全9件 (9件中 1-9件目)
1

劇団四季「オペラ座の怪人」を新名古屋ミュージカル劇場にて9/12(土)に観ましたご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます十数年前に中日劇場で「オペラ座の怪人(劇団四季)」を初めて観て、とても感動しましたその後、新たに映画化された「オペラ座の怪人(2004)」は3回映画館に通って繰り返し観ました◆今回の演出は‥以前観た作品とは異なるものの、名物のシャンデリアは相変わらずの存在感があって、初めて観た旦那は「シャンデリアが落ちてくるかと思った」とびっくりしていました◆主役のオペラ座の怪人を演じるのは‥元大学講師・声楽家の高井治さん。かつて現在ミュージカルのカリスマと言われる山口祐一郎さんが演じたことでも有名な難解な役どころです。【山口祐一郎さん出演の「オペラ座の怪人」CD】クリスティーヌ・ダーエ役を笠松はるさんが、初々しくかつ美声と迫真の演技で魅了します。 ◆物語の最初は‥1905年にパリ・オペラ座で行われたオークションで落札された猿のぬいぐるみのオルゴール。そのオルゴールとそれを落札した車椅子の老紳士が、この物語の鍵を握ります。映画は舞台以上にスケールが大きく、もっと迫力のあるロケや演出でしたが、舞台ならではの臨場感はやはり素晴らしいですとても好評で、8月から開幕してから売り切れが続き、来年春までの延長が決定しました興味があっても未だご覧になっていらっしゃらない方、是非一度観られることをおススメします
2009/09/29
コメント(0)

今日は、伊勢湾台風50周年ですご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます昭和34年9月26日、当時両親は目前に結婚式を控えた婚約中のカップルでした。当時母は三重県桑名市に住んでおり、もろに自宅が被災し、床上浸水どころか、嫁入り支度も一式水に浸かってしまったそうです名古屋市内も南部も中心に被災し、死者・行方不明者も多数出て、復旧に何ヶ月もかかった大惨事だった伊勢湾台風。普通そんな自然大災害が起こったら、結婚式どころではないでしょう~両親は典型的な見合い結婚で、親同士が決めた政略結婚に近く、しかも仲人をはじめ、親戚一同に婚約を公表したこともあり、34年の11月に予定通り結婚仮に延期等したりしたら、(特に母が)気が変わって破談になる可能性のある「ジジババ同居&介護付」縁談だった(苦笑)ので、案外結果としては良かったのかもしれません。という訳で、私は伊勢湾台風を知りませんし、東京オリンピックも幼児の頃でほとんど記憶がなく、断片的に記憶が蘇るのは大阪万博(1970)以降です。ともあれ、こうした惨事が繰り返されないよう、また被害者の方々のご冥福を祈っています
2009/09/26
コメント(4)

このシルバーウィーク、皆さんはどう過ごされましたかご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます私は、連日名古屋市内のイベントを駆け巡っていたり、映画や外食を楽しんだりしていました9月19日(土)13:30~16:00NHK名古屋放送局制作の「めざせ!会社の星(ゲスト:勝間和代さん)」の公開収録にペア当選し、夫婦で参加今話題の経済評論家勝間和代さんのお話(解説・トークライブ)は、理論的・合理的でとてもわかりやすく、新たな発見と共に説得力があり、聴き応えがありました◆実際の勝間さんは‥とても柔和な笑顔の美しい細身の女性で、テレビや書籍で見るイメージとは随分と違っていました9月20日(日)14:30~14:50ランの館にて、フラダンスショーを夫婦で観ました参照:「ランの館フラダンスショー・画像(2009/09/20の日記)」9月20日(日)16:30~17:20突然電話で呼び出したら駆けつけてくれた友人と一緒に引き続きランの館にて韓国出身の歌手MAYUMI LOWEさんのジャズライブを観覧9月21日(祝・月)16:30~17:30前日と同じランの館にて、GWにも観覧したMELLIE SAHARAさんのジャズライブを一人で観覧前回もエネルギッシュでしたが、今回の方が更にパワーアップして、ノリノリでした参照:「ランの館GWガーデンコンサート(画像)(2009/05/04の日記)」その直前まで行われていた敬老の日イベント(表彰式)からの流れで、高齢者の観覧者が多かったです【ランの館「灯りの庭(名古屋提灯等)」】ランの館は、10月4日(日)は、名古屋まつり開催を記念して無料開放いたします。その後は旦那と栄で合流し、「木曽路・栄店」で和食ディナーを楽しみました9月22日(祝・火)14:45~17:10名古屋駅前の映画館「ピカデリー」にて、「火天の城」を夫婦で鑑賞期待していた以上に、壮大なスケールの物語展開と西田敏行・椎名桔平・大竹しのぶさんら芸達者の熱演に大満足でした9月23日(祝・水)午後某文化センターで、一日体験レッスンを2つ受講。ポピュラーソング講座では「枯葉」を一部フランス語で練習し、話し方講座では久しぶりに以前も講座でお世話になった講師と再会毎日出掛けてばかりで、家事は最小限にし、デパ地下の夕方見切りお惣菜のお世話になりました(怠け者主婦の典型ですね~)こういう連休は、近場のお出掛けに限りますね
2009/09/21
コメント(2)

今、ランの館でプルメリア・マイコさん出演のフラダンスショーを約30分程楽しみました。ご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます4時半からは、マユミ・ロウさん出演のジャズライブを観覧する予定です。明日も、ジャズライブが行われるそうで、都合が合えば、また来館したいです。(初出:2009/09/20 03:28:10 PM)
2009/09/20
コメント(4)

今、上高地からの帰路です。ご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます上天気に恵まれ、上高地の梓川沿いの散策を楽しみ、美味しい水と清々しい空気を満喫しました4回目の訪問ですが、また夏にこの別天地へ再訪したいです!画像は、河童橋からの穂高山脈の景色です(初出:2009/09/14 05:35:25 PM)
2009/09/14
コメント(6)

今、北志賀竜王スキー場のホテルに来ています。ご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます今日は、諏訪大社下社秋宮や万治の石仏(画像)や美ヶ原高原等を巡り、明日は上高地で約半日フリーで過ごしお土産店監禁された(苦笑)後、一路名古屋へ向かいます。一泊二食付きで、一人@11000円の格安バスツアーです(笑)!(初出:2009/09/13 09:55:53 PM)
2009/09/13
コメント(2)

バンコク・タイ旅行の続きですご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます参照:「JAL(日本航空)国際線ウェッブチェックインで事前座席指定(2009/08/11の日記)」「タイ・バンコク旅行記(画像) (2009/08/28の日記)」「バンコク・モンティエンリバーサイドホテル(画像) (2009/09/01の日記)」「ワット・プラ・ケオ&王宮(画像)(2009/09/05の日記)」まず、日本でもマスコミ(特にNHKテレビ)で頻繁に取り上げられ、世界遺産アユタヤ遺跡名物「ワット・プラ・マハタート」をご紹介しましょう。◆「ワット・プラ・マハタート」は‥かつては高さ44mもの仏塔だったのが、戦争により破壊。木の根に飲み込まれた仏頭が残されています。「ワット・プラ・マハタート(個人の方のわかりやすい写真)」◆世界遺産アユタヤ遺跡(個人の素晴らしい写真集とリンクしてあります))は‥古代都市。14世紀に王朝が開かれ、17世紀にはヨーロッパとの交易もあり、国際交易都市として栄えたそうです。多くの寺院はビルマ軍の攻撃で崩されてしまいましたが、それが却って興味深く遺跡として残されており、夜にはライトアップもされ、幻想的な雰囲気に包まれるそうです。アユタヤの紹介は、次回も続きます◆バンコク市内の花市場は‥壊れかけた歩道の両脇をひしめき車道にもはみ出るように、歩道の青空市場に多くのテントや傘で覆われたお店がひしめきます朝に歩いた為か、花を花輪のように編んだり(準備中)、食事をしながら店番する人(これが一番多かった)、花以外の商品(食べ物等)も売っていたり、半分屋台みたいな、これまた“何でもアリ”のエリアです物価が日本の約1/10以下の更に市場ですから、どれも激安です但し、日本のように綺麗に包装してくれるお店は、この市場にはありませんここはガイドさんの案内で見学・写真撮影しただけで、買い物はしませんでした。屋台・路上店舗やナイトマーケットは、商品に値札が付いていないことが多いですつまり、客と店主が直接値段の交渉をするのです。これについては、次回また詳しく書く予定です。
2009/09/10
コメント(4)

バンコク・タイ旅行の続きですご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます参照:「8月にバンコクへ旅行します(2009/07/17の日記)」「JAL(日本航空)国際線ウェッブチェックインで事前座席指定(2009/08/11の日記)」「タイ・バンコク旅行記(画像) (2009/08/28の日記)」「バンコク・モンティエンリバーサイドホテル(画像) (2009/09/01の日記)」◆到着日の翌日から観光が始まり‥午前中は、ワット・プラ・ケオ&王宮観光へ出掛けました【ワット・プラ・ケオ&王宮の入り口】【プラ・ティー・ラタナ・チェディ(巨大な塔)】【ワット・プラ・ケオ&王宮(外観)】タイは王国なので、道路のあちこちに「王様(王妃)」の写真が掲げられ、王室は日本よりも尊敬され、慕われているようです(戦前の大日本帝国に似ている)◆「ワット・プラ・ケオ」は‥バンコクの市内に流れるチャオプラヤー川のほとりにある王室の守護寺院で、白壁に囲まれた広大な敷地に建てられた王宮と隣り合っています。ラマ一世が1782年にバンコクに遷都した際に建てられ、その後歴代の王によって増築や改築が重ねられ、現在の形になりました。【ワット・プラ・ケオ内に建つ黄金の像】◆タイの多くの寺院は‥黄金の円錐状に塔が建てられており、独特の様式で像も作られており、見応えがあります◆仏教の国なので‥見知らぬ人同士でも、街角や出入り口で出会うと合掌し、「サワッディー(おはよう、こんにちは、こんばんは)」と挨拶する習慣があります私達のような旅行者に対しても、時々合掌されるので、こちらも同じように合掌して挨拶を真似るようにしていました【王宮】【ワット・プラ・ケオと象徴の象の置物】【ワット・プラ・ケオ】◆王宮周辺は‥バンコクで一番の観光地なので、世界中から集まった大勢の観光客が群がって、いろいろな国々のガイドの言葉が飛び交います。自分がアジアにいることを忘れてしまうような、国際的な場所かもしれません写真の絶景ポイントは、どこも観光客が交代で写真を収めようと混雑しています◆「何でもアリ」のバンコクですが‥王宮や寺院の様子はとても見応えがあり、市井の貧富の差や貧困を忘れ去せてくれる別世界でした
2009/09/05
コメント(2)

タイ・バンコク旅行の続きですご訪問、ありがとうございます残念なことに、順位は下落気味↓ご訪問の記念に、是非ポチっとクリックで応援をお願いしますいつも、ありがとうございます参照:「8月にバンコクへ旅行します(2009/07/17の日記)」「JAL(日本航空)国際線ウェッブチェックインで事前座席指定(2009/08/11の日記)」「タイ・バンコク旅行記(画像) (2009/08/28の日記)」◆今回宿泊したホテルは‥「モンティエンリバーサイドホテル」という☆☆☆☆で、バンコク中心街よりやや離れたチャオプラヤ川沿いに建つゴージャスなリゾートです「モンティエンリバーサイドホテル」宿泊された個人の方のサイト(写真付)基本プランは三ツ星でしたが、追加料金でグレードアップした四つ星ならではの非常に快適な居室・サービス等が提供され、とても満足でした【ホテル・モンティエン・リバーサイド(バスルーム)】【ホテル・モンティエン・リバーサイド(寝室)】◆特に朝食バイキング(ツアー料金に含む、定価約1500円)は‥客の好みで目の前で焼いてくれるオムレツや定番の洋食の数々、味噌汁・寿司等の和食から、更にお粥やタイ料理のおかず、フルーツやデザートも豊富で、迷うほど「全食事付き」のツアーでしたが、最後に食べた「海鮮料理(カニカレー等)」を除くと、ホテルのバイキングが一番美味しかったと思います◆帰路のJAL事前ウェッブチェックイン(搭乗の3日前から可能)の為、現地でインターネットをしようと‥ホテルのフロントで聞きましたら、残念ながら無料のインターネットサービスはなく、またリゾートホテルの為近くにインターネットカフェもなく、仕方なくホテル内の宿泊者専用のビジネスセンターでPCを借りることになりました。市内のネットカフェだったら、約50円程度(30分or1時間)で利用できますが、ホテル内ビジネスセンターの為、※約600円(30分)でした◆ログインすると‥往路よりも選べる空席が多く、往路でゲットした座席の隣の窓側・通路席2席並び(通常のエコノミーは3席並び)を幸いなことに指定することができました◆つまり、エコノミー席でも‥JALプレミアムエコノミー席という追加料金で乗れる座席と同じ大きさの座席を指定できたのです但し座席以外はエコノミー席ですから、サービス内容(食事・ラウンジサービス・アメニティ等)は、JALプレミアムエコノミー席とは異なります◆片道約6時間の空の旅でしたが‥足置きのあるシートピッチの広い座席で、機内エンターテイメントも満喫して快適に過ごすことができ、十分※600円の元は取れました
2009/09/01
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1