全7件 (7件中 1-7件目)
1

先日の宝塚歌劇・名古屋公演に引き続き、今度は「レザネ・フォール」~愛と幻影の巴里」を中日劇場で観てきましたご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は随分と凋落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつもありがとうございますm(__)m今年は宝塚歌劇95周年、今回は宝塚OGのほか、ミュージカル俳優の福井貴一さんも黒一点で出演し、全体の雰囲気を引き締めていました出演者:鳳蘭/麻路さき/湖月わたる/彩輝なお/星奈優里/福井貴一/ 瑠菜まり/苑宮令奈/陽色萌/雪路かほ/汐夏ゆりさ/南海まり/青葉みちる舞台は1920年代のパリ、その時代は狂気の時代(レザネ・フォール)と称されます。スポットライトきらめくレヴュー小屋。物語は元憲兵大尉・甘粕正彦がパリの街角にあるレヴュー小屋に迷い込むところから始まります。ミュージカル・ロマンらしく、歌にダンスに元タカラジェンヌの芸が光ります特に、湖月わたるさんの妖艶でスタイリッシュなダンスには、魅了されました以前にも在団中に『ベルサイユのばらフェルゼンとマリー・アントワネット編』等で彼女の演技は観ているはずですが、宝塚独特の濃い化粧だとソロの魅力が目立たない気がします。◆この恒例OG公演は‥鳳蘭さんが座長のような圧倒的な存在感で、他元宝塚トップスターさんの競演で、洗練された演技と歌が堪能できます以前もこの公演(違う演目)を名古屋で観ましたが、今回の方がずっと見応えがあったと思います◆このペアチケットも‥オークションで公演の直前に出品されていた定価@8,000円のA席(一等席)1階席端(一応真ん中よりも前の座席)をペアで約1万円で落札なかなか定価では買えなくなってしまいました(苦笑)今度は、来年2月の中日劇場月組公演が楽しみです
2009/11/28
コメント(9)

宝塚雪組全国ツアー・名古屋公演「情熱のバルセロナ」を11/23(祝)に中京大学文化市民会館(旧:名古屋市民会館)にて夫婦で観て来ましたご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は随分と凋落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつもありがとうございますm(__)m◆今回は‥前半は、ミュージカル・ロマンでスペイン貴族世界の政略や恋愛に絡んだ物語。「ベルばら」みたいな宮廷や舞踏会等のシーンの連続で、とても見応えがありました 後半は、リオ・ジャネイロを舞台にした恒例のダンス中心の豪華なショー私達の座席(一階後方部中央)は、友の会先行当選ペア席をオークションで定価以下でゲット周囲の皆さん(ほとんど友の会会員)は、ショーの際にはお揃いのボンボンを全く同じタイミングで振ります友の会特有の手拍子や拍手も、見事に揃っています◆今回の公演(特に千秋楽)は、チケットがダブついていたのか‥余程良い席(一階席前方)以外は、オークションで定価以下(悪い座席は約2/3~1/3以下)でザラ安に売りに出されていました◆最近は、オークション転売目的で先行チケットを取る人(業者)が非常に多くなり‥一般発売前に完売している公演なのに、チケットが余っているという妙な現象が起きています本当に欲しい人が正規に買えないのは、どうなんでしょうか
2009/11/23
コメント(6)

岐阜県に本社があり、東海(愛知・岐阜・三重)・北陸にチェーン展開する激安スーパー・バロー。明治村へ紅葉狩りに行った帰りに寄ったバローで見つけたのがな、なんと‥18円のポテトコロッケご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます参照:「コロッケ驚きの18円 バローが主要50食品で激安戦略(中日新聞2009年11月7日 朝刊)」◆「安かろう、悪かろう」ではなくて‥揚げ立てを食べれば、そこそこ十分な美味しさですデフレの昨今、バローの定番@48円コロッケ(野菜・クリーム・肉入り)でも安いと思っていたら、更にこのお値段豆腐も、一番安いのはPB定番で@28円というのがあります◆残念ながら‥バローは、一番近くの店でも車で15分程かかるので、滅多に買い物へは行きません車で出掛けた帰路、ついでに寄るパターンだから、約1ヶ月に1回位しか行かないのです。自宅の近くのスーパーでは、一番安い時でも@39円はするコロッケバローを見習って、値下げして欲しいものです
2009/11/21
コメント(6)

名古屋に生まれ、育ち、更に結婚してからも住み続け、早☆◎年おススメの名古屋の紅葉名所をご紹介しましょうご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます名古屋市内では‥◆一押しは、無料で楽しめる都心のオアシス、鶴舞公園。ここは都心にある市民の公園で四季折々の花々や自然が楽しめますが、紅葉の時期は公園の奥にある竜ヶ池手前の銀杏の林が黄金に輝きます黄色に色づいた銀杏が葉をハラハラと散らす風情にとても情感があって、私は大好きですできれば、午後の日差しの中散策されると、その素晴らしさを感じられると思います◆東山植物園(有料)も‥自然の豊かな森の中にあって、園内の紅葉は素晴らしいです。現在「もみじ狩り」が開催され、演奏会や呈茶等のイベントが行われています。動物園と共通券ですが、地下鉄利用の場合星ヶ丘入口から入園されると、イベント会場に早く到着できます◆無料といえば‥千種区・覚王山にある揚輝荘(名古屋市が管理で、一部公開)庭園の紅葉も素晴らしく、今年も紅葉に合わせたイベントが開催されるようです。◆昨年秋に久しぶりに訪れた‥明治村(ここは名古屋市郊外の犬山市:有料)の自然豊富な紅葉も、明治時代の建物見学と共に、のんびりと楽しめます参照:「松坂屋別荘-揚輝荘(ようきそう)特別公開:画像(2005/11/27の日記)」「錦秋の明治村建築見学ツアー(画像)(2008/11/29の日記)」他に、白鳥庭園(有料)、徳川園(有料)等の施設があり、今月の中~下旬には夜間ライトアップや特別のイベント(呈茶以外は入館料のみで参加できる場合がほとんど)が行われるところも多いですよ◆豊田市郊外の香嵐渓が、愛知県の紅葉では有名ですが‥そこに到着する道が一本道で、この時期は平日でも非常に混雑するので、余程辛抱強く往復の渋滞に耐えられる人でない限り、余りおススメではありません皆さんのお近くでも、おススメの紅葉スポットはありますか
2009/11/17
コメント(8)

お陰様で十分休養した為か、最近徐々に復調してきましたという訳で、最近観た映画2作の話題を‥ご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます名演小劇場で、「ジェーン・オースティン」を一人で、「副王家の一族」は珍しく夫婦50割引で観ました◆「ジェーン・オースティン 秘められた恋(原題:becoming Jane)」は‥『高慢と偏見(プライドと偏見)』等をベストセラーに持つ、英国の女性作家ジェーン・オースティン(Austen,Jane)の生涯を描く映画です。身分の違いから相思相愛の男性と別れ、一人で自立して生きていく彼女。しかし、18世紀後半当時には女性が独身で自立して生きることは、まれなことでした。美しい英国ハンプシャーの自然豊かな景色や貴族と庶民の生活格差、更に美貌で演技派のアン・ハサウェイが主役ジェーンを演じ、脇も名俳優が熱演しています重厚でクラシックな素敵な衣装や調度品の数々も、見所の一つです◆「副王家の一族」は‥ブルボン王朝支配下、イタリアへの統一を目前に控えた19世紀半ばのシチリア。スペイン副王の末裔であり、名門貴族であるウゼダ家では、絶大なる権力を持つ極めて封建的な父ジャコモと、嫡男であるコンサルヴォが激しく対立していました。この映画は、19世紀後半の美しいシチリアを舞台に、貴族の宿命である政略結婚、それと同時に身分違いの恋愛に苦悩する若いカップル、更に遺産相続や政治権力等がうずまく物語です。イタリア映画監督のネオ・レジスタ(新しい監督群)の代表格、ロベルト・ファエンツァならではの豪華な映像美と格調高い雰囲気の中で、物語は終焉に進みます。 ◆どちらの作品も‥貴族の風俗や欧州の美しい風景の中で様々な人間関係が繰り広げられ、良質の映画を観た満足感がありますまた、「ヴィクトリア女王 世紀の愛」が年末から公開されるので、楽しみです
2009/11/14
コメント(4)

幼い頃から心身共に丈夫な方ではなく、ちょっとした変化で体調を崩しがちの私は日頃から心掛けていることがあります。ご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます(1)睡眠をできるだけ取る‥不眠気味の翌日は体調が悪く、それが続くと最悪なので、寝足りないと思ったら、できる限り昼寝または夕寝(~寝つきが悪い&眠りが浅いので、何時間もうつらつらしていまうこともあって、反省)もします。最低7~8時間は寝ないと体調が悪いので、ブログの更新よりも睡眠を優先していますm(_)m(2)健康維持の為に身体に良いとされる健康食品・医薬品等を摂取する‥霊芝(煎じて飲む漢方薬)・にんにく卵黄・牛乳+粉末の青汁・もずく・黒酢等をできる限り食べます。必要に応じて、医薬品も併用します。(3)運動不足にならない為に身体を動かす‥週に最低1回はヨーガのレッスンに通い、90分しっかりと身体をほぐします。これでも足りない(身体がほぐれない)場合は、ヨーガのレッスンを増やすか、鍼治療やマッサージも加えます。(4)無理なスケジュールを立てない身体が疲れてくると無気力になるので、なるべくハードスケジュールは避けるようにしています。体調的に無理な時は、直前でも(休める)予定は極力キャンセルするようにします。◆丈夫な人から見ると‥バカバカしいことばかりかもしれませんが、先天的に身体が強くない私にとって、健康維持に神経を使い、お金を費やすことは、普通の日常生活を営むのに不可欠のことなのです。◆計算してみると‥上記の費用を一ヶ月分で約1万~多いときは2万円以上も費やすこともあり、身体が資本とは言え、なかなか厳しい出費です最近は年齢を重ねてきて無理の効かないことが多く、基本的に仕事もしていませんこうしてお気楽専業主婦をしながら、健康の為に投資できる環境に感謝しないといけませんねということで、ブログの更新も以前よりもっとスローペースになるかもしれませんが、ご了承下さいm(_)m
2009/11/11
コメント(8)

11/8は、実家の両親の50年目の結婚記念日、すなわち金婚式になります。ご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます9/26は、伊勢湾台風50周年でした。参照:「伊勢湾台風50周年(2009/09/26の日記)」どんな夫婦でも、50年もの長い年月の間にはいろいろな苦悩や葛藤があったと思います。◆50年間のうち‥前半の20年余りは父方の祖父母と同居で、特に気性の強い祖母に母はよく従い、尽くしたと思います。明治生まれで商家に嫁いだ女性でしたから、家庭よりは商売を優先し、心身ともに丈夫であった為、隠居した祖父に代わって、家長として君臨もしていました。◆「渡鬼」なんてものではなく‥私達の子どもの頃から嫁・姑(母・祖母)は修羅場の連続でした。マザコンの父は、母よりも祖母を優先し、残念ながら心の支えにはならず‥「何度子ども二人を連れて、家を出ようと考えたことか‥」と後年母は述懐していましたが、経済力のない為に、耐え忍ぶほかはありませんでした私達姉妹が成人を迎え、家の新築を機会に亡き祖父の後残された祖母と別居してから、初めて私達家族は核家族になりました。◆祖母の晩年‥時々は自宅で介護を引き受けていましたが、80代後半~95歳で天寿を全うする迄には随分と祖母も気弱になり、無力で可愛らしいおばあさんになっていました◆その祖母も‥約20年前に他界し、私達姉妹も嫁ぎ、老夫婦だけの暮らしに。今はなんとか平穏無事に暮らしていますが、祖父母との同居時代を思い返すと娘の私の目からみても、心痛む日々でしたまた、私達姉妹もいろいろ親を心配させる出来事があって、よくその我儘や心労を耐えてくれたと感謝の気持ちで一杯ですこれからも、平々凡々に過ごして欲しいと願うばかりです
2009/11/07
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1