空席状況がわかります。◆狙っていた座席のほとんどは‥既に指定されていたか、指定できない席(ツアー用に限定)だったようですが、通路側2席並び、しかも後ろが一列通路(思いっきりリクライニングできる)座席をゲットできました◆帰路便は‥現地でしか事前ウェッブチェックインできないので、PCを持参しない為、ちょっと無理そう‥帰路は深夜便なので、本当は事前チェックインしたいのが本音◆出発まで残り僅か‥既にお墓参りや双方の実家の仏壇にお供えを持参してお参りを済ませ、水遣りも近所に住む義母に頼みました現地は「灼熱のタイ」で、「日本でも指折りに蒸し暑く、猛暑の名古屋」を遥かに超える暑さ熱中症に注意すべく、帽子と日傘は忘れずに持って行きますでも、久しぶりの海外旅行で、楽しんで来たいと思います
2009/08/11
コメント(4)

最近観た映画の紹介&感想ですご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます◆「路上のソリスト」は‥あらすじロサンゼルス・タイムズの記者スティーヴ・ロペスのコラムを基に、路上に暮らす天才音楽家ナサニエル・エアーズとロペス自身の心揺さぶる魂の交流を描いた人間ドラマ。監督は、『つぐない』のジョー・ライト。ナサニエルを『Ray/レイ』のジェイミー・フォックス、ロペスを『アイアンマン』のロバート・ダウニー・Jrが演じています。実話ならではの驚きと感動に満ちた展開と、ハリウッドきっての実力派スター二人による熱演が堪能できる作品です。(紹介サイトより、抜粋・転載)余り期待しないで観たのですが、現代アメリカのアーティストやホームレスのあり方を考えさせる深い味わいの映画でした映画のBGMに多くのクラシック曲が流れ、クラシック音楽好きな方には、見逃せない作品かもしれません◆「扉をたたく人(原題:the Visitor)」も‥なかなか興味深い作品でしたインテリで孤独な初老の大学教授と不法滞在の移民で“ジャンベ”というアフリカの楽器を演奏する若者との交流と心を開くその経緯と、思いがけない展開に周囲の人々も含めた心模様が、丁寧に描かれていました。あらすじ扉を閉ざしたニューヨーク。移民の青年との出会いと“ジャンベ”の響きが、孤独な大学教授の心の扉を開く。愛する妻に先立たれ、コネティカットで孤独に暮らす大学教授のウォルター(リチャード・ジェンキンス)。ある日、久しぶりにニューヨークにある別宅の扉を開けると、そこには見知らぬ移民のカップルが住んでいた。それがウォルターとシリア出身のジャンベ奏者タレク(スレイマン)との出会いだった。タレクにジャンベを習いはじめたウィルターは、これまでにない心の高揚を感じていた。ふたりの友情が深まっていく中、突然タレクが不法滞在を理由に拘束されてしまう。数日後、ウォルターのアパートを美しい女性が訪ねる。連絡の取れない息子を案じて、ニューヨークへやって来たタレクの母親モーナ(ヒアム・アッパス)だった。新鋭トム・マッカーシー監督は、9.11以降、扉を閉ざしたニューヨークを舞台に、温もりを持った忘れ得ぬ一遍の人間の物語を生み出した。(紹介サイトより、抜粋・転載)◆「セントアンナの奇跡(原題:Miracle at St. Anna)」は‥実際に起こったイタリア・トスカーナでの米軍・独軍の戦争を時代背景にし、最後に冒頭の事件が物語の伏線だったことがわかりますあらすじニューヨークの郵便局で働く定年間近の局員が、ある日窓口で切手を買いに来た男性客をいきなり銃殺した。男の名はヘクター。前科や借金などもなく、精神状態も良好の実直な男だった。家宅捜査の結果、彼の部屋から長きに渡って行方不明となっていたイタリアの貴重な彫像が発見された。一向に犯行動機を口にしないヘクターだが、やがて重い口を開く。謎を解く鍵は黒人部隊“バッファロー・ソルジャー”の一員として参戦した第2次世界大戦真っ只中の1944年、イタリアのトスカーナにあった。(紹介サイトより、抜粋・転載)3作品共、それぞれに考えさせられるヒューマン映画の力作でした。私は自宅では集中して映画が観られない性質なので、これからも時間とお金が許す限り、興味のある映画はできる限り劇場へ足を運びたいと思っています
2009/08/08
コメント(4)

現在愛知県美術館(名古屋市・栄)で公開中(~8/16迄)の「アーツ&クラフツ展」が装飾芸術の殿堂、ロンドンのヴィクトリア&アルバート美術館(V&A)との共同企画で開催されていますご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます19世紀後半にイギリスで興ったデザイン運動「アーツ&クラフツ」の広がりを、ウィリアム・モリスを中心とするイギリス、ウィーン工房がひときわ輝いたヨーロッパ、そして民芸運動が花開いた日本での美しい作品からたどる展覧会です。【ウィリアム・モリス内装用ファブリック「いちご泥棒」© V&A images / Victoria and Albert Museum】◆今から約20年前‥最初の欧州旅行は「ロンドン・パリ8日間(市内観光以外はフリータイム)」に一人で参加しました。参照:「最初のヨーロッパツアー(2005/05/21の日記)」念願だったテート・ギャラリー(現在のテート・ブリテン:美術館)やナショナルギャラリーを初めて訪れ、憧れだったラファエル前派の作家(「アーツ&クラフツ」運動と同時期に活躍)の実物を目の当たりにして、感動しました◆その後、ロンドンを再訪した際‥ヴィクトリア&アルバート美術館(V&A)を初めて訪れました◆英国の国立博物館・美術館は‥基本的に入場料は無料です入口に寄付を募る趣旨の目安の入場料金が掲載されている場合もあり、V&Aもその一つです。私は生憎小銭を持ち合わせておらず、寄付をカードでしようと申し出ましたが、改札の方は「カードは、結構です」とやんわり断られ、無料で入場していまいました◆広大で膨大な収蔵品のある館内は‥とても短い滞在では見ることができず、今回の展示品も初めて観る作品がほとんどですV&Aと国内の美術館などから、家具、テーブルウェア、ファブリック、服飾、書籍やグラフィック・デザインなど約280点が、一堂に出品されています。テキスタイルや調度品等がテーマ毎に観やすく展示してあり、本場英国のシックで重厚な雰囲気が味わえます【チャールズ・フランシス・アンズリー・ヴォイジー「置き時計」© V&A images / Victoria and Albert Museum】未だご覧になっていない方は、いかがですか
2009/08/05
コメント(2)

河村たかし・名古屋市長も徳川宗春(尾張徳川家第7代目藩主)や機動戦士ガンダムに登場するアムロのコスプレに扮した、毎年この時期恒例の「世界コスプレサミット2009(テレビ愛知主催)」が名古屋市中心部で8/1(土)雨天の中、開催されました(~8/2迄)。ご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は随分と凋落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます【コスプレサミット 河村市長はアムロの姿で 名古屋で開幕(毎日新聞より転載)】世界中から集まった各国代表のコスプレーヤーがコスプレの優勝を目指し競うイベントです今日昼頃会場の一つである「オアシス21(名古屋市栄)」を通り抜けようとしたら、「世界コスプレサミット」のリハーサルが大音響で行われていました◆お祭り大好きな河村たかし・名古屋市長は‥「名古屋の顔」としてほとんどのイベントに参加し、名古屋を盛り上げています◆8/8(土)は‥「まるはちの日」。毎年恒例ですが、名古屋市各所でいろいろなイベントやバーゲン等が開催されます参照:「8月8日は「まるはちの日」2007(2007/08/06の日記)」名古屋市の宿泊今年は土曜日ですから、名古屋に来られる方は、何か参加してみてはいかがでしょう
2009/08/01
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()